dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA のクチコミ掲示板
(322件)

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2008年1月8日 15:32 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月5日 08:30 |
![]() |
1 | 3 | 2008年1月2日 23:33 |
![]() |
0 | 7 | 2007年12月29日 10:04 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月22日 23:38 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月22日 06:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA
先日、ここでXPダウングレードについて書き込んだ者です。
本当に困っており再度書き込ませていただきます。
メーカーHPからXPのSP2用ドライバーもすべて入手し、肝心のXPのCDROMもなんとか用意できたました。(SP2でないので後でSP2にする必要はありますが)
そこでインストール方法ですが、CDROMブートにしてインストールを試みたのですが
セットアップの最初のドライバー読み込み後、英語で「ドライバーがないのでインストールできないので中止」らしきメッセージがでたり、なんとかクリアしてもFDのセットアップディスクを要求されたりとかで、どうしてもインストールできません。
純正FDDがないとインストールできないんでしょうか。
どなたかXPのダウングレードに成功された方、インストール方法をお教えいただけないでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。
1点

AHCI関連でしょ
XPはデフォでドライバ持ってないから手動でいれないきゃいけない
BIOSからAHCI切ればいい
書込番号:7218724
1点

Birdeagleさん
ありがとうございます。
素人なのでAHCIの意味はわかりませんでしたが
BIOSでAHCIを切ってみたら無事インストールできました。
本当にありがとうございました。
書込番号:7220428
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA
PasswordBankというメッセージが頻繁に出て困ってます。指紋認証の設定方法が間違っているのでしょうが、どのように直したらよいかわかりません。よければ教えてください。
0点


ごめんなさい。購入当初からバージョンは1.8.3でした。説明が足りなくて申し訳ありません。RX1TA106E/2Wを使用しているのにこの掲示板に投稿させて貰いました。出来ればここの掲示板で教えて貰いたいのですが。
書込番号:7194912
0点

東芝サポートに電話しました。相変わらず素晴らしいサポートでした。多少食い下がりましたが。結論から言うと、Windowsデフェンダーが原因でした。この機能を無効化したらエラーメッセージが出なくなりました。
サポートからは、MSCONFIGでスタートアップから、すべての機能を無効化してから、上半分、下半分と順番に有効化して再起動を繰り返し、エラーメッセージがでるか出ないかを確認していく方法を教えて貰いました。
業務用ソフトにウィルスバスターが必須でインストールしたのに、Windowsディフェンダーの機能を無効化するのを忘れていました。
お騒がせしました。ありがとうございました。
書込番号:7205494
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA
今使用しているノートパソコン(Clevo M400A)のファンの音があまりにもうるさいため、
買い替えを検討しています。
このノートパソコンのファンの音はどうでしょうか。
音の感じ方は個人差があるので、回答しづらいと思いますがよろしくお願いします。
※Panasonic Let'sNote Y7のファンは非常に静かで気にいっているのですが、
大きさと重さを考えると、RX1の方がいいと思っています。
後はファンの動作音だけなのですが・・・。
0点

Let's Note CF-T4からdynabook SS RX1に切り替えて一週間になります。
ファンの音ですが、昼間に普通の環境で使うには問題ない程度だと思います。排気口の10センチ近くまで耳を持っていくとファンの音が聞こえるくらいです。真夜中の静けさの中で使うときに少し気になるかも知れませんね。
RX1の軽さや薄さ、その他いろいろな性能まで総合的に評価するといいマシンですよ。悪評が多かった液晶も私が見る限りでは悪くありません。
私は満足しています。
書込番号:7190355
0点

RX1のXPモデルのユーザーです。
デフォルトの状態では、ファンは常に回っているといっていいかと思います。
ファン音は大きくはないですが、やや高周波音かなと思います。
XPモデルだと、東芝省電力というユーティリティがあります。この東芝省電力の「CPUの制御方法」で「CPU速度低下を優先」を選択すると、XPの電源オプションでは変化がないCPUファンがほとんど回らなくなり、劇的に静かになります。
「CPU速度低下を優先」と他の選択では、Super πで10秒ほどの差が出ます(約64秒と54秒)。とにかく静かさを求めるなら「CPU速度低下を優先」は便利な機能です。でも「CPU速度低下を優先」での長時間使用では、キーボード左側がものすごく熱くなります。諸刃の剣です。
Vistaの電源オプションはXPとは違うので、Vistaモデルで電源オプションをいじるとどうなるのでしょうかね。
書込番号:7191931
1点

asaka1024さん、Dynabook一筋さん
返信ありがとうございます。
内容から、ファン音と発熱は気になります。
ですが、価格、重量、大きさを考える・・・、悩みますね。
東芝にはこれらの点を是非改善してもらいたいです。
書込番号:7195564
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA
ここにはじめて書き込みます。よろしくお願いします。
ビスタが使いづらく、XPへのダウングレードをしたいと考えております。
ビスタのビジネスにはXPダウングレードの無償権利があると聞きましたが
XPのCDROMがない場合はどこから入手すれば良いのでしょう。
場合によっては購入も視野に入れてはいますができれば無償で手に入れたいと思っております。
また入手した場合のインストール、本機のドライバー入手方法はどのようにすれば良いのでしょうか。
このコーナーの書き込みをはじめ、いろいろ調べたのですが素人のためわからず困っております。メーカー直販サイトで購入した方にはサービスでXPとドライバーインストールCDROM等無償サービスをはじめたようですが、私の場合、量販店購入のためそれも無理です。
どなたか実際にダウングレードされた方、何卒お教えいただけば助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

