dynabook SS RX1 TA106E/2W PPR1TACEP4RUA東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月 5日
dynabook SS RX1 TA106E/2W PPR1TACEP4RUA のクチコミ掲示板
(4件)

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年1月13日 23:33 |
![]() |
2 | 1 | 2008年1月4日 12:09 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 TA106E/2W PPR1TACEP4RUA
このモデルではないですが
光学ドライブなし xppro
のほうを買ったのでベンチマークしてみました。
いろいろソフトは入ってるので概算ということで
TOSHIBA dynabook SS RX1 SA106E/2W
CPU Core 2 Duo U7500
mem 1.5GB
OS WinXP Pro
HDD 80GB(MK8037GSX)
Super PI/ mod1.5 XS
1M 52.250s
HDBENCH
ALL Integer Float
45045 148630 100478
MemoryR MemoryW MemoryRW
83541 67024 131887
DirectDraw Rectangle Text Ellipse Bit
59 20121 20148 4088 395
Read Write Copy Drive
39459 34664 18678 C:\100MB
0点

私が選んだのは光学ドライブなしですが、後からUSB光学を買えばすむ話なので無理についているやつを買わなくてもいいみたい。
リカバリーディスク作成も専用アプリをHPから取ってきて可能でしたし、USB光学ドライブからのリカバリーディスクでの起動も可能でした。
書込番号:7243630
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 TA106E/2W PPR1TACEP4RUA
メモリ1.5GB、HDD 120GB、Vista Business仕様を使っています。
そこで、購入時に組み込んだ120GB(5400/8MB)の東芝製ハードディスクから
日立製HTS542525K9SA00(250GB/5400/8MB)に交換してみました。
(念の為、当たり前ですが自己責任で。)
結果、Windowsエクスペリエンス インデックスの評価が上がりました。
@変更前(東芝HDD/120GB)
プロセッサ 4.3
メモリ(1.49GB) 4.2
グラフィック 2.0
ゲーム 2.8
プライマリハードディスク 4.8
A変更後(日立HDD/250GB)
プロセッサ 4.3
メモリ(1.49GB) 4.2
グラフィック 2.0
ゲーム 2.8
プライマリハードディスク 5.2
本体を分解する交換作業は、裏面の見えるネジ全部と側面のVGA端子
横のネジを外すだけなので簡単。
但し、とにかく金属ボディーが薄いので「割らないよう」に気をつけて
作業する必要があります。
(同じ軽量PCでも、Let's note のほうが、全然頑丈に思えます。)
それと、HDDを交換してもVistaのライセンス承認は要求されませんでした。
評価の数字が示す様に、少し動作が快適になったような「気」がします。
ご参考まで。
1点

沖縄の海。さんこんんちわ
>HDDを交換してもVistaのライセンス承認は要求されませんでした。
プレインストールPC(メーカー製ですでにOSが入っているPC)の場合、お使いのPCに対しての専用OSですので、メーカーで認証を受け、ライセンス認証は省略されていますので、HDDを交換しても、認証を受ける作業はありません。
書込番号:7201473
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
