dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA のクチコミ掲示板
(322件)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA
東芝パソコンシステムさんに、T7AとS7Aが登場しました。
ファイブスターの再整備品ですし、3年保証付きなので、「絶対に新品じゃなくちゃイヤ」というかたでなければ、購入の選択肢に入れても良いかもです。ただ、ILW(海外保証)は利用できません。
買っちゃおうかな、でも、T9Aが安く登場するかもしれないし、本当はT9Aが欲しいな。企業向けのXPモデルの登場もあると良いな。
http://shop.toshiba-tops.co.jp/Used/Page/Top.aspx
0点

上の書き込み時には在庫が3台あったT7Aは、在庫無しになってしまいました。
書込番号:6785722
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA
発売日購入を目指すも、財布からの許可が出ず指をくわえていましたが、
別スレッドで227,000円の価格情報を読み、本日ヨドバシへ行きました。
しかし、残念なことにヨドバシ.comと同じ価格表示でした。
全店舗統一価格といっても店ごとの特価対策はありえるし、数が出ない
であろう田舎店舗ではこんなものだろうと勝手に納得。
安くなりませんか?のひと声で238,000円。
でも予算が23万まで。ダメなら帰ろうと、一応もうひと声。
23万になりませんか?
ところがそれが、あっさりOK。
気分良く買いたい自分としては、即座にOK返し。
延長補償加入での購入価格(ポイント計算含む)
(230,000+11,500)−(23,000+10,000)=208,500
店員さんが私の不安点払拭のお手伝いをしてくださったし、ポイント還元
+3%は終了していましたが、延長補償加入で10,000ポイント加算は継続
中であったので十分に満足のいくショッピングでした。
追伸:
Vista初導入です。
数時間触っていますが、XPの時よりも慣れるのに時間かかかりそうです(汗
0点

購入おめでとうございます。私もヨドバシカメラでは良く買い物をします。家からも近く、お店の対応も良く、周辺機器も豊富であり、利便性と安心感を感じます。特に、新製品はポイント還元を勘案するとぶっちぎりの安いときもよくあります。
しかしながら、ヨドバシの5年延長保証にはちょっと疑問が残ります。購入金額の5%(パソコンならかなりの金額)も支払うのですが、付保内容は、1回限りの自然故障のみ。
東芝の場合、店舗、直販にかかわらず、対象PCであれば、PC3年間延長保証サービスに加入出来ます。9800円の有料サービスですが、ヨドバシカメラの付保内容よりは充実しております(詳細はホームページ確認下さい)。直メーカーなので対応も早いでしょうし、安心感があります。
今回は、ヨドバシ5年延長保証相当分がポイント還元さており、勿論お得な買い物であることを否定するわけではなく、このようなサービスもある事をお伝えしたくレスしたので、気を悪くはなされないで下さい。
書込番号:6673262
1点

アロハハワイアンスピリットさん はじめまして。
残念ながらその情報を知りませんでした(汗
買った後の値段は気にしない気にしない^^
バンバン使って有意義に過ごす事に専念します。
情報ありがとうございました。
今後の散財活動に役立てたいと思います。
書込番号:6677742
0点

9月17日ヨドバシカメラ上野店にて購入してきました。
値段は、217,800円ポイント13%還元です。
実質価格=189,486円で19万を切りました。
もう少し値切れそうな感じもしましたが、店員さんが気持ちよく値段交渉してくださったので自分としてはいい買い物だと思いました。
書込番号:6768371
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA
とあるビックカメラの店舗で実機を見てきました。モバイルノートについては、店員さんもほ本機を推奨しているようです。
比較していた他機種もまあスペック的にはどれも似たり寄ったり。
あとは好みかな、と思っていましたが、、、
ビックカメラはイーモバイルを強力に売ろうとしているんですが、そのイーモバイルのカード端末を差すPCカードスロットが、このマシン、変なところにある。DVDドライブの下にあるので、イーモバイル中にドライブを開閉させることができない(あるいは非常に困難)。
ビックカメラはほぼすべてのノートPCにイーモバイルが刺さっているもんだから、ドライブが苦しそうにもがいてました。。
イーモバイル使わない人にはなーんてことないんでしょうけど、なんでわざわざひっかかるところに?って思いますね。
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/dynabook_ss_rx1_w/spec.htm
0点

要はPCカードタイプの通信カードはたいていカード収納部分に収まらないアンテナ部分が膨らんでいますから、イーモバイルに限らず同じ問題が起きますね。
もっともモバイル通信中に光学ドライブを出し入れするなんてことは滅多にありませんから、実用上はまったく問題ないでしょう。
#ていうか、モバイルPCの光学ドライブなんて、出先でのメディア記録かアプリのインストール、電車内でのDVD鑑賞くらいにしか使わないんじゃないですか?
#いずれも通信カードの出番はない用途ですね。
書込番号:6541769
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA
Webオリジナルモデルがでました。
「本革製モバイルスーツ」がキャンペーンでもらえるようです。
私は、クーポン(値引き)キャンペーンが良いな。
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/dynabook_ss_rx1_w/index.htm
0点

今東芝のホームページで見てきましたーー
この皮カバー欲しぃー!!
カバー、後で売り出されないんですかねぇ・・・
(^^;)
書込番号:6499888
0点

webモデルを予約しました。本当は、VAIO TZ90に予約をしていたのですが、7月7日の納期が、7月12日に変更と一方的なメールが来てあまりにも一方的なメールにかちんときて、予約を取消しました。家に帰って、メールチェックしたら、WEBモデル発表のメールが来ておりました。液晶他気になる所はありましたが、縁を感じ、また他も一長一短がありこれに決めました。
CPU T7600(1.2GHZ)、HDD 120GB、MEMORY 2GB、BLUETOOTH、重さ 1.1KG、専用モバイルスーツ付、3年間保証(フルガードではありませんが)。
これも、中旬以降ということで、何時納期になるか分かりませんが早く手に入れたいものです。
書込番号:6510730
0点

店頭モデルのRX1を見てきました。
ディスプレイに関しては、実際にモバイルして、屋外や車内での直射日光下などで、ある程度使用しないと評価が難しいかなと思いました。
モバイル利用でも、ほぼ出先などでの室内での使用なら、Webオリジナルモデルで、半透過型ではないディスプレイモデルもあったら面白いかもと思います。
書込番号:6511096
0点

店頭のRX1を触って気になった点
画面が暗いのは気になりましたが、家で使うには問題ないと思えます。
それ以上にクリックボタンが押す場所によって反応しないのが気になりました。
クリックボタンの中心より内側を押すように注意すれば問題はないのですが、外側を押すと反応しませんでした。修正の余地は有りそうですね。
今後、細かな修正が入るでしょうからそのうち直ることを期待してます。
その時には購入したい機種です。
書込番号:6519927
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA
先日、購入を考えつつ家電量販店で初めて実機を見たんですが・・・
うーん・・・・
なんだろう。購入意欲がそがれたと言うか・・萎えちゃいました。
言われてるような液晶が暗いって言うのもあったんですけど
それより何よりデザインにつきます。
言葉は悪いけど、ショボい・・・とても20万超えのPCには・・・
天板のdynabookロゴ
キーボード含む匿体のシルバー&ラメ
パッド周りのボタンのメッキ
何だろう?絶妙に安っぽく見えるというかなんと言うか・・・
dynabookロゴはまぁマグネシウム合金の加工や薄さ、コストなどの
兼ね合いもあったんだろうけど、SX、MXやそれこそVAIOみたいに
埋め込みにして欲しかったかなぁと。
キーボードは本体のマテリアルに色味をあわせるようにしたと思うんですが
なんか樹脂っぽさが強調されるだけになってる気がします。
パッド周りのメッキもなんだかなー
質感の選択を誤っていなければいいデザインと思うんですけど。
もちろんRXは機能優先ということは承知しています。
軽くて、薄くてそこそこ強度あって、それでいて長持ちで・・・
それこそモバイルには必要な機能がこれでもかと詰め込まれてます。
ただ20万以上の買い物ですし、「所有欲」を掻き立てるような、
外に持ち出したい!って思えることも大事だと思うんです。自分は。
それがちょっとなかったですね。今回はパスしようと思ってます。
東芝のPCはデザインは他社のような奇をてらうものじゃなく
スタンダード、悪く言えば地味だったけど、
シンプルでその中に光るセンスのよさがあって
個人的にはvaio並にかっこよかったと思ってるんです。
でも今回のMC群見てると背面のでかでかとしたロゴ
テカテカした天板など見るとファンとしては心配になっちゃいます。
少し重くてもいいからMXの後継とかで出ないんでしょうかね?
1点

VAIO typeTに比べると大きく見劣りしますね。
本当にVAIO typeTは究極のモバイルノートです。
スペック、液晶、デザインなどどれを見ても完璧です。
書込番号:6494957
1点

VAIO typeTのデザイン、あんまり好きじゃないんだよなぁ。
ヒンジ部の円筒形とか、その断面にスイッチを配した所なんかは
ASUSのW3が記憶に新しいし・・・
ユーザーのみんな、ごめ。
書込番号:6495167
0点

自分はvaioのデザインはカッコいいと思います。
でも奇をてらったデザインなので好きではないです。
以前vaioを買ったときに半年ほどで不調になったこともあり
vaioは購入対象には入っていません。
というかvaio のデザインは好き嫌いがわかれる傾向あると思います。
書込番号:6496559
1点

うーん。デザインはvaioの方かもしれませんね。
しかし、私及び友人が過去に使ったvaioはことごとく、ソニータイム製品でしたので、信頼できません。デザインも重要ですが、古くはLibの実績もありますし、信頼性ではないでしょうか?その点、この機種楽しみです。
書込番号:6496655
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA
モバイルPCを探していたら、東芝から出ました力作が。
軽量・バッテリーの持ちがいいです。最悪1/3としても3〜4時間は使えるでしょう。
問題は価格です。競合している他社のtypeGやLJ750HHもかなり下がり、購入しやすくなりました。6月下旬か7月初旬に購入を予定しています。このモデルはこの頃発売なので、20万円は楽にするでしょう。
5月の頭に出ていればと思っています。
気に入っているのは、底面にHDDカバーがある点です。これだと換装が楽です。先日今使っている物のHDDが壊れ、自力で換装しました。底面にHDDカバーが無いと大変です。このモデルもカバーがあり、とっさの時役に立ちそうです。
0点

本当に持ち歩けて性能にある程度妥協のない商品を探していたときに、これを見つけました!
価格的にはやはり高いかな?とも思いますが、同等のスペックで考えるとソニーより上そうだし、レッツノートだと同じくらいかもう少し高くなるかも?
あとは店頭に並ぶのを待ちます。こっちは田舎なので遅いんですよ(><)
ネットで見る限りはホント・・東芝さんがんばりましたね〜!
書込番号:6414846
0点

中々魅力的ですね^^
私も今 M10を騙し騙し使ってますが、
今年の秋には買い替え予定だったので、
皆様の評価が楽しみです
早く 実物にさわってみたいですw
書込番号:6422857
0点

サイズはレッツノートW5より幅、奥行きとも少し大きいみたいですね。でもRX1の最厚部とW5の最薄部がほぼ同じくらいだから、こりゃかなり薄くて実機では幅、奥行きの差は感じないかなって思ってます。
残念なのはオフィス2007がプリインストールされてないことかな。
書込番号:6423042
0点

本当にこの製品に敬意を表します。現在レッツノートY4を使用しています。常時仕事に携帯しているので、薄さと軽さ、顧客を待たせないスペックが要求されます。
DVDドライブが、2層記録式メディアのみ、読み込みが出来なくなり、購入を検討しています。
NANDFLASHメモリーの方が、強度的にはベターなのですが、やはり費用対効果を考えるとまだちょっと、ですね。
ビジネスアプリのみの使用なので32GB、NANDも選択できるといいのですが。
以前リブレット70を使用していたことがあり、東芝のサポートのレベルには、敬意を持っています。
書込番号:6428440
0点

去年までW5Kを使っていました。
軽さ・バッテリーの持ちは、かなり満足していましたが、液晶には閉口しました。出先でDVDやデジカメのデータを、見るには耐えられません。視野角の狭さ・コントラストの低さ・色の階調の少なさ‥‥。最近流行のTVPCの光沢液晶は、長時間見るには辛いので、光沢でも低反射だと助かります。RX1は非光沢だが、かなり明るい部類(非光沢のなかでは)に入りそうなので、かなり期待できそうです。
フラッシュメモリーもいいですが、まだ早そうです。まだ出荷台数が少ないため、部品単価が高いです。秋葉にも出てきましたが、おいそれとは換装出来ません。2〜3年後には、かなり下がるでしょう。毎年容量も倍々に増えて来たので、年末か来年には128GBも出るでしょう。コストも下がり、手に入りやすくなるでしょう。自分も欲しいですが、今回はHDDかな。
書込番号:6428575
0点

この機種にはHDDのカバーが底面にあるのでしょうか?
あれば換装が楽でよいのですが、写真を見る限りメモリー用とMini-PCI Expressスロット用しか無いような・・・
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/05/news065.html
書込番号:6440078
0点

>この機種にはHDDのカバーが底面にあるのでしょうか?
映像を見る限りないですね。
たぶんキーボードを剥がすタイプ、場合によってはバームレストも分解かな?
難易度から言えば上クラス?
書込番号:6440164
0点

大変申し訳ありませんでした。
見間違いました。HDDはDVDドライブの左側でした。
HDDにはカバーが無く、かなり換装は面倒かもしれません。
書込番号:6440168
0点

裏面からのアタックになりそうな気がしますが、HDDの換装で分解は、ユーザーには優しい設計ではないですね。
でも、逆にワクワクしそうなのは、私だけ・・・。
書込番号:6440426
0点

換装は大変そうでけど、ま、仕方が無いです。
メーカーにすれば、勝手にバラされたくないでしょうから。
あと2週間以内に、現物が見れるのが、楽しみです。
書込番号:6440455
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