>XPのCDROMがない場合はどこから入手すれば良いのでしょう。
諦めて買うしかないですね
自分が持ってるメディアを使うならっていうのが前提条件
持ってないならダウン自体を諦めるかメモリとセットにしてOEM買うか
>また入手した場合のインストール、本機のドライバー入手方法はどのようにすれば良いのでしょうか。
その辺は自分で探すしかない
東芝が公開してれば良いけど公開してなければチップベンダレベルで探さないといけない
書込番号:7169745
0点

XP Professionalリカバリメディア付になったのは、2008春モデルからですね。
XP用のドライバやソフトウェアは、dynabook.comのサポート情報で公開されているので、ご自分でOSを用意できれば、ダウングレードの敷居はそんなに高くないかと思います。
書込番号:7169778
0点

閑話
私はVistaで使えないソフトがあって困りましたが、他の従来所有機(XP)で使えているので「それほど」困っていません。
移行をスムーズにするためにマイクロソフトは2種類の世代違いのosを並行提供すればいいんじゃないですかね。
現行osユーザーも新OSユーザーも確保しつつ、新モデルPCを購入してもらえばいいのに。
vista移行をためらって、新たなハード(osライセンス)が売れなくなって困っているでしょうに。
もちろん一番困っているのはユーザーだろうけど。
書込番号:7171114
0点

XP自体はマイクロソフトへ要求するのかもしれませんが、とりあえず東芝PCあんしんサポートへ問い合わせてみたらどうでしょう?
0120-97-1048
「XPへの無償ダウングレード権を行使したい」と言えば手続きやドライバの入手方法を教えてくれると思いますよ。
ちなみにdynabook.comを見たら年末年始は12月31日〜1月3日はお休みのようです。
http://dynabook.com/assistpc/info/ansin/20071230.htm
書込番号:7171584
0点

皆様ありがとうございます。
仮にXPのCDROMを入手(購入)した場合ですが、
OSのインストールってそのままドライブに入れて
インストールするだけなんでしょうか?
Birdeagleさん
ありがとうございます。
やはり買うしかないんですね。
権利はあるのに買うという行為が辛いです。(泣)
Dynabook一筋
ありがとうございます。
とりあえず準備に向けてドライバーを入手しようと思います。
チョア!さん
ありがとうございます。
私も使い慣れたオフィス2000が使えないので困っています。
2007は試してみましたが使いづらいですし。
go2dance
ありがとうございます。
実は東芝のサポートにも電話しましたが
お決まりの「サポートできません」[XPはこのパソコンにははいりません」の
一点張りでした。
書込番号:7172144
0点

>ビスタのビジネスにはXPダウングレードの無償権利があると聞きましたが
無償とは書いてありませんね。
メディアはご自身で用意するようですよ。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx
書込番号:7172164
0点

Dynabook一筋さん
go2danceさん
急いで書き込んで「さん」を書き忘れて呼び捨てにしてしまいました。
失礼なことをして本当に申し訳ありませんでした。
都会のオアシスさん
権利と無償は違うんですね。
あくまでメディアを持っている方が前提なんですね。
ありがとうございます。
ドライバーもたくさんあるし、素人にはなかなか敷居が高そうですので
迷っています。
書込番号:7176677
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA
レッツノートユーザなのですが、電車移動が長く移動中にSONYのDVDプレーヤーを使っています。
DVDはスカパー!から録画したDVD-RWのVRモードCRPMで保護されたタイトルです。
(録画はSONYのすご録)
パソコンとDVDプレーヤを合わせると2Kg弱になり、結構重たいのです。
dynabook SS RX1 RX1で両方兼ねられないかと考えています。
CRPM保護のDVD-RWで録画されたタイトルをdynabook SS RX1 RX1のドライブは再生できるのでしょうか?
どなたかこんな使い方をされている人がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点




ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA
RXシリーズのご利用者の方に主に液晶の評価を教えてください。
現在、SX/490NX を使用していますが、性能的には十分なのですが、
やっぱりその厚さなど携帯性の悪さに RXシリーズへの乗換えを検討しています。
もともと出張時の屋内利用のサブノートPCとしての利用用途で、
あまり明るすぎると目が疲れるので、
SX/490NXの液晶の明度も6割程度、壁紙も黒にして使用しています。
詳しいし利用用途は、主にメールとwebの利用が80%、
残りがストリーミング動画の視聴とコンパクトデジカメ写真の確認程度の
利用用途なのですが、独特の液晶でもありますので、RXを利用されている方で、
主にこの程度の利用頻度での液晶についてご意見いただけないでしょうか?
自分自身、お店の店頭でも確認しているのですが、
店内が明るいせいもあり、なかなか実環境での評価がしにくい点もあり、
悩んでおります。。
AXやCXなどの他のシリーズにあるようなテカテカ感などは求めていないのですが、
みなさまの使用感を教えていただければです。。。
0点

DreamsSkyさん おはようございます
SS/MX190から本機へ移行した者で、使い方も似ています。
WEB メール Office 写真閲覧 ただし動画再生はほとんどしない。
屋内使用では十分な明るさです。輝度設定は5か6番目で使用しています。
外光が強く差し込む窓際などで使う時は最大輝度ですが、足りないと感じることはありません。というか、強い光の下では眩しくて自分の眼が先にダウンです。
デジカメ写真の色合いは正確に表現できていませんが概ねOKと感じています。
視野角が狭いですが、プレゼンとかしないので十分です。
私は買って良かったと感じています。
書込番号:7145309
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
