dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLP のクチコミ掲示板

2007年 8月24日 発売

dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLP

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Core 2 Duo T5500/1.66GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel GM945 Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:2.8kg dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPの価格比較
  • dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPのスペック・仕様
  • dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPのレビュー
  • dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPのクチコミ
  • dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPの画像・動画
  • dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPのピックアップリスト
  • dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPのオークション

dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLP東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月24日

  • dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPの価格比較
  • dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPのスペック・仕様
  • dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPのレビュー
  • dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPのクチコミ
  • dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPの画像・動画
  • dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPのピックアップリスト
  • dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLP

dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLP のクチコミ掲示板

(249件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLP」のクチコミ掲示板に
dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPを新規書き込みdynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

筆まめのインストールについて

2007/12/27 08:54(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLP

スレ主 ayu-tamaさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
先日購入(12/25)したばかりのこの機種に以前から持っている筆まめ14をインストールしました。
無事終了後、住所録を開いてみると、住所や氏名の登録フォームのところがバグってしまい、
何度入力しても修正できませんでした。しかも名前や住所は最後の1文字しか表示していま
せん。
以前から登録している人は、プレビューでは正確に表示されているのですが・・・
筆まめ14とVISTAとの相性がわるいのでしょうか?筆まめ18のアップグレード版を購入してイ
ンストールすれば直るのでしょうか?どなたか教えていただけますか。

書込番号:7168220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2007/12/27 10:53(1年以上前)

>筆まめ14とVISTAとの相性がわるいのでしょうか?筆まめ18のアップグレード版を購入してイ
>ンストールすれば直るのでしょうか?どなたか教えていただけますか。

筆まめ14は4年前の発売でありVISTAには対応しておりませんが、筆まめ18は対応しておりますので正常に使用できますよ。

ご参考までに(私めはVistaで使用しております)。

書込番号:7168492

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayu-tamaさん
クチコミ投稿数:2件

2007/12/27 12:17(1年以上前)

ありがとうございました。
150名余りの住所録を初めから入力し直すのは大変だと思ってましたから・・・
早速筆まめ18を買ってきます。

書込番号:7168681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

遅い!

2007/12/25 18:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLP

スレ主 hinoriさん
クチコミ投稿数:48件

ブランドイメージと当サイトの人気度とコストパフォーマンスを加味してこの機種を購入しましたが、少しショックを受けています。
システムの起動、シャットダウン、ユーザーの切り替え、アプリケーションでのレスポンス全てにおいて遅いと思います。たぶんにビスタによる部分だと思いますが、McAfeeのアンインストールやメモリ増設等で速くなるのでしょうか?新品のPCがサクサク動かないなんて初めての経験です。ご教授をお願いします。(数年前に買ったもう一台のXP(P4 3.4Mhz 1GB)の方が早いのが悔しい!)

書込番号:7161686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/12/25 18:55(1年以上前)

メモリを増設「1.5GB以上」すれば改善されると思います。

書込番号:7161738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/12/25 19:53(1年以上前)

Vistaはメモリ食いのOSです。
快適に使いたいなら、マジ困ってます。さんが書かれているように、メモリを最低1.5GB、できれば2GBにする必要があります。

書込番号:7161930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/12/25 20:46(1年以上前)

ハードウェア的な最低限レベルとして、XPで512MB、VISTAで1.5GBのメモリー量が必要という条件を満たしている場合の話ですが
WindowsOSは初めはチューンなどもあり少し使い込む(良く使うデータと良くは使わないデータでクラス分けされたりしてきます)と速度、安定性が出て来ます。

あと、処理速度に関しては、どこまでこだわるか?の問題もあります。
本当に処理速度が第一ならまずノートなんて選ばないですし。。。
メモリーを1.5GB以上にして、しばらく使って様子を見てはいかがでしょうか?

書込番号:7162133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/12/25 21:30(1年以上前)

hinoriさん  こんにちは。

>システムの起動、シャットダウン、ユーザーの切り替え、アプリケーションでのレスポンス 全てにおいて遅いと思います。たぶんにビスタによる部分だと思いますが、McAfeeのアンイ ンストールやメモリ増設等で速くなるのでしょうか?

みなさん仰っておられるように、VISTAはかなりメモリを要求します。
この製品のように標準の1GBでは、ほぼ物理メモリを使いきっている感があります。
(他のメーカー製品でもほぼ同じですね)

東芝や富士通の2008年春モデルは、メモリ2GBが標準になりました。
(元々VISTAは1GBでは無理がありますので・・・)

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0712/17/news059.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0712/18/news029.html

私も普段XP・VISTAを使っていますが、VISTA機(ノート・デスクトップ)は、2GBと4GB(Windows 32bit OSの制限から実質約3.25GB)で使っています。
特にデスクトップ機はVISTAが発売された2月から使っていますが、当初から2GBで使っていますので、あんまり新しい仕様ではないのですが、結構サクサク動作します。

あと参考ですが
VISTAはPCをシャットダウンするのではなく、スリープ(ハイブリッドスリープ)で使うことを前提になっています。

参考です
http://allabout.co.jp/contents/sp_windowsvista_c/notepc/CU20070118I/index/

書込番号:7162339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/12/25 21:31(1年以上前)

P4 3.4Mhzというスペックからすると、デスクトップパソコンでしょうか?
HDDが7200rpmだったりするとかなりの差を感じるでしょう。

OSの起動やシャットダウンについてはメモリーを増やしてもあまり効果はないと思います。

XPと比べるとスリープやスタンバイが安定していますので活用してください。

書込番号:7162346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件 dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPのオーナーdynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPの満足度4

2007/12/26 00:28(1年以上前)

速い遅いは人それぞれだと思いますが・・・まぁ遅いですよVistaは。
とりあえず、インデックス作成が終われば多少まともになりますが。
インデックスの作成や自動デフラグ、自動アップデートなど、
裏で勝手に行われるおせっかいな機能をすべて止めればもう少し改善するとは思います。
無駄な視覚効果やフォントの作画設定とかもね。
あとやっぱメモリは2GB標準じゃないかな。
あとシャットダウンよりはスリープで使うべきでしょうね。
まあ、それでもキビキビさでは1GHzクラスのXPにも劣ります。
サクサクさは無いOSですよ、そーゆー意味ではマックOSっぽいかも。

でもまぁVistaは仕事用途でなきゃ必ずしも悪いOSじゃないと、最近は思います。
仕事用途ではゴミ以外の何者でもありませんが。

書込番号:7163401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/12/26 01:11(1年以上前)

キートン28さん こんにちは。

>まあ、それでもキビキビさでは1GHzクラスのXPにも劣ります。
 サクサクさは無いOSですよ、そーゆー意味ではマックOSっぽいかも。

確かに動作がMacっぽいように設計された感はありますね。
またかなり昔になりますが、Macもメモリが非常に高価な時代にメモリを要求しましたから・・・。

ただ、キートン28さんが普段VISTAをご使用か?わかりませんが
さすがに1GHzクラス・・・というのは語弊があると思いますが・・・。
(CPUにもよりますが)

私も最初VISTAを使った時、どうしてスリープなのか?と思いましたが、
逆にいちいちPCを電源から起動して使うのがめんどくさくなりました。
使い方にもよると思いますが、ハイブリッドスリープの場合、結構エコな気がします。
(具体的な消費電力を比較したわけではないですが・・・)

また2009〜10年に出るといわれている次期Windows OSも、VISTA同様にハードスペックを要求しそうですね。
まあそうしないとPC業界が成り立っていかないのかもしれないですが・・・。

書込番号:7163604

ナイスクチコミ!0


スレ主 hinoriさん
クチコミ投稿数:48件

2007/12/26 05:50(1年以上前)

