dynabook Satellite WXW/79CW PAWW79CLN20W東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月13日

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年5月24日 22:35 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月26日 21:54 |
![]() |
2 | 12 | 2008年2月16日 15:40 |
![]() |
5 | 6 | 2007年12月12日 15:21 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月22日 09:22 |
![]() |
0 | 6 | 2007年11月10日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite WXW/79CW PAWW79CLN20W
昨年の夏頃にこのPC(だと思いマス。型番は合ってますので)を購入しました。
ですが、秋頃から急に電源が落ちるような事が出てきました。
その時の状況なのですが、PC本体に触れるとすごい熱が発生しているようで、ひどい時ですと、熱さで火傷しそうになるほどでした。
最初のうちは、回数も少なく我慢していたのですが、最近はひどくなり、冷却装置や扇風機等により風を送っていても、電源が落ちてしまいます。
無知で申し訳ありませんが、どなたか対処法などありましたら、教えて頂けないでしょうか?
0点

ノートと言う事もありますし、火傷しそうなほど熱くなるのでしたら、
発火等の危険もあるかと思いますので、メーカーに修理を依頼した方が
良いのではないですか。
(まだ、保証が残っているようでしたら、とくに早いうちの方が良い
かと思います。)
CUP・電源・バッテリー等々の異常発熱等でしらら、致命傷になる前に
修理した方がよいかと思います。
書込番号:7848761
0点

電源オプションで
バランスにしましょう、そしてプラン設定の変更をしましょう。
詳細な電源設定の変更(C)を開きプロセッサの電源管理をいじってみませんか。
書込番号:7848765
0点

http://www.abee.co.jp/Product/AS_Station/LT-1/index.html
こんなの買ってみたらどうですか?
クーラー付きもあるよ!
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CR-34CLN&cate=1
書込番号:7849999
0点

冷却ファンの故障か、埃によって著しく冷却効率が落ちての熱暴走かな?
書込番号:7850079
0点

たくさんのご返信、ありがとうございます。
とりあえず、カオサンロードさんのご提案どおり、電源の設定を変更してみました。
これで様子をみてダメなようだったら、修理に出してみようと思いマス。
冷却ファンも考えたんですが、効果がなかった時が悲惨なので…。
また後日、経過を報告させて頂きますね。
書込番号:7850519
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite WXW/79CW PAWW79CLN20W
この前F40/87DBLを購入しました。それで、10月より使用していました、dynabook Satellite WXW/79CW PAWW79CLN20Wのセキュリティーの90日の使用期間が過ぎたので、今オークションに出品しております。明日までなのですが、、、それでみなさんに質問ですが、みなさんだと、どちらの商品を保有しますか?どちかも、付属品及び保証書すべてあります。どちらの商品も傷もなくとても綺麗です。Satellite WXW/79CW PAWW79CLN20Wはoffice
2007をインストールしてます。主な用途は、CDとDVDの編集及びオークションの参加です。F40/87DBLは地デジを見られるのと160GB、WXW/79CW は120GB、メモリはどちらも2GBで使用しております。WXW/79CWのスピーカーはharman/kardon製のもので、4スピーカーとサブウーファーの5スピーカーを内蔵、合計10.5Wのノートパソコンでも最高クラスのド迫力の音響にただ、感動しています。ギャオの音楽配信もいい音です。F40/87DBLも音はいいのですが、やはり3スピーカーは限度があります。ご指導をお願いします!
0点

何が聞きたいのか今ひとつ判りませんね。
オークションに出品してるのなら、売れるのを待てばいいだけじゃない?
それとも出品を取り止めたいの?
書込番号:7448493
0点

要するに、パソコンが、2台あるので、どちらを保有した方がいいですか?の質問です。
書込番号:7448801
0点

それはもう実際に使ってきた人が決めることでしょう。
より気に入っている方(使用頻度が高い方)を残せばいいのです。
甲乙つけがたいなら、実際にそのような使い方をしたことがない人に聞いても無理ですから、クジ引きでもあみだくじでもいいですから、自分で気めましょう。
書込番号:7451928
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite WXW/79CW PAWW79CLN20W
この機種を購入検討中です。
今すぐ購入というわけではなく、来年の春頃までにと考えています。
現在、XP初期ノートを使用していますが、スペック不足でストレスを感じ始めました。
用途は動画観賞、デジカメ写真の編集、文書作成です。
文書作成程度であれば十分こと足りるのですが、高画質画像処理や、動画になるとカクカクです。
特に映画を観ている時は台詞や字幕が出なかったり、画面が止まって数秒飛んでいたりします。
ADSL回線の問題、とも考えましたが、速度測定ではちゃんと視聴できる数値になっていました。
これはやはりノートのビデオメモリーの問題が大きいのではと思うのですが、詳しい方ご教授願います。
<現在のスペック>
OS:Windows XP Home Edition
プロセッサー:モバイル インテル Celeron プロセッサー900MHz
チップセット:Intel 815EMチップセット
メインメモリー:512MB
グラフィックアクセラレーター:Intel 815EMチップセット内蔵(3Dアクセラ対応)
ビデオメモリー:最大11MB(メインメモリーと共有)
ハードディスク:30GB
WXW/79CWはグラフィック強化モデル、ということで動画もサクサクかな、
と思ったのですが、いかがでしょうか。
0点

tarta de manzanaさん こんばんは。
確かにスペック的に厳しそうですね。
>WXW/79CWはグラフィック強化モデル、ということで動画もサクサクかな、
と思ったのですが、いかがでしょうか。
たぶんサクサク動くと思います。が、
>用途は動画観賞、デジカメ写真の編集、文書作成です。
上記用途ではかなりオーバースペックかなと思います。
現在、普通に売られている機種でも上記用途ではある程度サクサク動くと思います。
(デュアルコア、メモリー2GBが推奨)
予算に余裕がありこの機種を気に入られたのなら悪い選択ではないと思います。
書込番号:7024511
0点

絵理パパさん、こんばんは。
早速ありがとうございます。
そうなんです、オーバースペックかな、とは考えました。
ただ・・・、現在のネット界の信じがたい進化(?)の速さを考えると
長く使う為には少々オーバー気味を買っておいたほうが後々楽かとも思ったのです。
どのサイトも動画も、年々重くなっていくように感じています。
今はクーポン使うと17万くらいですね。
来年になるともっと安くなっているかな、という安易な皮算用なのですが、あり得ないでしょうか。
もう少し安いノートを買って、またスペック不足を感じた頃買い替える方がいいのか、
ちょっと奮発して良いものを買って長く使うのがいいのか、正直悩んではいます・・・。
dynabook TX TX/65D PATX65DLP は安くて人気もあるようなので、悩みどころが増えました・・・。
書込番号:7025428
0点

WXW/79CWのグラフィック強化モデルというのは、あくまで3D描画のためです。
3Dゲーム等をするのでなければ宝の持ち腐れです。動画の鑑賞等には、まず関係ありません。
書込番号:7026400
0点

tarta de manzanaさん おはようございます。
ノートパソコンの寿命はやや短めのようです。(小さな所にぎっしり詰め込んでいるので)
長く使いたいと思っていても故障してしまうことも考えられます。
(特に高性能なCPUやグラフィックチップは発熱が大きいので熱で寿命が短くなりやすい)
<長く使う為には少々オーバー気味を買っておいたほうが後々楽かとも思ったのです。
どのサイトも動画も、年々重くなっていくように感じています。
VISTAになってから特にそう思いますね。
<今はクーポン使うと17万くらいですね。
来年になるともっと安くなっているかな、という安易な皮算用なのですが、あり得ないでしょうか。
最近は最初に予定数量を決めて作ってそれが無くなったら販売終了になってしまうようです。
売れ残らないようにお得なクーポンで売り切るようにしているのだと思います。
あまり待っていると販売終了になってしまいます。(そのころには次期モデルが出てくるのでしょうがはじめは高そうですね)
<dynabook TX TX/65D PATX65DLP は安くて人気もあるようなので、悩みどころが増えました・・・。
スペックを見るときにチップセットにも注目してください。
dynabook TX TX/65Dは旧世代の945になります。グラフィックの性能がやや劣ります。
67Dだと965と最新の世代です。こちらの最安値では2万円ぐらい違いそうですが965世代のほうが良いと思います。
デュアルコアCPU、インテル965チップセット、メモリー2GB(購入時に追加可能)を基準に気に入った機種を選んでみればよいと思います。
悩んでいるときが一番楽しいときかも知れません。
良い買い物ができるといいですね。
書込番号:7026659
1点

都会のオアシスさん、こんにちは。
そうですよね、ゲームしないとあまり関係ないのだろうな、と感じます。
実は数年前、MMORPGをしていたのですが、このノートでは限界を感じてやめました。
その時、グラボののってないノートで動画やゲームは無理、とアドバイスされました。
それがずっと不満として残っていたので、ついつい高性能に目が行ってしまうんですね。
今はもうゲームから離れたので、やっぱり宝の持ち腐れになってしまうかな。
絵理パパさん、具体的なアドバイスありがとうございます。
アドバイスを頭に入れて、東芝のパソコンをずらっと比較ページで検討してみました。
どれも少しずつ違って、難しい。
メモリをサクサクの2GBにしようと思ったら、乗せ換えで少なくとも14,000くらい余分に費用がかかるのですね・・・。
いろいろ考え始めたら、頭がパンク状態です。
Qosumioシリーズも候補に入れながらもう少し悩んでみます。
書込番号:7027597
0点

tarta de manzanaさん、こんばんは。
8月初にこの機種を購入しました。ゲーム用には結局全然使わず、インターネット、仕事(エクセル)、写真チェック、音楽鑑賞等に使っています。
画面が17インチと大きく、基本性能が高いわりには価格が高くないことが気にって購入を決めましたが、買ってよかったと思っています。今まで何の問題も発生せずサクサク動いています。パソコンの機能を最大限に発揮することを求められるゲーム用に作られているせいか、すみずみまで頑丈につくられている印象です。長く使えそうです。
今は価格がさらに下がっており、コストパフォーマンスの面からはますます魅力的になったのではないかと思います。
書込番号:7029699
0点

カウントダウンさん、こんばんは。
ゲーム対応ってことは何でもできる、ってイメージですよね。
うんうん、と頷きながら読んでしまいました。
ディスプレイはどんな感じですか?
Qosumio F40シリーズと遜色ない感じでしょうか?
今日、近くの家電ショップへ足を運んでみたところ、
店員さんに進められたのは、Qosumio F40のシリーズでした。
ディスプレイがとにかく綺麗なんだと強調されました。
ついでに地デジ対応、というのにちょっと食指が動いたりして・・・。
今すぐではないにしても将来的に使えたら便利かもしれません。
VAIOのFシリーズもお勧めとのことでした。
ブルーレイをしきりに売りにされていましたが、これはどうでもいいかな。
どちらにしても店頭売りはメモリが1GBでした。
2GBにすると店舗独自のメモリ増設キャンペーンでも1万5千円かかるようです。
しかも東芝ダイレクトで買うよりも本体価格が高い。
店舗で買った方が無料保障5年間、がくっついてくるので安心ではありますが。
来年春モデルが出たら少し安くなる、と言われましたが在庫があった場合に限るようですし、
実機を見たら早く買いたくなってしまいました。
配信を楽しみにしているドラマもあるので、突発的に衝動買いしてしまうかもしれません。
うーん、どうしよう。
書込番号:7033289
0点

tarta de manzanaさん、こんばんは。
>ディスプレイはどんな感じですか?
Qosumio F40シリーズと遜色ない感じでしょうか?
海外在住のためこの機種以外のコメントはできませんが、WXWのディスプレイはけっこう輝度が高いと思います。長く使用するときは、目が疲れるのでわざと輝度を落としています。あと、画面が17インチある点も、迫力がある、画面が広く使えるなど便利ですよ。
>2GBにすると店舗独自のメモリ増設キャンペーンでも1万5千円かかるようです。
私も、購入時にメモリについて調べましたが、Vistaは2Gあれば快適で、かつ2G以上積んでも、現状ではほとんど意味がないことを知りました。実際2Gで十分です。これまで使ってきて、もっさり感は全くありません。
実は、私はこの機種以外にもダイナブックのV8、V9を持っております。これらは4、5年前の機種ですが、いずれもまだ現役で動いています(東芝の関係者ではありません。その時々で最適と思う製品を買った結果です。)
おそらく、Qosumio F40もいい製品だと思います。最後はご自分の直感を信じて決定でしょうか?
書込番号:7034160
0点

皆さんのアドバイスを胸にカタログと首っ引きで検討し、家族と相談の結果、
Qosmio F40/86DBL にしようとやっと結論が出ました。
メモリを増設すると、予算ぎりぎり(ちょっとオーバー?)な感じですが、実機もとてもキレイだったので。
まだちょっと79CWへの未練があったりします・・・。
週末購入予定です(在庫があると良いのですが)。
アドバイスくださったお三方、大変ありがとうございました。
絵理パパさんのチップセットに関する知識はとてもありがたかったです!
チップセットには全然注意を払っていなかったので勉強になりました。
カウントダウンさん、海外在住うらやましいです。
慣れたメーカーや気に入ったメーカーって長く買いなおしたりしますよね。
東芝機種は職場でダイナブックを使っていて、使用感がとてもよく気に入ってしまったんです。
また悩んだときは宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:7040159
0点

tarta de manzanaさん こんばんは。
機種が決まったようで良かったですね。
後は購入の交渉だけですね。
その時に、延長保証にも加入されておくほうが良いと思います。
(保障内容はよく確認すること、毎年保障額が下がるものもあります)
ノートPCの修理はかなり高額になることが多いようですので。
東芝の場合、メーカーの延長保証(+2年)をダイレクトショップで付けることも可能なようです。(店頭購入分でも東芝製品なら可能)
一度検討してみてください。
書込番号:7042395
1点

すでにスレ違いの感じはしますが、ご報告です。
本日、無事新しいパソコン購入いたしました。
在庫がなかったり、現品処分品だったり、取扱いがなかったり、
取り置きを頼んでいなかったせいで障害がいくつか生じました。
購入する気になっていたので、予算オーバーではありましたが、
Qosmio F40/88DBLに落ち着きました。
どうしても東芝が欲しかったので仕方ないのですが、Qosmioシリーズも終わりということで、結構値引きしていただきました。
絵理パパさん、最後までありがとうございました。
保証内容も今まであまり深く考えたことがなかったのですが、おかげで冷静に確認できました。
延長保証は家電すべて無料だと思っていたら、ノートパソコンは有料でした。
でも、5年保証をつけました。
修理額100%、回数制限なしとのこと。
最後までお付き合いくださって感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:7054419
0点

私も先月F40/87DBLを、購入しましたが、音響は、他社の15.4に比べられないぐらいGoooD!です。メモリも4GB
に増設して使用していますが、快適にサクサク稼動しております。W録もありますし、15.4インチは東芝をお勧めいたします。でも、あの室内アンテナは意味ないです。まったく写りません。
書込番号:7399222
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite WXW/79CW PAWW79CLN20W
WSXGA+1,680×1,050ドットの解像度はどうですか?WXGA+ 1440×900と比べて、見やすさと明るさはほとんど変わらないでしょうか?
またWUXGA 1920×1200のほうがちょっと暗い感じでしょうか?
0点

ユーザーではありません。
ここで質問しても、3種類の解像度による明るさ等を比較できる人は、おそらくいないんじゃないでしょうか?
店頭モデルじゃないですしね。
書込番号:6942504
0点

まず,見やすさは個人的な感覚によります。人によっては,WXGA+でないとアイコン等が小さくて見にくいな,と感じる人もいますし,多少アイコン等が小さくてもシャープで,表示領域も広いWSXGA+の方がいいな,と思う人もいます。大手の店頭モデルでWSXGA+の機種がなかなかないので,実地に比較しにくいでしょうけど,WXGA+のモデルとWUXGAのモデルとを自分の目でみてその中間くらいだったら自分ならどうかな,と考えてみるしかないでしょう。
液晶パネルの明るさは解像度ではなく,その液晶パネルによります。だから「WSXGA+とWUXGAとでどちらが明るいですか」と聞くのはナンセンスです。たとえば,同じ東芝の17型機種でも高輝度高色純度のClearSuperView液晶を載せたG40あたりなら,WUXGAでも2灯式ですし十分明るいでしょう。WXWはノーマルのClearSuperviewですから,輝度の点では劣るのは間違いありません。それでもふつうの明るさの蛍光灯の部屋で使う分にはたぶん支障ない程度だとは思いますけど。
書込番号:6942766
1点

老眼入門のおじさんです。17インチノートで
1.1920×1200と
2.1440× 900を使っています。
1.は画面が広く使えますが、文字が小さく見難いです。
これは目の良い若い方でも同様に感じると思います。
2.は見易いのですが、もう少し小さくても良いかな?と感じます。
個人的には、17インチには1650×1050がベストだと思っています。
ただし、先に指摘されているとおり、個人差がありますので、量販店等で1920と1440を確認してみて下さい。
1650は余りないので、両者の中間として見るしかないかもしれませんが、MacBookPro17インチが標準だったと思いますので、参考までに。
書込番号:6945458
1点

WXWを使って3ヶ月になります。文字を打ったり読んだりという用途からいくと、WSXGA+1,680×1,050ドットでもちょっと小さいくらいです。これ以上小さいと目が疲れてしまうのでは。明るさは、十分と思います。現在でも、長時間使用するときは、目の疲れを抑えるために輝度を下げて使っています。
書込番号:6958893
1点

1650ではなく1680でしたね。
訂正します。失礼しました。
書込番号:6960269
1点

私はWXGA+、WSXGA+、WUXGAと三種類の解像度のノートを仕事用と使用で使い分けています。
ここでそれらの私なりの感想を述べたいと思います。
単にインターネットをしたり、DVDを鑑賞するだけでしたらWXGA+で十分だと思いますし、
この解像度が一番目に優しいと思います。
文字や数字を打ち込む事が多く、パソコンと自分の体の間に資料を置かなくても済む人にはWUXGAでも良いかもしれません。
CADで図面をされる方にもWUXGAは良いかもしれません。
しかし表示される文字はWXGA+に比べ相当小さくなるので目の疲れはかなりのものになります。
WSXGA+は上記二つの中間サイズの解像度でバランスが良さそうですが、
それも液晶サイズが15インチ以上、出来れば17インチ以上あればこそです。
デジカメの写真編集についても上記の事が当てはまると思います。
これらからWUXGAのノートはあまり一般向けではなく業務用で、
業務でどうしても必要という事情がない方はWSXGA+までで押さえておくのが
経済的にも目の健康にも良いと思います。
書込番号:7104822
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite WXW/79CW PAWW79CLN20W
以前ここで書き込みして消去されたものです。
確かにルール違反はだめですね。すみませんでした。
と、話は変わりますが、、、
DELLとこの機種を迷いに迷ったあげく。。。やっと決断。
先ほどコンビニ決済で入金してきました。
納品日はまだわかりませんが非常にまちどおしぃ〜(^^)
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite WXW/79CW PAWW79CLN20W
東芝アメリカですが、でました。
http://www.toshibadirect.com/td/b2c/toshibadirect.to?page=gaming
日本の東芝ダイレクトPCにも登場するのでしょうか。
0点

へーっ!!…ん〜,自分的にはまだみぬ8800Mのほうが興味があるのですが,NVIDIAではハイエンドを求めるユーザにはSLIだみたいなこと言ってましたっけ。
書込番号:6801792
0点

DirectX10とかユニファイドシェーダーとか、ストリーミングプロセッサとかいうものは、性能の割りに電力馬鹿食い(=発熱大)らしいですからねー。プロセスシュリンクでトランジスタ増やして無理矢理性能上げてるとか何とか。
GPUに複雑なことさせよう(しかもソフト屋が楽をして)という発想が、そもそも間違いなのかもしれないです。
それはともかく、きちんとしたメーカーが日本でSLIノートというのは、登場すれば初めてでしょうか。イケイケやっちまえ、という感じで見守ります(笑)
書込番号:6861527
0点

SLIモデルでましたね。
CPU:T7700、メモリ:4GB、HDD:160GBX2。
RAID非対応なのは、残念。メモリやHDDは、自分で増設できる機種も欲しい。
15.4型のグラフィック強化モデルの新型発表は、いつ?
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/satellite_wxw_70dw/index.htm
書込番号:6956974
0点

あう…,別スレたててしまいました。
ところで,そうですね,15.4の新型にも期待したいところです。
15.4で8700M GTならたぶん飛びつきますな。(排熱がたぶんかなり難しいでしょうけど。)MOBILITY RADEON HDの場合,2600「XT」ならやはり飛びつくかもしれません。
書込番号:6959046
0点

時をかける少年さん、SLIモデル買っちゃえ。
そして、詳細なレビューに期待しちゃいます。
仕様をよく見ると、79CWと微妙な違いがありますね。
インテル ターボ・メモリーなしで、無線LANは、Draft IEEE802.11n対応。
15.4型の新機種は、「びっくり」なモデルがでるような気がするような。
書込番号:6959762
0点

今日,上野に行ったついでに東芝PC工房でまたWXWの実機を見てきたのですが,解像度自体は15.4WXGAよりややテキストが小さいという程度で,自分には問題なさそうですけど,よくみると,液晶の輝度むら(あるいは視野角か)に気がつきました。
画面中央部やや上が最も明るくそこから周辺部に離れるにつれてやや暗くなってきます。15.4のパネルなら問題なくても17.1くらいになると1灯式だとパネルの隅々まで均一の明るさを保つのにはつらいものがあるのかもしれませんね。Inspiron9400もそんな感じですし。
あと,やはりエンターキーが細いのは打ちにくい。エンター打とうとしてテンキーたたいちゃいます。
WXWの新型が出て,旧型の値引きが大きくなってきたのを機に買おうかなと少し思ったのですが,また考えてしまいました。
15.4型の新型に期待か。
書込番号:6966674
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
