dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core 2 Duo U7500/1.06GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GMS Express OS:Windows Vista Business 重量:1.09kg dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALAのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALAの価格比較
  • dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALAのスペック・仕様
  • dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALAのレビュー
  • dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALAのクチコミ
  • dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALAの画像・動画
  • dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALAのピックアップリスト
  • dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALAのオークション

dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月下旬

  • dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALAの価格比較
  • dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALAのスペック・仕様
  • dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALAのレビュー
  • dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALAのクチコミ
  • dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALAの画像・動画
  • dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALAのピックアップリスト
  • dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALAのオークション

dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA のクチコミ掲示板

(322件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA」のクチコミ掲示板に
dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALAを新規書き込みdynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バックライトON/OFFボタン

2007/10/29 15:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA

クチコミ投稿数:2件

購入当初はちゃんと動作していたバックライトON/OFFボタンが反応しなくなってしまいました。

原因は不明なのですが、以前、↓の「SS RX1シリーズ 「TOSHIBA Value Added Package V1.0.25」のアップデート」をインストールしたのが関係してるのかな?と思っています。
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/ss/rx1/tvap/index_j.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131020%26keyword%3D%2522SS%2BRX1%2522%2B%2522Windows%2BVista%2528TM%2529%2522%26cpg%3D10%26session%3D20071011163349163

しかし、「TOSHIBA Value Added Package V1.0.25」をアンインストールして、プレインストールの「TOSHIBA Value Added Package」に戻しても改善しません。

「TOSHIBA Value Added Package」をインストールしない状態でバックライトON/OFFボタンを押すとIEが起動するので、電気的には壊れていないようです。

解決方法をご存知の方、
どうかご教授くださいませ。

書込番号:6919264

ナイスクチコミ!0


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/29 16:17(1年以上前)

TOSHIBA Common Modulesを再インストールしてからその特殊キーに関する東芝ユーティリティ
を再インストールすればいいんじゃないかな?

Vista機がどうなってるのか判らないので、サポセンに訊かれるのが早いかも…

書込番号:6919349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/10/29 18:33(1年以上前)

バックライトON/OFFボタンへの動作割り当てがどうなっているか、確認されてはいかがでしょうか。

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/006556.htm

書込番号:6919765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA

クチコミ投稿数:2件

はじめて質問させていただきます。

昨日このRX1/T7Aを購入したばかりなのですが、どなたかご経験がおありでしたら教えてください。

ノートPCの場合、フタ(液晶画面側)を閉じるとPCが感知してスリープ(または休止状態)に入る、という設定ができますよね。

私がこの前に使っていたDynabook SS SXだと、フタをかなり閉じた状態(完全に閉じるより1cm手前くらい、ヨコから見た角度でいうと5度くらい?まで閉じたところ)ではじめてスリープに入ります。逆にいうと、2cmくらいまでは特に何も起きず、たとえば一時的に人に見せたくないときなどはこうして軽く閉じた(液晶画面を倒した)状態にしておくことができます。

ところがこのRX1/T7Aだと、だいたい60度あたりまで閉じるとすぐスリープに入ってしまいます。はじめは何かの故障かと思いましたが、毎回そうなので、これは仕様なのか?と。

みなさんのRX1ではどうですか?
もしかすると、何度まで閉じたらスリープに入る、といった設定が可能なんでしょうか?
60度でスリープされるとさすがに不便でちょっと困っています。

ご存知でしたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:6918103

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/10/29 07:43(1年以上前)

仕様か否かはさておき、角度はスイッチの位置なので変更は不可でしょう。
閉じた時の動作設定はコントロールパネルかどこかの電源設定にその手の項目があるかと。
何もしない・スタンバイ・電源OFFなどの切り替えは出来た筈。

書込番号:6918344

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/10/29 11:14(1年以上前)

大魔王〜さん  こんにちは。  メーカーホームページで調べましたが閉じたときの状態選択あるけど、何度で効くかは見あたりませんでした。
そーっと閉じたときヒンジあたりでSWを押すようになってませんか?
その当たりに何か変になっていれば原因かも知れません。

書込番号:6918737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/11/04 15:33(1年以上前)

tarmoさん、BRDさん、

なんと迅速な回答ありがとうございます!

>仕様か否かはさておき、角度はスイッチの位置なので変更は不可でしょう。

やっぱりそうですよね... 角度が電気的に調整できるとは思えないですものね。

>そーっと閉じたときヒンジあたりでSWを押すようになってませんか?
>その当たりに何か変になっていれば原因かも知れません。

外から見えるところにはスイッチらしきものはなく、ヒンジの「中」にスイッチが
あるのかと想像しているのですが。

お二人とも、この機種をお使いではないんですよね?
にもかかわらずご親切にもご回答いただき、本当にありがとうございます。
深く感謝申し上げます m(_ _)m

書込番号:6942383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/11/12 18:13(1年以上前)

はじめまして。
大魔王〜さんの投稿をみて、
RX1/T7Aを持っている友達ので、試してみたら、
60度かは微妙でしたが、確かに45度以上ではありました。
友人曰く、通常使っていて、支障はないけど・・・。
でした。
どういう時に不便かとか教えて頂けると、
嬉しいです。

書込番号:6975055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA

スレ主 tpylgwさん
クチコミ投稿数:6件

タイトルのとおりなのですが
公式の情報だとメモリは最大1.5G(0.5オンボード 1G増設)までとなっていますが

もし全部で2.5G(0.5オンボード 2G増設)と2Gのメモリを増設しても
認識は1.5Gなのでしょうか?

書込番号:6917987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/10/29 01:34(1年以上前)

tpylgwさん こんにちは。

>もし全部で2.5G(0.5オンボード 2G増設)と2Gのメモリを増設しても
 認識は1.5Gなのでしょうか?

この辺はやって見ないと分りませんが、おそらく認識自体しないかもしれませんね。
この製品の性格(仕様)から考えるとメーカーサイドはメモリについてあまり必要ないと考えているのかも・・・。

参考です
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=57796

書込番号:6918033

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/29 06:24(1年以上前)

直販モデルで2GBのモデル(オンボード1G+増設1G)はありますので、特に問題はないと思います。
オンボードが交換できるなら、物理的に4GBも搭載はできると思いますが。

書込番号:6918265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/10/29 09:26(1年以上前)

おはようございます、tpylgwさん。

dynabook SS RX1 PARX1T7ALA
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/070605rx/spec.htm
>メモリ 標準/最大 :1GB(512MB×2)/1.5GB(※3)(※4)(※5)
>仕様 :PC2-5300(DDR2-667)対応SDRAM(ただし、PC2-4200仕様で動作します)
>メモリ専用スロット:1スロット(空きスロット×0)(※5)

IODATA 対応メモリー
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=82060&categoryCd=1
>メモリー:標準1G/最大1.5G、ソケット数1/空0、増設単位:1枚、メモリー満タン:
>SDX667-1G、SDX533-1G
SDX667シリーズ PC2-5300対応 増設DDR2 200ピン S.O.DIMM
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2006/sdx667/index.htm
>SDX667-256M、SDX667-512M、SDX667-1G、SDX667-2G

普通に考えれば、メモリーメーカーは、製品が売れる事望みますので、使えるようであれば対応リストに入れるはずだと思います。
IODATAだけでなく、BUFFALOも同じですが、PCメーカーが示した以上に最大メモリーを公表する事がありますが、この機種にはそれがありません。
リストに無いという事は、使えない、意味が無い、保証できないなどの理由があるのだと思います。
ご参考までに

書込番号:6918501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/12/02 14:19(1年以上前)

なかなかこの記事がないですね
2GBが安いからやってしまったブログでも見てきますか

チップセット的には可能で東芝があえて不可能にしているかどうかが決めてですね。

書込番号:7059168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/12/02 14:24(1年以上前)

チップセットの使用上 2GBをさしたら オンボード512MBと合算されずに2GBになるだけのようですね

書込番号:7059196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Password Bank?

2007/10/23 15:09(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA

スレ主 EOS_es2さん
クチコミ投稿数:20件

IEのページでアカウント情報(何かのIDとかパスワードとか)を
入力した際、毎回「Password Bank」のダイアログが出てきます。
ダイアログには「アカウント情報を保存しますか?」と書かれています。

これは当機にプリインストールされているものなのでしょうか?
PasswordBankダイアログが出ないように設定したいのですが、
ググってみても設定方法が見つけられませんでした。

当方初めてのノートパソコンでよく分かりません。
どなたか教えていただけると助かります。

書込番号:6897448

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/23 16:00(1年以上前)

それIEの機能じゃない?
IDとかパス記録する奴
まぁそれがPasswordBankって奴なのかは知らないけど・・w(正式名称知らない)

とりあえずIEの設定タブを押してインターネットオプション→コンテンツ→オートコンプリート
このオートコンプリートってところの設定でフォームとかのチェック外せば良いはず
↑の手順はIE6での話だから7だったらちょっと文章とか変わってるかも
まぁ大きくは変わらないはずだけど

書込番号:6897528

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/23 16:01(1年以上前)

追加
今ちょっとググってみたら海外のサイトが出てきてシェアウェアが出てきましたね
何か怪しい感じ
もし↑の手順でダメならプログラムの追加と削除からPasswordBankって奴探してみて有ったら削除した方が良いと思う
最悪パスワードとか盗られる

書込番号:6897533

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS_es2さん
クチコミ投稿数:20件

2007/10/23 16:10(1年以上前)

Birdeagleさん

ありがとうございます。
オートコンプリートとは別に現れます。
怪しい海外製シェアウェアですか…1個パス登録しちゃいました(;_;)
プログラム見てみます!

書込番号:6897548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/10/23 18:53(1年以上前)

ユーザーではありません。

オンラインマニュアルの「指紋認証を使う」をよく読むと、Password Bankという文字がありませんか。

書込番号:6897878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件 dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALAの満足度5

2007/10/23 19:03(1年以上前)

このパソコンに標準でインストールされたソフトの機能です。

随時入力したパスワードを指紋認証の対象とするかどうかを訊かれていると思います。
スタート→すべてのプログラム→TrueSuiteAcceseManager

書込番号:6897894

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/23 19:13(1年以上前)

あぁ
指紋認証関連のソフトでしたかww
指紋にパスを置き換えられるよっていうパターンのソフトですかね
いらん心配させてしまいましたね
スイマセン><

書込番号:6897925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件 dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALAの満足度5

2007/10/23 20:24(1年以上前)

脱線ご容赦

私は携帯も指紋認証タイプで便利は便利なんですが、寝てる間に指先にセンサー部分が近づいてきたらと思うと・・・ぞっとします。

書込番号:6898186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/10/23 23:27(1年以上前)

チョア!さん、「天網恢恢疎にして漏らさず」ですよ。

天は、奥様か彼女か?

ちょっと、大袈裟かな。

書込番号:6899055

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS_es2さん
クチコミ投稿数:20件

2007/10/24 02:46(1年以上前)

チョア!さん

ありがとうございます。
TrueSuiteAcceseManagerを開いたら、PasswordBankの文字が!

僕の調べが足りませんでした(^^;)
皆さんありがとうございました!

書込番号:6899701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件 Memories of my camera 

2007/11/06 10:50(1年以上前)

便乗質問ですみません

指紋認証をIEではなくFirefoxでつかっていると「"Password Bank"の登録機能を有効にする」のチェックを外しているのにログイン画面で「アカウント情報を登録しますか?」となり機能が無効になりません。

ちなみにIEでは同じログイン先でも機能は無効になっています(正しい)。
このような症状の方いらっしゃいませんか?対応はどうしましたか?Firefoxでは指紋認証機能を正しく使えないのでしょうか…

よろしくおねがいします

書込番号:6949498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/11/06 13:11(1年以上前)

ユーザーではありません。

アップデートを未実行なら、試してみてはいかがでしょうか。

http://dynabook.com/assistpc/download/modify/ss/rx1/finger/index_j.htm

書込番号:6949904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

キー操作の挙動がおかしい

2007/10/11 16:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA

スレ主 masa_yさん
クチコミ投稿数:25件

RX1/T7Aにて、VistaとXPのデュアル環境を構築しております。

元々VistaモデルにXPを導入したのが原因かどうか不明なんですが、タイ
トル通りキー操作時の挙動が変なんです。

ローマ字変換で日本語を入力する時、「T」と「Y」のキーを絡めた文字を
押すと勝手に変換される前に確定されてしまうんです。

具体的に申しますと、「入力」と文字を入力する場合、「ny」で確定し
たり、「にゅうry」で確定したりします。「確定」と文字を入力する場
合も「かくてい」までで変換待ちにならず「かく」で確定するのです。

本当にゆっくり入力した場合、かろうじて変換出来たりします。ですので、
今この文章を書くだけでもかなり時間とストレスが溜まります。

ちなみに、Vista環境では問題ないのですが、XP環境ですと問題になりま
す。また、アプリによっては確定どころかとんでもない場所にカーソルが
移動したりもするのです。

元々インストールされているVistaで問題ないので、サポートセンターに
連絡する事する出来ません。IMEの兼ね合いかも知れないと思い、ATOKに
変更してみましたが結果は同じでした。

どのような原因が考えられるでしょうか?また、具体的な対策をおわかり
の方は教えて下さい。

では、宜しくお願いします。

書込番号:6856503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/10/11 16:51(1年以上前)

キー操作の時、手(特に手首)が無意識のうちにタッチパッドに触れてませんか?

書込番号:6856512

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa_yさん
クチコミ投稿数:25件

2007/10/11 16:59(1年以上前)

Hippo-cratesさん、さっそくのコメントありがとうございます。

タッチパットに触れてはいないです。キーを人差し指で叩いてしばらく待
つと入力可能ですが、通常の速度でタッチタイプをしていると速攻で確定
してしまいます。

書込番号:6856525

ナイスクチコミ!0


瑠璃烏さん
クチコミ投稿数:71件

2007/10/11 21:10(1年以上前)

こんばんは。

一度セーフモードで起動して入力確認をして見ては如何でしょうか?

問題なく入力ができるのであれば、キーボードドライバがおかしく
なっている可能性があるので、削除、再インストールで改善する可能性があります。
デバイスマネージャで削除して再起動後に日本語キーボードに当てなおして
見ては如何でしょう?

後はvistaにもどして見るくらいでしょうか。。。


http://support.microsoft.com/kb/880943/ja

書込番号:6857311

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa_yさん
クチコミ投稿数:25件

2007/10/11 23:12(1年以上前)

瑠璃烏さん、コメントありがとうございます。

実は、キーボードドライバの再インストールは現在のドライバ削除すると
いう形で行いましたが改善されませんでした。

その後にこのコメントをみさせて頂き、さっそくドライバを更新してみま
したところ、見事に直りましたした!!

ただそこで気づいたのですが、Hippo-cratesさんが指摘されていたタッチ
パッドに触れてないですかというご指摘を受けておりましたが、実は見事
に触れていました・・・。

Hippo-cratesさん、スミマせん・・・。

ということで、無事解決致しました。ありがとうございます。

書込番号:6857973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA

クチコミ投稿数:3件

先日、初めてダイナブックを買いました。
今までthinkpadX24を使って動画処理などを行ってきましたが、
スペックが低く、(パソコンの能力自体はまだまだ満足できるものではありますが)
ストレスを感じていたので、思い切って買い換えました。
メモリは1.5Gに拡張し、システムの設定もパフォーマンス重視の設定にしている
ので、ビスタでもかなりのサクサク感を感じ、やっぱり買ってよかったと思いました。
(thinkpadではプレミアの立ち上げに10秒近くかかっていましたが、今は2秒ほどで
スタートできています)

ところで、ビスタのコントロールパネルからコンピュータのパフォーマンスの情報
とツールを開き、自分のPCのウィンドウズエクスペリエンスインデックスのスコア
を見て少しびっくりしたのが、「基本スコア」が2.0になっていた部分です。
ただ各項目を見ると、
CPU=4.3 メモリ=4.2 プライマリハードディスク=5.0と概ねよいことがわかるのですが、
グラフィックス=2.0 ゲーム用グラフィックス=2.8と低い評価になっています。
先ほども書いたように、仕事用としてofficeなどのソフトももちろん使うのですが、
画像処理や、映像の編集といったグラフィックにかかわるソフトの使用も念頭におい
ているので、この部分が気になりました。
そこで、皆さんに聞きたいのですが、みなさんはどのような用途にRX1を使用されて
いるのでしょうか。また、皆さんのマシンの評価は私のと同じか(又は違うのか)
低い評価の項目を挙げることは可能なのか。

どうぞ、ご教示ください。

書込番号:6848123

ナイスクチコミ!0


返信する
G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2007/10/09 11:23(1年以上前)

はじめまして。
>グラフィックス=2.0 ゲーム用グラフィックス=2.8
このような機種のオンボードグラフィックチップだとそのくらいの数値になります。
>低い評価の項目を挙げることは可能なのか。
ノートパソコンでは基本的に不可能です。
極端な例ですが
HewlettPackardのHP Compaq nw8440 mobile workstation
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/nw8440/specs/t550015y102480xgxp.html
のように最初からグラフィック強化(メモリはグラフィックに内蔵)されてるような機種選ぶかBTOで強化できる機種を買うしかないでしょう。

>仕事用としてofficeなどのソフトももちろん使うのですが
個人差がルとは思いますが一般的見解としてはofficeはVBA、画像等を使い過ぎなければ大丈夫です。

>画像処理や、映像の編集といったグラフィックにかかわるソフトの使用も念頭におい
ているので、この部分が気になりました。
実装した1.5GBのメモリの内、オンボードグラフィック(ビデオ)に最大256MB、VistaではOSで700MB程度のメモリを使用しますので実質500MB程度しかソフトに使用出来ません。
画像処理では各デジカメメーカーの一般的な純正編集ソフト(NIKON CaptureNX等)やPhotoshopElements等はそこそこに動きますが、PhotoshopCSやIllustratorCSのハードな使用や映像(動画と解釈しました)の編集は厳しいと思います。

ご参考までに。

書込番号:6848235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/10/09 11:34(1年以上前)

ちなみに、グラフィックといっても、画像処理とかとは全く違う話なので、特別低くても問題はないです、むしろメモリの容量とCPUが今回の作業用途ではものを言います。

じゃあなぜそんなのがあるかというと、ゲーム向けが大半です。

AMD至上主義

書込番号:6848259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2007/10/09 15:55(1年以上前)

>グラフィックス=2.0 ゲーム用グラフィックス=2.8
 メモリはメモリを増設でグラフィックスの値がUPする。でも2.2くらいまでかな。

書込番号:6848905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/10/09 18:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。
B5サイズのノートでこのスペックだから、大いに満足はしているのですが、
グラフィックの部分はあらかじめ、そういうものだと思ったほうがいいのですかね。

ちなみに、(スレッドは違うと思うのですが…)
なんでビスタはそんなにメモリを食うのですか。
どなたか、メモリをあまり消費せずにこのOSを使う裏技などを知っている
神様のような人はいないのでしょうか。
私はコアなビジネスユースとしては、このパソコンを使わないので、
正直いらないソフトもありまくりです。

書込番号:6849383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/10/09 21:20(1年以上前)

>なんでビスタはそんなにメモリを食うのですか。
仕様としか言いようがないでしょうね。

書込番号:6850007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/10/09 21:51(1年以上前)

不要サービスとか常駐ソフトを殺してもあまり変わりませんね。
下手に削るとPCが不安定になる可能性もありますから、メモリ増設が一番です。

書込番号:6850165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/10/10 07:59(1年以上前)

みなさんおはようございます。
私も実はプログラムファイルやCドライブの中にあるプリインストールファイルを
削ろうとしたのですが、ビスタでこれをしようとすると、警告のようなメッセージが
出て、パソコンへのアクセスを拒否されました。
(アクセスする方法もなんとなくわかるのですが…)
まだ(遅いのか早いのかわかりませんが)ビスタを使い始めてほんの少ししか経っておらず、
XPやそのほかのウィンドウズのOSとの操作性の違いに慣れるのに精一杯で、正直その利便性
について十分納得できるところまで使いこなせていない現状もあります。
(利便性があればの話としてです)

皆さんからのアドバイスなどを参考に、RX1を愛していきたいと思います。

書込番号:6851763

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA」のクチコミ掲示板に
dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALAを新規書き込みdynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA
東芝

dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月下旬

dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALAをお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング