dynabook TX TX/67D PATX67DLP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Core 2 Duo T7100/1.8GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel GM965 Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:3kg dynabook TX TX/67D PATX67DLPのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook TX TX/67D PATX67DLPの価格比較
  • dynabook TX TX/67D PATX67DLPのスペック・仕様
  • dynabook TX TX/67D PATX67DLPのレビュー
  • dynabook TX TX/67D PATX67DLPのクチコミ
  • dynabook TX TX/67D PATX67DLPの画像・動画
  • dynabook TX TX/67D PATX67DLPのピックアップリスト
  • dynabook TX TX/67D PATX67DLPのオークション

dynabook TX TX/67D PATX67DLP東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月24日

  • dynabook TX TX/67D PATX67DLPの価格比較
  • dynabook TX TX/67D PATX67DLPのスペック・仕様
  • dynabook TX TX/67D PATX67DLPのレビュー
  • dynabook TX TX/67D PATX67DLPのクチコミ
  • dynabook TX TX/67D PATX67DLPの画像・動画
  • dynabook TX TX/67D PATX67DLPのピックアップリスト
  • dynabook TX TX/67D PATX67DLPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/67D PATX67DLP

dynabook TX TX/67D PATX67DLP のクチコミ掲示板

(239件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook TX TX/67D PATX67DLP」のクチコミ掲示板に
dynabook TX TX/67D PATX67DLPを新規書き込みdynabook TX TX/67D PATX67DLPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

メモリ増設は、避けられないのか?

2007/11/06 07:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/67D PATX67DLP

クチコミ投稿数:196件

メモリ増設の話が異常に多いですね。1ギガで不満が出るようなら、初めから2ギガのノートをもっと出すべきでは?と製造者に言いたくなります。製造する者は1ギガ搭載のノートばかり売って、増設メモリを設置する空きも残さず、メモリ製造会社を儲けさせようとしているのだろうか?インクタンクを早く消費させ、それで儲けようとしているやり方と似ているような気が・・・

数千円出してLINUXでも買い、それをうまくノートに搭載させることができれば、メモリ増設なんて不要でしょう。LINUXを新型ノート上で作動せることができるかどうかが、勿論一番頭の痛い点でしょうが、得に初心者にとっては・・・

書込番号:6949111

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/11/06 07:43(1年以上前)

>製造する者は1ギガ搭載のノートばかり売って、増設メモリを設置する空きも残さず、メモリ製造会社を儲けさせようとしているのだろうか?

ただ単にデュアルチャンネルにしないとVistaのPremium認証通らないだけなんですけどね(Premiumのシール貼れなくなる BASICならシングルでも問題ない)
メーカーとしても使えれば特に問題はないし(Vistaなら1Gあればそれなりに使える)コストを抑える努力も必要

>数千円出してLINUXでも買い

Linux買う人なんて滅多にいないと思いますが・・・(特に個人使用じゃ・・・)
それにメーカーノート買う人にLinux使いこなせるかって聞かれたら大抵の人が使いこなせないって答えると思いますよ・・・(Ubuntuなんかグラフィックかなり良いところまで来てますが)

書込番号:6949118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2007/11/06 10:27(1年以上前)

普通の人は1GBで十分使えますよ。
WEBとOfficeぐらいなら、何も問題ないです。

わざわざ最初から2GBにしたら、当然高くなるし、高性能機の存在意義も薄くなる。
値段相応の搭載量でしょうね。

書込番号:6949423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/11/06 14:14(1年以上前)

OS が何であれ、普通の人は主に OS でなくアプリを使うので、
使用するアプリやその使い方を明確にせずに Linux ならメモリ
増設不要なんて言えるはずがないですよ。

書込番号:6950030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/11/06 18:04(1年以上前)

サテリットさん こんにちは。

そうですね。
ノートの場合、空きスロットがない場合が多いので2GBにしようとすると
標準が無駄になりますね。
ただ最近の製品(夏モデル移行の一部)では、マザー(オンボード)に512MBとメモリスロットに512MBを装着している製品が出て来ています。
おそらくユーザーやディーラとから、かなり声が上がってきたんじゃないでしょうか?
2GBのする場合、空スロット(1つ有り)へ、1GBを追加すると、計2GBになります。
その場合、2GBの内、デュアルチャネル動可能なのは、1GB(512MB+512MB)になるようですが・・・。(まあ体感は変わらないと思いますが)

書込番号:6950623

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/11/06 19:19(1年以上前)

>Birdeagleさん
>ただ単にデュアルチャンネルにしないとVistaのPremium認証通らないだけなんですけどね(Premiumのシール貼れなくなる BASICならシングルでも問題ない)

BIBLO NXやVALUESTAR Wなど、メモリ1GB×1でHome Premium搭載の機種もありますが。

やはりメモリは2GBの方が快適なので、春モデルからは中〜上位機種は2GB標準になると良いですね。

書込番号:6950850

ナイスクチコミ!1


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/11/06 22:38(1年以上前)

 サテリットさんの主張はまったくもっともですが、セキュリティーソフト入れると立ち上げただけで800MBメモリ使っていては増設するしかないです。

 XP時代も512が標準だったけど、300MB以上使われてましたから、最終期には1Gが適当量だったことを思うと、市販機のメモリ量なんてそんなものかと。

 最近店頭で一番安いダイナブックを買いましたけど、迷わずメモリは2Gに増設しました。
「使えないことはない」と「快適に使える」では、精神衛生上大きな差がありますから。

書込番号:6951782

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/11/06 22:59(1年以上前)

VistaだろうがXPだろうがOS10.5だろうが・・・結局の所Linuxだろうが
何に使うか・その目的にあったソフトがあるかというのが問題です。
その点からも個人的にはLinuxは使用対象になりません。
(ファイルサーバやレスキュー用には使いますけど)

結局の所所詮、OSはプラットホームなんですよねえ・・・・
それにしてもVista32bitは流石にメモリ食い過ぎです。
3GB付近が上限なのにOSに800MB持って行かれるのはちょっと(^^;
1GBでは正直アプリケーションまともに動きませんよ??
1.5GBという線が最低限のラインだと思います

書込番号:6951914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2007/11/07 07:52(1年以上前)

皆さんの意見を訊くと、勉強になります。ありがとうございます。

TOUDOUさんが言っているように 
>精神衛生上大きな差がある。
と言う意見には全く同感です。私自身、コンピュータがうんともすんとも言わなくなって、怒りの余り、拳で机をガンガン叩きたくなったことは何度もありました。(叩いたことも実際ありました、しかも時には歯軋りし、猛獣のように唸りながらです。今風の表現で言うと、「ぶち切れ」、というやつですか・・・)

VISTA搭載のやつも買っても、それを消去し、XPを入れ直して使うつもりでいます。うまくいくかどうか多少不安はあるものの、これも勉強だと思って挑戦するつもりです。

書込番号:6952990

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/11/07 08:40(1年以上前)

>BIBLO NXやVALUESTAR Wなど、メモリ1GB×1でHome Premium搭載の機種もありますが。

言い方悪かったか
グラフィック周りの帯域が不足して認証通らないってこと
その辺の機種は専用のチップ積んでるでしょ
二枚差しになってるのは大抵安い統合チップ採用のやつ
統合チップだとデュアルにしないと認証に必要な帯域が足りなくなる

書込番号:6953080

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/11/07 09:01(1年以上前)

GM965に1GB×1でHome Premiumな機種もありますが。
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/satellite_txw_60dw/index.htm

書込番号:6953125

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/11/07 09:19(1年以上前)

だれがHomePremium載せられないなんて言った?????
日本語読めるか?
Premiumシール貼れないってことなんだよ

それを言ったらLet'sだってビジネス載せてる
でもシール自体はBasicのシールだ
認証通らないけどビジネス載せてるだけに過ぎない
認証なんて必要だと思わなければ通す必要はない
でもMSのマーケティング協力とかメリットの方が大きいから通してるだけ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0615/ubiq161.htm
↑よんどけば?

書込番号:6953174

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/11/07 18:17(1年以上前)

読みましたよ。
確かにあなたのおっしゃるとおりのことが書かれています。
でも、VAIO TZにはプレミアムロゴが載っているようですが・・・
あなたのリンク先の記事を参考にするとこれはプレミアムロゴですよね。
VAIO TZは1GB×1ですよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/17/news004_3.html

書込番号:6954363

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/11/07 18:22(1年以上前)


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2007/11/08 01:20(1年以上前)

E=mc^2さん>
>読みましたよ。
>確かにあなたのおっしゃるとおりのことが書かれています。
>でも、VAIO TZにはプレミアムロゴが載っているようですが・・・
>あなたのリンク先の記事を参考にするとこれはプレミアムロゴですよね。
>VAIO TZは1GB×1ですよ。

WHQL Testで認証に値する数値を出せたから許可されてるだけでは?>Premium。
んなもん、システムチューニングを突き詰めれば条件はクリア出来る可能性も
ある訳でしょ。F1の予選と同じ事。だからといって同じシステム構成にすれば
いつでも条件をクリア出来るという訳でもないのは言わずもがなですね。
WHQL Testで使用した製品(もしくは試作機)が好条件で動作した可能性があるから
Premium Logoが取れたのか、もしくは何らかのリベートがあったのか?、なんて
ごく一部の関係者でもなければ判らない訳だから。

第一子供のけんかじゃあるまいし、「xxだったら云々かんぬん」なんて発言は
止めましょう。そういう事を言っているから貴方の発言を皆さんが露骨に煙たがって
いる訳ですしね。Premium Logoが取れている事実は事実。それでよろしいのでは?。
製品として Premium Logoを取得するに足る用件を持っていた、それが全てでしょ?。
お判りですか?。それ以上何か問題でもあります?。そういう事で納得されても
良いのではないかと思いますよ。

書込番号:6956157

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/11/08 08:38(1年以上前)

>はむさんど、さん
>お判りですか?

そもそもデュアルチャンネルでなくてもPremiumシールが載っている機種があるという事実を指摘したのは私ですが。
分かっていないのはBirdeagleさんでしょう?
Birdeagleさんが
>ただ単にデュアルチャンネルにしないとVistaのPremium認証通らないだけなんですけどね(Premiumのシール貼れなくなる BASICならシングルでも問題ない)

と言うので、デュアルチャネルでなくてもPremiumシールが載っている機種があるという事実を指摘しただけです。
それを認めていただけるのなら何も問題はないですよ。
事実を指摘しただけなのに何か問題があるのか、私のほうが聞きたいですね。

書込番号:6956587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

未だに熱いポインティングディバイス

2007/10/07 12:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/67D PATX67DLP

クチコミ投稿数:1503件

ビスタ発売当初からポインティングディバイスとパームレストの熱持ちが
他社メーカーと比較して、東芝さんの物がいちばん良くなかったので、そろそろ
改善されているかと期待して見たのですが、残念ながらポインティングディバイス
の所だけは「暖」という感じでした。
パームレストは許容範囲の発熱ですが、他社のはほとんどのひんやりしているのに
比べるとイマイチですね。

夏モデルの熱さから一歩だけ進歩ですか。
マウスを使わない自分としては、なんとか改善してもらいたいです。

書込番号:6840166

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook TX TX/67D PATX67DLP」のクチコミ掲示板に
dynabook TX TX/67D PATX67DLPを新規書き込みdynabook TX TX/67D PATX67DLPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook TX TX/67D PATX67DLP
東芝

dynabook TX TX/67D PATX67DLP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月24日

dynabook TX TX/67D PATX67DLPをお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング