dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA のクチコミ掲示板
(322件)

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2007年9月25日 09:40 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月22日 20:23 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月18日 21:41 |
![]() |
1 | 3 | 2007年9月18日 00:29 |
![]() |
0 | 6 | 2007年9月9日 21:56 |
![]() |
28 | 19 | 2007年9月7日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA
このようなサイトを見つけたのですが、これってXP Proが動くという事ですよね?!
dynabook SS RX1 WindowsXP Pro SP2 アップグレードモジュール
http://dynabook.com/assistpc/download/winxp/navigate/ss/ssrx1/sp2/ssrx1readxsp2.htm
ということは、VistaとXPのデュアルブートもOKですよね?!
デュアルブートが出来るなら即買いたいです。
0点

RX1の場合、法人向けモデルでXPProを提供しているので、XPでもドライバ等を当ててやれば問題なく使えると思います。(東芝のビジネスモデルではXPが搭載されたモデルも提供されています)
該当のページはドライバ提供サイトです。
パーティションを分けてやれば、VistaとXPのデュアルブートも確かに可能ですね。
それか、下記を使っても、仮想XP環境を使えます
http://www.microsoft.com/japan/windows/virtualpc/default.mspx
書込番号:6742653
1点

is430さん>
さっそくのコメントありがとうございます。
なるほど、ビジネスモデルではXP搭載モデルもあるんですね。
それなら、ドライバ公開も必然ですね。
これで安心して購入出来ます!!
ありがとうございます!!!
ちなみに、デュアルブート環境 or 仮想環境ではどちらが快適でしょうか?!
もちろん前者とは思いますが、後者は無料で手軽という点では魅力的ですね。
とにかく、早速購入してから考えたいと思います。
書込番号:6742710
0点

自己レスです。
さっそく購入し、デュアルブート環境を気づくはずでしたが、見事にエラ
ーが出てインストール出来ませんでした。
具体的に話しますと、まずインストールを開始すると、ドライバを読み込
みますが、その後一度画面が真っ黒になり、キーボード選択画面に移りま
す。その画面が真っ黒になりキーボード選択画面に移行せずにブルーのエ
ラー表示画面"STOP 0x0000007B"が出てきます。
いろいろ調べると「インテル マトリクス・ストレージ・マネージャ・ド
ライバ」を組み込むという方法があるという事で試してみましたが、これ
も結果的に無理でした。
正確には「インテル マトリクス・ストレージ・マネージャ・ドライバ」
を組み込めたかどうかよく分かりませんが・・・。
何か情報があれば教えて下さい。
書込番号:6771201
0点

S-ATAドライバをインストール時に組み込めば良いのでは・・・
それかS-ATAドライバを組み込んだXPを作るかかな?
書込番号:6771272
0点

マジ困ってます。さん>
さっそくの返信ありがとうございます。
やはり、S-ATAドライバが組み込まれてない事が原因なのでしょうか?!
S-ATAドライバ=「インテル マトリクス・ストレージ・マネージャ・ドラ
イバ」の」事ですよね?!違ってたらスミマせん・・・。
ちなみに、「インテル マトリクス・ストレージ・マネージャ・ドライバ」
の組み込み方ですが、最初の画面でF6を押してインストールしたんですが、
なぜか組み込む事が出来ませんでした。正確には、インテルのサイトでは
なく別のサイトにあった「インテル マトリクス・ストレージ・マネージ
ャ・ドライバ」をインストールしようとしたのがまずかったかも知れませ
ん。
現在、インテルのサイトでFDに組み込むヤツを探しております。また、情
報があれば宜しくお願いします。
書込番号:6771457
0点

>やはり、S-ATAドライバが組み込まれてない事が原因なのでしょうか?!
うん。HDDを認識してないと思いますよ。
>S-ATAドライバ=「インテル マトリクス・ストレージ・マネージャ・ドラ
イバ」の」事ですよね?!違ってたらスミマせん・・・。
え?それってRAIDドライバじゃない?
普通は、ってか自作の場合は付属のドライバCDの中にあります。
で、ノートはないですよね。DELLなんかだとホームに置いてたりしますが・・・
http://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R154200&SystemID=XPS_M1330&servicetag=&os=WW1&osl=JP&deviceid=11530&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=41&impid=-1&formatcnt=1&libid=41&fileid=205611
↑これが使えるかどうかは知らないよ。
使えなかったら、BIOS設定でHDDをATA(sATA互換)にする項目が無いですか?
えーと待てよ。自分の記憶が正しければ東芝は自社設計??でBIOSに入れなかったのかな??
書込番号:6771715
0点

>masa_yさん
本機でVista環境潰してXPで使っています.
その後うまくいきましたか?
XP導入時,本機に必要なSATAドライバは82801GBM SATA/AHCI(ICH7M)
になります.
インテル マトリクス・ストレージ・マネージャ・ドライバは一応
純正提供のこれを使ってみてください
http://dynabook.com/assistpc/download/winxp/drivers/ss/ssrx1/sp2/ssrx1imsmxpsp2.exe
WinXPの32bit版を本機にインストールしているなら,解凍後
\\imsm\F6flpy\ICH7M_32bitの中身をFDDなりに移し替え,XP
のセットアップ時冒頭に「SCSIまたはRAIDが別途必要ならF6押せ」
と言った時にF6押してICH7Mドライバを組み込んでください.
また起動時のブートドライブ設定を変更した方がよいかと.
本機でBIOSに入るならESC押して電源ONか,起動時ESC押しで
BIOS設定に入れます.
分からないことあれば回答します.
書込番号:6792444
0点

マジ困ってます。さん>
お世話になります。返信が遅くなり申し訳ございません。
> 使えなかったら、BIOS設定でHDDをATA(sATA互換)にする項目が無いですか?
これを見て同じような内容を書いてた事を思い出し、さっそく無効にした
んですが、実は以前にも同じように無効にしてインストールした事があり
ましたが、BIOSの設定が保存されておらずにインストール出来ませんでし
た。それ以外にもいろいろと問題はあったんですが・・・。
ということで、結果的には無事にインストール出来ました!!しかし、次
は設定を有効にした時点で起動出来なくなったので、再度無効にして使用
しております。次は有効にしてドライバをしっかりと組み込む作業を行い
ます。
本当にありがとうございます!!
書込番号:6796663
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA
東芝パソコンシステムさんに、T7AとS7Aが登場しました。
ファイブスターの再整備品ですし、3年保証付きなので、「絶対に新品じゃなくちゃイヤ」というかたでなければ、購入の選択肢に入れても良いかもです。ただ、ILW(海外保証)は利用できません。
買っちゃおうかな、でも、T9Aが安く登場するかもしれないし、本当はT9Aが欲しいな。企業向けのXPモデルの登場もあると良いな。
http://shop.toshiba-tops.co.jp/Used/Page/Top.aspx
0点

上の書き込み時には在庫が3台あったT7Aは、在庫無しになってしまいました。
書込番号:6785722
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA
LET'S NOTEとの比較を検討しています。
ほとんど列車や飛行機での移動中のモバイル使用です。
ACアダプターの大きさと、この製品の「うり」の一つの「半透過型液晶」に大変興味あります。
どなたか、私の質問に答えて頂けないでしょうか。
1. ACアダプターの大きさと重さを教えてください。
2. 晴天下(電車の窓から日光が差し込んでいることを想定)での液晶の見え具合はどうでしょうか。ニンテンドーDSの液晶を基準としたいと思います。
以上、よろしくお願い致します。
0点

はじめまして。
1:重量 289g
大きさ アダプタ部 約H27mm×W39mm×D91mm
ACコードを含めた収納サイズは私の場合、350ml缶をイメージすると近いような気がします。収納方法次第では異なりますのでご参考程度に。
2:未実践m(__)m
購入3週間を経るも未だカスタマイズ終わらず(汗
書込番号:6740425
0点

晴天下でパソコンを使用する事はあまり、私の使用では想定されませんが、持ち出して実験?しました。色味はさすがに淡泊(白黒と言っても良い)ですが、テキストはクリアーに表示されますので、よほどDVDで映画を見るとか、画像を修正する作業とかを晴天下でやるのでないのであれば、実用的です。携帯ゲームは持っていないので、基準は分かりませんが、リアルモバイラーには、うってつけの液晶と思います。
書込番号:6771178
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA
発売日購入を目指すも、財布からの許可が出ず指をくわえていましたが、
別スレッドで227,000円の価格情報を読み、本日ヨドバシへ行きました。
しかし、残念なことにヨドバシ.comと同じ価格表示でした。
全店舗統一価格といっても店ごとの特価対策はありえるし、数が出ない
であろう田舎店舗ではこんなものだろうと勝手に納得。
安くなりませんか?のひと声で238,000円。
でも予算が23万まで。ダメなら帰ろうと、一応もうひと声。
23万になりませんか?
ところがそれが、あっさりOK。
気分良く買いたい自分としては、即座にOK返し。
延長補償加入での購入価格(ポイント計算含む)
(230,000+11,500)−(23,000+10,000)=208,500
店員さんが私の不安点払拭のお手伝いをしてくださったし、ポイント還元
+3%は終了していましたが、延長補償加入で10,000ポイント加算は継続
中であったので十分に満足のいくショッピングでした。
追伸:
Vista初導入です。
数時間触っていますが、XPの時よりも慣れるのに時間かかかりそうです(汗
0点

購入おめでとうございます。私もヨドバシカメラでは良く買い物をします。家からも近く、お店の対応も良く、周辺機器も豊富であり、利便性と安心感を感じます。特に、新製品はポイント還元を勘案するとぶっちぎりの安いときもよくあります。
しかしながら、ヨドバシの5年延長保証にはちょっと疑問が残ります。購入金額の5%(パソコンならかなりの金額)も支払うのですが、付保内容は、1回限りの自然故障のみ。
東芝の場合、店舗、直販にかかわらず、対象PCであれば、PC3年間延長保証サービスに加入出来ます。9800円の有料サービスですが、ヨドバシカメラの付保内容よりは充実しております(詳細はホームページ確認下さい)。直メーカーなので対応も早いでしょうし、安心感があります。
今回は、ヨドバシ5年延長保証相当分がポイント還元さており、勿論お得な買い物であることを否定するわけではなく、このようなサービスもある事をお伝えしたくレスしたので、気を悪くはなされないで下さい。
書込番号:6673262
1点

アロハハワイアンスピリットさん はじめまして。
残念ながらその情報を知りませんでした(汗
買った後の値段は気にしない気にしない^^
バンバン使って有意義に過ごす事に専念します。
情報ありがとうございました。
今後の散財活動に役立てたいと思います。
書込番号:6677742
0点

9月17日ヨドバシカメラ上野店にて購入してきました。
値段は、217,800円ポイント13%還元です。
実質価格=189,486円で19万を切りました。
もう少し値切れそうな感じもしましたが、店員さんが気持ちよく値段交渉してくださったので自分としてはいい買い物だと思いました。
書込番号:6768371
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA
OfficeなどのDVD-ROMは読めるのですが、自分で焼いたDVD-Rが読めません。
Diskを入れると、ウィンウィンいって、そのまま止まってしまいます。
皆さんはいかがですか?
それから、僕の目が悪いからか、液晶は十分に満足です。それほど暗いとは思いません。
しかし、左の排熱孔からの熱風はかなりのものです。
VAIO type GのVistaがあまりにも遅くて、これのXPにしたのですが。
あとは、タッチパッドのしたのボタンが小さくて押しにくいですね。
0点

DVDレコーダーで焼いて、ファイナライズしてないとかじゃないですよね?
書込番号:6629383
0点

ファイナライズしたものです。ほかのドライブ(Type Gやデスクトップのもの)ではふつうに読めるものなので、最初はドライバを入れ直したりいろいろしました。
ファームのアップデートも関係なさそうです。
他の人で同じようなトラブルはないでしょうか?
書込番号:6630562
0点

既にご承知かもしれませんが、これは行いましたか?
修正内容とは関係ないかもしれませんが、
実行してみる価値はあるのでは?
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/ss/rx1/fw/index_j.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131020%26keyword%3D%2522SS%2BRX1%2522%2B%2522Windows%2BVista%2528TM%2529%2522%26cpg%3D10%26session%3D20070909140958338
あとは、メディアとドライブの相性かもしれません。
僕も先日この機種を買いました。
時間がなくてまだセットアップも行っていませんが、
レコーダーでダビングしたDVD-Rを再生できるか、
後日確認してみます。
既に解決済み・余計なお世話を焼いてしまっていたら、すみません。
書込番号:6734705
0点

rientertakiさん ありがとうございます。
ファームウェアのアップデートはすでに行っているのですが、だめです。
あきらめて修理をお願いすることにします。
こんなことは、いままでノートパソコン10台近くを経験していますが、初めてでとまどっています。
あとは、すごく熱くなることとバッテリーのもちが今ひとつですが、それ以外では大変気に入っています。
書込番号:6735800
0点

また余計なお世話を焼きますが、、、
他のメーカーのDVD-Rメディアは試されましたか?
もし、他のメーカーのメディアで読めないなら完全にハード故障
読めたのなら、メディアとドライブの相性ですね。
色々議論があるかと思いますが、
値段が安すぎるメディアは相性が出るというのを、一般的には聞きますので。
東芝さんに症状を話してみて、
一度聞いてみてはいかがでしょう?
書込番号:6736014
0点

rientertakiさん ありがとうございます。
他のメディアをたくさん調べたわけではありませんが、TDKやFujiFilmといった国内メーカーの安い(台湾製)50枚などを購入して使っています。かつてVaio Type TやType Gの他、デスクトップでも問題なく読み込めるDVD-Rが読めないので、やはりドライブに問題ありと考えています。
最近、相性がいい、悪いで説明がつく(あきらめられる?)ほどドライブはデリケートではなくなってきているような気がするのですが、まだ相性問題は依然として残っているんでしょうか?
書込番号:6736169
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA
メモリーがMAX1.5Gなのと液晶が暗いようで、
ソニスタTZ90の Core 2 Duo U7600 メモリー2Gの構成と比較して悩んでいます。
用途はメールと DVD鑑賞 時々ゲームと軽めのエクセル・ワードです。
写真鑑賞などは一切行いません。
主な使用先は 空港・新幹線・出先のホテル等です。
皆さんのご意見を伺いたく、思考のループに陥っています
(今が一番楽しい時期ですが)
宜しくお願いします。
0点

軽めの処理がメインだと思うけど1.5Gあれば特に不足する訳じゃないですよ
さすがに1Gだとちょっときついかもしれないけど1.5Gあればそれなりに動く
あとはデザインとか液晶の質で選んでも良いと思います(もちろん値段もw)
書込番号:6682807
0点

スペック関係なく、重量が軽い方を私なら選びます(笑)←すみません。無責任で(*u_u)
書込番号:6682935
1点

DVD鑑賞をするなら液晶の綺麗なtypeTで決まりだと思います。
書込番号:6683204
1点

液晶サイズ、重量、バッテリーの持ち、サポートの差で
dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA に一票を投じます。
>E=mc^2
>液晶の綺麗なtypeTで決まりだと思います。
↑
♪見て来たような嘘を言い。。。♪
こやつのぬかすことはスルーでお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200615428/SortID=6677178/
↑
で、散々出まかせ吹きまくりで
札付きのお尋ね者になっております。
書込番号:6683416
4点

やぃE=mc~2
ついさっき散々言われとるのに
また性懲りもなく現れるとは、どういう神経しとんじゃ!
スレ主さんへ
実際に店頭で画面の見やすさやキーの打ちやすさをチェックして下さい。
外に持ち出すようですので、アダプターも確認したほうがよいかと。
くれぐれもE=mc~2氏に乗せられないように・・
>散々出まかせ吹きまくりで札付きのお尋ね者になっております。 ←その通りです
書込番号:6683500
4点

ソニスタTZと言うところがネックだけど、確かにTZはモバイルPCにしては液晶は綺麗ですよね。
しかし、自分の思考の中にはモバイル=ThinkPadの構図しか浮かばない・・・お呼びじゃありませんね。
どうも失礼しました(^-^;)
書込番号:6683577
0点

ご意見ありがとうございます。
私はvista初心者でいろいろな情報を集めるに
vistaは1.5Gで大丈夫か!?という懸念がぬぐえません
用途は最初のとおりなのですが、
あ〜、どなたか決断の背中を押してもらえませんか?
書込番号:6683681
0点

まぁそれなりに重い処理なら別だけど軽い処理なら1.5Gで十分
俺もLet'sのW5をVista化して使ったことあるけど(XPの最終モデルだったからUPG版買って入れてみましたw)問題なかった
書込番号:6683697
2点

スペック以外で話するなら・・・
VAIOのTシリーズって店頭で見るとわかりますが、
けっこう厚くてゴツゴツしてるんですよ。
携帯時の収納性考えたら薄い方が良くないですか?
仕事で使うのとDVD鑑賞の頻度言うか
両方の割合はどうなのでしょう?
結局、持って歩くなら軽さとバッテリーの持ちが
ネックだと思います。
で、ついでに背中押しますが
E=mc^2氏のここ見たら
VAIOユーザーであることが恥ずかしくなりますよw
http://blog.so-net.ne.jp/future-typeA/
書込番号:6683800
3点

またまた、迷わせてしまうかもしれませんが。
価格が高くて、現在在庫も無しですが、CPUがU7600でHDDが120GBでメモリオンボード1GB(最大2GB)でBluetooth内蔵のWebオリジナルモデルもあります。
キャンペーンをうまく利用すれば、おまけがもらえたり値引きがあるかもしれません。
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/dynabook_ss_rx1_w/index.htm
ぶー兄 さんの用途なら、店頭モデルで十分な気もしますが。
書込番号:6683830
0点

皆様
もう二点 RX1とTYPE Tとの比較で
1)静音性でHDDの音と CD&DVD使用時
2)発熱
どっちがどうだかお分かりご経験されている方が
いらっしゃればご感想をお伺いしたく宜しく
お願いいたします。
書込番号:6683972
0点

2機種で選択なら、
dynabook SS RX1 に 100票。
割高で悪評高いソニスタモデルを購入しても、後々後悔します。
(店頭モデルにはCore 2 Duo 有りませんからね。)
メモリーも1.5GBで十分です。
(予算が許せば上位機種のT9Aが2GB選べますが。)
山田祥平くんも言ってます。
http://ad.impress.co.jp/special/toshiba0708/
『モバイル冬の時代にようやく春の日差しが見えてきたようだ。』 と
ここは、高性能のdynabook SS RX1 で決まりでしょう。
失礼いたしました。m(_ _"m)ペコリ
書込番号:6684043
3点

VAIO TZ で1番の問題は、店頭モデルはCPUがセレロンであり、コア2デュオにしたければ、ソニースタイルで購入しなければならず、当然ディスカウントは無く、割高になってしまうということ。
この2種、サイズが違い、私は選択するならどちらのサイズが良いかで決めるべきと思い、どちらかが特別良いとも思いません。
ただ、唐突で申し訳ありませんが、TZというのであれば、お買い得という観点で、同サイズの富士通LOOXはいかがかと思います。
CPUがコア・デュオなもので、普通値が下がらないモバイル機なのに、今期値下がりが激しいんですよ。
どうもコア2デュオと比べても、サブノートとしては特に劣ることもないようだし、今の時期は普段お高いモバイルノートを安く買うチャンスかなと思ったもので。
RX1は非常に魅力的な機体ですが、けっこう高いだけに、メモリMAX1.5Gという点にこだわりをお持ちならば、サブということで、お買い得の方向に考えてもよいかと思いまして。
もし、十分考察済みで、すでにTZ、RX1のどちらかと決定している状況であれば、お呼びでない話で申し訳ないですが・・・。
書込番号:6684381
1点

故障後のサポートを頼らないのであれば、ソニー製を買ってください。
書込番号:6684606
1点

NEC、富士通、東芝の方が安心ですね。
私感ですが、どうしても、デル、ソニー、ソーテックは、引いちゃいますね。
書込番号:6685801
3点

最近T7Aを買ったのですが僕も、TZ、W5と迷いました。
結局東芝にした理由はSONYよりはるかに信頼できるからとW5はみんな持ってるから。。。。
決め手はキーボードでしたけどね。
SONYは宣伝はうまいけど、どこまで信用してよいのかいつもわかりません。
書込番号:6687892
3点

皆さんご意見ありがとうございます。
dynabookを前提にこの週末池袋の量販店に行ってきます
ところでそろそろ決算期ですけど9月の初旬と下旬では
待てば大きく価格もかわるのでしょうか?
書込番号:6689819
0点

もう終わっちゃったかな?
はじめまして、ぶー兄さん。私先月ダイナブックSS-RX1を店頭購入したものです。
で、某量販店で購入するとき店員の方が「こちらのソニー製品(?)はお安くしますよ」と言って折りまして…
一時typeTを買おうかとまで考えてしまいましたが…
ソニー製品ということでまたタイマーなんて事があっては仕事上困るなと…
店頭モデルはかなり安くなります、がソニスタの値段変動は無いでしょう。
それとダイナブックのスピーカーはモノです。ヘッドホンをご使用の上でDVD鑑賞されるのであれば大丈夫ですがスピーカーで音を出すにはつらいかもしれません。外スピーカー必要です。
ちなみに私が以前使用してきたtypeGは数ヶ月でお亡くなりになられました。取引先とお話中にデータ見せなきゃとtypeGを出すも電源入らず…(凄く焦りました)。基本的に移動は車です。
朝焼けの仮面ライダーさん
>VAIOユーザーであることが恥ずかしくなりますよw
元バイオユーザーとしてそのページ見させていただきました。「未来ちゃん未来ちゃん♪」といった内容ですね(悲)。
で写真載ってるじゃないですか。志田さんがタコウインナー持ってるの。その奥にNECのバリュースターSっぽいの、見えるのは、私だけでしょうか?
以上です
書込番号:6696847
2点

どたんばで、レッツノートと迷いましたが、結局、これにしまして先ほど買ってきました。
池袋で227Kでした、パルちゃんのるいぐるみを2つ
おまけでもらい、ポイントで1Gメモリを増設しました
現在リカバリが終了して再起動している最中です。
ビスタって思った程おそくないのですね?これはHDDが5400回転だからか
メモリを1.5Gにしたからなのか。液晶もどなたかが書かれていたとおり、室内では
既に持っているタイプSとほとんど違わない感じです。
いきなりパスワードを忘れてあわてて東芝のヘルプデスクにрオたら
丁寧に教えてくれました、どっかのメーカーとは違いますね。
皆さんありがとうございました。
書込番号:6728491
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
