
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/97D PQG4097DRP
このパソコンで再生したHD-DVDをプロジェクターで映し出したいのですがプロジェクターにはHDMI端子はなくRGB端子と映像入力、左右音声入力しかありません。
どうにかして見る方法はありませんか?
宜しくお願いします。
0点

このパソコンにはD-sub端子がありますので、プロジェクターのRGB端子というのがD-sub端子なら繋げられます。
ただし著作権保護されたデータだと出力されない可能性がありますので、事前にテストしてから臨んで下さい。
著作権保護されたデータが出力できない場合は、サポートに出力する方法があるか確認してください。
書込番号:7149160
0点

初めから搭載されたソフトでHD-DVDを再生して外部に出力するのはHDMIしか出来ませんでした。
なにか方法はありませんか?
書込番号:7152999
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/97D PQG4097DRP
指紋センサーって、みなさんどれくらいの確率で成功しますか!?わたしは、ひどいときは、ほとんど0%って感じなんですけど、いい時は80〜90%ってかんじです!これっておかしくないですよね!?故障とかじゃないですよね!!?セキュリティーレベルも最低まで落したんですけど、あんまり変わりません!!みなさんのご意見を聞かせてください!!
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/97D PQG4097DRP
指紋センサーですが、登録するときに無事に完了はできるんですが、登録完了後に、確認みたいので、もう一度やってくださいと言われて、やってみると、失敗、読み取れません、早すぎます、などといった、ばかみたいなことを何度もいってきます、リカバリーして最初の頃はちゃんと読みとってくれて成功したのに、またおかしくなってきました。どう考えても、なんかおかしい感じがするんです、何か改善方法はないですか(?_?)
どうしても、使いたいんですけど…
0点

少しコツが必要ですよね。
私の場合は、軽く押しつけるように指をこするとうまくいきます。
書込番号:7066410
0点

指が乾燥して表面の皮膚が荒れるとうまくいかない場合があります。
ポテトチップを食べた後などに十分に洗浄をしないでスキャンすると表面に油がついてうまくスキャンできなくなる可能性があります。
他の人の指で試したり、クリーニングしても改善しなければ、故障の可能性もあると思いますので購入店で相談してはいかがでしょうか?
書込番号:7066647
0点

なんか、システムに問題があるような気がするんですけど、もしこのソフトをアンインストールしてもう一回インストールしようとするなら、どうすればいいですか(?_?)
書込番号:7066695
0点

システムに問題があると思うのでしたら、なおのことサービスに出してください。
アンインストールとかインストールを考える段階は過ぎています。
書込番号:7067435
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/97D PQG4097DRP
このパソコンで先ほど不具合があったので、リカバリーをしてみました、ところがそこでとても疑問に思ったことがあるんです、普通はリカバリーディスクというのをつかってリカバリーしますよね!?まぁ、このパソコンの場合だと、自分でリカバリーディスクというのを作るみたいですけど、っでそのリカバリーディスクを使わないでリカバリーができた、これが今回の疑問なんです。いきなりエラーになり修復しますかといわれたから、修復しようとしたができず、なんか、成り行きでメモリーをチェックするやつとか、コマンドプロンプトとかいろいろ出てきてそこにTOSHIBA recovery wizardというのがあったんです、これを使ってリカバリーディスクを読んでくれるのかなぁとおもってやってみたら、ディスクを入れてくださいとかにもならず勝手にちゃんと初期の状態に戻っていて、ちゃんとリカバリーができていたんです。もし、リカバリーディスクを使わないでもできるなら、なんでリカバリーディスク作成とかあるんですか!?ならDVD2枚も使って作らなくてよかったのかなぁなんて思ったりもしたんで、それが今どうしても気になっています。このパソコンでリカバリーをしたことがある方は、どうやってリカバリーできましたか!?vistaだからリカバリーディスクがいらなくなったりしたんですか??でも、リカバリーディスク作成ツールがあるんだから…
お願いします、このなぞを教えてください!!
0点

HDDからリカバリしたのでしょう。
ごく普通のことです。
HDDが壊れたらリカバリディスクを使わないといけないので作っておいた方が安心ですね。
書込番号:7061210
0点

取り扱い説明書の「準備しよう」の「5章 買ったときの状態に戻すには」P87を確認してください。
疑問を持つのはいいことですが、手元の情報をきちんと確認すればいいことですよ。
(というか見ないでリカバリーしたのですか?)
今回は結果オーライですが、いい加減なことをすると取り返しの付かない状態になるかもしれません。
お気をつけください。
今はこのように、HDDリカバリー+自分でリカバリーディスクを作成しておくような指示が付いていて複数のリカバリー手段を持つパソコンが多いです。メーカーにとってもリカバリーディスクを添付する手間が要らないし、不具合があったときに修正しやすいのでこれが主流になっているのだと思います。
書込番号:7061275
0点

わっかりましたぁ〜、納得できました、多様性があるほうがいいですもんね!!
あと、もう一つなんですけど、リカバリーする前は、顔って入力したら顔文字がでたんですけど、でなくなっちゃったんですよねぇ〜、とくに辞書を入れたわけでもなかったんですけど、どうすれば、出るようになりますか(?_?)リカバリーって初期状態になるんですよね!?なんどもすみませんよろしくお願いします!!
書込番号:7061555
0点

IMEバーの中のツールボックスを左クリックしてプロパティを開く。
辞書/学習タブの中にあるシステム辞書のMicrosoftIME話し言葉顔文字辞書にチェックを入れる。
以上です
書込番号:7061694
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/97D PQG4097DRP
結局このパソコンを買ったんですけど、とにかく処理速度が遅い感じがしていらいらしています。AV Qosmio Centerってあるじゃないですか!それって起動するとき必ず一回応答なしになったりしますか(?_?)なんか、せっかく買ったのにと少し後悔しています。まだ、買って1日たってないんですけど、リカバリーしたほうが良いのでしょうか!?あと、付属のアンテナ最高に感度悪くないですか(?_?)まだ、買ったばっかでわかってないからイライラしているんだと思うんですけど、このままだとどうなるかわかりません、どなたかアドバイスを下さい!!よろしくお願いします!!
0点

>買って1日たってないんですけど、リカバリーしたほうが良いのでしょうか!?
致命的な不具合が出てなかったらリカバリする必要は無いと思いますよ。
あと、vistaはある程度使わないと最適かされずに遅いです。もう少し様子「一週間」を見てはどうですか?
>あと、付属のアンテナ最高に感度悪くないですか(?_?)
付属アンテナはあくまでオマケってな感じです。本格的な室外アンテナにはかないません。
いくら感度が悪いったって”ワンセグ”携帯よりは良いでしょ?
書込番号:7045602
1点

早速ありがとうございます。
感度ですが、auの携帯で受信できるところでかならず、エラー受信できませんとなって、受信できないんです。
本当にわけがわかりません。AV Centerもわけがわかりません。わけがわからないだらこで、本当にイライラしています。もう少し使ってから考えてみます!!
なにかアドバイスがあったら是非お願いいたします!!よろしくお願いします!!
書込番号:7045802
0点

>なにかアドバイスがあったら是非お願いいたします!!よろしくお願いします!!
買って間がないですし、問題の切り分けのためにリカバリして見ます?
リカバリしても改善しないなら初期不良の可能性もありますからね。
書込番号:7045860
0点

すみません、徐々にイカシテきました!!
ところでもうひとつ質問があるんですが、この指紋センサーって反応悪くないですか(?_?)
何か改善方法ってないんですかねぇ!?
書込番号:7046080
0点

度々すみません!
それと、地デジなんですけど、普通に今使っているアナログテレビにつなげているアンテナのケーブルをコスミオにつけたら見れたんですけど、そんなもんなんですか(?_?)
書込番号:7046174
0点

自分も使ってますけど、全部まとめてそんなもんだと思いますよ。
それにしても、付属のアンテナなんて一度も使ったことがないばかりか、パッケージすら開けた事がありませんね。
このアンテナが付いているからG40を買うなんて人、どの位の割合でいるんでしょうか。
いっその事、このコストを他にまわしてくれませんかね。
書込番号:7046364
0点

地デジを見るのにアンテナを変える必要はないんですよ、ふつう。VHFしか受信できないアンテナじゃダメなんですけど、最近20年くらいは、UHFも受信できるアンテナが事実上の標準なんで、UHF帯で放送されてる地デジ放送もバッチリ受信できるのです。ケーブルも地デジだからって特別なものにする必要はない。
結局、単にチャンネル設定を変えればいいだけの話なんですね。これはテレビで地デジを見る場合も同じです。
なお、一部の地域では電波塔の位置が変わってるので、アンテナの向きを変えないと地デジを受信できません。
書込番号:7057578
0点

先程、アナログ放送の見方で書込みましたが
こちらを覗いてみて
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/kiso-freq.html
>一部の地域では電波塔の位置が変わってるので、アンテナの向きを変えないと
地デジを受信できません。
その通りです。
書込番号:7060373
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/97D PQG4097DRP
以下の方の書き込みでアナログ放送見れるとの事でアナログ放送のアンテナを接続しましたが見れません。 どうしら見れるのでしょうか?
http://kakaku.com/mobile/bbs/bbs_resview.asp?id=7046174&page=1
0点

http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/070820g4/spec.htm
仕様書に「地上デジタルTVチューナ×2」、
注釈※20には「内蔵のTVチューナでBS(デジタル放送/アナログ放送)/CS(デジタル放送/アナログ放送)を視聴することはできません。また、地上アナログ放送を視聴することはできません」
とあります。
書込番号:7049252
0点

アナログ用のアンテナをつなげたら、デジタル放送が見られたと言う意味です。
モバイルらしいので詳しくは書きませんが・・
同じ周波数帯を使っているので、アンテナは同じ物が使えます。
書込番号:7049295
0点

地域によっては今までのアナログUHF送信塔とは違う場所にデジタル送信塔が建てられていることがあり、UHFアンテナの向きを変えるか増設しないと電界強度が足りないことがあります。
書込番号:7049338
0点

地デジはUHF帯で放送されている……つまり、現状で地方UHF局が映るなら、アンテナ自体はこれまで通りでいいのです。アンテナの向きも変える必要がない地域が大多数。なので、アナログテレビにつないでるアンテナケーブルをコスミオにつなぎ、チャンネル設定で地域を正しく選択するだけで、地デジを受信できます。リンク先の人は、地デジを見るにはアンテナを買い換えなきゃいけないと勘違いされているのではないですかね。
書込番号:7057569
0点

私の場合は
アナログのUHFアンテナ→ブースタ(デジタル対応)→分配(デジタル対応)→(TV.RC2台)
さらに分配(デジタル対応)しPC2台(アナログ)、PC1台(デジタル)で
視聴可能にしてありますがどちらも、きれいに映りますね。
分配数が増えると電波が弱まるので増幅したほうが良いでしょうね
また、分配器をデジタル対応に変えるだけでも違います。
こちらを覗いてみて
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/kiso-freq.html
書込番号:7060291
0点

