
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年2月19日 17:25 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月12日 20:07 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月3日 03:06 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月31日 07:46 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月12日 18:32 |
![]() |
0 | 6 | 2008年1月10日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/53D PAAX53DLP
私は現在AMDのSempron3600+1,8GHz搭載のPCを使っているのですが、Celeron1,8GHzと比較すると、どちらの処理速度が速いのですか。初歩的質問ですみません。ご意見願います。
0点

メーカー違うだけで、
あまり大きく変わらないのではないですか。
速さ求められるならCore2DuoかTurion64X2の
PCだと思うので東芝ならAX53Dであれば
Core2DuoのTX65Dがありますね。
書込番号:7413383
0点

Celeron M 520 のことですかね?
ならば、センプロン3600+よりは上じゃないかな?
Celeron& M 520 はCoreDuoベースだと思うので、Core2Duoよりは性能低いけど、センプロンよりはいいんじゃないかな?
Core2Duoが選べるなら、もちろんそっちがいいですね。
センプロンの3600+というモデルナンバーはPen4の3.6Ghzより上というような意味だと思います。
書込番号:7414951
0点

参ったなーさん、鳥坂先輩さんご意見ありがとうございます。
私は現在NECのバリュースターVN500/Jを使っているのですが、処理速度が遅く、利便性がないので、コア2デュオ搭載のノートパソコンに買い換えようと思ったのですが、セレロン搭載のPCは二万円近く安かったので、もう少し検討したいと思います。ご意見ありがとうございました。
書込番号:7416067
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/53D PAAX53DLP
今日は、先日パソコンを購入して、自分で無線LANの設定をして
インターネットをしているのですが、時折開いている途中のHPが勝手に閉じて
しまうことがあるのですが、皆さんはそのような経験はありませか?
無線LANが途中で途切れてしまうからなのでしょうか?
以前使用していたノートパソコンではこのような事はなかったのですが・・・
0点

ブラウザのウィンドウが閉じるか、アプリケーションが終了するか、どちらかの現象が出ているのだと思いますが、無線LANの接続が切れてもそのような症状がでることはありません。
パソコン内部で何かトラブルが起きているように思います。
書込番号:7377387
0点

そうなんですか!!無線RANが原因ではないのですね・・・
どちらかと言えば無線RANが原因の方諦めがつくのに・・・
勝手にアプリケーションを終了してしま事に対しての何か対応はありますか?
購入しておいて何なんですが、私、パソコンには疎くて・・・
書込番号:7381434
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/53D PAAX53DLP
もう直ぐ3年の日立のノートパソコンが、危なくなってきたので(蓋が閉じなくなってしまった)壊れる前に新しいパソコンをヤマダで購入する事にしました。
お正月とあって、特価で並ぶパソコンの中で東芝のAX/52DYが、104,800円。しかも、ポイント10%還元と、10000ポイントプレゼント。
帰ってから、価格コムで調べると、無いではありませんか!?そんな型番・・・カタログをヨーク見ると、「本製品は、標準モデルAX/53Dを変更したオリジナルモデルです」と、書いておりました。口コミも読んでみると、なるほど、他にも買ってる人がいる模様。
で、ヤマダの中で、一番お買い得だったこの機種にきめました!!
ちなみに、OSは、ビスタのホームベイシック。メモリ1GB。HDD100GBでした。
何故か分からないけど、本体は103,800になっていました。(消費税がどうのと言っていたが??)ポイントは、全部で22,456ポイント付きました♪
で、ポイントで、5年保障を付けて、メモリも1GB増やしてもらいました。工賃もかかりましたが、同時にメモリ増設するって言う事でメモリも少し値下げ。
結局使ったポイントは、14,270ポイント。
現金の方が保障内容は、良かったのですが、ハードのことだけの保障なので良いかなと・・・
一つ残念なことは、取り寄せに2週間かかるとのことでした。それまでこのパソコンが、どうにかなりませんように・・・!
以上、報告でした!!(このセールは、今日まででした)
0点

同じくヤマダモデルを買いました(代理で)
このパソコンのメモリは512MB*2じゃなくて1G*1で
増設で同じものを1G追加された2Gにされたのでしょうか?
(店員さんから512MB*2と聞いてたので)
書込番号:7299774
0点

昨年10月に52Dというヤマダオリジナルを買いました。
ヤマダオリジナルとしては、昨年秋冬時初期型で、HDD80GB、OSはビスタ・ベーシックというスペックのものです。
8月のモデルチェンジから日が経っていないこともあり、本体価格は11万8000円でしたね。
故障した子供用のノートの代替品なので、要するにヤマダの店頭で一番安いノートを買ったんですが、購入と共にポイントでメモリを1G追加増設してやりましたら、何の問題も無く使えてます。
まったく東芝AXシリーズは「庶民の味方」だと思います。
書込番号:7299812
0点

まなニャンさん、TOUDOUさん、返信ありがとうございます。
まなニャンさん
>このパソコンのメモリは512MB*2じゃなくて1G*1で
増設で同じものを1G追加された2Gにされたのでしょうか?
メモリは、1G入っていて、空きスロットにもう1G増設して、2Gにしてもらいました。増設に自信なかったので、有料でしてもらいましたが(ポイントで)帰ってから説明書を見ると結構簡単に出来ることがわかり、ちょっと、失敗したかと思いました(笑)
TOUDOUさん
>まったく東芝AXシリーズは「庶民の味方」だと思います。
本当ですね!一番初めに買ったパソコンの事を考えると、半額以下です。助かります。実は、忙しさにかまけて、まだ、何もしていません。今使用中のXPもまだ使えているので。
今度の休みにでもじっくり、セットアップやらなんやらやってみます。
ところで、この機種、リカバリディスクは、自分で作るのですね。
セットアップしたら直ちに作るのがいいですね。きっと!インターネットにつなぐ前に。ふー、がんばろう!
何の問題もなく使えていると言う事で、とても安心しました。
どこを見ても、プレミアムがいいとか書いてることが多かったので。
さて、来週がんばります。
書込番号:7303549
0点

ちゅっちゅーさん回答ありがとうございます。
実家のパソコンなので確認できないでいました。
1G*1枚買えば済みますね。
購入価格もポイントも同じでした。(ポイントは12%でした)
近くの3店舗回りましたが同じでした。
1店のみ1台在庫ありそこで購入
104800→103800は値札にさらに値引きしますと書いてあるので
さらにが1000円引きってことですよ多分。
書込番号:7333894
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/53D PAAX53DLP

PCの電源を入れた状態から緑色なんですか?。逆にそうでなければどの状態で画面が緑色になるんでしょうか?。
もうちょっとそう言う情報を記載しないと故障(つまりやるだけ無駄)なのか、それとも他の問題なのかの区別が
つきませんけど。
他にディスプレイモニタ(液晶ディスプレイなど)をお持ちでしたら、それを接続して操作をすればよいかと
思います。
書込番号:7313862
0点

タイトルが「Webの動画・・・」なので、動画のウィンドウが緑色ということでしょう。
音声は正常に聞こえるのでしょうか?
よろしければ、実際に見ることが出来ない動画(もしくは動画サイト)のURLを貼ってください。
書込番号:7313943
0点

ご返信ありがとうございます。動画はyahooのニュース動画です。音は聞こえるんですが、動画画面だけが緑色一色になってますね。ちなみにアドレスです
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/
書込番号:7319949
0点





ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/53D PAAX53DLP
アクセスポイントにAtermWR7870S使ってます。
専用の子機を使わないと使用出来ませんか?
設定すると接続できません?あと、セキュリティをAES変更すると接続できません?
無線素人の私には難しい・・・・
専用子機を購入しなければダメなんですか?
0点

このモデルは無線LANを内蔵していますので、専用子機は必要ありません。
無線LANモジュールのメーカーは不明ですが、WPAに対応していますので、AESも使用可能なはずです。
勿論、ESS-IDステルス機能も使用可能なはずです。
無線LANの設定は慣れないと中々難しいので、参考図書等で勉強しましょう。
書込番号:7217162
0点

都会のオアシスさん、早速の返信ありがとうございます。
親機のESS-IDステルス機能はwebセットアップのチェックボックスにチェックするだけで簡単に設定できますが、いったんパソコンの電源を切ると接続できません??パソコンにどのような設定をすれば良いんでしょう??
当たり前なんでしょうがレーダーに映らず、接続されてません。あわてて有線LAN接続してwebセットでステルス使用しないにしたら、レーダーに映り、私のパソコンと接続しました・・・
どうすればよいのでしょう??
書込番号:7217470
0点

レーダーって、何でしょう?
PC側にESS-IDは設定済みですよね?
でしたら、親機のステルス機能をONにしてもPC側の設定は不要です。
書込番号:7217507
0点

はい、SSIDは設定されてます。
一度電源を切ると接続不可能です。
レーダーとは、ConfigFreeのレーダーです。
書込番号:7217766
0点

>レーダーとは、ConfigFreeのレーダーです。
ConfigFreeって、東芝のノートPC向けユーティリティなんですね。どうりで、レーダーが何なのか分かりませんでした。
私も、XP搭載機では一発で繋がるのに、Vista搭載機ではなかなか繋がらず苦労しました。
(1happyさんのとは、ノートPCも親機も機種が違いますが…)
結局どうやったら繋がったのか、実はよく覚えていません。
これ以上お力になれず申し訳ありませんが、結局のところ試行錯誤するしかないようです。
書込番号:7223146
0点

都会のオアシスさん・・
いろいろありがとうございました。
それにしても、先ほどPC立ち上げたら画面がいつもと違い、もちろんインターネット接続されてませんでした?慌てて、LANケーブル引っ張り出して繋げたら、アップデートが盛りだくさん???接続が切断されてたから自動アップデート不可能だったんですかね?
とりあえず、無線LAN親機の設定確認したら異常なしだったんですが、PC側は無線LAN設定が白紙になってました???
なんだったんだろう??
無線はなかなか素人には難しいものだなぁと思う今日この頃・・・・・・
書込番号:7226692
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
