
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年11月5日 07:24 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月4日 14:03 |
![]() |
5 | 8 | 2007年10月30日 09:49 |
![]() |
1 | 4 | 2007年10月27日 17:23 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月20日 19:14 |
![]() |
2 | 16 | 2007年10月18日 13:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/67D PATX67DLP
この機種とFMV-BIBLO NF70X FMVNF70X との比較で購入を
迷っています。
下記、BCNランキングでは、この機種10位以下ですね。
皆さまは、2つの機種をどう評価されますか。
調査会社BCNランキング http://bcnranking.jp/
0点

この2つなら・・・
CPU・・・FMVの方がBetter
HDD・・・東芝の方がBetter
無線LAN・・・FMVの方がBetter
LAN・・・FMVの方がBetter
で、相対的にみると、Spec面では富士通の方が優れている上、価格も最安値は富士通の方が安いので、「お得感」はある。
ただし、東芝はサポートが優秀な外部評価(日経など)を得ているので、そういった面での安心感はあると思う。
個人的には、この値段を出してこのSpecなら、東芝の直販でTXW/69CWにしたほうが更にお得感があっていいと思うのですが・・・
書込番号:6943481
0点

flipper1005さん
早々に、わかりやすい2機種比較を書き込んでいただきまして
有り難うございます。
わたくし、迷い症で決断できないんです。これで機種をしぼれそうです
古いOSを使っていまして、起動に数分、使用機種から早くさようなら
したいです。
書込番号:6945414
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/67D PATX67DLP
本日このパソコン購入しました!ピックカメラで購入しちゃった。ここの情報を店員さんに見せながら(携帯で)、交渉した結果はメモリ2Gにしてもらって、154600円でした!ポイント23%があったんですが、延期保証で−5%引いて、18%付きで、実質126772でした。
あと、東芝さんのお人形さんも2つプレゼントしてくれました。
皆さんにも参考になれればと思います。
0点

meihuaさん、ご購入おめでとうございます。
>東芝さんのお人形さん
ぱらちゃんぬいぐるみ(ディスプレイクリーナー)でしょうか。
私も欲しい。
書込番号:6938880
0点

どこのビックカメラですか?
2Gにして154600円、ポイント23%はすごいです。
VAIOと迷っていますが、この条件なら買いですね。
書込番号:6941477
0点

ナンバですか。
関東近辺でそこまでは無理かも知れませんね。
昨年薄型テレビを購入したときも悔しい思いをしましたが、パソコンもですか。
うらやましいです。
書込番号:6942194
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/67D PATX67DLP
先日ヤマダで購入し、メモリーも2G(1G×2)に増設してもらいました。
メモリーはELECOMの「ET533-N1G」です。
ところがシステムのプロパティを見ても「1020MB」となっており、2Gになっていません。
ELECOMのHPを見ると、TX67Dに対応するメモリーは「ET667-N1G」であるらしく、「ET533-N1G」ではありません。
http://www2.elecom.co.jp/support/memory/series.asp?maker=TOSHIBA&series=dynabook+TX
ちゃんと認識しないのはメモリーの種類が違うからなのでしょうか。
店の専門の方に交換してもらったので、接触不良ではないと思われます。
やはり原因は「非対応だから」ということになるのでしょうか。
ご存知の方がいましたら、教えていただきたいのですが…。
0点


その専門の方も全く当てに成りません。
通常店頭で、ユーザー以来が有り増設交換の場合は動作確認を、行い異常が無い事を確認してから
依頼者に引き渡されます。
交換以来した販売店にクレームを、入れましょう。
書込番号:6870196
1点

うーん。
"増設手順に問題がなかった"と仮定すれば、
「ET533-N1G」だったとしても1GBぶん認識しないだけという状態にはならないはず。
(メモリの動作速度が落ちた上で)2GBで動いちゃうか、
ブルースクリーンだったり起動しない状態になると思う。
ノートPCのメモリスロットは意外とコツがあって、
ちゃんと刺さったように見えて刺さってないことがある。
メモリも電気回路なんで、ちゃんと刺さってるように見えても
どっかで絶縁していると"刺さってない"状態な訳ですよ。
問題なのは「ET533-N1G」を誰がチョイスしたかってことですけど、
ヤマダの店員さんにTX67Dのメモリを2GBに増設してくれってお願いしただけなら
間違った製品チョイスしたのはヤマダの店員のせいだし、
メモリを増設するという要求が満たされていないのもヤマダのせい。
だとすれば「ET533-N1G」は本来使うべきメモリより動作速度の遅いメモリなので
正しい対応製品を使うことと2GBに増設することを要求してお金を払っているわけだから
ヤマダには満たされてないう要求を満たすように改善してもらうのは不当な行為じゃないので
ヤマダに行って相談すればいいと思うよ。
書込番号:6870205
1点

こんにちは、オレの手はヌーブラか!さん。
PATX67DLP
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/070820tx/spec.htm
>メモリ 仕様 PC2-5300(DDR2-667)対応 SDRAM、デュアルチャネル 対応
ELECOM 対応メモリー
http://www2.elecom.co.jp/support/memory/keyword.asp?maker=TOSHIBA&keyword=PATX67DLP&pc_release=
IODATA 対応メモリー
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=83457&categoryCd=1
BUFFALO 対応メモリー
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=58248
何処を見ても、DDR2-667 SO-DIMMのようですので、ショップで交換してもらえば良いと思います。
誰であろうと、勝手な判断は迷惑な物だと思います。
文句の一つも、言ってみて下さい。(値引き位してもらえると良いですね。)
書込番号:6870209
1点

マジ困ってます。さん
sasuke0007さん
MIFさん
素人の浅はかささん
みなさん、ありがとうございます。
購入時に動作確認は行いませんでした。
そこまで気が回りませんでした…。
PC素人があまりいじくるのも不安なので、ヤマダでもう一度見てもらおうと思います。
書込番号:6870489
0点

>PC素人があまりいじくるのも不安なので、ヤマダでもう一度見てもらおうと思います。
はい。皆さんが仰ってますがそれが一番良いと思います。
今度はメモリが正常に増設できているか、起動して確認してもらって下さいね。
書込番号:6870535
0点

「ET667-N1G」に交換してもらったところ、ちゃんと2Gになりました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:6919172
1点

おはようございます、オレの手はヌーブラか!さん。
>「ET667-N1G」に交換してもらったところ、ちゃんと2Gになりました。
無事の解決、おめでとうございます。
このPCとの長い付き合いが出来ます様に。
書込番号:6922525
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/67D PATX67DLP
皆さま こんにちは
先日は、いろいろなご意見とアドバイスをいただき有難う御座いました。
標準1GBは非常に動きが遅く・・・
購入当初よりストレスになっていました。
迷いに迷った結果・・・ 遂に4GB追加メモリーを購入しました。
後々を考えた結果、無理をしてでも4GBにしてみました。
さすが4GBですね〜
ストレス無く、素早く動いてくれています!!!
B社製で、送料込み25000円ほどでした。
TX67Dを使用している方はお勧めです。
0点

おめでとう。
ところで、スペックではOS利用が3Gまでとなっていますが、シュステ表示では4Gとなっているのでしょうか。
書込番号:6902817
0点

おめでとう。
ところで、スペックではOS利用は3Gとなっていますが、システム表示ではメモリーは4Gとなっているのでしょうか。
書込番号:6902830
0点

user2007さん
書き込み有難う御座います。
ど素人のため良くは分かりませんが・・・
3GBまでしか認識しないようです。
2GBメモリーでも大丈夫だったかもしれませんが、
万が一動きが遅かったら・・・
買い直しも嫌だったので・・・
その結果、1万円ほど高かったですが4GBを購入しました。
標準の1GBは本当に遅いですよね〜
書込番号:6910506
0点

私も本日購入しました。
コジマ権太坂で、NEC PC−LL850KGを見に行き、175,800でポイントが本日のみ10,000ポイントだったかな。液晶はEX3とかできれいだったが少し重いので、
他のお勧めということで、Core2DuoT7100で少し落ちるがメモリ2Mで良い、これが154,800でポイント11%−10,000で127,772
それから、ヤマダ横浜本店にまわり、同機種でということで交渉に結果、163,500でポイント23%−37,605で125,895
けど、コジマはメモリー2Mのオリジナル、一方ヤマダは1Mのカタログモデルに買ってから気づいて、大ショック
アワテンボウの性格と台風の影響の大雨も気になり、あまり確認しなかったのが後悔です
LABIカード加入ということで、512MのUSBはおまけでつけてくれたけど
そんなに、1Mで遅いということなら、2Mにするのに1万以上かかりそうですよね。さらにダイダイショック(ビエーーーん)
書込番号:6912101
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/67D PATX67DLP
数日前に、本製品を購入し、セットアップを終了して、不要なファイルをごみ箱に捨て、「ごみ箱を空にする」をクリックしたところ、ごみ箱のアイコンがデスクトップから消えてしまいました。何度再起動をかけても、アイコンが戻りません。イタが違うのかも知れませんが、初心者のため、どうしてよいか分かりません。どなたか対処法をご教授頂ければ、幸いです。よろしくお願いいたします。
0点


dynabook.comをうまく利用すると、便利ですよ。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/006617.htm
http://dynabook.com/pc/index_j3.htm
書込番号:6887357
0点


じさく様
dynabook一筋様
マジ困ってます。様
早速のご回答、ありがとうございます。
おかげさまで、無事ゴミ箱のアイコンが戻りました。
XPではこのようなことがなかったので、驚きました。
今後とも、なにかありましたら、ご相談したいと思います。
その節は、よろしくお願いいたします。
書込番号:6887489
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/67D PATX67DLP
皆さま こんばんは
先日は色々なアドバイス及び書き込み有難う御座いました。
私は先週、TX67Dを購入して現在使用しています。
ただ、標準1GBでは動きがすごく遅くストレスになっています・・・。
先日は4GBを入れると書き込んだのですが、
本日B社にメモリーの件で問い合わせたところ、私の様な使い方だと2GBでも大丈夫と言われました。
逆に4GBを入れてもあまり変わらないと言われました。
金銭面で余裕があるのなら4GBを勧められましたが・・・
どちらが良いのでしょうか?
確かに、個々の使い方により2GB、4GBの違いはあると思います。
後々を考えたら、やっぱり4GBを入れた方が良いのでしょうか?
皆さまのご意見、アドバイスをお聞かせ下さい。
0点

4GB入れても32bitのOS使う以上、フルに認識しないけど。
せいぜい3GB強までです。
逆に3GB使うような作業をしているのか?どうか??のほうが重要で
無駄に積んでも発熱はあるし、まあ1.5GBか2GBでいいと言われる
のが定説です。
書込番号:6821113
0点

とりあいず、タスクマネージャを起動。
メモリ使用率を監視しながら普段通りの作業をやってみる。
↑ここでの使用率を上回る物理メモリを搭載すれば問題なし。
それでも気になるなら、自分がPCで一番重い「メモリ使用率」と思われる作業をしながらメモリ使用率を確認。
これがたぶん幻のデイトナさんの最大に使ってるメモリ使用率。これを参考に搭載量を決めればよいと思います。
書込番号:6821166
1点

こんばんわ。PCの環境も違えば使い方も違うので参考にはならないかもしれませんが、わたしもビスタのプレミアムでメモリ2G積んでますが、だいたい1Gちょっとくらいしか使わない感じです。普通にネットするくらいなら、1.5Gもあれば十分じゃないでしょうか?遅いと感じるのはHDDの方が問題かも。わたしはノートはHDDの回転数がネックで遅い。と、思ってます。勝手な思い込みかもしれません(^^;
書込番号:6821202
1点

>わたしはノートはHDDの回転数がネックで遅い。と、思ってます。勝手な思い込みかもしれません(^^;
はい。自分も同じ意見です。確かにHDDが足を引っ張ってますね。
ノートでRAID-O構成「7200rpmx2」でUltimateをインストールして使ってた事がありましたが、遅くは感じなかったですよ。
書込番号:6821259
0点

>金銭面で余裕があるのなら4GBを勧められましたが・・・
結局はそうでしょう
必要に応じて取り付けてる人はいるんだろうけど自己満足の世界でもあるってこと
まぁHDDも遅いしある程度は仕方ないのかも(ノートに積まれてるのはデスク向けじゃ滅多に見ないような5400rpmの物ですし。。まぁ発熱との兼ね合いあるから仕方ないんだろう毛ど)
書込番号:6821290
0点

manten_pocketさん、マジ困ってます。さん、aki1972さん
早々のアドバイス&書き込み有難う御座います。
皆さまはかなり詳しいようで・・・
私の様など素人には少し難しいアドバイスです。
すいません・・・。
>>4GB入れても32bitのOS使う以上、フルに認識しないけど。
せいぜい3GB強までです。
やはり、B社の言うとおり2GBで充分なのでしょうかね?
>>とりあいず、タスクマネージャを起動。
とありますが、どの様に調べればいいのでしょうか?
調べ方を教えていただければ助かります。
一般価格としては、2GB⇒15000円 4GB⇒29800円と言ったところです。
激安店で購入すれば、10%〜15%ほど安く買えると思います。
2年先、3年先を考えた場合に2GBで大丈夫ですかね???
ど素人なので・・・ どうせ買うなら4GBかな?って思うのですが、
発熱の件などを聞くと心配になります。
書込番号:6821369
0点

こんばんは、幻のデイトナさん。
>私は先週、TX67Dを購入して現在使用しています。
なかなか思うようには、値段が下がりませんでしたね。
IODATA 対応メモリー
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=83457&categoryCd=1
BUFFALO 対応メモリー
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=58248
皆さんがお書きのように、使用状況によると思います。(または、今後の使い方次第。)
IOのメモリー価格では、およそ1G、6000円という感じですので、どれが得とは言えません。
既存のメモリーを出来るだけ無駄にしないで、将来への先行投資なら、2G1枚の増設という事もあるかと思います。(デュアル、シングルは、大差なしと割り切って。)
良くお考え下さい。
書込番号:6821418
0点

>どの様に調べればいいのでしょうか?調べ方を教えていただければ助かります。
>CPUとメモリの使用状況をグラフで確認する
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20060425A/
書込番号:6821447
0点

Birdeagleさん、素人の浅はかささん、マジ困ってます。さん
早々のアドバイス&書き込み有難う御座います。
素人の浅はかささんのおっしゃる通り価格は下がらず・・・
私が購入した時よりも高くなってしまいましたね。
良い時に決断して、購入したと思います。
仕事でパソコンを使用していなければ、もう少し価格が下がるのを待っていたと思います。
マジ困ってます。さん
有難う御座いました。
タスクマネージャーを開いてみました。
800MB〜830MBくらいになっています。
これって、800MB使用していると言う事でしょうか?
1GBに対して800MBも使用していたら動かない訳ですよね???
書込番号:6821571
0点

>これって、800MB使用していると言う事でしょうか?
うん。
>1GBに対して800MBも使用していたら動かない訳ですよね???
足りてるけど、安定期?に入ってからの数値でしょ?
自分の環境だと「自作・Ultimate」起動直後は1Gを越えてます。
それから段々下がって安定期には約480MBくらいで落ち着きますからね。
↑カスタマイズ済み「不要常駐・サービス停止」
幻のデイトナさんの環境だと1,5GBでも良いと思いますが・・・
デュアルで作動させたいなら2G、4Gは必要なしと思います。
書込番号:6822184
0点

物理的な過不足より、幻のデイトナさんの気持ちの問題が大きいのだと思います。
通常の使用では2GBで十分だと思います。
しかし、1度4GBを考えてしまうと、2GBでは何か妥協してしまった様な気持ちが付きまとい、何かある都度4GBにしていたらどうなんだろう、その方が良かったかな、の気持ちが付いて回ります。
価格も昔ほどではありませんし、4GBが気になるなら、余っても結構、十分過ぎる余裕を見越して、思い切って4GBにされては如何でしょう。邪魔になる訳ではありませんし。
その方が精神衛生上もよろしいと思いますし、何よりスッキリすると思いますが。
発熱の件は、確かに大きくはなるんでしょうが、CPUやHDDに比べれば小さく、パソコンの構造にもよりますが、大きな問題にはならないと思います。
書込番号:6822411
0点

2GB以上ないとダメな時代になればPCを買い換える時期になるので、
現状の環境でメモリーだけ余計に積んで性能がアップするものでも
ありませんが、、、
メモリー信者、VRAM信者と呼ばれる方々がいますが、そんなに大幅
には変わりません。HDDの遅さも要因としてあります。
書込番号:6824282
0点

素人の浅はかささん、ROLEチカさん、manten_pocketさん
こんばんは
アドバイス有難う御座います。
本当に2GBと4BG悩みますよね。
発熱の件もありメーカーにも聞いてみました。
4BGと入れても発熱には問題無いと言う回答でした。
発熱の件はクリアしたのですが・・・
まだ悩んでいるのが現状です。
皆さまからのアドバイスは非常に有り難く思いますし、感謝しております。
ROLEチカさんのおっしゃる通り、『しかし、1度4GBを考えてしまうと、2GBでは何か妥協してしまった様な気持ちが付きまとい、何かある都度4GBにしていたらどうなんだろう、その方が良かったかな、の気持ちが付いて回ります。』
妥協すると・・・後々買い直しも考えられますよね。
んんんんんんん・・・・・・・・・ 悩みます。
今週いっぱい考えてみます。
書込番号:6827925
0点

こんにちは。
>妥協すると・・・後々買い直しも考えられますよね。
いや、そんな事はないですよ。
2GBx1枚をまず買って
1GB(512MB+512MB) → 2.5GB(512MB+2GB)
にして使えば良いと思います。
それで足りなかったら
また2GBx1枚買い足せば良いだけです。
書込番号:6840901
0点

幻のデイトナさん
Vista・デュアルPCの場合、メモリは2枚同じ大きさ(1GB×2枚とか、2GB×2枚とか)の
メモリを入れた方が良いと家電ショップパソコン担当の人達が言っていましたよ。
Vista・デュアルPCでメモリの大きさが2枚同じではない場合、小さいメモリの方から
起動されると仰っておられました。購入される前にご確認されますことをお勧め致します。
早く解決するといいですね。。。
書込番号:6852819
0点

「素人の浅はかさ」さんがご紹介下さったサイト内の記述に、
> 同容量・同構成のメモリを、2枚1組で増設してください。
とあるように、デュアルチャンネルで使用する場合、容量だけでなく、構成も同じでないと、十分な能力を発揮できません。
できればロット番号も近い方が良いという話も聞きます。
同一メーカー・同一型番のメモリでも、ロットによって構成が変更されている場合もありますから、2枚一組での購入をお勧めします。
後から同容量のメモリを「買い足せば良いだけ」ではないのです。
> デュアル、シングルは、大差なしと割り切って。
それを言っちゃ、おしまいじゃないですか?
1Gも2Gも4Gも大差なしと割り切りますか?
確かに、かけた金額に見合うだけの効果が得られるとは限りませんが、少しでも「差」があるなら、より有効な選択をすべきだと思いますよ。
中途半端で後悔するくらいなら、最初から最善の選択をお勧めします。
書込番号:6879710
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