皆様、早速のご返答有難うございました。
私のビスタに対する情報が不足していましたね。(全く使った事がなかったので・・)
とりあえずメモリは増やさないとダメって事が解りました。(誇らしげにギガメモリ搭載と言っていた時代は終わったのですね。つい先日まではメモリ4GBなんてスゴイと思ってましたが)

お世話になりました。

書込番号:7163993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/12/26 22:20(1年以上前)

ユーザーが判断して、初めてONにするべき機能をことごとく自動ONにしているマイクロソフトOSは本当にいただけないですね(-.-;)

スレ主さんはメモリー増設でご満足のいく状態になると良いです。

あと、MacintoshのOSについては新OSについては私だけでなく一般に評判は良いですし、意外にハードウェアに対する軽快さ能力ではVistaの完敗な感じがしています。
お試しあれ(^-^)/

書込番号:7166614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件 dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPのオーナーdynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPの満足度4

2007/12/26 22:54(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん こんばんは。

VISTAは使ってますよ、とりあえず。
はじめはSempron1.8Ghzで、その後TL-50に交換して使ってます。メモリは2GB積んでますよ。
まぁ、利用用途はメールとネット、動画や写真再生等のみのサブ機ですが。

XPに関してはモバPen3の800Mhzあたりから、
AthronXP1800+あたりで使ってましたが、XPの時もクラシック環境にしていましたね。
「サクサク」さというよりは「キビキビ」さなのかな、感覚としては。
ダブルクリックした時にフォルダがすぐに開くかみたいな。
俺のマウスさばきに画面がついてこねーみたいな(笑)。

その頃も、CPUよりもHDDの回転数やメモリ及びVGAメモリの潤沢さに影響されていた
から環境によって感覚が異なるかもしれませんね。1ギガクラスでも、処理速度こそ
遅いですが、このあたりを潤沢にしておいて、クラシック環境で使う限りでは、
感覚的にXPのほうが速かったと思います。

だからSempronのVISTA機のOSをXPにのせ変えたらすっごい速かったです。
嬉しいけど慶べないんですよね・・・これって。

書込番号:7166818

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

タスクバーが固まる現象

2007/12/24 17:56(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLP

今月からこの機種を使っています。最初の数日は安定して動作していましたが、しばらくしてから、タスクバーが固まる現象が発生しました。発生時としては、スリープや休止状態から復帰した時が多いです。
(インターネット検索では、タスクバーが固まる現象は他の機種でも見られ、メモリを足しても変化がないのでOSのバグではないかと書かれていました・・・)

インストールした何かのソフトが、ウイルスソフト(マカフィー)と相性が悪いのかと思い、別のウイルスソフトに変更しましたが、特に変化はありません。

どなたか、似たような現象を経験した方がいれば、アドバイスをお願いします。

書込番号:7156813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/12/24 23:46(1年以上前)

どこでもいっしょさん こんにちは。

>最初の数日は安定して動作していましたが、しばらくしてから、タスクバーが固まる現象が 発生しました。発生時としては、スリープや休止状態から復帰した時が多いです。
(インターネット検索では、タスクバーが固まる現象は他の機種でも見られ、メモリを足して も変化がないのでOSのバグではないかと書かれていました・・・)

この製品は持っていませんが、VISTA(デスクトップ機)は発売当初から使っています。
また他のメーカー製のノート(VISTA)や、XP機も使っています。

確かにVISTA自体、発売された当初は不安定でしたが、現在は結構安定していると思います。
とりあえずWindows Updateを最新にしたり、メーカーHPのドライバやBIOS等も最新の状態にされてはどうでしょうか?
それでも同じ現象なら、最終的にリカバリー等も一考かも知れません。

またリカバリーしても同様の現象が再現されるのなら、一度メーカーのサポートへ問い合わされたらどうでしょうか?

ただ仮にメモリが標準の1GBだとしたら、PCを起動した時点で既に700〜800MB付近を使っていると予想されます。
更にグラフィックメモリの共有を足すとほぼ余裕がないので、その影響も考えられますが・・・。

書込番号:7158689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/12/25 05:17(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん、早速の返信ありがとうございます。

>とりあえずWindows Updateを最新にしたり、メーカーHPのドライバやBIOS等も最新の状態にされてはどうでしょうか?

そうですね。一度検討してみます。

>ただ仮にメモリが標準の1GBだとしたら、PCを起動した時点で既に700〜800MB付近を使っていると予想されます。更にグラフィックメモリの共有を足すとほぼ余裕がないので、その影響も考えられますが・・・。

標準の1GBで使っています。その影響もあり得ますね。メモリの増設も考えてみます。

また何か思いつかれたらお願いいたします。

書込番号:7159582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/12/25 13:44(1年以上前)

どこでもいっしょさん こんにちは。

>標準の1GBで使っています。その影響もあり得ますね。メモリの増設も考えてみます。

考えられますね。
東芝や富士通の2008年春モデルは、メモリ2GBが標準になりました。
(元々VISTAは1GBでは無理がありますので・・・)

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0712/17/news059.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0712/18/news029.html

私も普段XP・VISTAを使っていますが、VISTA機(ノート・デスクトップ)は、2GBと4GB(Windows 32bit OSの制限から実質約3.25GB)で使っています。
特にデスクトップ機はVISTAが発売された2月から使っていますが、当初から2GBで使っていますので、あんまり新しい仕様ではないのですが、結構サクサク動作します。

あと参考ですが
VISTAはPCをシャットダウンするのではなく、スリープ(ハイブリッドスリープ)で使うことを前提になっています。

参考です
http://allabout.co.jp/contents/sp_windowsvista_c/notepc/CU20070118I/index/

書込番号:7160741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/12/25 14:02(1年以上前)

書き忘れましたが
VISTAではSuperFetchという機能があります。
よく使うアプリケーションを学習し前もってロードするようになっています。

またメモリの空き領域を積極的に使う仕様(キャッシュを作成)になっていますので、XP等のようにタスクマネージャを見て一喜一憂するような単純な状況とは異なります。
(XPは実際必要なメモリ容量以上に搭載しても、使わなければ無駄になる)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/vistamech1.htm

書込番号:7160782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/12/25 20:38(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん、再び返信ありがとうございます。

元々VISTAは1GBでは無理があるんですね。
そういう事であれば、ソフトをインストールしたり、パソコンを使い込むほどメモリが不足してきて、動作が不安定になる事態が、充分考えられますね。

メモリの増設が一番かも知れませんので、検討してみます。さらに1GB追加するのがいいですかね?

それにしても、もう少し待てば、はじめから2GB搭載のモデルが買える事になるとは・・・


書込番号:7162096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/12/25 21:15(1年以上前)

どこでもいっしょさん こんにちは。

>メモリの増設が一番かも知れませんので、検討してみます。さらに1GB追加するのがいい ですかね?

この製品のように、メモリスロットに空きがない製品は、メモリスロット(2つ)に既に512MB+512MB、計1GB装着されているんで、そのままでは増設出来ないというになります。

その場合、メモリを2GBにしようとすると、標準の1GB(512MB×2枚)を全て外し、2GB(1GB×2枚)にしないといけませんね。
また外したメモリはPCの保証の為、手元に置いておいた方がいいと思います。

おそらく新モデルから2GBが標準になったのは、そういった事情やユーザー・販売店からの要望等があったんだと思います。

まあ価格等の問題もあるので、最近のメモリ価格暴落の影響も後押した可能性もありますが・・・。

書込番号:7162267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2007/12/26 06:11(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOU さん、どうも。

1GBメモリを2枚購入ですね。純正は高いのでサードパーティ(IOデータなど)にしようと思いますが、お勧め品があれば教えてもらえるとありがたいです。

最近、スリープや休止からの復帰後だけでなく、再起動した後もタスクバーが固まるようになってきました。不安定度が増してきているようです(苦笑)。

書込番号:7164009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/12/26 13:26(1年以上前)

どこでもいっしょさん こんにちは。

バッファローやI・O DATAなら、型番検索したものですね。
例えばバッファローなら
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=58250
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/d2_n667x2/index.html

メモリ不足が今回に原因の100%とはわからないですが、やはり1GBでは今後もしんどいので
増設を検討された方がいいですね。

書込番号:7164916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/12/26 18:49(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん、こんにちは。

確かに、タスクバーが固まることの原因がすべてメモリのせいかどうかはわかりませんが、
増設しておいて損はないようですね。メモリ増設の方向で検討してみます。

色々ありがとうございました。

書込番号:7165763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/12/30 04:55(1年以上前)

その後、メモリを増設して2GBにし、Windows updateもしましたが、相変わらずタスクバーが固まる現象が続いています。
普通にパソコンを起動しただけでも発生するためお手上げ状態です〜

自分でインストールしたソフトを、全部アンインストールするしか対処法はないでしょうか?

書込番号:7180679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/30 11:00(1年以上前)

どこでもいっしょさん、こんにちは。
タスクバーが固まるとはいったいどのような状況を指しているのでしょうか?
人によって状況の説明に違いがあることも多いです。
もう少し具体的に現象を説明していただければ、コメントがあるかもしれません。

書込番号:7181351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/12/31 09:35(1年以上前)

ギミックランドさん、こんにちは。確かにおっしゃるとおりですね。

私の場合の「タスクバーが固まる」というのは、タスクバーをマウスでクリックしてもまったく反応しないという事を意味しています。スタートボタン、常駐アイコン、時計など、タスクバー部分のすべてが反応しません(ちなみに、時計は時間が止まったまま状態)。

タスクバー以外の部分は、正常に動作するのでわけがわかりません(苦笑)。

書込番号:7185521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/31 10:07(1年以上前)

タスクバーだけですか。標準状態では問題なかったとのことですので、後からインストールしたアプリケーションは何かあるのでしょうか?
今までのコメントでわかるのは、ウィルスチェックプログラムが標準と違うことですが、他にもあるのでしょうか?

書込番号:7185598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/12/31 10:26(1年以上前)

ギミックランドさん、コメントありがとうございます。
ウィルスチェックプログラムは標準装備のものの時でさえ、すでにこの現象は発生していましたし、変更したウイルスプログラムもVista対応なのでこれが原因ではないと思います。

なので、自分でインストールした(Xp時代に使っていた)ソフトのどれかがVistaと相性が悪いのではないかと・・・
どのソフトも問題なく動いているので、どれが悪いのか検討がつかない状態です。

書込番号:7185648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/31 10:45(1年以上前)

タスクバーが固まっているときはハードディスクはアクセスしていますか?
もし意識的にタスクバーを固まらせることができるのであれば、下記のプログラムを実行しておくと何が原因かわかるかもしれません。

下記の文字をスタートボタンの検索に入力すると実行することができます。
perfmon.exe

書込番号:7185709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/01/01 08:54(1年以上前)

タスクバーが固まっている時は、タスクバーをクリックしてもハードディスクはアクセスしていません。(タスクバー以外の部分をクリックした時はアクセスします)。

教えてもらった方法も一度試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:7189128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フリーズについて

2007/12/24 17:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLP

クチコミ投稿数:12件

今月初めにメモリーを2Gにし、こちらの商品をヨドバシカメラで購入しました。
以前のXPから新たなビスタに未だ慣れずの毎日です。

さて購入当初から気になっているのですが、
ネットをしているとフリーズする頻度が非常に多いのです。
以前のXP搭載のPCでは見られなかった問題ですので、
巷で噂されるようにビスタ搭載が原因かと思っております。

