dynabook Satellite WXW/79CW PAWW79CLN10W東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月13日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2007年9月7日 04:38 |
![]() |
2 | 0 | 2007年8月10日 07:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite WXW/79CW PAWW79CLN10W
東芝サポセンから戻ってきてから一通り使用してみましたので、その感想です
まず液晶モニタの件ですが、見やすくなってます
文字ボケがなくなり、画面が明るくなった気がします
サポセンで調整してくれたのでしょうか?
なぜかDVDなどの映像鑑賞に比べて、3Dゲーム画面は発色もよく非常にキレイです
ダイレクト3D使用時は別の画面設定でもされているのでしょうか?
映像鑑賞は相変わらずですがイマイチですが・・・
ちなみに以前はサポセン操作部署に送り、今回は修理部署に送ることになったのですが、対応がえらく違うw
修理部署は非常に対応がよく、液晶パネルも「正常品の範囲内ですが交換しますか?」と言われました
が、現状のパネルは色ムラや明るさなどは優秀な方とのことで、逆に交換によって光量漏れがなくなっても今度はそちらが犠牲になる可能性があるとのことなので、交換しないことにしました
なお、検証用PCの液晶パネルとの比較写真も貰いこちらでも確認しました
PCを送る時は修理部署を推奨しますw
あと、7200回転HDDに交換しマイクロソフト提供のVISTAパッチ(8/9のPCWACTH参照)を当てたところ、キビキビ動き快適です
多分HDDがボトルネックになっているようです
後は、アスペクト比固定可能なドライバが提供されれば理想ですが、予定はないそうです(T_T)
ちなみに、性能の近い8600GTのドライバを強引に入れるとゲームも動作し、アスペクト比固定が可能になりますが、今度は若干文字ボケが起こる為痛しかゆしです
残りは、SATAコネクタを他の機種から流用できればいいのですが・・・
1点

はじめまして、もきゅもきゅ〜さん。
私も、WXWを購入したのですが、日立7200回転HTS722012K9SA00(おそらく同じものかも知れません)に換装したいと思っていますが、今まで1度もやったことないので、不安だらけなので、もしよかったら注意点を教えていただけませんでしょうか?
書込番号:6684158
1点

HDDは多分同じですね^^
えーとですね、まずは最悪サポート外扱いになるのを覚悟します
手順としては
東芝リカバリーディスク作成とか何とかいうアプリでセットアップDVD作成
使用するブランクDVDは安物を使わずメーカー品で
↓
HDD交換
この時、元の5400回転HDDを丸ごと保存していじらない
↓
7200回転HDD取り付けたら、セットアップDVDでセットアップ
この時、リカバリー領域作成を聞いてきます
私は面倒ので作りませんでした
↓
後は、セットアップディスクがほとんど勝手に設定してくれます
↓
再起動を何回か繰り返して完了
また一から個人の設定やアプリを再設定
特に注意するところは無かったように思いますが、いつでも元に戻せる様とりあえず元の5400回転HDDはそのまま保管してあります
こんな感じでしょうか?
書込番号:6687316
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite WXW/79CW PAWW79CLN10W
HDDを日立7200回転の120GBに換装しました
VISTAインデックスのスコアは、4.5→5.2とUPし体感速度も、もっさり感は減りました
インデックスの最低値はメモリの4.8に、これは仕方なし
後は、タッチパッドのタップ機能オフ不可能の不具合もパッチが直近でリリースされるそうなので、かなり使いやすくなりそうです
発売2ヶ月でサポートがようやく追いついてきたという感じでしょうか?
後は、サポセン戻りで久々に使用した雑感を
ヒンジ:個体差なのか、特にぐらつきは感じません、サイズの割に結構安定してる?
筐体:本体下部シールにメインでdynaBook X200シリーズと記載されており、satellite WXWがオマケに見えますw
アメリカ→日本という逆輸入モデルなのでしょうか?
キーボード面の一番手前に各種インジケータがありますが、赤色LEDはちょっと目立ちすぎ、青色LEDがよかった
特に左のdynaBookの文字はジャマなだけなので速攻でオフにすること間違いなしw
キーボード:エンターキーの小ささはやはりタイプミスを増やします
あと、デリートキーも押しづらく慣れが必要かと
個人的感想:VISTA未成熟も相まって待てるなら次期モデルを待った方がベター
カスタマイズできる人は、画質にこだわらなければ、値下るようなら購入してもいいかと
2点


最初|前の6件|次の6件|最後