dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLP のクチコミ掲示板

2007年 8月24日 発売

dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLP

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Core 2 Duo T5500/1.66GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel GM945 Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:2.8kg dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPの価格比較
  • dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPのスペック・仕様
  • dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPのレビュー
  • dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPのクチコミ
  • dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPの画像・動画
  • dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPのピックアップリスト
  • dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPのオークション

dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLP東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月24日

  • dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPの価格比較
  • dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPのスペック・仕様
  • dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPのレビュー
  • dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPのクチコミ
  • dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPの画像・動画
  • dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPのピックアップリスト
  • dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLP

dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLP のクチコミ掲示板

(25件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLP」のクチコミ掲示板に
dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPを新規書き込みdynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 隼に変えたのに

2013/07/13 11:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLP

クチコミ投稿数:40件

この度、家庭内の回線をフレッツの隼に変えました。
本体のLANが10/100Mbpsのため、恩恵を受けられていません。
何か外付けの機器などで対応できるようにできないでしょうか?

書込番号:16360721

ナイスクチコミ!0


返信する
とちびさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/13 11:57(1年以上前)

ここから回線速度のチェックをしてみてはいかがでしょうか???
http://kakaku.com/bb/speed.asp

書込番号:16360744

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/07/13 12:01(1年以上前)

USB3.0のアダプタはありますが、PCのUSBが2.0ですから無理です。
また、PC本体の性能も、ギガクラスに対応できるレベルではないです。
そもそも、フレッツ域内でスピードが出ても、ほとんどのウェブサイトでは、そんな速度がでません。
つまり、実質的に意味はないです。ベンチマークサイトの数字を見て喜ぶくらいですね。
ネットが遅いと感じていたなら、たぶん、PCを買い換えるのが一番効果的です。

書込番号:16360754

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/07/13 12:10(1年以上前)

UE-1000T-G2等を使用すると、少しは速くなるかも知れません。

UE-1000T-G2 http://kakaku.com/item/K0000236065/
http://www.planex.co.jp/product/adapter/ue-1000t-g2/

ただ、通常インターネットを行う上で、体感はほとんど変らないと思います。

書込番号:16360775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2013/07/13 12:20(1年以上前)

とちびさん
エラーが出て計測出来ませんでした。
以前別のサイトで計測したときは60〜80Mbps程度でした。

P577Ph2mさん、哲!さん
探していたのはこういう機器です。
USBは2.0ですので、1Gbpsに対応するアダプタはないのでしょうか?
UE-1000T-G2を調べましたが、USBの対応規格が書いてなくてわかりませんでした。

書込番号:16360798

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/07/13 12:30(1年以上前)

> UE-1000T-G2を調べましたが、USBの対応規格が書いてなくてわかりませんでした。

以下の仕様を見て下さい。 インターフェースUSB 2.0(Type A)です。
http://www.planex.co.jp/product/adapter/ue-1000t-g2/spec.shtml

書込番号:16360832

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2013/07/13 13:04(1年以上前)

ExpressCardスロット搭載だから 、ExpressCardタイプのイーサネット変換アダプターを差し込む。1000Mbps対応だが、高いのが難点。
http://kakaku.com/item/00662110423/
http://www.amazon.co.jp/Sonnet-Gigabit-Ethernet-ExpressCard-GE1000LA-E34/dp/B0017JY5T0

書込番号:16360915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2013/07/13 13:53(1年以上前)

哲!さん
すみません、見落としてました。
結局は体感速度ですよね。

キハ65さん
微妙に躊躇する価格ですね。
USBアダプタと比べて、体感速度が圧倒的に早ければ考えるのですが・・・

書込番号:16361029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/07/13 16:37(1年以上前)

>以前別のサイトで計測したときは60〜80Mbps程度でした。
 ↑そんなもので十分だと思いますけど、今現在はどれくらいですか?

書込番号:16361495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2013/07/13 22:42(1年以上前)

1981sinichirouさん
セキュリティソフトを更新してから計測できていません。
回線を1000Mbpsしたんだから、できるだけそれに近づいて欲しいです。
本体買い替えが一番の近道でしょうが、安く早くするという矛盾を解決する方法を探しています。
仮に1000Mbps対応の本体に替えたとして、実際はどの程度の数字が出るのでしょうか?
替えても100Mbps付近であれば、今のままでも納得なんですが。

書込番号:16362627

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/07/13 22:50(1年以上前)

> 仮に1000Mbps対応の本体に替えたとして、実際はどの程度の数字が出るのでしょうか?
> 替えても100Mbps付近であれば、今のままでも納得なんですが。

インターネット環境は1000Mbpsでも、契約している回線やプロパイダーによって、速度はそれぞれで違います。
また時間帯でもまちまちです。
よって、スレ主さんの環境で、現状のPCでの速度と、友人等の1000Mbps対応PCで速度測定結果を比較してみて下さい。
結果、速度測定結果は大差が有っても、体感上はほとんど変らないと思います。

書込番号:16362650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/07/14 04:50(1年以上前)

>セキュリティソフトを更新してから計測できていません。
>回線を1000Mbpsしたんだから、できるだけそれに近づいて欲しいです。
↑セキュリティソフトでサイトの許可が必要な状況のようです。
哲!さん紹介のま☆さんのレビュー拝見しました。現状の倍くらいなようですね。
回線やプロパイダーによってはそれよりも遅い場合もあるので、実際の体感速度は変わらないでしょう。

回線を1000Mbpsに変更した時に業者がリンクスピードを測定したはずです、
 その結果を聞いてみましょう。
速度情報はサイトに結構ありますので、チェックしてみてください。


書込番号:16363284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

windows7へのアップグレードとCPU交換

2012/02/07 03:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLP

スレ主 jafloさん
クチコミ投稿数:40件

Vistaのサポート期限がもうじき切れますが、延長も無さそうかなと思っていたところでWindowsが立ち上がらなくなりました(正確には10〜20回に一回は立ち上がります)。
そこで以下、質問が二つあります。


原因はHDDにありそうなので、交換をしようと思い、ついでにWin7へのアップグレードもしようと思うのですが、こちらのPCは64bitOSに対応しているのでしょうか?(@)

ネットで検索した限りではCPUは対応しているものの、チップセットが対応していないとの記事を見かけました。intelの情報によればチップセットも64bitでいけそうなのですが、、、(http://www.intel.com/Assets/PDF/datasheet/309219.pdf←23ページ目参照)

どなたか64bitWin7のアップグレードに成功した方いらっしゃいますか?

もっとも、仕様上のメモリ積載上限が4Gまでなので、素直に32bitにしておいた方がいいのかもしれませんが。。。



また、遊びでCPUの交換にもチャレンジしてみようと思っています。
現状T5500ですが、T7200への交換に成功した方のブログがありました。
仕様上はT7600まで交換可能っぽいですが、どなたか実践した方いらっしゃいますでしょうか?(A)


以上の@Aにつき、解答いただけるありがたいです。
けっこう気に入っているPCですので、できれば継続して使いたいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:14118412

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:125件

2012/02/07 07:10(1年以上前)

今更何世代も前のCPUにお金かけて意味があるんでしょうか?
CPUとOSを買い足す金額+αで、このPCの性能より上のものが
買えてしまうような気がします。

>けっこう気に入っているPCですので、できれば継続して使いたいと思っています。
PCなど5年も使えれば十分、延命してでも無駄なお金かける価値があるんでしょうか。
また、LGA775は終息しており、取り扱い店舗も少ないなどメリットが無いですね。
余計なお世話かも知れませんが・・・ご参考まで。


書込番号:14118568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:24件

2012/02/07 09:35(1年以上前)

前提がおかしい。ノートPCなのでCPU交換はできません。HDDなどの部品お交換も基本的にメーカーのサポートに依頼してください。

HDDなら自分で交換できなくないが、Win7新規インストールならともかく、アップグレード前提ならまずバックアップとってからにしてください。しかし64bit入れたいならバックアップ不可能で、新規インストールしかないです。

CPUやチップセットの対応状況とかは気にしなくていいです。よほど古いものでない限り対応しています。

しかし、何か事情があるならともかく、今更Core2世代にこだわる理由やメリットがないので。大人しくPCを新調したほうが性能もいい上はるかに安上がりです。

それと、Win7の時期バージョン(Win8)や次世代CPU(IvyBridgeとか)が今年4月ぐらいに出るので、待てるのなら待ったほうがいいです。

書込番号:14118825

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2012/02/07 10:08(1年以上前)

>原因はHDDにありそうなので、交換をしようと思い、ついでにWin7へのアップグレードもしようと思うのですが、こちらのPCは64bitOSに対応しているのでしょうか?(@)

64bitにする場合はクリーンインストールになりますし、Win7のアップグレード版を買うのなら32bitと64bitどちらとも入ってますし、64bit版を試してみて、ダメだったら32bitに変えるという手はありますね。

ですが、東芝は32bit→32bitなら自動アップグレードが使えるようですし、64bitではドライバ等を自分で落としてくる手間を考えると64bit化されたソフトなどを使うのでなければ32bitのがいいと思いますね。
http://dynabook.com/assistpc/osup/win7/autoupdate.htm

CPU交換まで考えるなら、最新のパソコンに買えたほうがいいと思いますが。

書込番号:14118914

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/02/07 12:59(1年以上前)

 Celeronから交換するならいざ知らず、T番Core2同士だと(経験上)誤差程度の差しか出ないかと思いますが。
 仕様上は対応していてもBIOSのバージョンなどメーカー製PCの場合確実に交換できる保証はありません。(CPU自体は中古専門店なら安いはず、T7200で3500円くらいだと思いますが)

 起動など速さを実感するなら、SSDに変えるほうがずっとましですが。容量に対してコストが掛かるのは難点ですが。

 32ビット→64ビットだとアップグレードは出来ません。新規インストールになりますが。

>正確には10〜20回に一回は立ち上がります
 メモリーや電源系の問題だと、HDDなど交換しても無駄になるので、メーカーサービスに見せるのもありですが。

 (やってみるなら)まずHDDのみ交換してリカバリし、普通に使えるのかテストしてからで(OS、CPU購入などは)遅くないと思いますが。
 もしマザーボード、ACアダプタ、など他のところに問題があれば、USBケースに入れれば外付けHDDでも使えますから。

書込番号:14119404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11734件Goodアンサー獲得:1215件 dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPの満足度4 私のモノサシ 

2012/02/07 19:39(1年以上前)

違う方面からのアドバイスとして、
TX/65Dを現状Windows7HomePremium 32bit をメモリー2GB(Vistaの時から)状態で使用していますが、
(HDDは500GBの物に入れ替わっています。)
ネットやオフィスなど普通に使う分には問題なく使っています。
デスクトップも32Bitで使用しているのでメモリーは4GBですが、
自分の使い方だとどちらもメモリーが不足する状況には殆ど遭遇しません。
ご存知の通り4GBまでしかつめないパソコンであえて賭けをして64bitに行くのは余り意味が無いと思います。
64bitしか対応していないソフトを使うならまた別ですが…

因みに体感速度もVistaから7でもこのパソコンだと余り変わりませんでした。
(CPUよりグラフィック関係がぎりぎりという感じが強いです。)

Vistaを1GB のメモリーで使っていると言うのであれば、メモリーを増やすだけである程度快適になりますが、それ以外の投資は現状では勿体無いと思います。
リカバリーして使って、まだ不満なら素直に新しいパソコンに乗り換えた方が、先々後悔しないと思いますよ。
(何よりハードが故障していないか確かめるのが先だと思いますが。)
家では2本目のバッテリーが駄目になり、モニターのバックライトも最近少し暗くなってきた気もします、自分はそろそろ新しいノートパソコンが欲しいと思いつつ有ります。

以上参考程度に。


書込番号:14120930

ナイスクチコミ!1


スレ主 jafloさん
クチコミ投稿数:40件

2012/02/09 02:05(1年以上前)

スレ主です。
皆さんご返信ありがとうございます。


既に新しいPCは購入済です(mouse computerのLB-D704BでOSをプロに)。
買い替えを進められる事を予想して初めに述べるべきでした。
言葉足らずで申し訳ありません。

その上で、不要になったこのPCを当方の遊びも兼ねて使用可能な状態にした上で、たまにネットとワードしかしない両親にあげようと思ったのです。
確かにOS代やHDD代+2万円前後で同サイズの中華メーカーやDELLあたりの安いもの買えてしまいますが、そもそもVistaを動かしていたマシンにWin7を入れて使えるようにするという発想自体はアリかなと思うのです。現に中古品ではCore2Duo搭載機は2万前後〜2万5千円ぐらいで売られていますし、それなりの意味ははあるのではないかと。

ここにあるご意見を参考に、ますは故障箇所がHDDであることを確認した上で、OSは32Bitととし、CPUは、変えるのであれば交換実績が確認できたT7200あたりにしておこうと思います。



>PurpeRainbowさん
レスありがとうございます。
確かに五年使えれば十分との認識に相違はありませんが、上記のとおりです。
LGA775あたりの話は当方全くの無知でした。
勉強になりました。


>悠木はるなさん
レスありがとうございます。
64bitは新規インストールしかないとは知りませんでした。素直に32bitにしておきます。
基本的に上記の通りなので、メーカーサポート等は全く考えていません。
ただ「前提がおかしい。ノートPCなのでCPU交換はできません。」の意味がよくわかりません。この手の発言をしてる方をネット上で何度か見かけましたが、物理的に困難は伴うものの、交換自体はできるはずなのですが…??


>kanekyoさん 
レスありがとうございます。
非常に参考になりました。
「64bitにする場合はクリーンインストールになりますし、Win7のアップグレード版を買うのなら32bitと64bitどちらとも入ってます」って知りませんでした。
自動アップグレードでやるつもりでしたので、素直に32Bitを選択することにします。
ありがとうございました。


>撮る造さん
レスありがとうございます。
非常に参考になりました。
Windowsが立ち上がるところまではいくのですが、その先に進めません。HDDからの読み込み中にフリーズが画面が荒れたりします。電源も常に入りますしメモリも交換して確認してみたのでやはりHDDが原因かと思います。まずはHDDから交換してみようと思います。
T番Core2ですが、やはりそこまでの性能差はないようなのですが、5000番台から7000番台に交換するとそれなりに変化は感じられるようです。
しかし、おっしゃるとおりT7200は3500円前後なのですが、T7600は9000〜一万円ほどなんですよね。。。この差はなんだろうと疑問ですが、やはり「どーせつけるなら」とクラス最上級のものは高いのでしょうか?きっとT7600にも交換できるのでしょうが、そこまでの投資に見合う気もしないので、素直にT7200にしておこうと思います。
ありがとうございました。


>アテゴン乗りさん
レスありがとうございます。
実際の使用感やグラフィックの話など、非常に参考になりました。
冒頭に書いた新しいPCは64BitOSにメモリ8Gですので、4Gに増設済みのこのPCで遊ぶ分には素直に32Bitにしておくことにしました。
ありがとうございました。

書込番号:14127830

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

ENTERキー、カーソルキーが効かない

2010/10/29 11:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLP

スレ主 starriderさん
クチコミ投稿数:26件

IE8をインストールしたのですが、ハングすることが多く、IE7に戻しました。
そのあとから、ENTERキー、カーソルキーだけが効かなくなりました。
このような症状になられた方おられませんでしょうか?
また、これを治すにはどうすればいいのでしょうか?
お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
 

書込番号:12131388

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/29 17:08(1年以上前)

こんばんは。

一部のキーだけ使えないとは、珍しい症状ですね。
IEが原因とは わかりませんが、アンインストール後からなんですか?
Numlockキーが押されてないなどは、大丈夫ですよね。

キーボードドライバーを入れなおしてみる、
システムの復元を試すなどありますが、
システムの復元がよいかと思います。

スタート>> すべてのプログラム>> アクセサリ>> システムツール>> システムの復元
(XPでの例なので、似たような項目に置き換えてください)

にすすみ、コンピューターを以前の状態に復元するを選びます。
戻したい日付をクリックすると、変更した内容がでるので、正常だったころを選び、
復元します。

復元したら、それまでにインストールなどを行ったことも無かった事になるので、
必要な場合はソフトを入れなおしてください。
お試しください。

書込番号:12132510

ナイスクチコミ!1


スレ主 starriderさん
クチコミ投稿数:26件

2010/10/29 19:06(1年以上前)

あすらんらんさん

早速のレスありがとうございます。
今、システムの復元をしようとしたのですが、症状が出始めてから
しばらく放っておいたため、IE8インストール前の復元ポイントが
すでになくなってしまっていました。
キーボードのドライバを更新しましたが、最新になっているということで
更新されませんでした。
すみません、NumlockってこのPCでなりうるんですか?
ちょっと調べてみます。取説あったかなぁ・・・
でもNumlockになったとしてもENTERキーは効いてくれますよね・・・

今はIMEパッドを出して、そこのENTERキーを押して改行していますが
こんなこと続けてられないので、何とか早く解決したいものです。(;;)

何かいいアイデアありましたら、またご教授おねがいします。

書込番号:12133003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/29 22:27(1年以上前)

こんばんは。

キーボードのドライバーは、
デバイスマネージャーで、削除>ハードウェアのスキャンで、
自動再インストール(ネット経由から)されればOKなはずです。

あとはなんでしょう、、
またIE8にしても、治りませんか?
USBキーボードがあれば、つなげてみて症状を見るなど。

セキュリティソフトのせいで、不具合が出ることもありそうなので、
入れなおしてみるなど。

書込番号:12134096

ナイスクチコミ!3


スレ主 starriderさん
クチコミ投稿数:26件

2010/10/30 09:28(1年以上前)

あすらんらんさん

再度のレスありがとうございます。
単身赴任帰省中なので明日までしか時間がなく、また動作しない状態に
陥ることないよう安全方向でいろいろとやってみたいと思います。
キーボードのドライバ削除とインストールは、外付けKBを買ってきて動作することを
確認してからやってみようと思います。
まずはIE8のインストールやってみます。
本日出かけるためトライが夜以降になると思います。
ご報告が遅くなるかもしれませんがご容赦ください。

書込番号:12136097

ナイスクチコミ!1


スレ主 starriderさん
クチコミ投稿数:26件

2010/10/31 18:35(1年以上前)

あすらんらんさん

アドバイスいただいた内容をやってみましたので報告させていただきます。
IE8の再インストール→ 変化なし
キーボードドライバの削除+インストール → 変化なし
でした。

キーボードドライバにかなり期待していたのですが、残念な結果に終わってしまいました。

仕方がないのでUSBキーボードを買ってきてつなぎました。
これでは何の問題もなく動作しています。(当たり前ですが・・・)


ハード的に問題があるのですかね。
でもENTERと上下左右のカーソルだけなのでそれも考えづらいなと・・・

とりあえずはこの状態で使っていきます。

いろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:12144298

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLP」のクチコミ掲示板に
dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPを新規書き込みdynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLP
東芝

dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月24日

dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPをお気に入り製品に追加する <83

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング