dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA のクチコミ掲示板
(322件)

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2007年7月25日 23:16 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月16日 15:53 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月10日 18:06 |
![]() |
4 | 4 | 2007年7月3日 13:14 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月28日 23:21 |
![]() |
0 | 11 | 2007年6月26日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA
実機の確認をしてきました。
感想は、、非常に、、おしぃ・・・
まず、、悲しすぎるのが、液晶。。 半透過型液晶を利用した商品で、あれが売りだから、って言われればそれまでだが、、あまりに視野角が狭すぎる。
液晶を一番明るい状態にして、60cmほど離れたところから正面を向いて見ていても、液晶の周りは若干暗い。
パームレストの右側HDDの有る部分は、心配していた程、熱は発生していないが、廃棄の有る左側部分は、結構熱く感じた。 (熱さに関しては個人差があるので、実記の確認を、) 個人的には、あと一歩、、廃棄構造を考えて欲しかった。
DVDの薄さには感銘を受けるが、、確かに、常時利用のEM、CFカードタイプとの干渉が気になる。。 PCカードタイプは引っかかりそうだが、、CFタイプはどうだろうか。。 (未確認だが、、家に帰って、CFカードタイプを見てみたところ、おそらくだめ、、ひっかかるっぽい。。)
この度の製品が、東芝の技術の結晶である事は、重々理解できる製品だ。。 だけど、、執着しすぎて、あの液晶なら、、本当に残念だ。。。
本当に、、買いの気分で待っていただけに、、 うーん、おしぃ・・ 液晶の問題が無ければ、即購入だった。。 同じ気持ちになっている人は多数いるのではないか。。
液晶の暗さ、視野角の狭さ、DVDとPCカードの問題は、、東芝さんは、開発段階で疑問に思わなかったのか、、不思議でしょうがない・・・
液晶の問題さえ目をつぶれば、軽さ、薄さ、強度、バッテリーの長さ、、 ビジネス向けモバイルとしては、最高です。
楽しみにしていただけに、諦め切れない、、もう一度、液晶を確認して、購入を考えます。
0点

私は、このようなモバイル機は、外出先しか使いません。
DVDで動画を見ることも無いし、
グレア液晶のように、明るすぎず、映りこみのなく、電車などで隣から覗けないし。
こういったビジネス機が欲しいのです。
このような条件のモバイル機の方が少ないので、
私は歓迎です。
書込番号:6482956
1点

そうですね。
確かに、私も、主な利用は、外出先です。 でも、それでも利用するのは屋内であって、野外で使う事はあまり無いです。 このPCは、屋外で使う人に向けてのみに作った物であるのなら、納得できますが、そうは思っていません。
ビジネス向けPCとしては、本当に良いものだと思うのですが、それでも、液晶に対しては、残念ながら満足できません。
確かに、DVDとかを見るわけではないので、必要以上の明るさはいらないのですが、それでも、十分とは感じませんでした。
明る過ぎる必要は無いにしても、自分で調整して、明度を下げるならまだしも、一番明るい状態でも見難く感じる事に問題がある気がします。
もちろん、好みは人それぞれと言うことで、実機を確認する事をお勧めしますが、どうも、個人的には、一昔前の暗い液晶を思い起こします。
確かに映りこみは少なかったのですが、電車などで隣から覗けないと言うのはどうでしょうか?
実機を確認する以上、斜めから見る場合、ただ暗いだけで、文字等の認識ははっきりとできてしまうので、よくある覗き防止フィルターの機能をはたしているとも思えません。
ただ、中途半端に暗いだけに思えました。
それでも、ビジネス向けPCとして評価は高いので、購入も視野に入れていますが、もし、液晶を選べるのであれば、間違いなく、この液晶は選びません。
それを選べないところが、、今回残念なところです。
書込番号:6483121
0点

液晶にこだわるならRX1は問題外でしょう。
検討するだけ時間の無駄です。
素直にVAIO TZを買いましょう。
書込番号:6483395
0点

>液晶にこだわるならRX1は問題外でしょう。
>素直にVAIO TZを買いましょう。
たしかにその通りかも知れん、
しかしソニーしか奨めないのはどうか!
他社にも良い製品、ユーザーの目的に合った製品は
何ぼでもある!
書込番号:6483965
0点

今日再度展示品を見てきました。現在VAIO TZを所有しておりますのでどうしてもその比較になってしまうのですが、印象をアップします。軽さに関しては、バッテリーが外してあるので、正確にはわかりませんが、VAIOより一回り大きいにも係わらず、非常に軽い。バッテリーも大容量になっても形状が変わらないのは、鞄への収まりも考えれば非常に良いですね。VAIOで大容量にした場合、出っ張りも著しく、重さも1.5KG近くにもなる。ビジネス用途に特化し見た目や、ブルーツゥースや、ワンセグチューナ等を省略し実用性をとったのは、判断の別れるところ。液晶に関しては、1サイズ大きいので、文字級数は適当な大きさで好印象である。視野角はやはり狭い。サブノートとして、フットプリントの小さいTZも、文字級数は小さいが、私にはぎりぎり許容範囲である。しかしながら展示用ラックも角度があり、実際その角度で使用する事はないので通常使用では、問題点も軽減されるかと思うが、室内使用では、周囲が暗く光量は不足していると思う。一番きになったのが、キーボードと、マウスパットである。キーピッチは余裕があるのだが、どうしてもミスタイプをしてしまう。理由はしっかり打ち込まないと認識されない?のと、マウスパッドが反応良すぎるのが、入力中に悪戯をする。これは、調整でなんとかなるとは思うが。やはり、戸田覚等前評判も高く、楽しみにしていただけに、私はちょっとがっかりである。TZも32GBが限界等短所もあり、100%満たすモバイル機は難しいですね。
書込番号:6490390
1点

私も実機をさわってきました。以下は第一印象です。
液晶は最悪です。レッツより悪い。右目と左目でみたとき色が違う。
キーボードはたわみも少なく打ちやすい。
店内のため静粛性は不明。
見かけはすごく薄く、軽い。マグネシウムの硬い感じが良い。ただ銀色はチープ。
このスペックでVAIO-TZの液晶がついてたら絶対買うのになあ・・・。ま、野外でガンガン使うようなビジネスマンの皆さん、買ってください。
書込番号:6560806
0点

残念。僕もみんなに賛成。期待して買おうと思っていました。展示品を3回くらい見に行って、タイプしてみて。残念、残念!!!!!
@液晶はみんなの言うとおりだ。
Aタイピングにフィーリングは、アロハハワイアンさんに賛成!!これが私には一番こたえた!!タッチが安物のバネみたいな感じでビロンビロンしているからミスタイプする。仕事に使う私には、一番重要なポイントで落第点だ。私は、2002年製のTOSHIBA DYNABOOK S4 という薄型B5サイズ(重量は1.1kgくらいかな)をもっていますが、これのタイプのタッチがしっかりしていて凄く良いのです。
BRXは本当に軽い。これは凄い。しかし、私のS4に比べると、パソコンの表面が裏も横もデコボコしている。軽量化の為にボディーの形を内臓パーツに合わせたんですね。持ち運ぶツールとしては感じが悪い。
C誰かが言っているように、熱い。かなり熱い。
残念とにかく軽さが大事な私ですが、他のポイントが悪すぎる。もうちょっと待とう。確かにSONYのTZというのは液晶がムチャクチャに綺麗ですね。特にRXを見た後では。
書込番号:6576726
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA
とあるビックカメラの店舗で実機を見てきました。モバイルノートについては、店員さんもほ本機を推奨しているようです。
比較していた他機種もまあスペック的にはどれも似たり寄ったり。
あとは好みかな、と思っていましたが、、、
ビックカメラはイーモバイルを強力に売ろうとしているんですが、そのイーモバイルのカード端末を差すPCカードスロットが、このマシン、変なところにある。DVDドライブの下にあるので、イーモバイル中にドライブを開閉させることができない(あるいは非常に困難)。
ビックカメラはほぼすべてのノートPCにイーモバイルが刺さっているもんだから、ドライブが苦しそうにもがいてました。。
イーモバイル使わない人にはなーんてことないんでしょうけど、なんでわざわざひっかかるところに?って思いますね。
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/dynabook_ss_rx1_w/spec.htm
0点

要はPCカードタイプの通信カードはたいていカード収納部分に収まらないアンテナ部分が膨らんでいますから、イーモバイルに限らず同じ問題が起きますね。
もっともモバイル通信中に光学ドライブを出し入れするなんてことは滅多にありませんから、実用上はまったく問題ないでしょう。
#ていうか、モバイルPCの光学ドライブなんて、出先でのメディア記録かアプリのインストール、電車内でのDVD鑑賞くらいにしか使わないんじゃないですか?
#いずれも通信カードの出番はない用途ですね。
書込番号:6541769
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA
Webオリジナルモデルがでました。
「本革製モバイルスーツ」がキャンペーンでもらえるようです。
私は、クーポン(値引き)キャンペーンが良いな。
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/dynabook_ss_rx1_w/index.htm
0点

今東芝のホームページで見てきましたーー
この皮カバー欲しぃー!!
カバー、後で売り出されないんですかねぇ・・・
(^^;)
書込番号:6499888
0点

webモデルを予約しました。本当は、VAIO TZ90に予約をしていたのですが、7月7日の納期が、7月12日に変更と一方的なメールが来てあまりにも一方的なメールにかちんときて、予約を取消しました。家に帰って、メールチェックしたら、WEBモデル発表のメールが来ておりました。液晶他気になる所はありましたが、縁を感じ、また他も一長一短がありこれに決めました。
CPU T7600(1.2GHZ)、HDD 120GB、MEMORY 2GB、BLUETOOTH、重さ 1.1KG、専用モバイルスーツ付、3年間保証(フルガードではありませんが)。
これも、中旬以降ということで、何時納期になるか分かりませんが早く手に入れたいものです。
書込番号:6510730
0点

店頭モデルのRX1を見てきました。
ディスプレイに関しては、実際にモバイルして、屋外や車内での直射日光下などで、ある程度使用しないと評価が難しいかなと思いました。
モバイル利用でも、ほぼ出先などでの室内での使用なら、Webオリジナルモデルで、半透過型ではないディスプレイモデルもあったら面白いかもと思います。
書込番号:6511096
0点

店頭のRX1を触って気になった点
画面が暗いのは気になりましたが、家で使うには問題ないと思えます。
それ以上にクリックボタンが押す場所によって反応しないのが気になりました。
クリックボタンの中心より内側を押すように注意すれば問題はないのですが、外側を押すと反応しませんでした。修正の余地は有りそうですね。
今後、細かな修正が入るでしょうからそのうち直ることを期待してます。
その時には購入したい機種です。
書込番号:6519927
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA
先日、購入を考えつつ家電量販店で初めて実機を見たんですが・・・
うーん・・・・
なんだろう。購入意欲がそがれたと言うか・・萎えちゃいました。
言われてるような液晶が暗いって言うのもあったんですけど
それより何よりデザインにつきます。
言葉は悪いけど、ショボい・・・とても20万超えのPCには・・・
天板のdynabookロゴ
キーボード含む匿体のシルバー&ラメ
パッド周りのボタンのメッキ
何だろう?絶妙に安っぽく見えるというかなんと言うか・・・
dynabookロゴはまぁマグネシウム合金の加工や薄さ、コストなどの
兼ね合いもあったんだろうけど、SX、MXやそれこそVAIOみたいに
埋め込みにして欲しかったかなぁと。
キーボードは本体のマテリアルに色味をあわせるようにしたと思うんですが
なんか樹脂っぽさが強調されるだけになってる気がします。
パッド周りのメッキもなんだかなー
質感の選択を誤っていなければいいデザインと思うんですけど。
もちろんRXは機能優先ということは承知しています。
軽くて、薄くてそこそこ強度あって、それでいて長持ちで・・・
それこそモバイルには必要な機能がこれでもかと詰め込まれてます。
ただ20万以上の買い物ですし、「所有欲」を掻き立てるような、
外に持ち出したい!って思えることも大事だと思うんです。自分は。
それがちょっとなかったですね。今回はパスしようと思ってます。
東芝のPCはデザインは他社のような奇をてらうものじゃなく
スタンダード、悪く言えば地味だったけど、
シンプルでその中に光るセンスのよさがあって
個人的にはvaio並にかっこよかったと思ってるんです。
でも今回のMC群見てると背面のでかでかとしたロゴ
テカテカした天板など見るとファンとしては心配になっちゃいます。
少し重くてもいいからMXの後継とかで出ないんでしょうかね?
1点

VAIO typeTに比べると大きく見劣りしますね。
本当にVAIO typeTは究極のモバイルノートです。
スペック、液晶、デザインなどどれを見ても完璧です。
書込番号:6494957
1点

VAIO typeTのデザイン、あんまり好きじゃないんだよなぁ。
ヒンジ部の円筒形とか、その断面にスイッチを配した所なんかは
ASUSのW3が記憶に新しいし・・・
ユーザーのみんな、ごめ。
書込番号:6495167
0点

自分はvaioのデザインはカッコいいと思います。
でも奇をてらったデザインなので好きではないです。
以前vaioを買ったときに半年ほどで不調になったこともあり
vaioは購入対象には入っていません。
というかvaio のデザインは好き嫌いがわかれる傾向あると思います。
書込番号:6496559
1点

うーん。デザインはvaioの方かもしれませんね。
しかし、私及び友人が過去に使ったvaioはことごとく、ソニータイム製品でしたので、信頼できません。デザインも重要ですが、古くはLibの実績もありますし、信頼性ではないでしょうか?その点、この機種楽しみです。
書込番号:6496655
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA

今日ヨドバシカメラ錦糸町店に展示されていたのでチェックしてきました。
残念ながら今回は、下記気になる点があり、パスしようかと考えております。
1,PCカードスロットと、DVDが干渉し、DVDをイジェクトする時 は、カードを一旦取り外さなければならない。
2,画面が暗く、視野角が狭すぎる。
3,キーボードのピッチは申し分ないのだが、私には柔らかすぎ てこしもなく、長文を打ってみたが、馴染めなかった。
(慣れの問題か)
4,見た目高級感がなく、特徴がなく単なる銀パソの域を出ない 為、所有欲がわかない。
5,パームレストや、裏面がへこへこしており、剛性が足らない
ように感じた。バスタブ構造なので、カタログを信じれば見 た目以上には、頑丈なのであろうが。
購入する前に、一度見て、触ってからの購入を私は勧める。
書込番号:6482242
0点

売ってましたよ。錦糸町のヨドバシで。
欲しいけど、価格が下がるのを指折り数えてます。
まもなくボーナスですから。
書込番号:6482485
0点

>画面が暗く、視野角が狭すぎる。
らしいですね・・・。この機種楽しみにしていたんですが
またレッツのW5AWDBJRと悩み出しました。
W5より見にくいという話は本当なのかな。
早く実物見てみたいです;
書込番号:6482515
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA
モバイルPCを検討しています。
レッツノートW5で決まりかけていたところに、RX1/T7Aの情報を聞き、かなり迷っています。
両者を比較する中で、メモリの最大が異なっておりW5が2G RX1/T7Aが1.5Gとなっています。
RX1/T7Aは、実際2Gは可能なのでしょうか。
0点

ムリですね
オンボでチップの状態になってくっついてる
それを剥がして付け直す技術があるなら良いけどどっちにしてもムリに近い
W5も2Gになるのはマイレッツモデルのみ
無駄に高いよ?まぁそれでもいいなら無問題でしょうけど・・w
量販店モデルだとW5もオンボで512がくっついてるから最大1.5G
ってかモバイルノートで2G必要な作業が思いつかないです・・w
書込番号:6461826
0点

基盤上に半田付けされた512MBと、最大1GBのメモリスロットが1個あるだけなので2GBは無理です。
書込番号:6461831
0点

↑追加
2GにしたいならRX1/T9Aにするしかないですね
コレならオンボで1G搭載で1スロット空いてるからそこに1G搭載できる
書込番号:6461835
0点

7月下旬発売予定の企業向けXP Proモデルなら、オンボード1GBの「仕様特定モデル」もありますよ。
企業向けモデルは定価は高いですが、実売価格は30〜40%引きくらいになるのではと思います。
http://dynabook.com/pc/catalog/ss/070605rxb/index_j.htm
書込番号:6461930
0点

Birdeagle さん
Hippo-crates さん
ありがとうございます。
2Gは無理とのことですね。
なぜ、こんな質問をしたかというと、ウィンドウズビスタはOSが重いのでXPよりもパワー?が必要との情報が多く、メモリ2Gあった方がよいとの話がありました。
実際にビスタを使用したことはありませんが、購入したら長く使いたいので、メモリは2Gがいいのかなと思って質問しました。
書込番号:6461942
0点

>ウィンドウズビスタはOSが重いのでXPよりもパワー?が必要との情報が多く、メモリ2Gあった方がよいとの話がありました。
このようなユーザーの声は、多いようですが。
HDD搭載機でXPモデルの仕様特定モデルのみがオンボード1GBで、Vista・HDDモデルでは、カスタマイズでもオンボード1GBを選択出来ないのは、不思議です。
そこが、東芝さんの不思議なところなのかな。
書込番号:6462288
0点

モバイル機で悩むと言うことはそこまで重い処理は求めないということでいいでしょうか?
まぁネット・メール・office使用くらいなら1Gでも何とかなります
まぁ心許ないので1.5Gにした方が良いですが・・w
俺はW5LW8をVistaにしていました(リカバリしてXPにしちゃいましたけどw)
メモリは1.5Gです
まぁ問題ない動作でしたよ
画像編集とかやるならメモリは足りないでしょうがそもそもモバイル機にそんなもの求める方が酷ですからね
一般にモバイルして行う範囲なら1.5Gで十分でしょう
書込番号:6462319
0点

Birdeagle さん
>メモリは1.5Gです
>まぁ問題ない動作でしたよ
実際に使用されての話で参考になります。
XPと比較して、どの程度違いましたか。
また、一度ビスタにしたものをなぜXPに戻したのでしょうか。(ビスタに問題があった?)
Dynabook一筋 さん
ありがとうございます。
企業向けでは、色々選べるようですね。
しかし、私は個人的に購入予定ですが、企業向けを購入できるのでしょうか。
新しくパソコンを購入するということで、盛り上がっていたため、ビスタにするつもりでした。
しかし、W5はXPが選べますし、RS1も選べるならば、どちらを選ぶにしても、XPで使い始めて将来ビスタにしてもいいかなと考えはじめています。
書込番号:6463071
0点

EIKさん、返信ありがとうございます。
例えば、NTT-X Store→ハードウェア→ノートPC→東芝→すべて表示にすると、PPR1TACEPSRUK(定価341,460円)が217,350円で予約販売されています。発売日になれば、更に販売機種が増えるかもです。
PPR1TACEPSRUKで検索すると、もっと安く販売しているお店もあるかもです。
dynabook.comで好みにカスタマイズして、その型番でこまめに検索チェックするのも良いかと思います。
http://nttxstore.jp/
メモリ2GBの件ですが、他メーカーの945GMS機で512MB+2GBで、2GBで認識して使えているとの情報もあります。(RX1でどうなるのかは、分かりませんが)。
書込番号:6463774
0点

>また、一度ビスタにしたものをなぜXPに戻したのでしょうか。(ビスタに問題があった?)
いえ
何も問題はなかったのでそのままビスタでもよかったのですがちょっとレジストリいじってて失敗しちゃいましてwww
で、XP入れた後ビスタ入れなおすの面倒だったので(アップグレードを手に入れていたから最初から入れることはできません・・)XPのままですw
まぁXPのほうが全体的に軽いというのもありますが・・w
一般的に使う程度なら差はないはず
俺が使うソフト自体少ないというのもありますけどw
使う予定のソフト自体が対応してるなら問題はないと思いますよ
書込番号:6463891
0点

Dynabook一筋 さん
Birdeagle さん
返信遅くなり、すみません。
企業向けのものでも個人で買える方法があるとは、知りませんでした。
ビスタとXPでも、負荷が大きくなければあまり差は無いとのことですね。
これで、疑問は解消されましたが、W5とRS1の差がほとんどなくなってしまいました。
後は、RS1の実物を確認して決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6476318
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
