
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2011年12月29日 18:58 |
![]() |
83 | 33 | 2016年3月25日 12:41 |
![]() |
1 | 1 | 2008年4月5日 12:04 |
![]() |
0 | 12 | 2008年6月29日 04:44 |
![]() |
1 | 2 | 2008年2月10日 14:38 |
![]() |
4 | 6 | 2008年1月15日 19:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40W/87DW PQF40W87DLNW
3年半ほど前に購入したQosmio F40W/87DWが壊れました。電源を入れてもピーと音が鳴ってブルーの画面のまま動きません。サポートに電話するとマザーボードかグラフィックボードの交換で、3万2千円から4万7千円かかると言われました。修理はあきらめて、ジャンク品として売ることにしましたが、HDDだけは残してデータを取り出そうと思います。カバーを開けてHDDを確認することはできましたが、取り出し方がわからないので教えてください。手前にある黒いテープのようなものひっぱればいいのでしょうか。
0点

キーボード側からではなく裏側から外す構造かと思うんですけど、どうでしょうか?
両面とも写真を撮ってアップロードすればすぐ分かるとは思います。
書込番号:13955554
0点


黒いテープを引っ張れば、テープの端が出てくるので、それを引っ張ればHDDが出てくるんじゃないかな。
たぶん、下のリンクのHDDがそんな感じですね。
https://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_906/beltusouseikatu/P6170115-0cf06.jpg
書込番号:13955661
1点

何故か判別に困るほど分解能の小さい画像ですが、サイドから取り外すものであるなら
テープを引っ張ってHDDを引っ張り出す構造か裏のネジを1箇所外してスライドする構造が一般的です。
おそらく前者でしょう。
書込番号:13955774
2点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40W/87DW PQF40W87DLNW
PQF40W87DLNWを2008年に購入して1年半くらいで液晶真っ暗になりそのまま放置で
最近修理に送りました。グラフィックボード交換+技術料で4万7千円。
グラフィックボードはNVIDIA GeForce 8600M GTです。
この機種は故障しやすいのでしょうか?
同じような症状の方がかなり多いように思うのですが。
現在サポートと交渉中なのですが、いまどきこの具ラボの修理に具ラボ代3万以上払いたくないw
3点

>現在サポートと交渉中なのですが、いまどきこの具ラボの修理に具ラボ代3万以上払いたくないw
気持ちは分かりますが、ノートの場合マザーに直付けの場合がほとんどです。
グラボ交換って言っても実質はマザー交換ですからね。
ある意味仕方ないと思います。
次に購入する時は、延長保障に加入しておきましょう。
書込番号:10913041
4点

これ、当時は15万以上する機種だったのね。
やはりノートパソコンでグラフィックボード付きは排熱がよくない。
ところで、修理費ってほんと結構かかるんだねぇ。
デスクトップ用のハイエンドクラスVGAが買えてしまう…
よほどの事情でもない限り、ノートPCでゲーム目的は選べないなぁ。
書込番号:10913121
2点

そもそもなぜ壊れるのか気になるところです。
放熱対策が不十分ということでしょうか?
書込番号:10913182
2点

自分の機種がたまたま壊れたからといって、
悪評価+「この機種は故障しやすいのでしょうか?」ってどうなんでしょうね?
書込番号:10913921
3点

>同じような症状の方がかなり多いように思うのですが。
根拠を書かれたらこういう愚かなレスもないと思いますよ。
>自分の機種がたまたま壊れたからといって、
書込番号:10914278
6点

名前変わりましたがスレ主です。
故障が多いの根拠があったウェブページがあったのですがみつかりません。
今探しております。
この機種に使われている具ラボが熱に弱いという内容で修理しても何度も壊れた、ようなことが載ってたんですが。事実熱をもちやすく強制終了は頻繁にかかっておりました。
このスレはメーカーへのタタキ目的ではなく、同じような故障があれば情報を聞かせていただきたくて載せております。
事実自分のPCは壊れており、修理代にも納得いかない状況です。安い買い物ではないですし、壊れたらあきらめろ適なPC市場の常識は納得いかないもので。
また根拠を探してきます。
書込番号:10915714
4点

根拠みつかりました、というか、根拠あふれています。
他人のホームページなどですので転載はいたしませんが。
疑う方は Qosmio トラブル報告 などのキーワード検索されてください。
本日サポートに同じ症状はどのくらい報告されていますか?の質問に
あまりききません、、、との回答。
すっとぼけています、サポートは日雇いという事でしょうね。
ふざけすぎています。
これにて価格コムの投稿は終了します。
報告先を検討中です。
書込番号:10918304
2点

製品の不具合の根拠はちまたにあふれていると思います。
修理業者の意見もほぼ同様です。排熱不足?nVIDIAのGPUが暴走・ダウン
BIOSのアップデートでファンをフル回転させても冷却が追いつかず・・・
nVIDIAのGPUの耐熱性能が問題なのか?
筐体設計と排熱能力がPC性能にミスマッチの感・・
http://www.it-solutions.co.jp/backlight.htm
私もqosmioシリーズで東芝のサポートセンターの人とお話をしましたが、不具合情報はあまりきいたことはないとの返答でしたね。
量販店やネットでの評価では最低であり、オークションサイトで検索するとqosmioシリーズのジャンクはほとんど液晶トラブルですと話をしました。
その後専門的な質問をやりとりした後、東芝さんは症状を拝見したいとの申し出がありました。
私は高額な修理の場合は東芝に瑕疵があると思っていますので、修理をキャンセルした場合の措置を聞いたところ、今回非常に迷惑をおかけしていますので、通常4200円の見積もり費用を無償にて取り扱いますとのこと。
サポートセンターの人は派遣社員ですので、権限もありませんし、こちらが専門的な質問をしますととまどうばかりでした。
はっきり言ってサポートセンターの人はマニュアルにそって受け答えをされているみたいで、言葉の節々からこの問題に対する罪悪感を感じておられるような雰囲気でしたね。
東芝本社もサポートセンターの人に託す前に、直接ユーザーの意見を聞いてほしいと思います。
書込番号:10919902
3点

詳しい事はわかりませんが…
パソコンはいつどんな状況で壊れるかはわかりません…
だから延長保証があるのです
なお東芝さんの場合は修理後に加入できる延長保証もあります
http://www.toshiba-tie.co.jp/support/extension/index.html
修理した後でトラブルに見舞われるとか同じ機種で同様な状況のクチコミがあるなら別ですが…
どうしても納得がいかない時は消費者センタなど第3者へ相談する方法もあります
書込番号:10920020
2点

グラフィックアクセラレータ NVIDIA® GeForce® 8600M GTを使用して縦線が発生しているようですが、同じNVIDIA® GeForce® 8600MGTを使用した MacBook Pro コンピュータはリコールを発表しています。
東芝に質問してみましたが、どうして対応が違うのか質問をしてみました。
他社のことは承知していないとのこと。
この後サポートセンターの人はあわてるのですが言葉が詰まるばかりでした。
http://support.apple.com/kb/TS2377?viewlocale=ja_JP&local...
書込番号:10920180
4点

大変参考になるコメントありがとうございました。
PCは壊れやすい物、だと思っている方もいるようですが、
この商品は自作の組み立てではなく、メーカーが販売している物であり、
グラフィック基盤の故障内容にいたっては、製品開発の時点でも故障が予測できたのではないか、、、と思います。
実際に他社では、このミスを認め、リコールがされている事実があります。
サポートに問い合わせても、このような故障事例は聞きません、と嘘をつきつづける
有様で自分はこれを クレーム隠し と判断いたします。
書込番号:10923690
3点

NVIDIA GeForce® 8600MGTの不具合は各所で報告されているところですが、熱によって部品の劣化がはやまっているのではないかと推定しています。
NVIDIA GeForce® 8600MGTの製品仕様がどういうふうになっているかわかりませんが、NVIDIAが指定する温度条件に東芝のPCの設計が排熱が追いつかずにいるのかもしれません。
当然nividaの部品の不良部品の混入も考えられると思います。
東芝サポートが不具合のクレームの状態を正確に発表していないのが気になりますが、疑問に思っていることはサポートの人に話してください。
私は今回の問題については、ユーザーに責任はなく、いずれにしても機種特有の共通問題だと感じています。
同時期に発売された他社の製品も同じように縦線が発生している機種がありますが、リコールを発表している会社もあれば、リコールを公表しないで無償修理している会社も私は承知しています。
あまりサポートの人をいじめないで、責任者の人と直接連絡とられるよう話を進めてください。
お話するときの注意点ですが、クレーマーと思われないように事前に各種の不具合情報を集めお話を進めてください。
私は以前この問題では内のですが、YAHOOオークションのジャンク品の情報を整理して、アドレスもメモし、同じ事例が多数おこっていることを話をしたことがあります。
書込番号:10924947
3点

書き込みを終了しますと言いながらまた戻ってまいりました。
サポートの方をいじめるてはいません。
東芝に対応を求めております。
本日も電話でサポートと話をしましたが、本日のサポートの方は派遣ではなく、東芝社員
とのことでした。
不具合の事例を隠している事はクレーム隠しではないか?と伝えたところ、
今この件は東芝内で問題になっているとの事でした。
随分前から問題になっているはずなのに。
修理シュミレーションンをしてみました。
修理する→保障に入る→たぶん近いうちにまた壊れる→部品待ちの長い修理期間でまた修理(顧客に迷惑と不快感を与える)→やっぱり近いうちにまた壊れる→またまた部品待ちの長い修理期間で修理(更に強い不快感を与える)→本当に顧客を怒らせる、、の繰り返しが予想される。
東芝としてもこの問題を放置する事は不採算であるはずなのに、
とっている行動はクレーム隠しです。
クレームを認めれば現行のモデルの売れ行きにも影響が出る事も予想されますし、
開発者の責任も追求されるでしょうが、一番大事なのはお客様じゃないでしょうか。
商売人であればこう考えるはずです。
勇気のある社員がいないのでしょう。
一昔前のネット環境がない時代であれば、発覚しないでユーザーの
泣き寝入りだったでしょうが、今は時代が違い、故障の事実は丸見えです。
サポートの方はお客様と東芝をつなぐ窓口であり、そのサポートを通じお客様に嘘をつかせているのは東芝です。
以上の事を踏まえた上で、未だに交渉中です。
書込番号:10925310
4点

東芝の正社員の人と話ができてよかったですね。
私の場合は、まだPCのバックアップをとっていませんし、仕事上まだ現在のPCを使わざるをえないので、点検にはまだ出していませんが、仕事が落ち着き次第点検させるつもりです。
東芝で問題化していることを聞き出したのは大きな一歩です。
今までは問題がないとの返事しかなかったのですから。
この言葉を聞きだしたのなら、東芝が責任を認めたことと同じです。
おそらく無償修理になるものと確信します。
今回の問題は間違いなく東芝製品の瑕疵によるものと思っています。
書込番号:10925766
4点

そうなんです、少し動きがあるようにも感じました。
たまたま、今回のサポートの気まぐれ回答でない事を信じたいものです。
かなり話はズレますが、メイドインジャパンのお話を、、
海外の動画で見たことがあるんですが、4階建てのビルからHONDAのカブを落下させても エンジンがかかるファンタジー、 ハシゴでよじ登り、10メートルくらいの高さからゲームのハード機器を国産メーカーと海外メーカーの数機種を落下させて、無事電源が入った
のはゲームキューブだったクリティカル、、、といったように日本の製品は壊れにくい、
というマイ神話は今、東芝にぶちのめされてしまいました。
初めて痛恨の一撃を喰らった気分です。
グラフィックカードは海外製でしょうが、これを搭載させ、PCとして商品化させたのであれば
開発の段階でテストを行うはずです。
他メーカーとの高スペック競争ゆえ時間が足りなかったのでしょうか、、、。
東芝はメモリ開発に強い企業のはずじゃなかったのか、、、、
しまいにゃ自社でグラフィックチッップ開発できないのか、、、
など考えてしまいます。
失敗があったと認めた海外企業がある中、信用していた国産企業がこの対応ですから本当に残念です。
書込番号:10926115
1点

とりあえず、金払って延長保証に加入してないない奴は文句言うな!
式の嫌がらせは止めようね。
書込番号:10930331
2点

PCメーカーのクレーム隠し、リコール隠しは今に始まったものではありません。
仕事上たくさんのPCにふれる機会があるのですが、ほとんど私が使っているのは、ビジネス機です。
ビジネス機は一度に数百台という単位で購入するものですから、機種特有の故障がはっきりわかります。
今までリコールになったものでも、当職場では1,2年前にすでに予防交換という名の下に実質的なリコールや無償修理している実体をみてきました。
東芝さんに限らず、どのメーカーでもあっています。
ただし、東芝さん以外のメーカーは苦情を言った場合基本的に真摯に対応をとってくれたと思います。
一度個人的に某社に苦情を言ったところ、最初はクレーマー扱いされたことがありましたが、無償修理している実体を連絡したりして態度を変えてもらいました。
私が苦情を言って約1年後リコールとなりましたが、未だに正式にリコールを発表していないものもたくさん知っています。
ただし、苦情を言うのは大変でして、もしかして私はクレーマーと思ったりもしました。
そのためか、私は事前に故障原因を調査し、メーカーに苦言をいうようにしていますし、無償修理してほしいと言ったことはありません。
これらクレームについては非常にユーザーにとってもつらく、またサポートセンターで働く人にとってもつらいものだと思います。
企業にとって利益を出さないといけないのでしょうが、最近のPCの低価格化で利益はでないので大変でしょうが、一般ユーザーに不利益を与えることはやめてほしいと思っています。
また、東芝さんは以前東芝クレーマー事件という問題を抱えたことがあり、クレームについて非常に敏感になっていることと、東芝という会社の官僚的な社風というのがあるように思います。
書込番号:10930510
5点

確かにこの件の交渉は疲れます、、、
しかし、こちらが折れてしまうと、改善のない、クレームから逃げ回る現在の東芝のような企業が増えてしまいます。(PC市場は新商品が早く出るので逃げやすい?)
資本主義の原則は多数決であり、その数を隠す企業を許してよいものか?と思います。
国政にしても同じです。声を挙げ、行動しなければ変わりません。
同じ症状でお悩みの方は、あきらめず、消費者センターへの報告をお勧めします。
書込番号:10934276
4点

はじめまして。
私もこの機種のユーザーですが予想通りというかある日突然電源ボタンを押しても画面が写らなくなり、東芝サポートでの修理見積もりをお願いしました。
数日後、サポートからメールがあり、グラフィックボードの交換が必要とのことでした。
購入後2年弱、延長保証もないため5万円の実費がかかるとのことでした。
この掲示板の皆さんのコメントについて話しても、東芝としては知らない、読んでないからわからないの一点張りで、まったく納得ができない結果でした。たとえ修理しても再発の可能性があるわけですから、おいそれとは修理できません。
また、スレ主さんの書かれているように、”今この件は東芝内で問題になっている”ということについて、そのようなことはないですときっぱり言われ、東芝さんの会社としての公式な見解ですねと尋ねてもそうですとの回答でした。
ユーザー(スレ主さん)をうそつき呼ばわりするような東芝の態度には、まったくもって納得ができません。"この件に関して動きがあるかも”とのことですが隠蔽することが決まったのかも知れませんね。
書込番号:11416803
5点

ぶっ壊れやすいのか?さん
まったくそのとおりだと思います その後どうなりましたか?
私のIDを見てピンとこられると思いますが
悪徳業者しかりクレーム隠しもしかり許せるものではありませんね
けんたちゃさんの解説は非常に解りやすく参考になりました、
データが物を言う 裏を返せば 素人が交渉するには非常につらい状況がある
困ったもんです
録画中さん 諦めずに交渉しましょう
消費者センターへ相談したらどこかへ紹介されて解決した例もあったようです
1度相談してみてください
書込番号:11438254
2点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40W/87DW PQF40W87DLNW
私も2週間前に149800円で購入しました。この値段でこのスペックはとても良いお買い得PCです。
購入のポイントは量販店モデルに対して、
・音楽/TV/PCが1台で満喫できること。TVは1台しかないリビングのTVを子供に占領された時に見るためです。
・でもTVチューナーは2つはいらない。それよりもチューナー1つでCPU・GPUの性能が良く動作が安定すること。あまり録画するとハードディスクが心配です。
・OfficePersonalも別途購入するのでいらない。
・それから事前にいろいろ電話で対応を確認したのですが東芝PCあんしんサポートは日本人の対応(D*L*Lのサービスは今は中国につながります。。。。)で親切・丁寧だったこと。さらにリモートでPCを操作してもらい問題解決してもらえるのもとても助かります。
・以前のD*L*のノートは液晶のヒンジが壊れ固定されなくなりましたので、今も同じメカのD*L*は避けました。
ここからは購入直後の初期設定のノウハウです。これから購入の皆さんの時間の節約としてお役に立てればと思います。
1.タッチパッドのポインタの速度の設定が起動のたびにリセットされます。これは量販モデルに付属しているマウスのドライバーであるLogicoolSetPointドライバーがインストールされているためですが、残念ながらアンイストールできないため常に初期化されてしまいます。MSConfigでスタートアップを不可に設定してもダメでした。また、LogicoolSetPointドライバーの最新版CD(Ver4.40.53.0)をあんしんサポートから送ってもらいインストールしたのですがやはり、現象は解決できませんでした。よって現在は安心サポートからの回答待ちです。わかり次第報告します。
2.REALTEK最新サウンドドライバー(Ver 6.0.1.5490 )をDynabook.comからダウンロードインストールするとTVが視聴できなくなります。インストールしてしまったらセーフモードでアンイストールして、古いドライバーを”すべてのプログラム>アプリケーションの再インストール”から再インストールすればOKです。
3.初期設定の後で、WindowsUpdateを手動で実施することをお勧めします。購入して2日目にTVを見ていたらブルースクリーンが出ました。原因はWindowsUpdateがTVを見ているときに自動でPCを再起動したためですが、結果的にはメモリーのハードエラーとわかり、本体を交換していただけました。この時PCをリモートで見てもらいエラーログから判明しました。
4.初期設定の直後ですが、ウィルスバスターズの”セキュリティに関する警告メッセージ”が右下に出ます。QosmioAVCenterApplicationと表示されたら許可します。拒否するとウィルスバスターズのファイヤーウォールの設定を後で手動でする必要があります。AVCenterのHelpのはじめのページの下のほうに詳しく出ています。
5.先週VistaのSP1がリリースされたのでこれもインストールすることをお勧めします。
6.IEを見ていると検索の小窓がしきりと出てきます。ささっとサーチなるアプリをアンインストールするとなくなります。
7.わからないことがあれば即PCあんしんサポートに電話ですね。とても親切です。
初期設定にこんなに手間取るものかと思いましたが今は快適に使用しています。
現在気になるのは無線LANがたまに落ちることです。何かわかりましたらまたレポートします。
**** ttoott *****
1点

本日、地デジに接続しました。
初地デジです。
益々、気に入ってます。
ただ、QosmioAVCenterを起動していると
プリントスクリーン機能が使えないんですね。
著作権保護のためでしょうか・・・。
また、
REALTEK最新サウンドドライバー(Ver 6.0.1.5490 )をインストールしていたので
心配でしたが、なぜか、視聴できました。
書込番号:7632593
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40W/87DW PQF40W87DLNW
149,800円で注文しました。
メール会員限定の価格です。
これ以上下がることはまずないのかと思ってます。
納期は、明日教えてくれるそうですが、
1週間ぐらいのようです。
5年ぶりの新パソコンなので、楽しみです。
ビスタ使いこなせますかね・・?
0点

安いですね。
私もこの機種がほしいのですが、今からメール会員になっても遅いですかね・・・
書込番号:7508579
0点

良い情報ありがとうございます。私も早速注文しました^−^
このスペックでこの値段は凄いですね。
>ジュラナスさん
今からでも大丈夫だと思いますよ。
メール会員に登録した後でサポートに電話して「プレミアムサイトからこの機種を買いたい」と伝えればサポートの方がログインIDとパスワードを教えてくれますので。
私はこの方法で買えました。
たったこれだけで16万ちょっとから一万円以上安くなるのでお得だと思います。
書込番号:7513543
0点

やっぱり、安いですよね〜
去年の8月にF30を買ったばっかだったけど、先週、私も衝動買いしてしまいました^^;
F30の時もそうだったけど、このF40wも注文から2日で届きました。(住まいは東京)
東芝ダイレクト発送迅速ですね〜
書込番号:7519254
0点

私は入金して二日後の今日やっと入金確認メールがきたトコです^^;
納期のお知らせメールもまだですorz
書込番号:7527783
0点

メール会員になってすぐ購入できるんですね。
知りませんでした。
知らなかったおかげか
私はこのタイムラグで、2万円ほど得しました。
前は確か16万8千円ほどだったと思います。
3月9日に注文して、
11日には到着してました。
早さにびっくりです。
昨日やっと開封できましたが、
今のところ満足です。
VISTAと言ってもXPと同じように使えてます。
買ってよかったです。
書込番号:7558561
0点

メール会員になり
サポートに電話してログインIDパスワードは、手に入れたのですが
プレミアムサイトにたどり着けません・・・
もう終了してしまっているのでしょうか?
よろしければ、たどり着けるようにご指導願えないでしょうか。
書込番号:7567920
0点

こんにちは、
ここからサイトに入れると思います。
https://shop1048.jp/closedsite/close_log_in.aspx?banner_id=w2225
書込番号:7568562
0点

直販の本機と一般通販の同等機とどっちがお得ですかね
通販も結構安くなってるんで悩んでいます
書込番号:7568633
0点

P F M Kさんありがとうございます。
購入を考え先の条件を満たしいざINしようとして
入り口がわからず困り果てていました。
本当にありがとうございます。
書込番号:7569147
0点

楽天で 148,000円 (税込155,400円) 送料別 で売ってます。
OFFICE付きです。
こっちにしたらよかった・・・(>_<)
ブログにアドレス貼ってます(^o^)
書込番号:7637218
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40W/87DW PQF40W87DLNW
初めまして。先日Qosmio F40W/87DW を購入したばかりですが、
テレビ録画した映像をHDMI端子でテレビとつないで観ようとしたらエラーとなりました。
どうやったら観ることができるでしょうか。
又、録画したテレビ番組をDVD-Rに残そうとして
DVDの作成を開始したら、
”DVDが入っていない”とエラーとなりました。
これは何が行けないのでしょうか。
保存するメディアはSony製のDVD-R CPRM対応ディスクです。
どなたか知っていたら教えていただけないでしょうか。
0点

>録画したテレビ番組をDVD-Rに残そうとしてDVDの作成を開始したら、”DVDが入っていない”とエラーとなりました。
DVD-RAMにしかムーブできない仕様なのでは?
書込番号:7366201
1点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40W/87DW PQF40W87DLNW
昨年の11月に購入して3Dゲーム等(CABAL等)をしていますが
確かにサクサクと動いて良いのですが、ディスプレイドライバの
強制終了や画面フリーズが頻発しています。
MSオフィス等を使用する分には問題がないのですが、ほとんど
ゲーム用に買った機種なのに毎日10回以上はフリーズして電源
ボタン長押しで強制終了しなければなりません。東芝サポートに
も電話しましたが、対応できないみたいです(更新ドライバも含め)
この機種を買って同様の症状が出ている方はおられるのでしょうか?
ソースネクストのウイルスセキュリティZEROをインストしてますが
アンインストールしても変わりません。
早く更新ドライバが出てほしいと思う今日この頃です(泣)
1点

本当にドライバだけの問題なのかな?
温度は大丈夫ですか?
書込番号:7244808
1点

PCの裏面に1cm位の足を4か所に付けて底上げして
卓上扇風機で冷却していますので幾分熱暴走は防げている
と思います。
まじ困ってますさんのPCは、このような問題は起こらない
のでしょうか。
書込番号:7245469
1点

自分はこのPCのオーナーではないんです。
ドライバ関係でフリーズするってなのが引っかかったのでレスしたまでです。
あと、こちらから質問なんですが、フリーズの原因がドライバと判断したのはどうしてですか?東芝からのアナウンスでしょうか?あともう一つ質問ですか、何故今の季節で下駄をかましたり冷却補助が必要なのですか?
補助なしには正常に作動しませんか?もしそうならドライバ以前の問題かと…
書込番号:7245513
1点

まずドライバへの疑いですが「問題のレポートと解決策」において
「ディスプレイドライバの応答停止」や「問題の原因は、NVIDIA Graphics Driver です」
などのエラーメッセージが出ているので当然真っ先に疑うのは当たり前でしょうし、下駄
を履かして熱暴走を防ごうというのは今まで使っていたVAIOノートが物凄い熱を持ってい
たのでQosmio購入と同時に足を付けたまでで、この機種に絶対必要かどうかなんてどっち
でもよく念頭にもありませんでした(まぁ家では電気こたつの上でも使うのであっても
ええんじゃないっていう感覚ですね)。
書込番号:7249704
0点


ごめん。追記です。
pithecanthropusさんへ
ドライバの件は強制じゃないですよ。
メーカー純正じゃないので自己責任になります。無駄なレスと思ったら無視して下さいね。
書込番号:7250950
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
