
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年9月29日 01:14 |
![]() |
1 | 20 | 2007年10月2日 09:03 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月6日 02:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/67D PATX67DLP
本日、こちらの機種を購入しました。
本当なら、dynabook Satellite WXW/79CW を東芝ダイレクトで買う予定でしたが、
ここの WXW/79CW の掲示板を読み、液晶に??と思ったので、実機を見に行きました。
17インチに惹かれていたのですが、液晶が全然キレイじゃありませんでした。
従業員の人に聞きましたが、dynabook Satellite シリーズは基本的にビジネス用という事
だそうで、スペックは高いのですが、液晶はほかの機種のが良いそうです。
その後、Qosmio F40/87DBL と悩んだ挙句、地デジは見ないのでこの機種にしました。
価格は、5年保障、norton2008、メモリー2Gに換装して16万7千円でした。
(ポイント2万ちょっと付きます)
コミコミの値段なので安いのかどうかはわかりませんが。w
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/67D PATX67DLP
みなさま
はじめまして
前日、4年間使用しているダイナブックG8が突然壊れてしまい・・・
修理代もソコソコかかるので購入をする事にしました。
TX67Dを購入しようと思っていますが、どの辺まで価格が下がれば買い時なのでしょうか?
突然の出費なので非常に痛いです(大泣)
今時点では14万円を切り13万円台になったら購入しようと思っています。
毎日、毎日価格は下がっていますがどうなのでしょうか?
みなさま達からのご意見を宜しくお願い致します。
0点

>毎日、毎日価格は下がっていますがどうなのでしょうか?
安売り店の在庫が切れたら、一気にアップ!ってこともあります。
いつが『買い』なんてのは自分で決めるしかないと思います。
書込番号:6777231
0点

こんにちは、幻のデイトナさん。
発売されて1ヶ月くらいの様ですから、価格的には落ち着き始めているのかもしれませんね。
もし、要因があるとしたら、販売している所の事情次第かな?半期、四半期、月末など。
後は、販売店で、交渉されては如何でしょうか。
売り上げが欲しければ、安くして貰えるかもしれませんし、それよりも、旧型の方を先に売りたいのかもしれませんので、兎に角、足で稼いでみて下さい。
書込番号:6777757
0点

新谷かほるさん 素人の浅はかささん
アドバイス有難う御座います。
パソコンの価格を調べる事などココ3年ほどはありませんでした。
突然の出費なので、出来るだけ安く購入したと思っています。
素人のため良く分からないのですが、『発売されて1ヶ月くらいの様ですから、価格的には落ち着き始めているのかもしれませんね。』となっていますが、
パソコンは1ヶ月ほどで価格が落ち着いてしまう物なのですか???
現在はダイナブックSSシリーズで頑張ってネットや仕事をしています。
持ち運び用のPCなので画面も小さく家で使うのには少々無理があります。
13万円台になるのは難しいのですかね???
現在144,600円です。
書込番号:6778043
0点


こんばんは、幻のデイトナさん。
>突然の出費なので、出来るだけ安く購入したと思っています。
確かに、こういう時は困りますね。
dynabook TX TX/67D PATX67DLP の価格変動履歴
http://kakaku.com/pricehistory/00200715980/
今週末(連休)から、月末にかけて、値が下がらなければ、後は、だらだら下がって行きそうな気がします。(単なる感です。)
納得のお買い物が出来ます様に。
書込番号:6778271
0点

E=mc^2さん、素人の浅はかささん
アドバイス有難う御座います。
E=mc^2さんからのせっかくご紹介されたのですが以前より『ダイナブック党』なので、
ダイナブックの購入を考えています。
素人の浅はかささん色々と教えていただき助かります。
本当に突然144600円の出品は痛いものです…
余裕があればすぐに購入するところですが…
そうも行かないので、ダイナブックSSを使用してTX67Dの価格が下がってくるのを
待っていると言ったところです。
勝負は10月に入ってからですかね???
自分の希望している13万円台は難しいのでしょうか?
書込番号:6780457
0点

『ダイナブック党』の 幻のデイトナさん
今私も初めてのWindowsを購入しようと思い、価格を調べています。
ダイナブックか SONY VAIO Fタイプでかなり迷っています。
どこが違うかなど比較しているのですが、疲れ果ててきました。。。
パソコンの場合、購入後のサポートもかなり重要なので調べています。
>『ダイナブック党』なので、
ダイナブックをそれ程気に入っておられるのはどういうところがいいのですか?
家電ショップで定員さんにお聞きした場合、はやり売り上げなどの理由から
勧められることが多いので、実際に使用している方からお聞きしたいです。
是非、教えて頂けますと、とても有難いです。
宜しくお願いします。
書込番号:6805889
0点

Ohatsu PCさん
こんばんは
書き込みいただき有難う御座います。
私は1999年頃に初ダイナブックを友人の勧めで購入しました。
これから、今までダイナブックのみ4台を購入しています。
1度だけ、2年前に持ち運び用にFMVを購入しましたがメーカーのサポートが悪かったのですぐに売りダイナブックSSを買い直しました。
私の様な初心者だとサポートがなくては使えませんからね(笑)
パソコンには詳しくないですが・・・
ノートパソコンでは東芝が1番ではないのでしょうか?!
あくまでも私的ですが・・・
私の持っていたSONYの電化製品は良く壊れていました(泣)
またモデルチェンジも早く、先端を行き過ぎている様にも思えます。
それもあり、SONY製品は買っていません。
あくまでも私的な意見です。
先日ダイナブックTX67Dを急遽購入するハメになりました。
価格が下がるのを待つつもりでしたが、スペアとして使ったいて突然ダイナブックSSも壊れてしまい・・・
メーカーに概算見積もりを出してもらったところ8万円〜と言われてしまいました。
パソコンが無くては仕事にならないので、泣く泣く144500円で購入しました。
でもタッチの差だったようで1日違いで148000円になっていました。
金額的には良かったかもしれませんが、非常に痛い出費になってしまいました(大泣)
Ohatsu PCさんがどの様に使用するかでメーカーを決めるのも良いと思いますよ。
書込番号:6806718
0点

幻のデイトナさん
アドバイス有難うございます。
ダイナブックTX67Dを購入されたんですね。私もTX67Dを検討中です。
仕事でパソコンを使用する際に、ただでさえ忙しいのに、大量のマニュアルを
読むということが苦痛でしたが、ダイナブックはマニュアルが動画説明とのことですので、
すごく分かりやすそうですよね?私も急ぎなので、こんな夜中にも書き込みを調べ続けています。。。
>スペアとして使ったいて突然ダイナブックSSも壊れてしまい・・・
たった2年で、どうして壊れてしまったのですか?
>メーカーに概算見積もりを出してもらったところ8万円〜と言われてしまいました。
高いですね。。。メーカー保証は1年で切れていたのですね?!
私は家電ショップの5年保証に入っておこうと思っています。
>パソコンが無くては仕事にならないので、泣く泣く144500円で購入しました。
突然の144500円は大きな出費ですが、ダイナブックTX67Dでその
お値段は私が調べた中で一番お値打ちです。Kakaku.comから購入されましたか?
大手家電ショップの場合、5年間保証に入れるのですが、Kakaku.comで紹介
されているお店でも5年保証でしたか?(保証はお店ごとに異なると思いますが。)
東芝はパソコン部門で顧客満足度2年連続1位でしたので、良いのかな?と思い
また、購入後のサポートもパソコン部門で3位でしたので、フリーダイヤルもありますしね。
家電ショップで他のメーカーと比較したら画面画像は一番キレイだと思いました。
迷い中です。
書込番号:6806995
0点

Ohatsu PCさん
こんばんは
書き込みいただき有難う御座います。
本日、東芝より見積りのFAXが来ました。
修理代金は72500円との事でした。
保障は当然1年間で切れていますし・・・実費修理になり最悪です。
>スペアとして使ったいて突然ダイナブックSSも壊れてしまい・・・
たった2年で、どうして壊れてしまったのですか?
>> 精密機械ですから・・・ と言うメーカーの回答でした。
パソコンの故障原因は良く分からないのが現状の様です。
★お店で買うのでしたらオプション(別料金)でも5年間のロング保障付きをお勧めします!!
私は価格重視で探していたため新品の未使用品をネットオークションで過去の2台は購入しました。
後々の事は考えていませんでした・・・。
>パソコンが無くては仕事にならないので、泣く泣く144500円で購入しました。
突然の144500円は大きな出費ですが、ダイナブックTX67Dでその
お値段は私が調べた中で一番お値打ちです。Kakaku.comから購入されましたか?
大手家電ショップの場合、5年間保証に入れるのですが、Kakaku.comで紹介
されているお店でも5年保証でしたか?(保証はお店ごとに異なると思いますが。)
>>私が購入した直後に価格が上がりました!!
本当にタッチの差でした。
購入は勿論、カカク.コムのショップです。
コ○マ電気などではTX67Dオリジナルモデルが16万9800円〜17万9800円位だったと思います。
オリジナルモデルのため120GBになります。
通常のTX67Dは160GBです。
買った後に何なんですが・・・
HDDは不要ですが、TX68Dの方が良いかもしれませんね〜
ドライブが正面に付いているようですし。
私はTX67Dからドライブが正面だと思っていました・・・。
ちょっと誤算でした(泣)
ノートパソコンは3年〜4年位が寿命の様ですね。
確かに私も4年くらいで買い替えています。
パソコンには様々な意見があると思いますが、
書き込んでいる内容につきましてはあくまでも私的な意見となります。
書込番号:6808727
0点

幻のデイトナさん
ご返信ありがとうございます。
>★お店で買うのでしたらオプション(別料金)でも5年間のロング保障付きをお勧めします!!
5年間の保証はお店にもよりますが大手家電ショップですとパソコン代金の5%を支払い
保証限度額がパソコンの購入金額までです。修理にもよりますが、今回のように
修理代金が72500円などですと、2回の修理代をカバーできるかどうかですね。
それでも一応入っておこうと思います。実費修理で72,500円の修理代は高いですね。
今回最安値でご購入されましたが、5年保証には入れなかったのですか?
2年で壊れてしまうと、他のメーカーを購入しようと思ってしまいますが
またダイナブックを購入されたのは本物の『ダイナブック党』ですね。
私的のご意見であっても、実際に長年ダイナブックを使用されている方の
ご意見はとても参考になり、非常に有難いです。
ヤ○ダ電気も16万9800円〜17万9800円位の値段でしたよ。
でもヤ○ダ電気は、他店の方が安ければ ”価格徹底対抗”をされるので一番安い価格を調べて、
プリントアウトして価格交渉の戦いに挑もうと思っています(笑) いざ出陣!! (大笑)
オリジナルかどうかでHDDのサイズが違うのですね。
>TX68Dの方が良いかもしれませんね〜ドライブが正面に付いているようですし。
ドライブが正面についているってどういう意味ですか? ドライブって?(すみません、お初PCです)
色々な書き込みを調べた結果、はやりVAIOではなくダイナブックにしようと思っています。
東芝は購入後のサポートがフリーダイヤルなので有難いです。もう一方の会社は違いますので。
Let's Noteも人気のようですね。。。
今そこで迷っているのがCPU。。。
まだ一度もビデオテープで撮った動画を編集してDVDに書き込んだことがないので、
全く検討がつかないのですが、これからは使用する必要があるのでパソコン購入前に
理解しておきたいのです。ビデオカメラで撮った動画を編集し、DVDに書き込む時
Core 2Duo T5500とT7100ではそんなに処理速度が違うものなのでしょうか?
幻のデイトナさんのはT7100ですが、今までにDVD書き込んだことありますか?
いつもではなく時々DVDに書き込むくらいなのでCore 2Duo T5500で十分ならば
TX65D Core 2Duo T5500くらいにしておこうかな?と考え中です。
メモリは1Gの予定です。
アドバイスお願いします。
書込番号:6808904
0点

Ohatsu PCさん
こんばんは
書き込みいただき有難う御座います。
保障についてですが今回は約15000円で5年間のロング保障に入りました。
商品金額の5%で5年間のロング保障付きなら安いと思いますよ。
カカク.コムの激安店ではお店によりロング保障が無い店も多いようですが、
保障は保険の様な物と考えた方がいいと思います。
万一、メーカー保障の1年が経過した後で壊れてしまうと非常に痛い出費になります!!
今回のダイナブックSSは2年足らずで壊れてしまいましたが・・・
実際には購入後1年数ヶ月ですが使用の頻度が少なく、メインパソコンが壊れたために1日4時間以上使用する事になってしまいました。
現在までダイナブックSSは月に一度使用するか? しないか? の状態でした。
使用しても20分〜30分と言ったところです。
何故、壊れたのか? 原因は不明です。
私がどうしてダイナブックを購入するのかは自分でも良く分かりませんが・・・
やはり、サポート力ですかね?
確かにフリーダイヤルと言うのは良いです!!
今回のTX67Dの設定で色々なところにサポート依頼していますが、
フリーダイヤルは少ないですね。。。
>TX68Dの方が良いかもしれませんね〜ドライブが正面に付いているようですし。
ドライブが正面についているってどういう意味ですか? ドライブって?(すみません、お初PCです)
>>ドライブ⇒DVDやCDを入れる所になります。
TX67Dは右側についています。
右側だと、マウスパットやら・・・ 電源コードなどがあるので少々邪魔に思えます。
前回のメインパソコンは左側にドライブがありました。
Core 2Duo T5500とT7100ではそんなに処理速度が違うものなのでしょうか?
幻のデイトナさんのはT7100ですが、今までにDVD書き込んだことありますか?
いつもではなく時々DVDに書き込むくらいなのでCore 2Duo T5500で十分ならば
TX65D Core 2Duo T5500くらいにしておこうかな?と考え中です。
メモリは1Gの予定です。
>>この辺は良く分かりませんが???
今現在のメモリーでは立ち上がりが遅くイライラします。
少し経ったら最大の4GBを入れようか? それとも倍の2GBのどちらかにしようと思っています。
メインパソコン(純正512MB)だった物も最大の1GBにしていました。
SSは純正512MB+追加で1GBのメモリーを追加していました。
それで何とかストレスを感じる事なく動いていました。
先日友人もパソコンが壊れてしまい、ヤ○ダ電気に行ったようです。
店内でカカク.コムを見せたようですが、同額は無理だったようです。
カカク.コムより9000円弱高く購入したと言っていました。
やはり、仕事で使用する人はスピード(即購入)を要しますからね。
XPで慣れていたせいもあると思いますが・・・ Vistaは使いづらいです。
慣れれば使いやすくなるのかもしれませんが???
書込番号:6809772
0点

幻のデイトナさん
ご返信有難うございます。
>保障についてですが今回は約15000円で5年間のロング保障に入りました。
保証限度額はパソコンの価格まででしたか?
こちらの激安店では、すごいお値打ちな価格になっているので、すごい!と思うのですが
時々、大丈夫かな!?と思うようなお店もあるので、購入後のサポートを気にしていたのです。
たとえ5年間使用しなくても、メーカー保証は1年ですから、5年保証は入っておくべきですね。
>やはり、サポート力ですかね?
特にパソコンは購入後のサポートがとても重要ですね。重要視しています。
>確かにフリーダイヤルと言うのは良いです!!
消費者にとっては有難いですね。特に私のようなお初PC(初心者)には。
東芝さんのサポートは夜7時までですが、他社のように夜9時までだともっと心強いですね。
故障受付は夜10時までされているようですが。。。前回購入前の質問でかけた時丁度ピークの
時間帯だったようで、アナウンス後、後ほどおかけ下さい。。。ってなんと切れてしまったので
えっ=!!!!!! とかなり焦りました。そっそんな、切れるなんて!? 何かの間違え!? と思い
3回かけても同じように切れてしまったので緊急の時は非常に困りますね。
それが 6:30pm 過ぎのことでしたので、結局夜7時までに電話がつながらず、
サポート時間が終了し、次の日まで待たなければいけませんでした。
でもその前に東芝さんのパソコンサポートに2回かけた時すごく対応が良かったので◎でした。
購入ポイントに+です。パソコン購入前にサポートに質問電話をしてみると対応が良いか
どうか分かりますよ。他社でこんな対応では購入後のサポートが心配と思うオペレーターも
いましたので避けたいところです。パソコンはストレスを感じることなく使用したいですからね。
>今回のTX67Dの設定で色々なところにサポート依頼していますが、
色々なところにサポート依頼って?
東芝のサポートだけでするのではないんですか?
>ドライブ⇒DVDやCDを入れる所になります。
ガーンッ* 非常にお恥ずかしい質問レベルで大変失礼致しました。
お聞きする前にパソコン用語辞典で調べるべきでした。。。反省。
ご回答ありがとうございます。
メモリ高いですよね〜、なんとかしておくれ東芝!(さん)。東芝に限らず全てのメーカですが。。。
最初にセットされている物より、後で購入する方がお高くなるそうですが、この機種の場合
最初はみんな 1G入りですよね!? 私は初めてのPC&Vista なのでさっぱり検討がつきませんので
使用してみてから決めようと思います。Vistaには最低1G必要で、2Gくらいあると良いそうですが。。。
>ヤ○ダ電気に行ったようです。店内でカカク.コムを見せたようですが、同額は無理だったようです。
そうなんです。絶対に他社最安価格の同額提供ではないんですって。
それでももっとお値打ちに提供しようと対応して下さる姿勢が有難いです。
今朝、ヤ○ダ電気のチラシが入っていて前回より安くなっているのでみなさん要チェックです!
>仕事で使用する人はスピード(即購入)を要しますからね。
仰るとおりです。パソコンなしでは仕事できませんからね。
パナソニックのLet's Note 使用者が多いようですが、どうしてそれ程人気があるのでしょう?
10月に発売予定の NEW Let's Note すごいですね。軍隊用のパソコンのように頑丈そうで。
CPUなどもハイクラスなのでお値段もそれ相当でしょうが。。。
パソコン部門1位は東芝からパナソニックになったようですね。
購入後のサポート顧客満足度もパナソニック2位、東芝3位ですが
今回は調査の結果、東芝さんのダイナブック購入に決定!
書込番号:6811260
0点

延長保証について。
新品東芝PCなら、購入後10ヶ月以内なら後からでも加入できる保証があります(3年間ですが)。
保証内容も良いのではと思います。
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/guide/pc3.htm
書込番号:6814152
0点

゚▽゚)/コンバンハ 拝見しました
参考までにパソコン…
雑誌に書いてありましたが
映像・写真加工などする場合高性能PCが人気があり
購入したパソコンは20万円以上の品に人気があるそうです
CPUがCore2duoなどの高性能で決めいる方がいるようです
まあ自分にあう希望予算と色んな機種や機能等を見てくればとおもいます
安心して長く使いたいのであれば延長保証は入れて置きましょうお店によりサービスが違い
ます場合によってはメーカーの延長保証を入れて置きましょう
まあお店の保証が5年で1回限りとかこの額まで一寸あれとかであればメーカー延長保証も入れればお金はかかりますがWで安心になります
都合により省略しますが必要であれば
サポート(サポートランク/富士通)・ビスタ(ビスタの種類について)について詳しい事は
書き込み番号 6448826 と ※6136520
最近の量販店でのノートパソコン価格 6690425
NECのサポート変わる(最近) 6699467
を検索してご覧ください
日経パソコン 8・27満足ランク(サポートランクは書き込み番号〜)
http://pc.nikkeibp.co.jp/pc/npcs/backnum/070827/index.shtml
※パソコンに知識がかなりあったり安くても構わない場合ので使うのであればどこの
メーカーでもですが…
後悔しないよう色々調べた上でご検討したほうが良いです。
長くなりすいません
ではまた
書込番号:6814366
0点

拝見しました
確かに初心者にとってはサポートを考えますね メーカーによって無料・有料様々だし
窓口の方の対応も色々あるようですね (口コミ見ると色々ですね)
Ohatsu PCさんへ 参考にどうぞ
ネットが使える 環境であればメールサポートができます
http://dynabook.com/assistpc/techsupport/online.htm
予約すれば 夜遅くも電話も対応してもらえる
http://dynabook.com/assistpc/callback/
電話混雑状況
http://dynabook.com/assistpc/techsupport/dial2.htm
こんな感じです 後はお店等へ直接持ち込んで聞く事もできます
では
書込番号:6814392
0点

Dynabook一筋さん
東芝の3年保証知りませんでした。URL有難うございます。
さっそく拝見しましたが100%保証なので家電ショップの保証のように保証限度額がないので内容がいいです。
3年で9,800円はお値打ちな保証ですね。メーカー保証に入っておこうと思います。
Danybook一筋なんですね。。。どうしてですか?
suicaペンギンさん
色々な詳細とURL有難うございます。拝見しました。W保証もありですね。
東芝さんのサポートは夜7時までではなく夜中の12時まででしたね。。。失礼しました。
パソコン部門でも1位でした。(間違った情報を流してはいけませんので訂正)
書き込みも拝見しました。勉強になります。ありがとございます。
昨日、知人が Let's Noteを購入するつもりでヤ○ダ電気へ行きましたが全く値段は下がらなかったそうです。
チラシ価格は、パソコン購入時に同時プロバイダー加入が条件だったそうで、ガッカリしていました。
”価格徹底対抗”も全くの期待はずれだったそうで、話を聞いたら、え!? @_@; という内容でしたので
私もそれを聞いて行くのはやめました。
こちらのサイトに出店しているお店はすごく安いですが、返品の品とかではなく
ちゃんとした新品ですよね?大丈夫でしょうか?みなさん購入されたことありますか?
幻のデイトナさん、どちらのお店で購入されましたか?
書込番号:6817846
0点

>Danybook一筋なんですね。。。どうしてですか?
Because it is there.(そこにdynabookがあるから)。
冗談に聞こえるかもしれませんが、ある意味真実です。
書込番号:6818007
0点

Ohatsu PCさん、Dynabook一筋さん、suica ペンギン さん
こんばんは
書き込み及びアドバイス有難う御座います。
Ohatsu PCさんは随分と保障面を気にしていますが・・・
保障にもメリットもあれば、デメリットもあると思います。
メーカーの3年間保障は確実だと思いますが3年間は少々短いように感じます。
またお店(激安店)での5年間保障は満足ですが・・・
お店が潰れた場合保障が効くのか? 少々心配になります。
※修理しても請求先が無くなる訳ですからね。
数日前に東芝のメーカー保障が有る事は、ダイナブックSSの修理依頼の際に初めて知りました。
以前よりこの保障サービスは有ったのでしょうか?
その事を知っていれば、私も加入していました(泣)
メーカーの3年間保障が別料金9800円であるのでしたら、ネットオークションなどで安く購入しても怖くはないですよね。
ダブル保障に入られるのも方法だと思います。
今は少々痛い出費になるのでメーカー保障には加入しませんが・・・
10ヶ月以内に加入可能なら入りたいと思います!!!
パソコンは一度壊れれば3万円、4万円、7万円と・・・高額修理になりますからね。
今回、私が購入したお店ですが激安ランキングの上位のお店になります。
価格重視でお考えでしたら、もう少し価格が下がるのを待つのも良いかと思います。
ただどの辺まで下がったら購入するか? 難しい所ですね。
新機種が出る寸前で購入できれば良いのですが・・・
新機種が出てしまえば新機種が主流になり価格はまたまた上がりますし。
TD67Dでメモリー1GBは本当にイライラします。
近い内に、後々を考えて2GBではなく最高の4GB(量販店で約3万円⇒激安店だと約25000円位)にしようと思っています。
これもまた、痛い出費です。。。
サポートセンターに以前問い合わせた時に2GBで充分と言われましたが・・・
長い目で見た場合、4GBにしておいた方が後々お金がかからないと思います。
最近のウイルスソフトも随分と重くなって来ていますしね。
書込番号:6818268
0点

幻のデイトナさん、Dynabook一筋さん、suicaペンギンさん、
dynabookをどこで購入するか、もう少し検討してみることにします。
みなさん有難うございます。とても勉強になりました。
書込番号:6822395
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/67D PATX67DLP
仕様表からじゃ、空きのあるMini PCIスロットがあるのかどうか分かりませんね。
分かる人がいないようなら、サポートに問い合わせてみては?
書込番号:6721142
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
