dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core 2 Duo U7500/1.06GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GMS Express OS:Windows Vista Business 重量:1.09kg dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALAのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALAの価格比較
  • dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALAのスペック・仕様
  • dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALAのレビュー
  • dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALAのクチコミ
  • dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALAの画像・動画
  • dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALAのピックアップリスト
  • dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALAのオークション

dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月下旬

  • dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALAの価格比較
  • dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALAのスペック・仕様
  • dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALAのレビュー
  • dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALAのクチコミ
  • dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALAの画像・動画
  • dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALAのピックアップリスト
  • dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALAのオークション

dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA のクチコミ掲示板

(322件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA」のクチコミ掲示板に
dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALAを新規書き込みdynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ボリュームのつまみが

2007/10/02 21:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

いきなりの質問なのですが、本体左側にあるボリュームのつまみが際限なく回るのは仕様なのでしょうか?

今までつかっていた古いDynabookでは、最大・最小で止まっていたのですが・・・・

起動前に音量をしぼりたいときなど、どのくらい回せばいいのかわからなくて、不安です。

いや、仕様ならそれにあわせて使いますけどね(^^

書込番号:6824576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件 dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALAの満足度5

2007/10/02 22:16(1年以上前)

私のT7Aもそうです。
最初は戸惑いましたがカーオーディをでこのような無限に回転をするボリュームのステレオを使った事があります。

そういう仕様なのではないでしょうか。



書込番号:6824683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/10/02 22:18(1年以上前)

浸水テストをクリアするために普通のボリュームから無接点のロータリーエンコーダーに変更したのかな。

書込番号:6824696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/10/03 22:05(1年以上前)

素早いレスありがとうございます。
使い始めの頃って、初期不良かと敏感になっちゃうんですよね(^^;
仕様ならば、自分を合わせます。

書込番号:6828026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

飛ぶ!

2007/09/30 08:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA

クチコミ投稿数:6件

昨日、初モバイルとしてRX1を購入しました。
これでdynabookは3台目なのですが、これまでに比べカーソル飛びが激しいです。
文書作成することが多く、また、せっかくのモバイルなのでマウスをつけていないこともあり、とても不便に感じています。
これは、モバイル機種の特性なのでしょうか?
防ぐための何か良い設定方法はあるのでしょうか?
御教示願います!

なお、まだ使用1日目ですが、その他の点、薄さ、軽さ、液晶、などみな満足いくものです。

書込番号:6814978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/30 10:23(1年以上前)

タッチパッドの詳細設定で、感度調整ができませんか?

書込番号:6815195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/30 10:40(1年以上前)

こんにちは、チェブチェブさん。

タッチパッドの感度を調節する方法<dynabook SS RX1シリーズ>
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/006560.htm

書込番号:6815228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2007/09/30 21:09(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございました。

おかげさまで、快適に使えるようになりました!

書込番号:6817277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA

現在、購入を考えていますが、AUTOCADLT2007(vista版)を導入し、動作に問題がないか不安です。CPUがU7500であることに不安があります。
これほどのスペックで1090gは外出が多い私には、持って来いなのですが・・・
実際にCADを導入されている方がいれば、動作状況をお教え下さい。
また、推薦される他機があれば、お教え下さい。

書込番号:6803528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/27 17:33(1年以上前)

友人が貧弱なスペックのノートでautoCAD2008を使ってますが、問題なく使えてましたよ。

確か、2年位前の普及クラスだったと思います。
メモリだけケチらず「1、5G〜2G」におごれば大丈夫かと…

書込番号:6805153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/28 19:42(1年以上前)

ありがとうございます。
早速PC購入し、1.5Gにしたいと思います。

書込番号:6808919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファイブスター

2007/09/22 17:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA

クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

東芝パソコンシステムさんに、T7AとS7Aが登場しました。

ファイブスターの再整備品ですし、3年保証付きなので、「絶対に新品じゃなくちゃイヤ」というかたでなければ、購入の選択肢に入れても良いかもです。ただ、ILW(海外保証)は利用できません。

買っちゃおうかな、でも、T9Aが安く登場するかもしれないし、本当はT9Aが欲しいな。企業向けのXPモデルの登場もあると良いな。

http://shop.toshiba-tops.co.jp/Used/Page/Top.aspx

書込番号:6785205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2007/09/22 20:23(1年以上前)

上の書き込み時には在庫が3台あったT7Aは、在庫無しになってしまいました。

書込番号:6785722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

液晶周りの頑丈さ

2007/09/17 18:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA

thinkpadが1歳娘のお茶の一撃にあい,あえなく撃沈してしまい,急遽モバイルノートを探しています.
現時点では,dynabook SSかLet's note W5(or thinkpad x61)まで絞れました.

実際のユーザーの方にお聞きしたいのですが,頑丈さについて,いかがですか?
特に,実機を見ようと何軒かの店で見たところ,dynabook SSの液晶下面を支えるプラスチック?と液晶の間に隙間が開いているのに気がつきました.(全店舗で)
皆さんの機体はいかがですか?
大丈夫なものでしょうか?

書込番号:6766432

ナイスクチコミ!1


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/09/17 19:29(1年以上前)

この機種の基本コンセプトは、水がキーボード部に被ってもショートの時間を遅らせる、というだけですから、防水という訳ではありません。水が掛かったら修理してくださいという風に書かれていますので、どのみちご期待の効果は無いと思われます。

防水パソコンを買わないのであれば、大きめの液晶用のフィルタを加工して貼り付け、水が直接浸入しない様に工夫した方が良いと思います。もしくはぴったりサイズのフィルタの隙間を透明のテープですきま補強するとか。

書込番号:6766746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/17 20:38(1年以上前)

tarmoさん,早速ご回答いただきありがとうございます.
さすがに,今回(次回?)も水難を予想しているわけではないのです.
実際に,プラスチック?が浮いて,液晶と数ミリの間隔が空いてしまうのに
気がついてしまったのです.
今までの書き込みを見る限り,だれも報告していないようですが,
展示品は4-5品,すべて同じ現象が見られましたので,
心配してお聞きした次第です.

書込番号:6767042

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/09/17 21:39(1年以上前)

まあ見た機械がどれも同じというならわざとそういう仕組みにしてあるのでしょう。耐衝撃性を考慮している筐体だそうですから。(遊びが無いとストレスがダイレクトに液晶に掛かる)

書込番号:6767362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/09/17 23:32(1年以上前)

パソコンと水の関係って、天敵じゃないでしょうか?

書込番号:6768042

ナイスクチコミ!0


atleast3さん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/19 10:17(1年以上前)

このPCを買いましょう。

http://www-06.ibm.com/jp/pc/ld/bestengineerdpc/wp/Water_800x600.jpg

書込番号:6773136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/22 02:34(1年以上前)

はじめまして
dynabook SSの購入を考えているのですが、
私も同様に「液晶下面を支えるプラスチックと液晶の間に隙間が開いている」「液晶を手で触ると動く」ということに気付きかなり不安に思いました。
ビックカメラの店員に聞いたところ
「なんでですかねぇ?秋モデルになったら治ってるかもしれませんね。まぁ東芝だから大丈夫だと思います」
などとエエ加減なことを言われました。

水没のことではなく、液晶の件について詳しく聞きたいのですが、たとえば液晶が壊れた、剥がれたなどといった被害を被った方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:6783322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/09/23 21:04(1年以上前)

私も購入した直後に、液晶パネルとプラスチックの淵の隙間に気がついたのですが、早速購入店に初期不良という事でクレームをあげようかと思ってます。構造上のミスとしか思えないですよね。

書込番号:6790068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/23 22:38(1年以上前)

最初から隙間があるのですか?
問い合わせの結果を,教えたいただけますか?

書込番号:6790581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/09/23 23:02(1年以上前)

気がついたら、空いていたという感じなので、はじめからという確信はないです。ただ購入して3日目に気がつきましたから、多分はじめから空いていたかも知れないです。

どうしてもこのマシンを薄く作りたかったメーカーの気持ちもわかりますが、それがかえってボディをひ弱に感じさせますね。液晶側の筐体はフニャフニャ曲がるのもすごく気になります。

私は、レッツノートW5から、こちらのマシンに移行したのですが、それぞれ一長一短です。
W5は、バッテリーは確かに長時間ですが、キーボードが打ちにくい。RX1は、キーボードの配置はモバイルにしては最高クラス、でもボディ剛性の弱さと、バッテリーの持ちはW5にはかないません。


書込番号:6790702

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/09/23 23:57(1年以上前)

 華々しくデビューしたRX1、私も少なからず魅力は感じていましたが、やはり薄いノートは不安です。

 メーカー側も耐久テストを謳っていますが、薄いものは薄い→強度は?という疑問は晴れません。

 東芝製モバイル機としては、さっぱり売れなかった様ですが、旧型のSS SXの方が筐体としてはよかったと感じます。
ワンスピンドルでしたから、光学ドライブ必須の私には購入候補となりませんでしたが、店頭で触ってみた限りでは、かっちりした作りで、キーボードがやわらか過ぎるのが特徴の東芝機の中で、非常によい感じのキータッチでした。

 これは東芝に限ることではありませんが、薄薄のモバイルノートは、何だかんだ言っても強度不足はいなめないと思っています。

 結論、耐久性を重視すれば、モバイルノートはやはりパナソニックになってしまいます。
私、よく言うのですが、ディスプレイを開く際に、パネルの「ゆがみ」を感じて気を使ってしまう機体は、基本的にひ弱です。

 RX1、非常に魅力的なのですが、やはりそういう不安はある機体と思います。

書込番号:6790967

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/09/25 05:48(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00200615772/SortID=6788713/

 ちょっと気になりました。
上記スレッドを参考にしていただきたいです。

 RX1がどうのこうのではないですが、確か「液晶面にキーの圧痕が・・・」というような話を聞いたことがあります。

 使い方にもよりますが、もし、けっこうヘビーに持ち運びされるようなら、安心出来る保証(原因問わず保証するような)への加入しておいた方がいいかと思います。

 薄いPC、怖いです。
私、W5使ってますが、物理的不安感はありません。

 液晶レベルが低く、コストパフォーマンスも低いレッツノートが売れる理由がわかるような気がします。

 こういうモバイルノートに限らず、ノートパソコンというもの、「ヤワイ機械だなあ」と常々感じてはおりますが・・・。

書込番号:6796320

ナイスクチコミ!0


shine134さん
クチコミ投稿数:1件

2007/10/18 17:27(1年以上前)

液晶割れ経験者です。


このノートが、少し離れたところにあったため
指で液晶上部(液晶には触れていません)を摘み、
引き寄せたらパキっと割れました。


購入後4日でした。


当然初期不良にはならず、
修理代10万円弱が某家電量販店に消えました。
直射日光だかなんだか知りませんが、そんな未来の液晶はいらんです…。

ちなみに、約1ヶ月半経ちますが、未だ連絡ありません。

もう思い出したくもない悪夢なのですが
購入を考えている方がいたら、一言だけ。

このパソコンは、色々な意味でやり過ぎです。
もし購入されるのならば、少し多く払ってでも
安心修理サポート的なサービスを利用されたほうがいいと思います。



以上です…

書込番号:6880198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

Windows XPは動作可能でしょうか?!

2007/09/11 17:27(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA

スレ主 masa_yさん
クチコミ投稿数:25件

このようなサイトを見つけたのですが、これってXP Proが動くという事ですよね?!

dynabook SS RX1 WindowsXP Pro SP2 アップグレードモジュール
http://dynabook.com/assistpc/download/winxp/navigate/ss/ssrx1/sp2/ssrx1readxsp2.htm

ということは、VistaとXPのデュアルブートもOKですよね?!

デュアルブートが出来るなら即買いたいです。

書込番号:6742616

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/11 17:38(1年以上前)

RX1の場合、法人向けモデルでXPProを提供しているので、XPでもドライバ等を当ててやれば問題なく使えると思います。(東芝のビジネスモデルではXPが搭載されたモデルも提供されています)

該当のページはドライバ提供サイトです。
パーティションを分けてやれば、VistaとXPのデュアルブートも確かに可能ですね。

それか、下記を使っても、仮想XP環境を使えます
http://www.microsoft.com/japan/windows/virtualpc/default.mspx

書込番号:6742653

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa_yさん
クチコミ投稿数:25件

2007/09/11 17:55(1年以上前)

is430さん>

さっそくのコメントありがとうございます。
なるほど、ビジネスモデルではXP搭載モデルもあるんですね。
それなら、ドライバ公開も必然ですね。
これで安心して購入出来ます!!
ありがとうございます!!!

ちなみに、デュアルブート環境 or 仮想環境ではどちらが快適でしょうか?!
もちろん前者とは思いますが、後者は無料で手軽という点では魅力的ですね。

とにかく、早速購入してから考えたいと思います。

書込番号:6742710

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa_yさん
クチコミ投稿数:25件

2007/09/18 21:45(1年以上前)

自己レスです。

さっそく購入し、デュアルブート環境を気づくはずでしたが、見事にエラ
ーが出てインストール出来ませんでした。

具体的に話しますと、まずインストールを開始すると、ドライバを読み込
みますが、その後一度画面が真っ黒になり、キーボード選択画面に移りま
す。その画面が真っ黒になりキーボード選択画面に移行せずにブルーのエ
ラー表示画面"STOP 0x0000007B"が出てきます。

いろいろ調べると「インテル マトリクス・ストレージ・マネージャ・ド
ライバ」を組み込むという方法があるという事で試してみましたが、これ
も結果的に無理でした。

正確には「インテル マトリクス・ストレージ・マネージャ・ドライバ」
を組み込めたかどうかよく分かりませんが・・・。

何か情報があれば教えて下さい。

書込番号:6771201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/18 21:57(1年以上前)

S-ATAドライバをインストール時に組み込めば良いのでは・・・
それかS-ATAドライバを組み込んだXPを作るかかな?

書込番号:6771272

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa_yさん
クチコミ投稿数:25件

2007/09/18 22:28(1年以上前)

マジ困ってます。さん>

さっそくの返信ありがとうございます。

やはり、S-ATAドライバが組み込まれてない事が原因なのでしょうか?!
S-ATAドライバ=「インテル マトリクス・ストレージ・マネージャ・ドラ
イバ」の」事ですよね?!違ってたらスミマせん・・・。

ちなみに、「インテル マトリクス・ストレージ・マネージャ・ドライバ」
の組み込み方ですが、最初の画面でF6を押してインストールしたんですが、
なぜか組み込む事が出来ませんでした。正確には、インテルのサイトでは
なく別のサイトにあった「インテル マトリクス・ストレージ・マネージ
ャ・ドライバ」をインストールしようとしたのがまずかったかも知れませ
ん。

現在、インテルのサイトでFDに組み込むヤツを探しております。また、情
報があれば宜しくお願いします。

書込番号:6771457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/18 23:05(1年以上前)

>やはり、S-ATAドライバが組み込まれてない事が原因なのでしょうか?!
うん。HDDを認識してないと思いますよ。

>S-ATAドライバ=「インテル マトリクス・ストレージ・マネージャ・ドラ
イバ」の」事ですよね?!違ってたらスミマせん・・・。

え?それってRAIDドライバじゃない?

普通は、ってか自作の場合は付属のドライバCDの中にあります。
で、ノートはないですよね。DELLなんかだとホームに置いてたりしますが・・・
http://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R154200&SystemID=XPS_M1330&servicetag=&os=WW1&osl=JP&deviceid=11530&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=41&impid=-1&formatcnt=1&libid=41&fileid=205611
↑これが使えるかどうかは知らないよ。

使えなかったら、BIOS設定でHDDをATA(sATA互換)にする項目が無いですか?
えーと待てよ。自分の記憶が正しければ東芝は自社設計??でBIOSに入れなかったのかな??


書込番号:6771715

ナイスクチコミ!0


兄者さん
クチコミ投稿数:1件

2007/09/24 11:32(1年以上前)

>masa_yさん

本機でVista環境潰してXPで使っています.
その後うまくいきましたか?
XP導入時,本機に必要なSATAドライバは82801GBM SATA/AHCI(ICH7M)
になります.
インテル マトリクス・ストレージ・マネージャ・ドライバは一応
純正提供のこれを使ってみてください
http://dynabook.com/assistpc/download/winxp/drivers/ss/ssrx1/sp2/ssrx1imsmxpsp2.exe

WinXPの32bit版を本機にインストールしているなら,解凍後
\\imsm\F6flpy\ICH7M_32bitの中身をFDDなりに移し替え,XP
のセットアップ時冒頭に「SCSIまたはRAIDが別途必要ならF6押せ」
と言った時にF6押してICH7Mドライバを組み込んでください.

また起動時のブートドライブ設定を変更した方がよいかと.
本機でBIOSに入るならESC押して電源ONか,起動時ESC押しで
BIOS設定に入れます.

分からないことあれば回答します.

書込番号:6792444

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa_yさん
クチコミ投稿数:25件

2007/09/25 09:40(1年以上前)

マジ困ってます。さん>

お世話になります。返信が遅くなり申し訳ございません。

> 使えなかったら、BIOS設定でHDDをATA(sATA互換)にする項目が無いですか?

これを見て同じような内容を書いてた事を思い出し、さっそく無効にした
んですが、実は以前にも同じように無効にしてインストールした事があり
ましたが、BIOSの設定が保存されておらずにインストール出来ませんでし
た。それ以外にもいろいろと問題はあったんですが・・・。

ということで、結果的には無事にインストール出来ました!!しかし、次
は設定を有効にした時点で起動出来なくなったので、再度無効にして使用
しております。次は有効にしてドライバをしっかりと組み込む作業を行い
ます。

本当にありがとうございます!!

書込番号:6796663

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA」のクチコミ掲示板に
dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALAを新規書き込みdynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA
東芝

dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月下旬

dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALAをお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング