Qosmio G40/97D PQG4097DRP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:17型(インチ) CPU:Core 2 Duo T7300/2.0GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:GeForce 8600M GT OS:Windows Vista Home Premium 重量:4.8kg Qosmio G40/97D PQG4097DRPのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Qosmio G40/97D PQG4097DRPの価格比較
  • Qosmio G40/97D PQG4097DRPのスペック・仕様
  • Qosmio G40/97D PQG4097DRPのレビュー
  • Qosmio G40/97D PQG4097DRPのクチコミ
  • Qosmio G40/97D PQG4097DRPの画像・動画
  • Qosmio G40/97D PQG4097DRPのピックアップリスト
  • Qosmio G40/97D PQG4097DRPのオークション

Qosmio G40/97D PQG4097DRP東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月上旬

  • Qosmio G40/97D PQG4097DRPの価格比較
  • Qosmio G40/97D PQG4097DRPのスペック・仕様
  • Qosmio G40/97D PQG4097DRPのレビュー
  • Qosmio G40/97D PQG4097DRPのクチコミ
  • Qosmio G40/97D PQG4097DRPの画像・動画
  • Qosmio G40/97D PQG4097DRPのピックアップリスト
  • Qosmio G40/97D PQG4097DRPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/97D PQG4097DRP

Qosmio G40/97D PQG4097DRP のクチコミ掲示板

(150件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Qosmio G40/97D PQG4097DRP」のクチコミ掲示板に
Qosmio G40/97D PQG4097DRPを新規書き込みQosmio G40/97D PQG4097DRPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

可能でしょうか?

2007/12/24 18:14(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/97D PQG4097DRP

クチコミ投稿数:32件

HD-DVDの映像をEPSON製プロジェクターEMP-DM1で投射したいと考えています。
このパソコンからでRGB端子から出力しようとしてもHD-DVDはHDMI端子からではなければ出力出来ません。

そこで、エレコム製の変換アダプタAD-DTHを使ってHDMI端子をDVD-D24(メス)で変換しDVD-D24(メス)端子にサンワサプライ製のKC-DVI-EN2のケーブルのDVD-D24(オス)端子に挿してエレコム製のDVIケーブルCAC-DVIのDVI-29のオスとKC-DVI-EN2ケーブルのDVI-29のメスを挿し込んでCAC-DVIのRGB端子をプロジェクターに挿して映像を見る事は可能でしょうか?


長くなりましたけど宜しくお願いします。

書込番号:7156880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/12/24 18:31(1年以上前)

HDMIのデジタル信号をケーブルやアダプタだけでアナログ信号には変換できませんよ。
その接続では表示しないでしょう。

書込番号:7156952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/12/24 21:21(1年以上前)

なにか方法はありませんか?

書込番号:7157730

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/24 21:57(1年以上前)

ムリだね
あきらめるしかない

まぁ曰く付きの物でHDCP信号を消すセレクタもあるけどね
検索すればすぐ分かる

書込番号:7157916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/12/24 22:07(1年以上前)

そのHDCP信号を消すとどうなるのでしょうかする?

初心者なので全然分かりません。

書込番号:7157999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/12/24 23:38(1年以上前)

HDCPは著作権保護の規格ですね、デジタルのままコピーできないように対応機種同士でないと表示しないよう暗号化しています。

特殊なコンバータを使用すればHDMIのデジタル信号をアナログに変換できますが、この手のコンバータはHDCPには対応していないでしょうからHD DVDはやはり表示できないのではないですか?

例のHDCPをキャンセルするセレクタもありますけど入手困難でしょうし、組み合わせるとHD DVDプレーヤーが買えてしまいます。

書込番号:7158612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HD-DVD

2007/12/22 23:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/97D PQG4097DRP

クチコミ投稿数:32件

このパソコンで再生したHD-DVDをプロジェクターで映し出したいのですがプロジェクターにはHDMI端子はなくRGB端子と映像入力、左右音声入力しかありません。

どうにかして見る方法はありませんか?


宜しくお願いします。

書込番号:7149005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/12/23 00:19(1年以上前)

このパソコンにはD-sub端子がありますので、プロジェクターのRGB端子というのがD-sub端子なら繋げられます。

ただし著作権保護されたデータだと出力されない可能性がありますので、事前にテストしてから臨んで下さい。

著作権保護されたデータが出力できない場合は、サポートに出力する方法があるか確認してください。

書込番号:7149160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/12/23 21:46(1年以上前)

初めから搭載されたソフトでHD-DVDを再生して外部に出力するのはHDMIしか出来ませんでした。

なにか方法はありませんか?

書込番号:7152999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

反応について

2007/12/11 14:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/97D PQG4097DRP

クチコミ投稿数:30件

指紋センサーって、みなさんどれくらいの確率で成功しますか!?わたしは、ひどいときは、ほとんど0%って感じなんですけど、いい時は80〜90%ってかんじです!これっておかしくないですよね!?故障とかじゃないですよね!!?セキュリティーレベルも最低まで落したんですけど、あんまり変わりません!!みなさんのご意見を聞かせてください!!

書込番号:7100398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

指紋について

2007/12/03 22:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/97D PQG4097DRP

クチコミ投稿数:30件

指紋センサーですが、登録するときに無事に完了はできるんですが、登録完了後に、確認みたいので、もう一度やってくださいと言われて、やってみると、失敗、読み取れません、早すぎます、などといった、ばかみたいなことを何度もいってきます、リカバリーして最初の頃はちゃんと読みとってくれて成功したのに、またおかしくなってきました。どう考えても、なんかおかしい感じがするんです、何か改善方法はないですか(?_?)
どうしても、使いたいんですけど…

書込番号:7066024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/03 23:33(1年以上前)

少しコツが必要ですよね。
私の場合は、軽く押しつけるように指をこするとうまくいきます。

書込番号:7066410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/12/04 00:05(1年以上前)

指が乾燥して表面の皮膚が荒れるとうまくいかない場合があります。
ポテトチップを食べた後などに十分に洗浄をしないでスキャンすると表面に油がついてうまくスキャンできなくなる可能性があります。

他の人の指で試したり、クリーニングしても改善しなければ、故障の可能性もあると思いますので購入店で相談してはいかがでしょうか?

書込番号:7066647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/12/04 00:13(1年以上前)

なんか、システムに問題があるような気がするんですけど、もしこのソフトをアンインストールしてもう一回インストールしようとするなら、どうすればいいですか(?_?)

書込番号:7066695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/12/04 08:28(1年以上前)

システムに問題があると思うのでしたら、なおのことサービスに出してください。
アンインストールとかインストールを考える段階は過ぎています。

書込番号:7067435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

なぜだろう

2007/12/02 21:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/97D PQG4097DRP

クチコミ投稿数:30件

このパソコンで先ほど不具合があったので、リカバリーをしてみました、ところがそこでとても疑問に思ったことがあるんです、普通はリカバリーディスクというのをつかってリカバリーしますよね!?まぁ、このパソコンの場合だと、自分でリカバリーディスクというのを作るみたいですけど、っでそのリカバリーディスクを使わないでリカバリーができた、これが今回の疑問なんです。いきなりエラーになり修復しますかといわれたから、修復しようとしたができず、なんか、成り行きでメモリーをチェックするやつとか、コマンドプロンプトとかいろいろ出てきてそこにTOSHIBA recovery wizardというのがあったんです、これを使ってリカバリーディスクを読んでくれるのかなぁとおもってやってみたら、ディスクを入れてくださいとかにもならず勝手にちゃんと初期の状態に戻っていて、ちゃんとリカバリーができていたんです。もし、リカバリーディスクを使わないでもできるなら、なんでリカバリーディスク作成とかあるんですか!?ならDVD2枚も使って作らなくてよかったのかなぁなんて思ったりもしたんで、それが今どうしても気になっています。このパソコンでリカバリーをしたことがある方は、どうやってリカバリーできましたか!?vistaだからリカバリーディスクがいらなくなったりしたんですか??でも、リカバリーディスク作成ツールがあるんだから…
お願いします、このなぞを教えてください!!

書込番号:7061180

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/12/02 21:30(1年以上前)

HDDからリカバリしたのでしょう。
ごく普通のことです。
HDDが壊れたらリカバリディスクを使わないといけないので作っておいた方が安心ですね。

書込番号:7061210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/12/02 21:42(1年以上前)

取り扱い説明書の「準備しよう」の「5章 買ったときの状態に戻すには」P87を確認してください。

疑問を持つのはいいことですが、手元の情報をきちんと確認すればいいことですよ。
(というか見ないでリカバリーしたのですか?)

今回は結果オーライですが、いい加減なことをすると取り返しの付かない状態になるかもしれません。
お気をつけください。

今はこのように、HDDリカバリー+自分でリカバリーディスクを作成しておくような指示が付いていて複数のリカバリー手段を持つパソコンが多いです。メーカーにとってもリカバリーディスクを添付する手間が要らないし、不具合があったときに修正しやすいのでこれが主流になっているのだと思います。

書込番号:7061275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/12/02 22:22(1年以上前)

わっかりましたぁ〜、納得できました、多様性があるほうがいいですもんね!!
あと、もう一つなんですけど、リカバリーする前は、顔って入力したら顔文字がでたんですけど、でなくなっちゃったんですよねぇ〜、とくに辞書を入れたわけでもなかったんですけど、どうすれば、出るようになりますか(?_?)リカバリーって初期状態になるんですよね!?なんどもすみませんよろしくお願いします!!

書込番号:7061555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/12/02 22:41(1年以上前)

IMEバーの中のツールボックスを左クリックしてプロパティを開く。

辞書/学習タブの中にあるシステム辞書のMicrosoftIME話し言葉顔文字辞書にチェックを入れる。

以上です

書込番号:7061694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/12/03 00:18(1年以上前)

ありがとうございました!!

書込番号:7062344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アナログ放送の見方

2007/11/30 11:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/97D PQG4097DRP

クチコミ投稿数:32件

以下の方の書き込みでアナログ放送見れるとの事でアナログ放送のアンテナを接続しましたが見れません。 どうしら見れるのでしょうか?

http://kakaku.com/mobile/bbs/bbs_resview.asp?id=7046174&page=1

書込番号:7049208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/11/30 11:29(1年以上前)

http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/070820g4/spec.htm

仕様書に「地上デジタルTVチューナ×2」、
注釈※20には「内蔵のTVチューナでBS(デジタル放送/アナログ放送)/CS(デジタル放送/アナログ放送)を視聴することはできません。また、地上アナログ放送を視聴することはできません」
とあります。

書込番号:7049252

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/11/30 11:43(1年以上前)

 アナログ用のアンテナをつなげたら、デジタル放送が見られたと言う意味です。
 モバイルらしいので詳しくは書きませんが・・
 同じ周波数帯を使っているので、アンテナは同じ物が使えます。

書込番号:7049295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/11/30 11:59(1年以上前)

地域によっては今までのアナログUHF送信塔とは違う場所にデジタル送信塔が建てられていることがあり、UHFアンテナの向きを変えるか増設しないと電界強度が足りないことがあります。

書込番号:7049338

ナイスクチコミ!0


deztecさん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/02 05:28(1年以上前)

地デジはUHF帯で放送されている……つまり、現状で地方UHF局が映るなら、アンテナ自体はこれまで通りでいいのです。アンテナの向きも変える必要がない地域が大多数。なので、アナログテレビにつないでるアンテナケーブルをコスミオにつなぎ、チャンネル設定で地域を正しく選択するだけで、地デジを受信できます。リンク先の人は、地デジを見るにはアンテナを買い換えなきゃいけないと勘違いされているのではないですかね。

書込番号:7057569

ナイスクチコミ!0


yingxiaoさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件 Qosmio G40/97D PQG4097DRPのオーナーQosmio G40/97D PQG4097DRPの満足度5

2007/12/02 18:35(1年以上前)

私の場合は
アナログのUHFアンテナ→ブースタ(デジタル対応)→分配(デジタル対応)→(TV.RC2台)
さらに分配(デジタル対応)しPC2台(アナログ)、PC1台(デジタル)で
視聴可能にしてありますがどちらも、きれいに映りますね。

分配数が増えると電波が弱まるので増幅したほうが良いでしょうね
また、分配器をデジタル対応に変えるだけでも違います。

こちらを覗いてみて
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/kiso-freq.html

書込番号:7060291

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Qosmio G40/97D PQG4097DRP」のクチコミ掲示板に
Qosmio G40/97D PQG4097DRPを新規書き込みQosmio G40/97D PQG4097DRPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Qosmio G40/97D PQG4097DRP
東芝

Qosmio G40/97D PQG4097DRP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月上旬

Qosmio G40/97D PQG4097DRPをお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング