
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年12月10日 23:22 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月7日 08:46 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月2日 21:03 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月2日 03:38 |
![]() |
3 | 8 | 2007年11月25日 23:19 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月19日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/67D PATX67DLP
初めまして。
現在、PATX67DLPと65DLPと迷っています。。。
CPUや容量の差は、スペック情報で理解出来ているのですが、
液晶のグレードが異なる点は、実物を見ておりませんので
67DLPの方がいいものとしか分かっていません。
勿論、いいのに越したこと無いのは、分かるのですが
価格差が結構あるので、その差と比例してそんなに違うのでしょうか?
見た目に、問題なければ 価格の安い方の65DLPにしようと思います。
お使いの方や確認されたことのある方などが
もし、いらっしゃいましたら、ご教授下さい。
使用目的は、ネット・仕事でのDoc作成とDVD鑑賞となる予定です。
ど素人の質問ですみません。。。
0点

液晶画面などは、個人的な感覚がかなり大きいですから、ぜひご自分で比較した方がいいと思いますよ。
他人がいいと言ったから買ったのにこんなんじゃ、とならないためにも。
安い買い物じゃないですからね。
書込番号:7063939
0点

都会のオアシスさん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
実際に見れるように近くの電機屋に行ってみます。
田舎なものでこの機種があるかは、わかりませんが…。
個人的な意見でも、お聞かせ頂ければ幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:7065976
0点

どれくらい画質を求めるのかにもよりますが、DVD鑑賞するならぜひ上位モデルをお薦めします。
個人的には液晶は高輝度・高色純度タイプが必須です。
書込番号:7066067
0点

1か月前に65DLPを購入しました。私も購入時に67と比較検討しましたが、私個人の感想ですが、65でも液晶の明るさは充分だと思っています。以前使っていたPCが7年前のものだったので、65でも明るすぎるようにも思えます。それからスペックを比較して金額差ほどのメリットは感じられませんでした。私が購入した時より、またさらに値段が下がって来ているので(ショック(T_T) 65はお買い得だと思います。あくまで私個人の感想ですので参考までに・・・
書込番号:7079809
0点

ありがとうございます。
私のも、現在のPCが古いので。。。
今から購入するものは、すべていいものなので十分かもしれません。
ご意見参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:7098230
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/67D PATX67DLP
素人なりに調べるだけ調べて、TX/67DKとEPSONのカラリオPM-A840とKDDI加入で14万円にて購入しました。
既にKDDIのメタル電話に加入していたので3万円引ではなく2万円引での購入となりましたが、指定加入(3万円引)しプリンタ同時購入でのプライスカードが15万8千円(+1万ポイント)からの交渉だった事を考えると、概ね満足いく値引き額で購入出来たと思っています。
色々議論があるコジマモデルですが、液晶のダウンスペックは確かにがっかりします。
ただ、本機にてDVD鑑賞する事はないので特に問題なしと判断。
HDDの160G→120Gは、足りなくなれば外付けHDDを使用すれば良いか…という感じで気にしません(笑)
それよりも、メモリが1G→2Gの恩恵は、重いとされるVistaを使う上で随分と効率が上がり非常にありがたいですね。
まぁ他スペックはTX/67Dと同じで5年保証もついてるし十分かな?と考えています。
自分としては後悔のない良い買い物が出来ました。
0点

にょりまるさん
この度は、後悔の無いいい買い物が出来ました様で
羨ましいです。
良心的な販売員にめぐりあったということでしょう。
私などは、一年間も買い替え購入の決断が出来ずにいます。
書込番号:7080636
0点

御多福さん
ありがとうございます。
ただいまVistaと格闘する毎日です(笑)
買い替えの決断は難しいですよね。
待てば待つほど安くて良いPCが発売されますし。
自分はPCを購入するつもりで家電店に行った訳ではなかったのですが、それでも買う時は買うというのは、やはりその時の廻り合わせ次第かな?と思います。
御多福さんが、これだ!と思えるPCと早く出会えれば良いですね。
書込番号:7080727
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/67D PATX67DLP
dynabook PATX67DLPを購入し、I-O DATA製のメモリーに交換しました(SDX667-1Gx2)
交換後、東芝PC診断ツールで物理メモリを確認しましたが、IGBのまま変わっていませんでした。
しかし、システムプロパティ、BIOS、タスクマネージャーで確認するといずれも2GBと表示されます。
動きも交換前より早くなっています。
このまま使用しても問題ないでしょうか。
0点

Sooner or laterさん こんにちは。
>しかし、システムプロパティ、BIOS、タスクマネージャーで確認するといずれも2GBと表示 されます。
コントロールパネル→システムの→メモリ(RAM)や、タスクマネージャの物理メモリ(MB)合計の値ですね?
それだったら問題ないです。
書込番号:7057447
0点

こんにちは、Sooner or laterさん。
>交換後、東芝PC診断ツールで物理メモリを確認しましたが、IGBのまま変わっていませんでした。
東芝PC診断ツールがどういう物か、具体的に判りませんが、交換前は如何でしたか?512MBという事はありませんでしか。
メモリースロット1箇所分を示しているのでは・・・。(Siot 1、2の切替はありませんか)
>しかし、システムプロパティ、BIOS、タスクマネージャーで確認するといずれも2GBと表示されます。
問題ないと思います。
快適なPCであります様に。
書込番号:7058527
0点

何度もメモリの抜き差しをしても症状が変わらす不安でしたが、お二方からご回答いただき安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:7061032
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/67D PATX67DLP
夏モデルのときからずっとWEBカメラとマイク付のVAIO FZシリーズと迷っていたのですが、やはりTX/67Dを購入しようと本日ヨドバシにいってみたら、このモデルは既に先週売り切れ(ちなみに以前いったとき見た最安値は149,800円20%還元だったのですが、その後、見に行ったときにポイントが10%に戻っていたので購入しませんでした)ということでショッック!
東芝からは12月後半に新製品がでるらしく、このモデルはもう入荷しないということなので、また新製品を待とうか考えていると、TX/65Dが119,800円のポイント20%還元で山積みされて安売りしてました。たぶんこの週末に売り切るための値段なのでしょう。
TX/65Dの値段も魅力的だったのですが、ないものねだりでこの機種の売りである高色純度・高輝度の液晶の美しさとTX/65Dの性能より上のであるサウンド再生時192KHX/24ビッドでドルビー付のTX/67Dがやはり欲しいと思っていた私の眼に入ってきたのは、なんとメモリーを2GBで色の白いところが違うだけのヨドバシモデルTX/67DBB(14万円20%還元)とブラックカラーのTX/67D(13万20%還元)の店頭展示モデル各1台ずつではないですか!TX/67DBBは瞬く間に売れてしまい、私は、TX/67Dを迷わず買いました。
リカバリーされた本体は来週入手できるそうです。当然、本体の購入ポイントで1GBX2枚のメモリーも購入しました。また店頭展示モデルのため5年保証は非対象ということでメーカーの3年保証に入る予定です。店頭展示モデルは以前購経験(驚くことにvaioのデスクトプ)があり問題なかったこともあり、今回はタイミングがよかったと思って満足しています。
0点

ご本人が満足されているのにこう言っちゃ失礼ですが、私なら店頭展示モデルを10万円も出して買う気にはなれませんね。
いいとこ4〜5万、つまりまず買う事はないですね。
書込番号:7052729
0点

東芝パソコンシステムの3年保証付き中古よりお得ですね。
都会の方がうらめしい・・・いやいや、うらやましい。
書込番号:7054561
0点

>都会のオアシスさん
確かに。状況で言えば新古品レベルですからね。
(展示期間や状況によっては、中古品レベルかも?)
書込番号:7057491
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/67D PATX67DLP
大事に使ってきた98デスクトップももうこれ以上引っ張れないと決断し
LL800/KGを買おうと、本日ヤマダ電機行きました。
しかしTX/67Dのブラックボディーにクラクラ。
決められないまま帰ってしまいました。
本機買うには乗り越えなければいけない壁がいくつか・・・
1 LL800/KGに比べて値段が高い(約1.5万円)
2 メモリーを2Gに増設予定ですが、LL800は空きスロットに1Gの増設でいいと思うのですが
本機は512Mを2つ外して1G×2?で余計な出費がかかる?
3 田舎に住んでいるのでFeliCaポートなどいらない(皆さん何に使いますか?)
4 CPUがワンランク落ちる(そんなに気にしなくていいのかな?)
ユーザーのみなさんが本機に決めた理由をよろしければ教えて下さい。
また、パソコンに詳しい方からのアドバイスをお願いします。
0点

一般論として
長く使うものですので、無理して手が届く価格なら、気に入った方を
買った方が後悔しません。
差額は 約1.5万円+1Gメモリー分です。
ブラックボディーにクラクラ。するくらいなら、TX/67Dがお勧め。
>4 CPUがワンランク落ちる
でも気に入ったものはアキがきませんので、長く使えると思います。
書込番号:7021491
1点

よーぼんぼんさん こんにちは。
最終的には、好みや実際の触った感覚でしょうね。
参考ですが、少し前の東芝機は、ホワイトモデルが同じ仕様でも生産数が少なく、価格が高い製品がありました。
書込番号:7021500
1点

確かにLL800/KGは見た目が「もっさり」してますかね。(笑)
CPUがワンランク落ちることは、実際の使用感には影響は無いと思います。
ただ、「高いのに下位」という心情的な部分、これが割り切れないところかな。
価格を同じに持って行くことはきついでしょうが、ヤマダで買われるならば増設メモリをポイントで購入するのが一般的ですので、店員に「LL800/KGのつもりだったが、どうしてもTX/67Dが気に入ってしまった。何とかしてくれい。ダメならTX/67Dをオンラインの安い店から買うしかない。何とかポイント増量も含めてLL800/KGに近づけてくれい。」と、ストレートに食い下がってみては?
結論としては、後悔のない買物→気に入ったブツを買うことをお勧めする訳ですが、同時購入するこまごましたものの計算も含めて、ポイントアップを有効に利用して交渉すると良いかと思います。
店員さんも、しっかりした感じの人を1人つかまえて、じっくりね。
こういう悩みも、買物のひとつの楽しみだったりしますから。
書込番号:7022006
1点

>どうしてもTX/67Dが気に入ってしまった。何とかしてくれい。ダメならTX/67Dをオンラインの>安い店から買うしかない。
このせりふ、いいですね。殺し文句です。
私も機会があったら言わせてもらいます。
書込番号:7022306
0点

お恥ずかしい。
でもあまりいじめないで、ほどほどのところで・・・ね。
量販店購入は、延長保証、故障の場合の窓口と、ユーザーにとって利点はいっぱいありますから。
私、ヤマダ電機は好きですよ。
PCの下取りシステムもありますし。
書込番号:7022732
0点

トナミ2さん、SHIROUTO_SHIKOUさんどうもです
>気に入った方を買った方が後悔しません。
>好みや実際の触った感覚でしょうね。
ですね。パソコンは洗濯機や掃除機と違って趣味的家電ですからね。(私にとっては)
TOUDOUさん実用的なアドバイスありがとうございます。試してみます。(できるかな?)
書込番号:7025075
0点

このタイプは背面にあった電源差し込み口、Lan ケーブル、USBなど、両サイドに割り当てられています。背面はデザイン上、液晶パネルが被さるからです。
パソコン両サイドにものを置く場合には邪魔な感じです。デザイン上、翼状に接続ケーブルが横たる構図になります。
パソコンの前のデザインに慣れた人が新しいデザインに慣れ、こうしたタイプが標準になるまで時間が必要かと思います。
書込番号:7025263
0点

user2007さんこんばんは。
本機はなぜインターフェイスが背面に設置されてないのか不思議でした。
デザイン上の制約だったんですね。
使い勝手が悪いのか気になりますが、慣れればどうってことない(と思うようになる)でしょう。
書込番号:7030054
0点



