dynabook SS RX1 RX1/S7A PARX1S7ANA のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core 2 Duo U7500/1.06GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GMS Express OS:Windows Vista Business 重量:1.01kg dynabook SS RX1 RX1/S7A PARX1S7ANAのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook SS RX1 RX1/S7A PARX1S7ANAの価格比較
  • dynabook SS RX1 RX1/S7A PARX1S7ANAのスペック・仕様
  • dynabook SS RX1 RX1/S7A PARX1S7ANAのレビュー
  • dynabook SS RX1 RX1/S7A PARX1S7ANAのクチコミ
  • dynabook SS RX1 RX1/S7A PARX1S7ANAの画像・動画
  • dynabook SS RX1 RX1/S7A PARX1S7ANAのピックアップリスト
  • dynabook SS RX1 RX1/S7A PARX1S7ANAのオークション

dynabook SS RX1 RX1/S7A PARX1S7ANA東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月下旬

  • dynabook SS RX1 RX1/S7A PARX1S7ANAの価格比較
  • dynabook SS RX1 RX1/S7A PARX1S7ANAのスペック・仕様
  • dynabook SS RX1 RX1/S7A PARX1S7ANAのレビュー
  • dynabook SS RX1 RX1/S7A PARX1S7ANAのクチコミ
  • dynabook SS RX1 RX1/S7A PARX1S7ANAの画像・動画
  • dynabook SS RX1 RX1/S7A PARX1S7ANAのピックアップリスト
  • dynabook SS RX1 RX1/S7A PARX1S7ANAのオークション

dynabook SS RX1 RX1/S7A PARX1S7ANA のクチコミ掲示板

(126件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook SS RX1 RX1/S7A PARX1S7ANA」のクチコミ掲示板に
dynabook SS RX1 RX1/S7A PARX1S7ANAを新規書き込みdynabook SS RX1 RX1/S7A PARX1S7ANAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SS RXシリーズのHDDについて

2008/06/27 12:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/S7A PARX1S7ANA

クチコミ投稿数:12件

SS RXシリーズの購入を考えていますが、この機種のHDDは1.8インチのものなのでしょうか?カタログに載ってなかったような気がするのですが、このようなことについてわかるサイトをご存知の方がみえましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:7995776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/06/27 13:01(1年以上前)


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2008/06/27 13:03(1年以上前)


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2008/06/27 13:09(1年以上前)

2.5インチですよ。

My HP(前へ)→臨時ページ→RX1関連のページ。

書込番号:7995861

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/27 14:47(1年以上前)

2.5インチです
当方RX1 TA106E/2Wでは東芝のMK8037GSXが搭載されていました。

書込番号:7996113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/06/27 20:08(1年以上前)

みなさま、素早い回答ありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:7997059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

インターネットだけ遅すぎる

2008/06/10 13:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/S7A PARX1S7ANA

クチコミ投稿数:5件

はじめまして、RX1を使い始めて2ヶ月くらいになります。
アプリケーションの起動の速さなどはモバイルとしては不満なく使用できており、なかなか快適にしようしております。
しかし、インターネットに関してだけ異常に遅くなんらかの異常があるのではないかと調べていましたが、見つからずどなたか同じ状況に陥った方がいらっしゃいましたらご教授いただけないかと思い投稿しております。

まず、PCの設定に関しては既出のTOPIC「2年前のDynabook SSと比較して明らかに遅いのですが…?」で回答されていることに関しては試しました。
メモリは1.5Gかつ、windowsクラシックの状態です。
word2007を開くために2秒くらいかかる状態で、モバイルとしては良いほうではないかと思います。
しかし、ネットをするときはOpera(最新のものに更新済)にしてもIE7にしてもかなりの時間がかかります。

使用している環境は、有線(光ファイバ)、E-MobileでUSB接続(E-monster)、無線LAN全て試しましたがどの環境下でも全く同じ状況です。
そこで、PCの設定に問題があるのではないかと考えています。
ブラウザの設定は全く変更しておらず初期状態です。
ウイルス対策にはカスペルスキーのインターネットセキュリティを使っており、こちらも設定の変更は行っておりません。

この状況下でKakakuコムを開く時には、良いときは1秒で開けますが、だめなときは1分くらいかかってしまいます。
このときに、タスクマネージャ及びリソースモニタで確認しましたが、CPU,メモリ,ハードディスク全て100%になることは一瞬だけでどこかがボトルネックになっているとは思えない状況でした。
続けて何ページも開くと極端に遅くなるので原因はここにありそうですが、変更すべき箇所が見つからないため行き詰っております。
対処法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします。


PC環境に関して情報が足りない箇所がございましたら、ご指摘お願いいたします。

書込番号:7921841

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/06/10 13:44(1年以上前)

 クアッドモニタさん、こんにちは。

 時間帯にもよりますが、価格.comには時々つながりにくい事がありますね。
 なのでパソコン側の問題ではないのかなと個人的には思っています。

 ブラウザをAppleのSafariにされると、体感的な速度はやや速く感じられるかと思います。

書込番号:7921863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/06/10 14:19(1年以上前)


でも1分ってのは変ですぞ!

書込番号:7921944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/06/10 15:24(1年以上前)

回線速度が遅いとかじゃなくて、引っかかった感じがする時があるのかな?
全然まと外れの回答かも知れませんが、自分ならLANドライバを変えて試すかな?

書込番号:7922127

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/06/10 17:54(1年以上前)

特定の機種や、あるいは、その機種でも時々遅いなら、その固体、その時に何か特異的な状態になっているということ。
それを突き止めないと、解決は難しいです。
現物を目の前にしていない人には、それを知るのは無理に近いでしょう。

書込番号:7922548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/06/10 18:43(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
あっという間に4件もいただけるなんて感動しています。

カーディナルさん
価格.com以外でも同じように急激に遅くなるんです。
mixiの日記を開くのに2分かかったりすることもざらにあるんです。

マジ困ってます。さん 
回線速度自体には全く問題ないときでも遅くなります。。
全く同じ有線にlenovoのPCをつなぐと快適に出来ます。
また、RX1を使っていて、ものすごく遅いときでもUSENのSPEEDTESTで計測すると1M出ていたりします。
そこでPC内での処理の問題ではないか、、、と思っています。
マジ困ってます。さん のおっしゃる通りLANのドライバは怪しいです。
さっそく試してみます。
ただ、E-mobileでUSB接続している時も有線LANと同じ状況になってしまうので不安はありますが。。


みなさまは、異常なくネットサーフィンできていますでしょうか?


書込番号:7922723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/06/10 18:49(1年以上前)

>みなさまは、異常なくネットサーフィンできていますでしょうか?

うん。
その昔、D900Tてな自作ノートを使ってる時にネットにて”引っかかり”を感じる事がありました。その時にLANドライバを変えたら改善した記憶があったんですよね。
今回場合はどうかは分からないですが、可能性は捨てきれないと思います。

書込番号:7922750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/06/10 18:54(1年以上前)

 クアッドモニタさん、こんにちは。

 OSがVistaなので、SP1をインストールされればもしかすると改善されるかもしれません。

書込番号:7922777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/10 23:38(1年以上前)

ネットワーク資源をドライブに割り当てていませんか?
マイコンピュータに他のPCの共有資源を割り当てているようであれば、
一度すべて切断して試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:7924437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Windows XP

2007/12/03 12:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/S7A PARX1S7ANA

スレ主 Edy ISISさん
クチコミ投稿数:134件

教えてください。

こちらの製品を購入したとして、WindowsXPのOSに入れ替えることは可能なのでしょうか?
XPのOSは製品版を所有しておりまして、完全に買い換える検討をしているので、VistaからXPに入れなおしが可能であれば、購入しようかと考えております。

どなたか実践されたかたいらっしゃいますでしょうか?
それとも、不可能なのでしょうか?

書込番号:7063738

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/12/03 13:41(1年以上前)

Edy ISISさんこんにちわ

OSをXPにする事は可能だと思いますけど、デバイスドライバを事前に探してからインストールを行わないと、LANの接続が出来なかったり、音が出なかったり、画像の解像度が変更できない場合もあります。

LANドライバ、チップセットドライバ、サウンドドライバ、などは最低限必要になります。
EVEREST HOMEEDITIONと言うソフトで、PCのコントロールチップやデバイスが調べられますから、ご利用になって、デバイスに合うドライバを探してみるのも方法かと思います。

http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm

書込番号:7064005

ナイスクチコミ!0


スレ主 Edy ISISさん
クチコミ投稿数:134件

2007/12/03 14:28(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。

やはりドライバの部分がネックになってきますね。
メーカーで、事前に確認をしてからやってみます。

ありがとうございました。

書込番号:7064141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/12/03 14:55(1年以上前)

dynabook SS RX1 WindowsXP Pro SP2 アップグレードモジュール
http://dynabook.com/assistpc/download/winxp/navigate/ss/ssrx1/sp2/ssrx1readxsp2.htm
↑これ使えないですか?

書込番号:7064212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/12/03 21:45(1年以上前)

(゚▽゚)/コンバンハ  拝見しました

もう遅いかも知れませんが参考までに

今まで使っていたソフトが使えないとありましたが
メーカーサイト等でvista対応のドライバインストール又は新たに対応ソフトを購入すれば対応できるのであればそちの方が早い場合がありますが

参考までに  OSを切り替えて使えるソフト
http://www.lifeboat.jp/products/sc9/sc9.html
一応マイクロソフトでもフリーで使える似たようながありますが
OSバージョンにより使えるかが異なります
このような対策であれば大幅に変更せず出来る…

詳しい事が回答できませんがアドバイスまで…
では


書込番号:7065736

ナイスクチコミ!0


スレ主 Edy ISISさん
クチコミ投稿数:134件

2007/12/06 08:34(1年以上前)

マジ困ってます。さん

ありがとうございます。
そちらのHPよりダウンロードできそうですね。

情報、ありがとうございます。

書込番号:7076379

ナイスクチコミ!0


スレ主 Edy ISISさん
クチコミ投稿数:134件

2007/12/06 08:34(1年以上前)

suicaペンギンさん


情報、ありがとうございます。

これ、使えそうですね。
ぜひ、試してみたいと思います。
 

書込番号:7076382

ナイスクチコミ!0


TOKASHOさん
クチコミ投稿数:1件

2007/12/06 11:05(1年以上前)

もう遅いかもしれませんが。

じゃんぱらで WindowsXP 搭載の法人向けモデルが \128,000(税込み)で売ってるので、そちらを買った方が手っ取り早いのでは?
(価格も3万円以上安いです。。。)

書込番号:7076752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/12/14 22:23(1年以上前)

東芝HPにあるドライバでXPにダウングレードしたんですか、SDカードスロットが「ドライブ」として認識しないですね。(デバイスマネージャ上はコントローラをちゃんと認識もしているしドライバも読み込まれている)
他の方は動いているのでしょうか?

書込番号:7114706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/12/14 23:08(1年以上前)

自己レスです。
自分が使っているSDカードがSDHCの4Gだったので、昔買った非SDHCの128Mカードを挿してみたら...。
認識しました。
SDHCカードはMicrosoftのhotfixが必要なようです。
汚してスミマセンでした。

書込番号:7114952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/05/14 23:47(1年以上前)

ついでに質問ですいません。
すでに言及があるように、法人モデル(TA106E/2Wで正しいでしょうか?)なら、XP搭載があるようですが、新品で安く売っているところがありますでしょうか?
じゃんばらのHPでは、引っかからなかったのですが、できれば安くXPが載った機種が欲しいです。ご存じの方がいましたらご教授願います。

書込番号:7808737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/05/15 21:41(1年以上前)

自己解決しました。お騒がせしました。

書込番号:7811951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入店

2008/01/19 11:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/S7A PARX1S7ANA

クチコミ投稿数:2件

この度このノートPCを購入することになったのですが、どこで購入しようか迷っています。
アフターケアがしっかりしている店での購入を熱望しています。
そして、私は愛知県在住で近隣の家電量販店は、ヤマダ・コジマ・エイデンの3店舗しかありません。ただ、エイデンの接客態度には以前から不満を持っているので、ヤマダかコジマのどちらかになると思います。
この2店舗又は他に良いお店(名古屋駅に行けばビックカメラ・ソフマップ)がありましたら教えてもらえませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:7265368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/01/19 11:19(1年以上前)

店舗に求めているアフターケアって何?
延長保証のこと?それとも?

書込番号:7265398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/19 11:35(1年以上前)

>アフターケアがしっかりしている店
コジマかヤマダだったヤマダで購入。
根拠は延長保証の内容重視で。
コジマの延長保証は保証は5年だけど1回限りで免責3万円。これって延長保証の安心感が低すぎでしょう。
ヤマダは5年保証で回数制限なし、免責金なし。
単純に延長保証規定の文面を比較するならヤマダの圧勝。

これは東京周辺地域の場合でひょっとしたら地域によって保証規定が違うかもしれないので念のため店舗で確認してくださいね。

書込番号:7265447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/01/19 11:46(1年以上前)

延長保証のことです。説明不足で申し訳ないです。
以前、「ヤマダは保証がしっかりしていない。」と言われたことがあったので不安でしたが、二階からボタモチさんの説明を見る限りではヤマダの方がいいですね。

書込番号:7265483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/19 11:54(1年以上前)

>ヤマダは保証がしっかりしていない
結局はいくら保証規定の文面で素晴らしいことが書いてあっても結局はそれを運用する人次第ってことです。
例えばHDDが壊れたとします。故障して壊れたのか消耗して寿命を迎えて壊れたのかなんて一般ユーザーには判別できませんよね。それをいいことに店側が消耗品は対象外だから保証は適用できませんなんて言い出す可能性もあるんです。逆に実際は消耗であったとしても故障扱いで無料修理してくれたりする場合もあります。同じ屋号の販売店であっても店長とか店員次第ですよね。

書込番号:7265509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/01/19 12:13(1年以上前)

アフターケアが延長保証という意味なら、安いWebショップで買ってメーカーの延長保証に入るというのもありかもしれません。

保障期間が3年間という点と、落下や液晶の割れなどユーザー過失による破損には対応しませんし、金額的にもやや高めですが、検討の価値はあると思います。

対象機種かどうかは事前に問い合わせてください

https://shop.toshiba-tops.co.jp/Used/Page/Service.aspx

書込番号:7265576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/01/19 15:45(1年以上前)

蒼天の書さん

>そして、私は愛知県在住で近隣の家電量販店は、ヤマダ・コジマ・エイデンの3店舗しかあ りません。ただ、エイデンの接客態度には以前から不満を持っているので、ヤマダかコジマ のどちらかになると思います。

ヤマダ電気の場合、ポイントで5年間保証を付加すると、年々限度額が下がっていきます。
現金(カード等)で、5年間保証料を支払うと、二階からボタモチさんが仰るように
減額なく回数制限はないようですね。
(あくまでも購入金額が限度になりますが・・・)

最近、メーカー直販(WEB)長期保証が付けれたり、購入後でもNECのように
メーカー独自で長期保証(有償)を用意していることもありますね。

書込番号:7266237

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/01/19 22:07(1年以上前)

 私はヤマダの保証は悪くはないと思いますよ。

 すべてに対応させるなんて無理ですし、保証料とのバランスを考えると5%の5年はいい線じゃないでしょうか。

 私は現金で支払って、5年間購入価格分の保証にしてもらってますが、ポイント払いにしてもいいかと感じます。
例えば4年以上使って、購入価格の半分までの保証としたって、マザボ交換くらいまで対応できるんじゃないかってね。

 確実な話じゃないですが、最近購入の際に担当店員に聞いたら、ハードディスクも保証で対応するようなことを言っていましたね。
想像ですが、HDD交換程度の修理なら、メーカーに出すのではなく、ヤマダ独自でやっちゃうんじゃないかな。

 ハードディスクに不良域の出ていたPCを下取りに出したんですが、その時に「下取り限度いっぱいの額で取るけど、HDDの部品代(8000円だったかな)だけ負担してくれませんか」というようなことを言われたんですね。
もっとも買い替えだったのでその旨を伝えると、ウェブサイトで見た通りの最高額で下取ってくれましたけど。

 

書込番号:7267729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

DVDドライブに関して

2007/12/05 14:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/S7A PARX1S7ANA

スレ主 Edy ISISさん
クチコミ投稿数:134件

先日、Windowsの乗せ買えについてご質問したものです。
メーカーに問合せしたところ、メーカーHPにてドライバが掲載されているので
プロフェッショナルSP2であれば、問題なく動作するそうです。

しかし、もう一点問題が出てきました。
それは、インストール用ドライブです。
メーカーに確認したところ、リカバリ領域はHDDに入っているのだが、XPを入れることにより、削除されてしまう可能性があります。
バックアップディスクも作成しなければいけませんが、ドライブがないためできないとのこと。
さらには、純正ドライブでないとバックアップディスクが作成できないといわれました。
HDDにリカバリ領域を残してXPを入れることはできたとしても、万が一ということもありますし、純正でないとという部分になんだか不安を感じます。

オンラインで調べたところ、3万円くらいします。

純正ではないドライブでバックアップディスクを作ったり、OSを入れ替えたりした方はいらっしゃいませんでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、教えてください。

書込番号:7072791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:674件

2007/12/05 21:10(1年以上前)

純正でないことに不安を感じるのでしたらそのままお使いになった
ほうが宜しいかと、、、

けっして嫌味ではなく、光学ドライブの付かないノートで言われる作業
をするのはそう楽ではありません。
必要なアプリケーションも光学ドライブも買うほどのメリットが??
という気もしますんで。
私が貴殿なら、という前提で手順を書きますと。

・80GBあるHDDのパーティションをCドライブ>25GB、あとは残りDドライブにします。
 この作業はVista環境だとソフト無しでも出来ませんでしたっけ?
 XPだとパーティションユーティリティーソフトが要ります。

・Dドライブとは別に隠しパーティションがあって、その中にリカバリーデータが
 ある際はイメージ作成用のソフトでもって、リカバリー領域分を起動可能なイメージ
 にしてDドライブに保存します。

・あとはCドライブにXPをインストールするわけですが、光学ドライブの30,000円が
 厳しいのなら、オークションなどで安い中古の外付けコンボドライブとかを5,000
 円?で買ったとして、インストール時はFDでXP用の起動ディスクを作って行なえば、
 ブート云々の心配もなくインストール出来るはずです。
 ただのCDドライブなら1,000円もしないでしょう。
 しかしアプリケーション分のコストはかかりますが。


manten_pocket♪☆満天の星★改名

書込番号:7074263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/12/05 21:33(1年以上前)

Edy ISISさんへ
外付けのDVDドライブ「USB接続」は持ってないんですか?

書込番号:7074411

ナイスクチコミ!0


スレ主 Edy ISISさん
クチコミ投稿数:134件

2007/12/06 08:38(1年以上前)

manten_pocketさん

確かにそうなのですが、外付けドライブはあるものの、メーカーに動作しない!って
言い切られてしまうと、どうにもなりません。
純正品を購入する以外には、方法がなくなってしまいます。

アプリケーションのコストは、すでに使用しているものがあるため、現在のパソコンから
抜いて使用できます。
問題は、ドライブを社外品で購入して、バックアップディスクが作成できるかどうかというところですね。

書込番号:7076391

ナイスクチコミ!0


スレ主 Edy ISISさん
クチコミ投稿数:134件

2007/12/06 08:41(1年以上前)

マジ困ってます。さん

USBドライブ持っていますよ。
DVD-Rです。

しかし、社外のDVDドライブではHDD内のリカバリ領域をディスクにバックアップできないと
言われました。
HDD内のリカバリ領域をそのままというのは、正直不安なので、必ず作成するようにしています。
そうなると、PC本体+純正ドライブとなると、結構な値段になるため、検討している最中です。

書込番号:7076397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/12/06 17:40(1年以上前)

ドライブがあるなら試してみてはどうですか?
物によっては認識して使えるかも知れないし。

ダメな場合でも、起動ディスク「USB外付けFDD」で外付けDVDをさせてブートしてXPのインストールは可能だと思います。

あと、vistaのバックアップは別途、バックアップソフト「バージョン丸々保存」を購入すれば、メーカー純正のリカバリーディスクに頼らなくても代用できます。

自分事ですが、パソコンを買ったらまず行うのが環境整理。
いらないソフトのアンインストールと必要なソフトのインストール。
あと、自分好みにカスタマイズを行います。

この時点でバックアップを行い、自分専用の゛マイリカバリーディスク゛を作成します。こうすれば、いつでも自分好みにカスタマイズ「設定」した状態に復元出来て便利です。
これが自分がパソコンを買ったら最初に行う゛儀式゛です。よって、ここ最近メーカー純正のリカバリーディスクを使った事がありません。

書込番号:7077863

ナイスクチコミ!0


スレ主 Edy ISISさん
クチコミ投稿数:134件

2007/12/06 18:29(1年以上前)

なるほど^^

たしかにそうですね。
マイリカバリーディスクは、昔作成して、ものすごく時間がかかったことで
恐怖症になってしまいました。
それ以来やってなかったですね。

最近は、製品もよくなって処理能力が早くなっているので、それは非常に賢いですね。

マイリカバリディスクは何を使って作成していますか?

書込番号:7078039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/12/06 19:08(1年以上前)

>×起動ディスク「USB外付けFDD」で外付けDVDをさせてブートしてXPのインストールは可能だと思います。
○起動ディスク「USB外付けFDD」を使って外付けDVDを認識させればブートしてXPのインストールは可能だと思います。

>×バックアップソフト「バージョン丸々保存」を購入すれば
バックアップソフト「パーテーション丸々保存」を購入すれば

すみません。


>マイリカバリディスクは何を使って作成していますか?
販売もサポートも終わったNortonGhost2003です。

もう一度おさらい。
別途バックアップソフトを購入。
現時点「vista」でバックアップを作成「ブート起動OKのマイリカバリDVD」
※これでメーカー純正のDVDに頼らなくてもリカバリが可能になります。

XPのインストール準備。
別途USB外付けFDDを購入「\2000円前後?」
ここからhttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880422
バージョンにあった起動ディスクをダウンロードしてFDDに展開。
あとはFDDから読み込ませてDVDドライブを認識させXPのインストールを行えば良いと思います。

このあと、設定が終わった後のXPのリカバリDVDをバックアップソフトで作成すれば良くないですか?
あと、デュアルブートだとバックアップソフトのライセンスに触れる恐れがありますが、
個別にインストールするなら問題なしかな?

これはあくまで変則的な方法。
一番良いのは純正のDVDドライブを買うことだと思います。
よって、機器とソフトの相性でうまく作動「バックアップ&復元」しないかもしれません。
その事を踏まえて自己責任の上で行ってください。



書込番号:7078175

ナイスクチコミ!0


Colinsさん
クチコミ投稿数:58件 NAOKIN  HOME PAGE 

2007/12/30 05:21(1年以上前)

もう遅いかもしれませんが(^^)
これから 購入する方に…
IDE→USB変換でディスクトップ用のパイオニアの古いDVD書き込みドライブ
(DVR107D)でも
リカバリーDVD 作成できました。
自己責任ですが、Boot可能なドライブなら、リカバリー作成も可能じゃないかななんて
おもいますが…
試しに、ちゃんとリカバリーもできました(^^)

書込番号:7180696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信31

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/S7A PARX1S7ANA

クチコミ投稿数:79件

当PCをメモリ1.5GBに増設して使用していますが、2年前に購入したDynabook SS SX/190NK(メモリを1GBに増設済み、OSはXP)と比べて、動作(画面描画?)が明らかに遅く感じます。

一番気になるのが、魔法陣という税務申告書作成ソフトで印刷プレビューをかけたときです。この印刷プレビュー画面には、細かい文字がびっしり表示されるのですが、私のマシンで印刷プレビューすると、文字を一つ一つ時間をかけて描画し、1ページを描画し終わるのに「数秒」待たされます。SS SXの時には、ほぼ「瞬時」に印刷プレビュー画面を描画してくれました。

また、このソフトに限らず、ファイルやフォルダがたくさん入ったマイドキュメントを開くときなど、フォルダが表示され終わるまでに、SS SXの時と比べて時間がかかります。いわゆる「サクサク感」がない感じです。

エアロを切ったり、デフラグをしたり、システムのリカバリをしたり、いろいろ試してみましたが、状況は変わりません。


ちなみに、Windowsエクスペリエンス インデックスの基本スコアは、「グラフィックス」の項目が足を引っ張って「2.0」です。また、フリーウェアのCrystalMarkというソフトでベンチマークテストをしてみたところ、グラフィック関連の項目で、評価がSS SXを下回りました。


「Vistaは重い」とよく言いますが、2年前のXPマシンと比べても明らかに遅いというのは、私の個体のどこかがおかしいのでしょうか?それとも、VistaのモバイルPCというのは、こんなものなのでしょうか?


「体感」的な話で、なかなか客観的にご説明できないのがもどかしいのですが、皆様のご意見をお聞かせいただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6990681

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/11/17 14:44(1年以上前)

しぱっくすさん こんにちは。

モバイルPCとしての用途しては外れてしまいますが
電源オプションを、一度”高パフォーマンス”へ変更してはどうでしょうか?
若しくは、バランスのまま”プロセッサの電源管理”を100%にしてみるか?
(多分、省電力対応のCPUなので、プロセッザの電源管理の項目があると思います)

書込番号:6994218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/11/17 15:29(1年以上前)

以前ノートでまったく同じハード構成のPCでXPとvistaをインストールした事があります。

スペック

CPU ペンティアム4「3.6Gh」
メモリ 2G
HDD 7200rpm:100GBx2「RAID0構成」

使った感じは別物でしたね。XPではサクサク動いて小気味よいですが、vistaだと重たく感じました。

ましてや、モバイルPCは遅くて当たり前、小気味よい動きを得るには現状のHDDでは無理のような気がしますね。
やっぱSDDが必要かな?

書込番号:6994333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2007/11/17 15:54(1年以上前)

>SHIROUTO_SHIKOUさん
コメントありがとうございます。
私は、客先でパソコンを電源供給しながら使っているので、常に「高パフォーマンス」にしています。ACアダプタも一緒に「モバイル」してます。(^_^


>マジ困ってます。さん
コメントありがとうございます。
同じPCで比較されたんですね。そうですか、VistaとXPではやっぱりそんなに違いましたか…。

私の使用環境においては、Vistaは、2年分のハードの進化を打ち消してなお体感速度を落とすようなOSということだったんでしょうね…。なんか、悲しいですね…。

書込番号:6994403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/18 00:00(1年以上前)

>通常のWindows上の操作(フォルダ表示等)でも、前のPCに比べ、ちょっともっさりした印象です。。。

そうなんですか?
私はサクサクな感じで印象いいです。
最大RAM1.5GBが気になった事もありますが、使ってみてVistaも噂ほど重いと感じず、快適であるとの印象は未だに残っています。

>Vistaは、2年分のハードの進化を打ち消してなお体感速度を落とすようなOSということだったんでしょうね…。なんか、悲しいですね…。

これまた私とは逆。
ハードの進化のおかげで、重いといわれるVistaが快適に動いているって印象なんです。


使い方が違うので一様に比較できないとは思いますが、なんとか”もっさり感”を解消できるといいですね。


何か情報提供できればいいのですが、知識がないので有益なレスになっていない事お許しくださいm(__)m

書込番号:6996476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2007/11/18 20:07(1年以上前)

>チョア!さん
いえいえ、おつきあいいただいて感謝しております。

> ハードの進化のおかげで、重いといわれるVistaが快適に動いているって印象なんです。

やっぱり常識的にはそうですよね。
SXから2年も経っているわけですから、ハード的な進歩はかなり大きいはずですものね。
いくらOSが重くなったとはいえ、2年のハードの進化を相殺してもありあまるというのは、異常な話だと思います。

なので、これが「仕様」ではないことを祈りつつ、いろいろと模索している状況であります。

書込番号:6999568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/11/18 20:44(1年以上前)

ちなみにHDDは1.8インチそれとも2.5インチどっちですか?

あと、CrystalMark 2004R2でベンチ「HDDのみでも良い」結果を教えていただけませんか?

書込番号:6999747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2007/11/18 20:59(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

HDDは2.5インチです。
CrystalMark 2004R2でのベンチの結果は、
Mark 34517(22711)
ALU 9555(4498)
FPU 9942(5500)
MEM 6286(3343)
HDD 4079(2402)
GDI 2588(2950)
D2D 1555(2745)
OGL 542(1273)
でした。()内は、SS SXでの結果です。

HDDの評価も、悪くはないと思うのですが…。
個人的には、下の3つ(グラフィック関連)がSXよりも悪いことが引っかかっています。

書込番号:6999831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/11/18 21:33(1年以上前)

XPとVistaのデュアルブート構成。
マザー:ASUS P5B Deluxe
CPU:Core 2 QuadQ6600「OC:3.2G」

ビデオカード:N7900GS/2DHT/256M
「Vista:ドライバ:Vista:163.69」デバイスからだと7.15.11.6369
「XP:93.71」

メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-1GB-800x2「2G」
HDD:WD Raptor WD740ADFD×4「RAID-0」

測定結果
Windows XP Professional「32-bit」SP3β版
CrystalMark : 245284
[ ALU ] 54643
[ FPU ] 66825
[ MEM ] 21525
[ HDD ] 28369
[ GDI ] 18298
[ D2D ] 12249
[ OGL ] 43375

Windows Vista Ultimate「32-bit」
CrystalMark : 201779
[ ALU ] 55238
[ FPU ] 58194
[ MEM ] 20665
[ HDD ] 28227
[ GDI ] 4031
[ D2D ] 4029
[ OGL ] 31610

>HDDの評価も、悪くはないと思うのですが…。

ですよねー?なんでだろ?

>個人的には、下の3つ(グラフィック関連)がSXよりも悪いことが引っかかっています。

これはOSの違いからきてますね。
自分の環境でもGDIとD2Dが極端に悪いですからね。
これがVistaだかなのかCrystalMarkの仕様なのかは不明。
だから気にする必要なしだと思いますが・・・?

書込番号:7000041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/11/18 21:48(1年以上前)

嫁のThinkPadX22でHDDを計測しました。

HTS541080G9AT00 (5400rpm:80G )
ほぼこれと同等のHDD性能って事ですよね。
HDDの性能としては悪くないですが、Vistaをサクサクってには行かないかと・・・

[ HDD ] 4674
Read : 30.13 MB/s ( 1205)
Write : 29.08 MB/s ( 1163)
RandomRead512K : 20.51 MB/s ( 820)
RandomWrite512K : 22.21 MB/s ( 888)
RandomRead 64K : 5.66 MB/s ( 226)
RandomWrite 64K : 9.30 MB/s ( 372)

書込番号:7000133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2007/11/19 09:44(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

デュアルブート環境での興味深い検証ありがとうございます!

グラフィック関連の評価が、OSによってここまで違ってくるのは驚きです。(ALUなんかは、逆にVistaの方が評価が高いみたいですね。)
私のRX1は、少なくともベンチテストでの数値からは異常とはいえないということになりそうですね。


奥様のPCまで出動させてしまい、恐縮です。m(_ _)m

書込番号:7001694

ナイスクチコミ!0


go2danceさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件 dynabook SS RX1 RX1/S7A PARX1S7ANAのオーナーdynabook SS RX1 RX1/S7A PARX1S7ANAの満足度5

2007/11/19 18:06(1年以上前)

基本スペック構成をみると
Core 2 Duo U7500
1GHz(2MB)
メモリ容量 1GB メモリ規格 DDR2 PC2-5300
メモリスロット(空き) 1(0)

スレ主さんの環境は「当PCをメモリ1.5GBに増設して使用」と書かれているのでおそらくは512MBのDDR2メモリを増設されているという事かと思います。

Core2Duoはメモリを2スロットとも同じ構成にすると1クロック128bitの処理性能が得られますが、1GB+512MBだと1クロック64bit処理となるらしいので、Core2Duoの性能がフルに生かせていないと思います。 思い切って増設メモリを1GBメモリに変えてみてはいかがでしょう?

書込番号:7002949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2007/11/19 20:35(1年以上前)

>go2danceさん
コメントありがとうございます。
このPCは、デフォルトで512MB×2枚となっているのですが、空きスロットがないので、このうちの1枚を外して1GBのメモリに取り替えることで、1.5GBにしているわけです。
もっと増やしたいところですが、仕様では1.5GBが最大となっているんですよね。
それでも、体感的には1GBの時よりも改善したことを実感できました。

最大メモリを超えて無理矢理1GB×2枚にしたらどうなるんだろう…なんて考えてしまいます。(^_^;

書込番号:7003568

ナイスクチコミ!0


go2danceさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件 dynabook SS RX1 RX1/S7A PARX1S7ANAのオーナーdynabook SS RX1 RX1/S7A PARX1S7ANAの満足度5

2007/11/19 20:41(1年以上前)

おや、標準が512MBx2でしたか。

よく見ると空きスロットが0でしたね(^^;

早合点してしまいました、これは失礼m(_ _)m

書込番号:7003597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/11/19 21:06(1年以上前)

>最大メモリを超えて無理矢理1GB×2枚にしたらどうなるんだろう…なんて考えてしまいます。(^_^;

状況は変わらないと思います。
※現時点で物理的なメモリ容量は足りてますので・・・

自分がしぱっくすさんの立場だったら・・・
とりあいず、仮想メモリを無効「無し」にしてみる。

メーカー保障が無効になるのを覚悟で7200rpmの最速HDDに換装するかな?

書込番号:7003742

ナイスクチコミ!0


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/20 00:02(1年以上前)

2年前のDynabook SSも2.5インチHDDじゃないの。
それに印刷プレビューってすでにHDDからメモリーに読み出して画面に表示してるデータの
印刷レイアウトを表示するだけだからHDDから新たにデータを読み出す必要はないんじゃない。
プレビューで「数秒」かかってる今の状態では、ハードスペックが倍になっても問題は解決しないんじゃない。
ハードを疑う以前にソフト的なこと=VISTA(アプリのVista対応、VISTA自体、プリンタやグラフィックのVistaドライバ)を疑うべきでは。

書込番号:7004945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2007/11/20 14:28(1年以上前)

>go2danceさん
そうなんです。せっかくのデュアルチャンネルのメモリなので、1GBと512MBではもったいないなと思ってしまいます。

>マジ困ってます。さん
仮想メモリを増やすことは考えましたが、無しにするのは思いつきませんでした。HDDに負担をかけないということですよね。試してみます。

>VAIO=PCGさん
コメントありがとうございます。
プログラム自体は「Vista対応」をうたっています。
1回目のプレビュー(数秒から10秒以上かかる)→プレビュー画面を閉じる→また同じ画面のプレビュー(1秒程度で描画完了)です。2回目以降だと、描画は早いんですよね…。

書込番号:7006618

ナイスクチコミ!0


老百姓さん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/29 01:42(1年以上前)

 こんな記事は参考になりませんか?
 全文を載せられないので、下のURLでご確認ください。
 Vistaって、日経さんも記事にするするくらい、やっぱり遅いのですね????????

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜以下、引用 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20071001/283256/

Vistaが「遅い」と感じませんか?

 2007年1月30日にWindows Vistaが店頭で発売されてから約8カ月が過ぎた。・・・・・・

 その後もM?は,。。。

 Vistaが好感を持たれない理由は,(1)価格が高い,(2)マイクロソフトの訴求するセールスポイントがユーザーの感覚とかけ離れている,(3)2001年にWindows XPが出て約6年が経過する間にハードウエア,ソフトウエア,使いこなしノウハウの資産が各所に大量に蓄積されて移行コストが上がった,などが考えられる。ただ,最大の理由は,Vistaが「遅い」ことではないだろうか。

機能削減でレスポンスを改善する

 手持ちのパソコンにVistaをインストールして使い始めると,Vistaの遅さに悲しくなる。記者は会社でXPとVistaを1台ずつ,自宅でVistaを2台使っているが,特に自宅の居間に置いてあるノート・パソコンがひどい。2005年に購入したデルの「Inspiron 700m」というノート・パソコンで,Pentium M(1.6GHz),メモリー512MB,ハード・ディスク80GBという仕様だ。XPで使っている時は快適だったのだが,Vistaでは時々ハード・ディスクのアクセス・インジケーターが点灯しっぱなしになり,操作に対する反応を「じーっ」と数分間待つことになる。 ・・・・・・・・・

書込番号:7043698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2007/11/29 17:25(1年以上前)

>老百姓さん

記事のご紹介ありがとうございます!

この記事では、
・自動復元ポイントの作成をやめる
・インデックスの作成をスタートメニューだけに
・更新プログラムを確認しない
の3つを挙げていますね。(これだけでかなり改善されるとか…。)

ちょっと、試して様子を見ろことにします。


でも、便利な機能をカットしてまでというのも、またつらいものがありますね。

最新のPCでもそんなことをしなければ、古いPCXPマシンより遅く感じてしまうVistaって、いったい何なんでしょうね…。(笑)

書込番号:7045584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/12/01 06:32(1年以上前)

おはようございます しぱっくすさん。

この機種の仕様によると、メモリー1.5GBの場合、最大256MBがVRAMにシェアーされるようです。
1.5GB-256MB=1.25GB(1280MB)の物理メモリーかと思います。
http://kakaku.com/item/00200715840/
>※3. ビデオRAM容量はコンピュータのシステム・メモリ容量に依存します。システムメモリが1GB以上の場合、最大256MBまでビデオRAMとして使用されます。

>タスクマネージャを起動してメモリ使用率等を調べてみたところ、PC起動後、ソフト起動後、プレビュー描画中も、一貫してほぼ50%弱で、大きな変化はみられませんでした。

タスクマネージャーのメモリでは無く、右下のページファイルの分子の値は、いくつでしょうか?
(ページファイルの分子)−メモリ使用量が仮想メモリへのスワップ量かと思います。

私は、この機種ではありませんが、メモリ2.5GB PFなしで使用しています。
Vista導入以前の環境がよくなかったせいか、Vistaを快適に使用しています。
安定動作後(空きメモリ50以下)では1.2GB前後のメモリ使用量になっています。

しぱっくすさんの場合は、400MB前後が仮想メモリーにスワップしているのではないかと思います。

マジ困ってます。さんのおっしゃるように
>仮想メモリを無効「無し」にしてみる。
(メモリ不足のためVistaに拒否される可能性がありあります)
もしくは、チョア!さんのようにReadyBoostでUSBメモリを使用してみてはいかがでしょうか。

操作中のデータが仮想メモリにスワップされることは常識的には考えにくいことです。
外していると思いますが・・・

書込番号:7052807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2007/12/03 10:08(1年以上前)

>本当はMicroATXがほしかったさん

ご回答ありがとうございます。(返信が遅くなりスミマセン。)

ページファイルは、だいたい800MB台前半です。
そのときのメモリは600MB台後半ですので、約150MBがスワップを利用している計算でしょうか。

本当はMicroATXがほしかったさんとマジ困ってます。さんのおっしゃるように、仮想メモリをオフにしてみました。まだあまりいじっていないのですが、Windowsの基本操作的には、少しサクサク感が改善した気がします。(HDDにアクセスする音が少なくなりました。)
ただ、やはり、一番はじめに書いた、税務申告書作成ソフトでのプレビューのノロノロは、改善されませんでした。

あと、USBメモリを使ったReady Boostも試してみましたが、残念ながら、効果はあまり感じられませんでした…。


仮想メモリをオフにすると言うのは、これまでの経験上未知の世界なので、しばらく使い込んでみて、こちらの方が良さそうであれば、この設定のまま行ってみることにします。

ありがとうございました。

書込番号:7063386

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook SS RX1 RX1/S7A PARX1S7ANA」のクチコミ掲示板に
dynabook SS RX1 RX1/S7A PARX1S7ANAを新規書き込みdynabook SS RX1 RX1/S7A PARX1S7ANAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook SS RX1 RX1/S7A PARX1S7ANA
東芝

dynabook SS RX1 RX1/S7A PARX1S7ANA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月下旬

dynabook SS RX1 RX1/S7A PARX1S7ANAをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング