
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2011年3月26日 21:54 |
![]() |
6 | 5 | 2011年2月27日 16:59 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月28日 20:24 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年7月17日 19:34 |
![]() |
1 | 7 | 2008年7月6日 19:20 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月4日 11:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87DBL PQF4087DLPBL

保障が受けられなくなるのは覚悟の上というのであれば不可能ではないと思います。 ただ、ノートPC用光ドライブも厚みが違うものがあるので、同じ厚みのものでないといけません。
ところで、ブルーレイドライブに替えてもブルーレイの再生ソフトはどうします?
あと、PCによっては光ドライブのベゼル(外側に面する蓋みたいなところ)がデザインでカーブしていたり段になっていたりするものがあります。 秋葉原などで買えるブルーレイドライブはベゼルが真っ平らです。 交換によって色や外観が損なわれる事もありますので、念のため。
書込番号:12823840
1点

この機種の質問なのだから
機種に合ったもので可能なものを回答してあげたらベストな発言になるのにな
機種を書かないなら上のような回答もしたしかたない
書込番号:12824505
1点

ドライブの型番が不明なので推測での解答となります。
>ドライブを内蔵式ブルーレイドライブに交換したいのですが可能でしょうか?
うん。出来る。
ただしS-ATA接続に限る。IDE接続だとブルーレイ対応のドライブ自体が存在しないとおもう。
>多少他の機種とは出入口の形状が違うのでしょうか?
形状が違うのはベゼルの問題ですね。GBASベゼルだと互換性があるので流用可能。
詳しい情報が欲しいならドライブの型番書いて下さい。
※デバイスマネージャから型番はわかります。
書込番号:12824655
3点

皆さん色々とありがとうございます。
やはり、外付けの方がてっとり早いですかね・・・
ちなみにディスクドライブの型番はTOSHIBA MK1637GSX の様です。
書込番号:12825443
0点

MK1637GSXはHDDですよ。
知りたいのは光学ドライブの方。
書込番号:12825463
2点

ごめんなさい・・・
パソコンうといもので・・・
TEAC DV-W28SLCTF ATA Device ですかね・・・。
書込番号:12825497
0点

DV-W28SLCって事はIDE接続ですよね。
IDE接続でBlu-rayだとUJ-120かUJ-125くらいだと思う。
書込番号:12825543
4点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87DBL PQF4087DLPBL
こんにちわ。
初めてジャンクパソコン購入し遊んでいます。
直しながらパソコンのことを勉強しております。
さて、『電源入らず』の東芝ノートパソコン購入し、
分解清掃したところ電源は入るようになりました。
しかし、BIOSが立ち上がらず(正確には2度だけ成功:写真添付)苦戦中です。
ネットなど1日パトロールしておりますが、手がありません。
ご教授願います。
【ノート仕様】
東芝 QOSMIO F40/87DBL PQF4087DLPBL
【やったこと】
・バッテリー、メモリー、HDD、CDを取り外しての起動。・・・×
・メモリーを別のPCで作動OK・・・メモリーたぶん○
・電源押しながら、F2、ESCなど手当たりしだい・・・×
・CMOSクリア;マザーボードへ半田付けされている充電池をばらし1日放置し、再組み立て・・・△(2度のみ起動・・・)
・GPU NVIDIA® GeForce® 8600M GT(PCI Express)PCI式コネクタの取り外し清掃・・・×
・CPU分解清掃とシリコン塗布(GPUと同時)・・・×
・ビープ音は、3種類あります。 ほとんどが、短く2回、まれに短く1回、まれに長く1回と短く2回の連続
BIOSは、PhoenixのVer1.50
【自己診断】
・GPUカード不良か端子接触不良:2度起動している
・液晶不具合:2度映った
・メモリー:別のパソコンでOK
・BIOS:?あやしいかな
・熱影響:寒いところでやっているし、触っても熱くない。
・電源:定格が19V、6.32Aですが、手持ちがないので、19V、3.42Aで検証中。でもこれは無いでしょう。
ということで、手詰まりです。ジャンク再生の先輩方よろしくお願いいたします。
0点

>・電源:定格が19V、6.32Aですが、手持ちがないので、19V、3.42Aで検証中。でもこれは無いでしょう。
あると思います。
書込番号:12714732
4点

サスペンスドラマでもこれは無いかな?と思ってるやつが真犯人だったりして…
そう、電源アダプターの電流不足と見た。
うちのLaVieも、純正の電源アダプターの定格が15V4A強。
3AではBIOS立ち上げるのがやっと、4Aのアダプターに変えてやっと安定した。
バッテリーが生きてるなら、充電かけておいてバッテリーで立ち上げてみるとかしてみればどうでしょう。
書込番号:12714773
2点

アドバイス感謝します。
ただいまバッテリー充電中です。
しばらく経った後、結果報告します。
何か他にお気づきであれば
その都度お知らせ願います。
写真は、CPU、GPUとM/Bの充電池ばらし前後です。
ビデオカードのPCI端子汚れているのかな?
書込番号:12714875
0点

最安値求めて…さん>
> ・ビープ音は、3種類あります。 ほとんどが、短く2回、まれに短く1回、まれに長く1回と短く2回の連続
Phoenixの Beep codeは公開されているので、ご自身で検索した上で入手してください。
おそらく 1-2だとメモリ or メモリコントローラ不良の可能性もあるのではないかと。
0-2だとチップセット側の不良も検討できるのですが、最近の Phoenix Beep code表持ってないので
詳細はご容赦を。
●BIOS Central - Phoenix BIOS Beep codes
http://www.bioscentral.com/beepcodes/phoenixbeep.htm
書込番号:12715427
0点

■まじ困ってます。さん、災えろ金欠さん
『諸先輩、バッテリー作戦の結果報告します。』
『結果変わりません。』
バッテリーサインは、黄色から青色に変わりフル充電のようです。
何か気がついたらまたお願いします。
■はむさんどさん
メモリーは、何度も入れ替え、掃除などしていますが変化無しです。
Phoenixの Beep codeは、2進法みたいで懐かしく見ていました。
メモリー付近もう少しがんばります。
こちらの方は、GPU接触不具合だったようです。
http://junknote.jpn.ph/contents/qosmio-f40_01.html
すごい人がいることに驚きます。
書込番号:12715622
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87DBL PQF4087DLPBL
Qosmio F40/87DBLを持っています。
買ったときから新しいアプリをインストールしてから再起動、またはウインドウズを終了してから起動をすると、
修復してから起動と、通常起動の選択画面になってしまいます。
パソコンのメーカーが違うと同じソフトをインストールしても次回起動時にはこうならないのですが、このパソコンでは引っ掛ってしまいます。
SP1を適用してからも減りはしたのですがやはり同じ事になってしまいます。
東芝のアップデートも適用させてるのですが変わりませんでした。
いまいち説明できていない気がするのでよくわからないかも知れませんが、不明なところがあればお答えします。
解決策があればわかる範囲で教えてください。アドバイスお願いします。
0点

>買ったときから新しいアプリをインストールしてから再起動、またはウインドウズを終了してから起動をすると、
>修復してから起動と、通常起動の選択画面になってしまいます。
毎回、インストールするソフトは、違うソフトですか?
ソフトの商品名くらいは、書き込んでくれないと、
だれも答えようがありません。
書込番号:8265855
0点

すみません。すっかりソフト名を書くのを忘れていました。
今までなったことのあるものは、
iTunes
XLinkKai日本語版BETA
シムシティ4 ラッシュアワー
DAEMON Tools Lite
Mozilla Firefox
Skype
など、他多数です。
>毎回、インストールするソフトは、違うソフトですか?
新しく入れたもの、アンインストールして入れなおしたもの、などさまざまです。
書込番号:8267173
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87DBL PQF4087DLPBL
最近、フットボールマネージャーというPCソフトをやってみたいと思っていて購入を考えているのですが、このPCで遊ぶことはできますか?
http://sega.jp/pc/soft/fm2008/product.html
ちなみにメモリはPC購入時に、2GBにはしています。
0点

欲しい物が次から次へとさんこんにちわ
ゲームの動作環境を見ますと、それほどグラフィックの負荷が掛かるゲームではないみたいですから、問題ないと思います。
書込番号:8089898
0点

あもさんご回答ありがとうございます。
問題なくできそうですか。これで安心して購入できそうです。
書込番号:8090811
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87DBL PQF4087DLPBL
はじめまして 質問させてください
地デジを視聴したり、録画しておいたものを再生すると、細かく飛んだり止まったりしてきちんと視聴できません。
この件で東芝のサポートのほうにも電話して聞いたのですがウィルスバスターなどのソフトが相性が良くないかもと言うことでしたので外したりもしたのですが、それでも直らないとオペレーターに伝えると、もう原因がよく解らないためリカバリーで初期状態に戻して直るか試してくださいと言われました。
ただ本体には写真のデータや音楽データなど色々保存してあるため、なるべく避けたいとおもっています。
同じ部屋に地デジが見れるTVがあるのですがこちらはきちんと視聴できます。パソコンの方は設置当時から同じ番組を再生しても2秒ほど遅れて再生されます。 これが原因なのでしょうか? 素人的な思いつきですみません。
何かご存じの方いらっしゃいましたら教えていただけませんか?
長文、乱文失礼いたしました。
0点

良馬場さん、こんにちは。
もし地デジ視聴ソフトやグラフィック(GeForce 8600M GT)でサポートページにアップデートファイルが公開されていれば、
それを適用されてはと思います。
あとはメモリが標準で1GBなので、1GBを増設されて計2GBにされれば改善されるかもしれません。
書込番号:7919655
1点

>設置当時から同じ番組を再生しても2秒ほど遅れて再生されます。 これが原因なのでしょうか? 素人的な思いつきですみません。
家電店のtvを同じ番組にして数台見てください。
たぶん、その中で早い・遅いが有ると思います。
私は、たまたま音声が遅れて聞こえたので
見比べましたら、そのような現象が出てました。
>ただ本体には写真のデータや音楽データなど色々保存してあるため、なるべく避けたいとおもっています。
なるべく、大事なモノは外部記憶媒体にバックアップしましょう。
PCの故障では、HDDの交換もあれば、
メーカによってはリカバリされてきます。
大事なデータを守るのは自分です。
書込番号:7919805
0点

他社ユーザーなので的外れな質問かも知れませんが、その辺ご容赦願います。
当該パソコンを使用し始め当初に、動画再生に関して、システムから「”優先するデコーダ”を選択して下さい」とかいう、選択を迫られたりしませんでしたか?・・・「ハードウェアエンコード」にするか、「ソフトウェアエンコード」にするか?
「”ハードウェアエンコード”を選択すると動画を再生するのに1〜2秒遅れる場合があります」とかいう注意書きが書いてあったのでは?と思うのですが・・・。
書込番号:7919846
0点

良馬場さん 私も同機種ユーザーです。メモリーは2Gにしてあります。以前から地デジ放送を見る際、音飛びが発生するので気になっていました。もちろん、録画したものでも発生しますが、これは録画自体にそれが含まれているようです。何れサポートに問い合わせようと思っていましたが、ウイルスバスターはお試し版として初めから入っているソフトなのに、そんなソフトとの相性のせいにされても困ると思います。地デジの録画を期待して購入したのに完璧に録画できないのは困ります。良馬場さん、その後いかがでしょうか?他のユーザーさんはいかがですか?
書込番号:7968045
0点

私も同じ機種で同様の状態です。
スパナのアイコンをクリックして、地デジの受信レベルを調べると、
メーターが高くなったり時々0になったりと不安定なのが原因でした。
特に内部温度が高くなったり、CPUパワーを連続で必要とした時などにおこるようです。
サポートと相談し、修理に出すことにしました。
メモリーは4GB積んでいますが発生します。特に最近気温があがって発生した様子です。
バックアップは、内蔵のDVDドライブでさきほどまでかかって取りました。
おたがいがんぎりましょう。
書込番号:8026784
0点

小さいデジカメ好きさん、情報をありがとうございます。
一度アンテナレベルを確認してみます。
何が悪かったのか教えて下さいね。
書込番号:8027776
0点

カーディナさん、あめっぽさん、カレコレヨンダイさん、打鐘さん、小さいデジカメ好きさん、たくさんの参考になるご意見など本当にありがとうございました。 また、質問したままの形になってしまってすみませんでした。
実は上記の状態から直ぐに、バックアップの推奨のご意見を参考に実行しようとしたのですが、今度はCDやDVDのメディアがスロットに挿入しても認識されず、また一般の音楽や映画などのCD、DVDなどのソフトもすべて空のCD-Rと認識されて再生されず、またパソコンが勝手に電源が落ちてしまい、立ち上げてもまた落ちるといった状態になってしまい、バックアップの取りようもなく東芝に相談したところ、修理に出すかたちになり今日ログインした次第です。
早速TVのほう視聴しているのですが、設置して数時間ですが今はまだ問題のほう見られません。また既存や新規の症状が現われましたなら報告させていただきます。
また、東芝との故障、修理のやりとりの内容のほうなのですが、
依頼内容
@AVセンターでコマ送り状態になる。
A電源が落ちる。
Bメディアが読み込めない。
回答
@、Aはメイン基盤の故障が原因
B光学ドライブの故障
と診断されました。
書込番号:8039256
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87DBL PQF4087DLPBL
ストリーム動画を見ながら
ネットをやっていると、リンクページをめくった時に「ブチッ」という
ノイズが発生することが頻繁にあります。
今まで他のパソコンでは発生したことありませんでした。
みなさんはありませんか?
0点

1.Firefoxを使ってみる
2.マウスを変えてみる
書込番号:8027971
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