メモリーを増設しても起こるこの問題。
皆さんはどのように解決される(た)のでしょうか?
個人でどこかを設定しなおして問題が解決されるのであれば
ぜひそうしてみようと思います。

皆さんのアドバイスをお待ちしています。

書込番号:7156676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:140件

2007/12/24 17:29(1年以上前)

根本的な解決にはならないかもしれませんが、ブラウザを替えてみてはいかが?
お奨めブラウザ Sleipnir
http://www.fenrir.co.jp/

書込番号:7156709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/12/25 00:05(1年以上前)

ぶんたっ太さん こんにちは。

>さて購入当初から気になっているのですが、
 ネットをしているとフリーズする頻度が非常に多いのです。
 以前のXP搭載のPCでは見られなかった問題ですので、
 巷で噂されるようにビスタ搭載が原因かと思っております。

この製品は持っていませんが、VISTA(デスクトップ機)は発売当初から使っています。
また他のメーカー製のノート(VISTA)や、XP機も使っています。

確かにVISTA自体、発売された当初は不安定でしたが、現在は結構安定していると思います。
とりあえずWindows Updateを最新にしたり、メーカーHPのドライバやBIOS等も最新の状態にされてはどうでしょうか?
それでも同じ現象なら、最終的にリカバリー等も一考かも知れません。

またリカバリーしても同様の現象が再現されるのなら、一度メーカーのサポートへ問い合わされたらどうでしょうか?

>メモリーを増設しても起こるこの問題。

メモリは、2GB(グラフィック共有メモリを差し引くとおそらく約1・8GB付近?)認識されているんですね?

あとインターネット環境はどのようなものでしょうか?
(プロバイダ・回線種別・ルータの有無・ルータ製品名等)
一部のルータでVISTA機を接続すると不安定になることがあるようですね。

書込番号:7158811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/12/25 22:39(1年以上前)

つや出しマイペット様、SHIROUTO SHIKOU様

アドバイスありがとうございました。
さっそく自分で出来るところからトライしてみたいと思います。


書込番号:7162733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

89800円+10%ポイント

2007/12/24 11:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLP

クチコミ投稿数:168件

大井町のヤマダ電機にて。
在庫は少なめでしたが…
(通りすがりだったので見間違えだったらスイマセン)

書込番号:7155607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件 dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPのオーナーdynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPの満足度4

2007/12/31 11:38(1年以上前)

激安

書込番号:7185905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/01/04 15:02(1年以上前)

俺の友達の店は134800円

でもアフターあるからいいかも。

大型電気店じゃアフターしょぼいしw

書込番号:7202022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました!

2007/12/22 20:11(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLP

クチコミ投稿数:21件

本日、TX/65DLP買いました!

当初ネットで購入しようとしていましたが、ヤマダ電機の広告を見て購入を決めました。
店頭へ行ったところ、本体価格は118,800円でなんとポイントが24,256ポイント付き実質94,544円でした。

価格.comの最安値が105,000円でしたので安い買い物が出来たと思っています。
このポイントでルーターを購入し、今は快適な無線LANをやっています。
実際の所を言うと初めての家庭内LANだったため、東芝のサポートの協力を得ながら時間は掛かりましたが、接続OKとなりました。(サポートはフリーダイヤルで少し待ちましたが、丁寧に2回も対応して貰いました・・・対応良かったです。)

この外観は光沢のあるホワイトで綺麗です。
液晶画面を開くと外観気になったのが、両脇のスピーカーがなんか安っぽい感じを受けます。
使用しての感想は後日報告させて頂きます。

でもCore2 Duoでこの価格安いですね!

書込番号:7147756

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLP」のクチコミ掲示板に
dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPを新規書き込みdynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLP
東芝

dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月24日

dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLPをお気に入り製品に追加する <83

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング