『Qosmio G40/97DとVAIO VGN-AR74DBで迷ってます。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:17型(インチ) CPU:Core 2 Duo T7300/2.0GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:GeForce 8600M GT OS:Windows Vista Home Premium 重量:4.8kg Qosmio G40/97D PQG4097DRPのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Qosmio G40/97D PQG4097DRPの価格比較
  • Qosmio G40/97D PQG4097DRPのスペック・仕様
  • Qosmio G40/97D PQG4097DRPのレビュー
  • Qosmio G40/97D PQG4097DRPのクチコミ
  • Qosmio G40/97D PQG4097DRPの画像・動画
  • Qosmio G40/97D PQG4097DRPのピックアップリスト
  • Qosmio G40/97D PQG4097DRPのオークション

Qosmio G40/97D PQG4097DRP東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月上旬

  • Qosmio G40/97D PQG4097DRPの価格比較
  • Qosmio G40/97D PQG4097DRPのスペック・仕様
  • Qosmio G40/97D PQG4097DRPのレビュー
  • Qosmio G40/97D PQG4097DRPのクチコミ
  • Qosmio G40/97D PQG4097DRPの画像・動画
  • Qosmio G40/97D PQG4097DRPのピックアップリスト
  • Qosmio G40/97D PQG4097DRPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/97D PQG4097DRP

『Qosmio G40/97DとVAIO VGN-AR74DBで迷ってます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Qosmio G40/97D PQG4097DRP」のクチコミ掲示板に
Qosmio G40/97D PQG4097DRPを新規書き込みQosmio G40/97D PQG4097DRPをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Qosmio G40/97DとVAIO VGN-AR74DBで迷ってます。

2007/10/17 16:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/97D PQG4097DRP

スレ主 D.H.U.Sさん
クチコミ投稿数:14件

初めまして。題名の2機種にて迷っております。

今までは前者のQosmioで固まっておりましたが、今日インターネットを散歩してたら後者のVAIOが発売されたらしいですね。

それをみていたらどっちにしようか心が揺れまくっています。

主な使用用途としては・・・
・地デジの録画&視聴:HDレコーダーの代わりです。
・次世代ディスクの使用:どっちかというとBD側ですがどっちでもいいです。
・DVD再生&動画編集:Divxなどへのエンコや動画の切り貼り結合など。
・軽い3Dゲーム:モーハンやマビノギ、ロストプラネット(軽くないし・・・)etc
・Office等の文書作成。

など、多岐に渡るので万能型のノートを探していました。


両者のスペックを見ても差別化が難しいので決めかねてます。主な差別化といえば・・・
・CPUの差:QosmioはT7300 2GHz。VAIOはT7500 2.2GHz。VAIOがいいですね。ここで大分決めかねてます。

・地デジのW録画:Qosmioは有り。VAIOは無し。ノートで正直W録は必要なのか疑問です。ここはどっちでもいい感じですね。

・液晶の違い:どちらのメーカも初体験ですのでわかりません。Qosmioは実機をみましたが普通に綺麗という印象でした。SONYの液晶は評判がいいですが正直どっちがいいのか?違いはあるのか?今度実機を見に行こうと思いますが、この違いについておわかりになる方。是非ご教授願います。

・大きさ:Qosmioは440(幅)×300(奥行)×45.3(高)oと4.8s。VAIOは416(幅)×300(奥行)×33.5(高)oと3.9s。サイズ&重量ともにQosmioの方が一回り大きいですね。そのせいで収納できるケースがありませんでした。VAIOなら大きさ的に多分見つかるだろうと思っています。重さも1s軽いですしね。スペックが同等でこの違いならVAIOがいいなと思っています。

・音の違い:東芝はスピーカーに力を入れてるらしくharman/cardon製を使っていますが、ここに関しての差は明確ですかね?少しでも音が良いにこしたことはないので検討要因の一つですが、他の要因に比べたら優先度は低いです。

・ソフトの違い:これはVAIOの方が良い風に感じました。いろんなところで言われてますが、動画編集ソフトが相当良いらしいですね。他にも編集系のソフトが多かったです。私の使用用途としてはVAIOの方が合ってる気がします。AV機器としてのQosmio。遊びやライフスタイルに合うVAIO。ソフトのコンセプトもあってる感じですね。

・無線LANのIEEE802.11nドラフト準拠の対応:次世代無線LAN規格のIEEE802.11nドラフト準拠にVAIOは対応してるそうですが、Qosmioには非搭載ですよね?この差は大きいかなと感じています。我が家にはIEEE802.11nドラフト準拠の環境が整っていますので、決めかねてる大きな要因の一つです。

・USB2.0の数:Qosmioが5こ。VAIOが3こ。VAIOがちょっと少ない感じがします。ワイヤレスマウスで一つ。外付けで一つ。USBメモリで一つ。プリンタで一つ・・・VAIOオーバーですね。スピーカー同様検討要因としての優先度は低いですがちょっと気になりました。

・WEBカメラの画素数:Qosmio192万画素。VAIO130万画素。これも検討要因としての優先度は低いですが、約70万画素の差ってそんなに変わりませんかね?

・指紋センサーの有無:Qosmio有り。VAIO無し。正直これは4番目くらいに欲しい機能です。外付けで足すのは負けた感じがするので嫌です。色んなログインが楽になるし、確実なセキュリティだと思っています(私だけ?)。だからほしかったんですけど・・・

・バッテリーの駆動時間:Qosmio3.2時間。VAIO1.5時間。約2倍の差ですが。ほとんど据え置きですし持ち運んでもACは使うつもりですので関係ないです。差別化ということで書きました。

・サポートの違い:東芝はかなり良い。SONYはかなり悪い。色んな所の評価を聞くとこんな印象を受けました。今までサポートに頼ったことがないのでサポートをあまり重要視していませんでしたが、もしもの万が一を考えるとこれも加味しないといけないのかな?と。


とまぁ走り書きですがざっと違いを書いてみました。もし内容で違ってるのがあったらごめんなさい。

書いた感じどっちかというとVAIO寄りですね。自分f^^;

どっちもにた感じで、差があっても微々たるもの。(USBの数やソフトの違いなど・・・)

皆さんならこれらの違いや私の使用用途などをみてどっちを選びますか?その理由なんかも教えていただけたら幸いです。

では、たくさんの方の意見をお待ちしております。何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:6876835

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/10/17 16:59(1年以上前)

私ならVAIOですね。

まずQosmioはBD非搭載と言う時点でダメです。
これからBDが主流になるのは間違いないですから。

液晶について、VAIOには画質切り替え機能がついています。
ワンタッチで切り替えられるので便利ですよ。

ロストプラネットをやるならVAIOの方が良いでしょう。
カタログ上は同じ8600MGTですが、実際はVRAMが異なりVAIOの方がかなり高性能です。

書込番号:6876922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2007/10/18 02:56(1年以上前)

私なら絶対コスミオですね。
コスミオのG20とG30、697HSを毎日、交互に肩にぶら下げて自宅と仕事場を往復しています。
G30が余裕ではいるバッグはありますよ。
HD−DVDも使えるし、地デジは綺麗だし、番組予約は簡単だし、RAMに移行も簡単だし
移行しても、結構綺麗に視れるしHDDは大容量だから、最近のハイビジョンのビデオカメラを使用してもテープタイプ以外なら簡単にHDDに保存してDV−Rに落とせます。
コスミオで見る限り問題ありません。サポートもNECに次いで問題ありません。非常に親切です。SONYとは比べもんになりません。アダプターに問題がある以外{最近は改善されたかな?}コスミオが良いと思います。もう少し値段が下がると3台目が欲しいですが
まだ高いですね。

書込番号:6878817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/10/18 03:29(1年以上前)

コンセプトからは外れるけど・・・Office関連以外は明らかにデスクトップにした方が良いんじゃないですか??

特に動画関連はノート用のストレージ性能とCPUでは特に時間が掛かりますよ?

特に金額も価格の金額で30万円近くしますから、予算もその程度だとすると、10万円で地デジレコーダー買って20万でPC買った方が良いような気がしますけどね。

書込番号:6878842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/18 06:45(1年以上前)

私もデスクトップに一票。
ほぼ全要素でデスクトップ優位ですが、わかりやすいところを頭からいくか挙げると


>・CPUの差:QosmioはT7300 2GHz。VAIOはT7500 2.2GHz。

デスクトップ向けE6850は3GHzですが、価格は2.2GHzのT7500より安く、性能差はFSB/動作クロックともに明確な差があります。


>・次世代ディスクの使用:どっちかというとBD側ですがどっちでもいいです。

現時点で選択すること自体がコストの無駄です。
DVD±Rの不毛な争いが結局スーパーマルチドライブの搭載の結果に終わったのが再現されるだけでしょう。
その頃には、今発売されている片対応のドライブは、片方しか使わない利用者にしか使い物にならない製品でしかありません。


>・音の違い:

ノートの狭いスペースに無理やりスピーカーを入れてしまう時点でまともな音が期待できなくなります。
音質が欲しければ、別筐体のYAMAHA/ONKYO/Rolandあたりのスピーカーを選ぶべきです。

書込番号:6878962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2007/10/18 08:11(1年以上前)

QosumioG30を使っています。(東芝信者ではありません)
私も買う時に迷いましたので、個人的な意見をご参考までに。

・CPUの差:QosmioはT7300 2GHz。VAIOはT7500 2.2GHz。
→スペック的にはT7500が魅力で、交換が困難な部分でもあり、重視する気持ちはよく解る。
しかし、体感できるのかな?

・地デジのW録画:Qosmioは有り。VAIOは無し。ノートで正直W録は必要なのか疑問です。
→あなたの使い方次第ですが、やはりHDの録画はDVDレコーダに任せた方があらゆる面で良い。
パソコンで代わりをさせるのは、容量、画質、編集等、様々な面で無理を感じる。
地デジ「も」見れる、録画「も」できる、程度の付録と考えておいた方が無難。

・液晶の違い:どちらのメーカも初体験ですのでわかりません。Qosmioは実機をみましたが普通に綺麗という印象でした。
→これは、個人差もあるので、理屈より実機を「同条件で」見比べて下さい。
個人的には大差なしと思っています。

・大きさ:Qosmioは440(幅)×300(奥行)×45.3(高)oと4.8s。VAIOは416(幅)×300(奥行)×33.5(高)oと3.9s。
→持ち運びするなら17インチは疑問ですし、しないなら大きさは余り問題にならないと思う。
コスミオG40の大きさは、どっしりした結構安定感があり、個人的には好印象。

・音の違い:東芝はスピーカーに力を入れてるらしくharman/cardon製を使っていますが、ここに関しての差は明確ですかね?
→ソニーのはややこもった印象。
G30はやや硬いが、明晰でくっきりはっきりの印象。
G40は聴いていないが、多分ノートの中では最高ではないかな。
しかし、ボーズのM3等の外付けに比べたら、どんぐりの背比べかな?

・ソフトの違い。
→後でどうにでもできるので、個人的には重視しない。

・無線LANのIEEE802.11nドラフト準拠の対応:
→nの方が繋がりが良い様ですが、使用環境の影響の方が大きいと思う。
しかし、あっても邪魔にはなりませんね。

・USB2.0の数:Qosmioが5こ。VAIOが3こ。VAIOがちょっと少ない感じがします。
→多いに越したことはなが、分配機(見苦しいが)で対応はできる。
数より位置が問題。バイオはそのうち2つが右手前にあり、マウス操作の邪魔にならないか?

・WEBカメラの画素数:Qosmio192万画素。VAIO130万画素。
→個人的には使わない。どちらも携帯電話レベル。選択要素にはならない付録程度。

・指紋センサーの有無:Qosmio有り。VAIO無し。
→持ち運びしないのなら不要と思うし、反応の不具合もある?
個人的には不要。

・バッテリーの駆動時間:Qosmio3.2時間。VAIO1.5時間。
→持ち運びしない(できない?)なら関係なし。しかし3.2時間は驚異。

・サポートの違い:東芝はかなり良い。SONYはかなり悪い。
→メーカ差もあるのかもしれないが、その時の担当者レベルの差が大きい(運)という感じがします。

バイオはボディがやや古く、フルモデルチェンジが近いのでは?と感じています。
個人的には、白ボディは好きではないので・・・うーん難しいですね。(笑)

書込番号:6879055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2007/10/19 11:19(1年以上前)

欲しい物を買うのが一番いい。悩むぐらいなら買わない。これがベストな考え方だよ。

書込番号:6882611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:42件

2007/10/19 23:23(1年以上前)

G30/797HS使ってます

適当につらつらと思いついたことだけを。

まず、モバイルです。
17型ノートに何をさせる気だという感じですが、どんな巨人機であろうとノートPCである時点でモバイルしたくなる局面は必ず出てくると考えています。(当方は帰省、出張などで持参)
もちろん、こんな巨人機を持ち出すのは非常に大変で、ケースに一式入れると7〜10kgなどという重量になっちゃいます。でも持ち出したくなる。
まぁ、これはQosmioGをVAIOのAにすれば劇的に改善するとも思えませんが…。(QosmioG40の場合、あの寸法あったればこそ2wayスピーカー構成が可能だったとも言えますし)

次にWLANですが、確かに11nの威力は大したもので、当方の環境でも実測で300Mbps程度発揮しているようです。(a/gだと実測は20M程度とか) ただ、インターネット上から何か落としてくる分には、途中に必ずもっと遅い箇所があるので、これほどの速度は不要です。これが威力を発揮するのは、NASとかDLNA機器を導入して、家庭内LANで巨大なデータをやりとりする場合だけでしょうね。私はマイドキュメントを全てNASに置いているので、お世話になっています。(後付の通信カード経由で)

Bluetoothもバカになりません。
私はケータイがBluetooth対応なのでUSBの外付け機を挿して写真を転送するのに使ってますが、これほど便利なものとは…と。あとは、Rollyに音を飛ばして踊らせたりしてます(笑)

バンドルソフトの質は全てのメーカーを見渡してもVAIOと言うほかないでしょうね…。特にDSDダイレクト辺りは同等品が他に存在しないような気もします。使い方によるでしょうが、あのソフト群だけで5〜10万程度の価値があるんじゃないかと。

…でも、外観は明らかにQosmioG30の方が好みなので、こっちを持ってます。今でもよく悩んでますが、難しいところです。まあ、悩むのも買い物のウチですから、色々じっくり考えると良いです。私もVAIOのAはモデルチェンジが近い気がしますし。

それから。
ロスプラは8700M GT搭載機でも最高画質でサクサクとは行かないようです。

書込番号:6884670

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.H.U.Sさん
クチコミ投稿数:14件

2007/10/20 01:01(1年以上前)

皆さん色々とお返事いただき本当にありがとうございます。

皆様の意見を聞いているとQosmioの方が良いみたいですね。

あとご指摘されてるデスクトップ案ですが、自作した60万ほどのハイエンド機を所有しておりますのでデスクトップは抜きで考えたいと思っております。

ちょっとパソコンを使いたいときとか、デスクトップ使うのが面倒なときとかに使いたいなと思っています。
たとえば映像データの外部ストレージへの移動や簡単な編集作業、暇つぶしのゲームなどです。
本格的に作業するときはデスクトップを使っていますので、モバイル用途でと考えています。持ち運びは全然苦じゃありませんので^^

地デジに関しても、毎日録りたい番組があるならHDレコーダーも考えますがせいぜい週に1,2回の頻度ですのでノートで十分かと思いまして。管理も楽そうですし。それに、家が広いわけでは無いので場所の確保もかねてです。これが大きな理由です。

あと、先日実機の確認をしてきました。お店の人とかも色々話しました。結論から申し上げると勝者はSONYでした。

液晶に関してはSONYの方が綺麗に感じました(あくまで私の主観ですが・・・)まぁ評判通りだけあって想像通りでした。

Qosmioの方は、スピーカーはやはり歴然ですね。店員さんに頼んでちょっと大きめに音楽を鳴らしてもらったのですが、全然違います。ROLEチカさんの言うとおりでした。AVコントロラやボリュームのつまみも便利だなと感じました。でも、一応外付けも用意しようかなと考えてますので音は気にしないようにします。

体感速度ですが、スペック上は大差ありませんがVAIOの方が早かったです。これは店員の人と同意見でした。試しにアトランダムに3人の方聞いたのですが皆さんVAIOを口にしました。

また、サポートや初期不良に関しても相談していただければお店を通して何とかしますよ!と心強いお言葉をいただきましたのでサポートに関しては目をつぶろうと思っています。

以上の事から、やはりVAIOにしようかなと思っております今日この頃です。

あと、皆さんのおっしゃってる「フルモデルチェンジ」とは何でしょう?具体的に教えていただきたいのですが・・・ぜひお願いします。

返信が遅れてしまいましたが、ここ2,3日で起こった事を書きました。今後ともよろしくお願いいたします。

失礼します。。

書込番号:6885117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:42件

2007/10/20 08:46(1年以上前)

お金持ちだなぁ…

>フルモデルチェンジ
CPUだけ世代交代とかでなく、筐体や内部の基板等、完全に一から設計し直すことです。G30→G40という感じですね。色んな面で大きな性能強化が期待できますが、熟成されてないので設計ミスによる不具合の可能性が高まるという問題もあります(気にするほどではない…かも)。

速度差は何でしょうね。常駐ソフトの違いでしょうか。ソフトはもちろん、メモリやHDDも後から交換できるので、その気になればカスタマイズでどうとでもなるとは思います。

>持ち運びは全然苦じゃありませんので^^
車に積んで移動なら問題ないのかな。私は旅行道具一式にPCまで加えて電車に乗り込むので、とんでもなく辛いです。総重量25kgとか(笑)

何にせよ、納得のお買い物が出来るようで良かったです。
Qosmioの掲示板なのが問題ですが…(笑)

書込番号:6885766

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.H.U.Sさん
クチコミ投稿数:14件

2007/10/20 13:01(1年以上前)

特殊用途計画さん

お金持ちというか・・・自営業ですので必要経費というかf^^;仕事でも使おうと思ってますのでなるべく良い物をと。

確かに速度の問題はわかりませんね、常駐系と考えるほかなさそうですが。まぁ早いに越したことはないと思ったんであんま考えないようにします。

フルモデルチェンジはそういう意味でしたか!待ちたい気もしますが、来年に東芝がcellベースのパソコンを出すらしいので、それ狙いで今回は現在の筐体で行きたいと思っています。

総重量25sはつらすぎです(笑)しかも電車>_<
私はおっしゃる通り、車での移動が主ですので苦じゃないです。

最終的にVAIO VGN-AR74DBになってしまいましたのでQosmioの掲示板にしてしまって申し訳なかったです。最初の購入物がQosmioの予定でしたのでこちらに書き込みをしてしまいました。本当にごめんなさい。。 

近いうちに購入したいと思いますので、使ってから時間が出来たらVAIO VGN-AR74DBの方にレビューでも書きたいと思います。

私の質問に答えて下さった多くの皆様。本当にありがとうございました。また、D.H.U.Sを見かけたら助けてください。

では、失礼いたします。。

書込番号:6886469

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > Qosmio G40/97D PQG4097DRP」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
インバータ 4 2011/04/05 19:04:55
Qosmio AV Centerについて 1 2008/06/08 4:06:19
アップデート 9 2008/06/07 21:56:57
デュアルディスプレイ 1 2008/06/01 21:35:43
いまさらながら買いました 4 2008/03/08 7:59:05
こんなオマケがついてきました 7 2008/02/22 11:57:12
バッテリー駆動で「キィーン」って高周波音が 2 2008/02/12 8:59:54
167840円(実質) 0 2008/01/21 20:15:14
ビックカメラで299,800円!で10%ポイント付き! 0 2008/01/03 16:18:30
リモート 3 2008/01/01 23:22:17

「東芝 > Qosmio G40/97D PQG4097DRP」のクチコミを見る(全 150件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Qosmio G40/97D PQG4097DRP
東芝

Qosmio G40/97D PQG4097DRP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月上旬

Qosmio G40/97D PQG4097DRPをお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング