
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年11月5日 07:24 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月4日 14:03 |
![]() |
1 | 4 | 2007年10月27日 17:23 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月20日 19:14 |
![]() |
5 | 8 | 2007年10月30日 09:49 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月15日 01:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/67D PATX67DLP
この機種とFMV-BIBLO NF70X FMVNF70X との比較で購入を
迷っています。
下記、BCNランキングでは、この機種10位以下ですね。
皆さまは、2つの機種をどう評価されますか。
調査会社BCNランキング http://bcnranking.jp/
0点

この2つなら・・・
CPU・・・FMVの方がBetter
HDD・・・東芝の方がBetter
無線LAN・・・FMVの方がBetter
LAN・・・FMVの方がBetter
で、相対的にみると、Spec面では富士通の方が優れている上、価格も最安値は富士通の方が安いので、「お得感」はある。
ただし、東芝はサポートが優秀な外部評価(日経など)を得ているので、そういった面での安心感はあると思う。
個人的には、この値段を出してこのSpecなら、東芝の直販でTXW/69CWにしたほうが更にお得感があっていいと思うのですが・・・
書込番号:6943481
0点

flipper1005さん
早々に、わかりやすい2機種比較を書き込んでいただきまして
有り難うございます。
わたくし、迷い症で決断できないんです。これで機種をしぼれそうです
古いOSを使っていまして、起動に数分、使用機種から早くさようなら
したいです。
書込番号:6945414
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/67D PATX67DLP
本日このパソコン購入しました!ピックカメラで購入しちゃった。ここの情報を店員さんに見せながら(携帯で)、交渉した結果はメモリ2Gにしてもらって、154600円でした!ポイント23%があったんですが、延期保証で−5%引いて、18%付きで、実質126772でした。
あと、東芝さんのお人形さんも2つプレゼントしてくれました。
皆さんにも参考になれればと思います。
0点

meihuaさん、ご購入おめでとうございます。
>東芝さんのお人形さん
ぱらちゃんぬいぐるみ(ディスプレイクリーナー)でしょうか。
私も欲しい。
書込番号:6938880
0点

どこのビックカメラですか?
2Gにして154600円、ポイント23%はすごいです。
VAIOと迷っていますが、この条件なら買いですね。
書込番号:6941477
0点

ナンバですか。
関東近辺でそこまでは無理かも知れませんね。
昨年薄型テレビを購入したときも悔しい思いをしましたが、パソコンもですか。
うらやましいです。
書込番号:6942194
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/67D PATX67DLP
皆さま こんにちは
先日は、いろいろなご意見とアドバイスをいただき有難う御座いました。
標準1GBは非常に動きが遅く・・・
購入当初よりストレスになっていました。
迷いに迷った結果・・・ 遂に4GB追加メモリーを購入しました。
後々を考えた結果、無理をしてでも4GBにしてみました。
さすが4GBですね〜
ストレス無く、素早く動いてくれています!!!
B社製で、送料込み25000円ほどでした。
TX67Dを使用している方はお勧めです。
0点

おめでとう。
ところで、スペックではOS利用が3Gまでとなっていますが、シュステ表示では4Gとなっているのでしょうか。
書込番号:6902817
0点

おめでとう。
ところで、スペックではOS利用は3Gとなっていますが、システム表示ではメモリーは4Gとなっているのでしょうか。
書込番号:6902830
0点

user2007さん
書き込み有難う御座います。
ど素人のため良くは分かりませんが・・・
3GBまでしか認識しないようです。
2GBメモリーでも大丈夫だったかもしれませんが、
万が一動きが遅かったら・・・
買い直しも嫌だったので・・・
その結果、1万円ほど高かったですが4GBを購入しました。
標準の1GBは本当に遅いですよね〜
書込番号:6910506
0点

私も本日購入しました。
コジマ権太坂で、NEC PC−LL850KGを見に行き、175,800でポイントが本日のみ10,000ポイントだったかな。液晶はEX3とかできれいだったが少し重いので、
他のお勧めということで、Core2DuoT7100で少し落ちるがメモリ2Mで良い、これが154,800でポイント11%−10,000で127,772
それから、ヤマダ横浜本店にまわり、同機種でということで交渉に結果、163,500でポイント23%−37,605で125,895
けど、コジマはメモリー2Mのオリジナル、一方ヤマダは1Mのカタログモデルに買ってから気づいて、大ショック
アワテンボウの性格と台風の影響の大雨も気になり、あまり確認しなかったのが後悔です
LABIカード加入ということで、512MのUSBはおまけでつけてくれたけど
そんなに、1Mで遅いということなら、2Mにするのに1万以上かかりそうですよね。さらにダイダイショック(ビエーーーん)
書込番号:6912101
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/67D PATX67DLP
数日前に、本製品を購入し、セットアップを終了して、不要なファイルをごみ箱に捨て、「ごみ箱を空にする」をクリックしたところ、ごみ箱のアイコンがデスクトップから消えてしまいました。何度再起動をかけても、アイコンが戻りません。イタが違うのかも知れませんが、初心者のため、どうしてよいか分かりません。どなたか対処法をご教授頂ければ、幸いです。よろしくお願いいたします。
0点


dynabook.comをうまく利用すると、便利ですよ。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/006617.htm
http://dynabook.com/pc/index_j3.htm
書込番号:6887357
0点


じさく様
dynabook一筋様
マジ困ってます。様
早速のご回答、ありがとうございます。
おかげさまで、無事ゴミ箱のアイコンが戻りました。
XPではこのようなことがなかったので、驚きました。
今後とも、なにかありましたら、ご相談したいと思います。
その節は、よろしくお願いいたします。
書込番号:6887489
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/67D PATX67DLP
先日ヤマダで購入し、メモリーも2G(1G×2)に増設してもらいました。
メモリーはELECOMの「ET533-N1G」です。
ところがシステムのプロパティを見ても「1020MB」となっており、2Gになっていません。
ELECOMのHPを見ると、TX67Dに対応するメモリーは「ET667-N1G」であるらしく、「ET533-N1G」ではありません。
http://www2.elecom.co.jp/support/memory/series.asp?maker=TOSHIBA&series=dynabook+TX
ちゃんと認識しないのはメモリーの種類が違うからなのでしょうか。
店の専門の方に交換してもらったので、接触不良ではないと思われます。
やはり原因は「非対応だから」ということになるのでしょうか。
ご存知の方がいましたら、教えていただきたいのですが…。
0点


その専門の方も全く当てに成りません。
通常店頭で、ユーザー以来が有り増設交換の場合は動作確認を、行い異常が無い事を確認してから
依頼者に引き渡されます。
交換以来した販売店にクレームを、入れましょう。
書込番号:6870196
1点

うーん。
"増設手順に問題がなかった"と仮定すれば、
「ET533-N1G」だったとしても1GBぶん認識しないだけという状態にはならないはず。
(メモリの動作速度が落ちた上で)2GBで動いちゃうか、
ブルースクリーンだったり起動しない状態になると思う。
ノートPCのメモリスロットは意外とコツがあって、
ちゃんと刺さったように見えて刺さってないことがある。
メモリも電気回路なんで、ちゃんと刺さってるように見えても
どっかで絶縁していると"刺さってない"状態な訳ですよ。
問題なのは「ET533-N1G」を誰がチョイスしたかってことですけど、
ヤマダの店員さんにTX67Dのメモリを2GBに増設してくれってお願いしただけなら
間違った製品チョイスしたのはヤマダの店員のせいだし、
メモリを増設するという要求が満たされていないのもヤマダのせい。
だとすれば「ET533-N1G」は本来使うべきメモリより動作速度の遅いメモリなので
正しい対応製品を使うことと2GBに増設することを要求してお金を払っているわけだから
ヤマダには満たされてないう要求を満たすように改善してもらうのは不当な行為じゃないので
ヤマダに行って相談すればいいと思うよ。
書込番号:6870205
1点

こんにちは、オレの手はヌーブラか!さん。
PATX67DLP
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/070820tx/spec.htm
>メモリ 仕様 PC2-5300(DDR2-667)対応 SDRAM、デュアルチャネル 対応
ELECOM 対応メモリー
http://www2.elecom.co.jp/support/memory/keyword.asp?maker=TOSHIBA&keyword=PATX67DLP&pc_release=
IODATA 対応メモリー
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=83457&categoryCd=1
BUFFALO 対応メモリー
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=58248
何処を見ても、DDR2-667 SO-DIMMのようですので、ショップで交換してもらえば良いと思います。
誰であろうと、勝手な判断は迷惑な物だと思います。
文句の一つも、言ってみて下さい。(値引き位してもらえると良いですね。)
書込番号:6870209
1点

マジ困ってます。さん
sasuke0007さん
MIFさん
素人の浅はかささん
みなさん、ありがとうございます。
購入時に動作確認は行いませんでした。
そこまで気が回りませんでした…。
PC素人があまりいじくるのも不安なので、ヤマダでもう一度見てもらおうと思います。
書込番号:6870489
0点

>PC素人があまりいじくるのも不安なので、ヤマダでもう一度見てもらおうと思います。
はい。皆さんが仰ってますがそれが一番良いと思います。
今度はメモリが正常に増設できているか、起動して確認してもらって下さいね。
書込番号:6870535
0点

「ET667-N1G」に交換してもらったところ、ちゃんと2Gになりました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:6919172
1点

おはようございます、オレの手はヌーブラか!さん。
>「ET667-N1G」に交換してもらったところ、ちゃんと2Gになりました。
無事の解決、おめでとうございます。
このPCとの長い付き合いが出来ます様に。
書込番号:6922525
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/67D PATX67DLP
dynabook購入で、メモリの増設について悩んでいます。先輩に2Gあればvector・photoshop・イラレ・itunesを開けると聞いたんですが、xpでは無くvistaの場合はそう簡単にはいけないんでしょうか??
また、パソコン購入時にメモリ増設する場合、どれくらいの金額がかかるのでしょうか??
0点

>先輩に2Gあればvector・photoshop・イラレ・itunesを開けると聞いたんですが、
いずれもメモリの問題ではありません。
・Vectorはインターネット上のWebサイトですので、メモリを増設する前にまずインターネットに接続する必要があります。
・Photoshop/IllustratorはAdobe製の有償ソフトで、買えば10万円単位のものです。
学生を名乗られているのでおそらくアカデミック版を購入できると思いますが、それでもメモリ増設よりははるかに高額でしょう。
・iTunesはAppleのWebサイトで配布しているフリーソフトですので、iPodなどの付属ディスクからインストールする以外には、やはりインターネット接続が必要になります。
いずれも必ずしもメモリを2GB必要とするものではありません。
Vistaの利用が心配というのなら、現状のノートPCでVista上で重いソフトを動作させようとすること自体、快適性を捨て去るのとほぼ同値です。
価格は生協にでも見積もりを取ってください。通販のお勧めはしたくないし、行動半径内にどんなお店があるのかもわからないのでは値段の想定など出来ませんので。
書込番号:6866443
0点

こんにちは、20大学生さん。
PATX67DLP
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/070820tx/spec.htm
>メモリ 標準/最大 1GB(512MB×2)/4GB(※4)(※5)
>仕様 PC2-5300(DDR2-667)対応 SDRAM、デュアルチャネル対応
>メモリ専用スロット 2スロット(空きスロット×0)(※5)(※7)
IODATA 対応メモリー
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=83457&categoryCd=1
BUFFALO 対応メモリー
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=58248
金額的な事は、ここに出てくる型番で、検索されると出てくると思いますし、PC自体をどちらで購入されるのか判りませんが、PCと一緒に購入されれば値段交渉も出来るかもしれません。
各ページの注釈などもお読み下さい。
ご参考までに
書込番号:6866528
0点

20大学生さん こんにちは。
>dynabook購入で、メモリの増設について悩んでいます。先輩に2Gあればvector・
photoshop・イラレ・itunesを開けると聞いたんですが、xpでは無くvistaの場合はそう簡単 にはいけないんでしょうか??
メーカー製のPCの場合、標準の1GBでは少し足りないですね。
東芝機やSONY機等を、少し弄ったことがありますが、PC起動時に約700MB〜800MBあたりのメモリを使っていました。
またこの製品は、グラフィックメモリを内蔵メモリと共有しているので、さらに最大251MB(MEM 1GB時)別にメモリを取ります。
ただ2GBにしようとすると、今付いているメモリ(512MB×2枚)を、すべて外し、1GB×2枚にしなければなりません。(取り外したメモリは保証対象なので保管しておく必要があります)
最近出た製品によっては、オンボード(取り外せない)に、512MBが既設されていて、通常のメモリスロットにも512MB付いている機種があります。
その場合、空きスロットがもう一つあるので、そこへ1GB増設すれば、合計2GBになり、標準メモリを無駄にしないでもいいようになっています。
ただこの場合、デュアルチャネル動作は、1GB(512MB×2枚)のみで、増設分はシングルチャエル動作になるようです。
NECですが
http://121ware.com/navigate/support/info/catalogue/index.html
たしか東芝機にもあったような気が・・・?
この製品対応のメモリは、素人の浅はかささん が仰っている製品になりますね。
書込番号:6867102
0点

あれ?
この質問のvectorって、ベクターワークスのことでは?
http://www.aanda.co.jp/VectorWorks/index.html
だとしたらCADですね。
書込番号:6868978
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
