dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLP東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月24日

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年12月21日 17:36 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月14日 09:43 |
![]() |
1 | 5 | 2007年12月15日 00:19 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月20日 00:55 |
![]() |
1 | 9 | 2007年12月15日 23:35 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月9日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLP
dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPの購入を考えております。
ただ使用が海外(ニュージーランド)での使用、また当方、PC購入は初めてなので不具合など心配です。
用途は日本とのメールやWEB閲覧等です。
もし注意点やアドバイスありましたらよろしくお願い致します。
0点

メーカー仕様書
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/070820tx/spec.htm
電源電圧は100〜240Vなので問題ないですが、付属の電源コードは100V専用なので長期間海外で使用するなら交換したほうが安心でしょう。
ネットワークはLANで接続するのなら問題ないです。現地での接続設定は必要。
書込番号:7139071
0点

>>Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
書込番号:7143061
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLP
このPCでわかる方に質問なんですが・・・
無線LANのカード型子機をスロットに差し込んだのですが・・・
奥まで刺さらず、認識すらしません。
どうなっているのでしょうか?
なにか違う規格のカードタイプにしか対応してないとかですかね・・・
強く押し込む勇気が壊れてしまいそうで・・・
0点

ユーザーではありません。
ExpressCardスロットに、PCカード無線子機を挿入しようとしているのでしょうか。
このPCは、無線LAN内蔵ですよね
書込番号:7111599
0点

PCカードはどうやってもささりませんよ。こわれるだけです。
ExpressCardスロットにささるn対応無線LANカード
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-ex300n/
それとも、これがささらないということでしょうか?
もしくは、さそうとしている機種は何というメーカーのなんという型番でしょうか?
書込番号:7111707
0点

PCカードとExpressCardは規格が違います。
このモデルには、ExpressCardスロットしかないようですから、PCカードタイプの子機だとしたら使えません。物理的に挿さりません。
書込番号:7112044
0点




ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLP

>もうひとつ同じのを買えばいいのでしょうか?
SODIMM DDR2 PC2-5300なのでOKです。
2GBにされるのなら同じものがブナンでしょう。
書込番号:7109707
1点

こんなに早く返事ありがとうございます
おんなじやつを買えばデュアルチャンネルができるんですか?
書込番号:7109867
0点

おおふりさん こんにちは。
>おんなじやつを買えばデュアルチャンネルができるんですか?
D2/N667-1Gであれば多分問題ないと思います。(同じメーカー)
(たまに同一規格・容量でも、載っているチップによってデュアル動作しない場合があるようですが・・・)
このPCではないのですが、バッファローの2GBメモリを、セット製品ではなくバラで購入しましたが、問題なくデュアル動作しています。(計4GB)
書込番号:7114185
0点

おおふりさん こんにちは。
よく使われているのが、”CPU-Z "というフリーのツールですね。
参考です。
http://cowscorpion.com/CPU/CPU-Z.html
※Memoryのタブで確認出来ます。
http://cowscorpion.com/Screen-Shot/CPU-Z.html
書込番号:7115366
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLP
この機種を最近購入しまして、OCNの光にも同時加入したのですが、早速昨日ネット接続をしようと思い、OCNの超簡単設定マニュアルのCDーRを挿入して早速設定しようとしたところ、
最初の画面で、Windowsメールのアプリケーションを終了してくださいと出ました。
起動してるつもりもないですし、一回Windowsメール開いてから終了してもまた同じように出て、
設定できずに困っています。どこで起動してるのかさっぱりわかりません。
どなたか解決方法を教えてください。よろしくお願いします。
0点

おっちくとっちくんさん こんばんは
関係あるか、わかりませんが
この機種は、マカフィーが入ってるのですよね。
試しに一時的にマカフィーを無効にして
やってみては?
>Windowsメールのアプリケーションを終了してくださいと出ました
たまに、似たメッセージをみかけますので・・・
全く違ったらごめんなさい。
書込番号:7101748
0点

お返事ありがとうございます。マカフィーも無効にしたんですがやはりだめでした。
どなたか教えていただければと思います。よろしくお願いします。
書込番号:7109786
0点

私も先日Vista機に換えましたが、セットアップCDはすこし古くVistaに対応していませんでしたのでNTTのホームページからスタートアップツールをダウンロードして使っています。
電話で聞いたら丁寧にインストールできるまでおしえてくれましたよ!一度試してみてはいかがですか?
書込番号:7137222
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLP
NECのLL800KGと迷っています。LL800KGの方がだいたい1万5千〜2万円くらい高いのですが、この程度の差額ならLL800KGの方がお買い得ですか?双方CORE2DUOですね。
インターネットとCD(iTune)、DVDくらいにしかPCは使わないですが・・・。レスポンスの速さでは変わらないですかね。
0点

書き込みついでだったので。
体感的にはあまり違わないと思いますが、価格差分の基礎体力は
あるかもね。CPUしかりギガビットLANしかりHDMI端子しかり。
他にもWebCam付きとか、フェリカ対応、無線LANがタイプaも対応とか。
液晶あたりもメーカー差はあるけど多少輝度とかNECの方が上かも。
まぁ、デザインや質感は好みの問題なんであとは重さくらいかな。
ボリュームダイヤルがある点ではDynabookの方が便利だけど。
書込番号:7094263
1点

値段差を考えてもNEC LL800/KGの方が魅力的ですね。
CPUのグレード差は現時点の用途では体感差もないと思います。
ただし使い込むほど用途はヘビーになっていくものですし、モバイル用途でなければクロックが高いに越したことはありません。
この値段差であればお得感も高いです。
また大画面液晶に容易に高画質で出力できるHDMI端子の存在は大きいと思います。
ただしLL800/KGはかなり重いので、持ち歩くことが多いのであればdynaの方がよいかもしれません。
いずれを選ぶ場合もVistaですので、快適動作のためメモリを2Gに増設することをお勧めします。
液晶やキーボードの好みもあるかもしれませんので、実際に触ってみることをお勧めします。
書込番号:7094295
0点

HDMIとか無線LANのこととかあまり知らなかったので助かりました。ありがとうございます
書込番号:7097092
0点

よるあんどんさん こんにちは。
LL800KGは、ノートの割りにグラフィック性能が若干高いですね。
(CPUが同じの富士通のNF70X等に比べ・・・)
あとFeliCaポートは無いようです。
書込番号:7099186
0点

無線LANについて調べましたが「タイプa」というのが、どんな風に良いのか(対応可能によるメリット)が判らなかったのですが・・・。
書込番号:7099435
0点

よるあんどんさん こんにちは。
>「タイプa」というのが、どんな風に良いのか(対応可能によるメリット)が判らなかった のですが・・・。
よるあんどんさんの無線LAN環境が分かりませんが
一般的に、電波障害(電子レンジ等)に強いといわれています。
ただ、無線ルータ本体が11a対応でないと、11aでは通信できませんが・・・。
書込番号:7099990
0点

無線LAN規格の選択に関しては下記がわかりやすいと思います。
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2006/wn-waga/index.htm
実際には壁の多い自宅で使用する場合はIEEE802.11b/gが選択される場合がほとんどです。家庭用ゲーム機に関してもこちらの規格です。
http://www.4gamer.net/news/history/2006.12/20061227235619detail.html
IEEE802.11aを使う機会はまずないと思いますし、ついていなくても困ることはまずありません。
必要になったときはPCカードやUSBで増設も可能です。
書込番号:7100018
0点

皆さんのアドバイスを参考に、結局LL800KGを今日購入しました。ケーズデンキのオープンセールで114,000円にしてもらえたので満足です。
書込番号:7119415
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLP
今度ノートパソコンを買おうと思っているのですが
シャープ メビウス PC-WT70V Turion64 X2 TL-52 1.6GHz(1MB )
とこのTX/65Dで迷っています
cpuの性能もそんなに変わらないですかね??
それ以外で迷っている理由として
メビウスは+パワーポイントが付いている。 広告が少ない
東芝は、お顧客満足度No.1で迷っています
アドバイスよろしくお願い致します
0点

>cpuの性能もそんなに変わらないですかね??
メーカーが違うので厳密に比較するのは難しいけど、どちらもデュアルコアだし、大差はないでしょう。
後は15.4型の一般的なモデルなので、ご自分で気に入った方でどちらでもいいと思いますよ。
アドバイスにはなりませんが、実際に触った感触とか、見た目で決めてもいいんじゃないでしょうか?
書込番号:7091843
0点

僕もこれを買う前、NECのLL570とシャープのPC-WT70V
が予算的にも候補でしたが、最終的にDynabookにしました。
CPUの性能的にはT5500の方がTL-52より若干いい程度だったような
気がしますが、体感差はないと思います。
Officeや仕事共用でテンキーがあった方がいいならPC-WT70Vのほうが
便利だとは思います。フェリカ利用を考慮するならLL570って感じですかね。
液晶に関してはNEC>東芝>シャープな印象でした。
で、結局これを選んだのは質感と拡張性等全体のバランスってとこですね。
あとはボリュームダイヤルが付いていることかな。
どれもプラスチックですけどシャープのはちょっと作りが安っぽいです。
特に側面とか底板側があからさまに樹脂・・・みたいな。
ただ、他社製品よりゴミソフトが多いような気がするので、すっきり使いたい
場合はけっこう大変かも、はじめだけですが。
書込番号:7094051
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
