
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年1月8日 22:13 |
![]() |
7 | 4 | 2010年7月5日 19:29 |
![]() |
9 | 5 | 2010年5月13日 12:13 |
![]() |
6 | 5 | 2009年8月6日 20:24 |
![]() |
6 | 7 | 2008年12月27日 13:28 |
![]() |
0 | 22 | 2008年10月29日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87EBL PQF4087EHPBL
はじめまして。先日中古でこの機種を購入しました。W地デジが魅力で早速セッティングを行ってみたのですが地デジ2では視聴できるものの地デジ1では視聴できずE202と表示されてしまいます。アンテナ受信環境が悪いかと思い自宅のTVアンテナのある3ケ所でも行ってみました。いずれもTVがつなげれており問題なく視聴できている環境です。
はじめにセッティングしたA地点では地デジ2が60、地デジ1が20と感度表示されていました。
TVをつないでいたB地点では地デジ1が70、地デジ2が50と感度表示され両チューナーともの視聴できました。がしかし放送可能な全チャンネル受信ができませんでした。NHKと読売のみでした。(当方京都市内在住)このことから構造上、もともと地デジ2チューナの方が感度が良いものなのでしょうか?現在A地点にて別の地デジシングルシューナー付きPCでは問題なく視聴できています。Wチューナーの感度に違いがあることに少し疑問をもちまして書き込みさせていただきました。A地点にてブースターを取り付け再度セッティングを試みる次第ですが、ご経験あられる方おられましたらレスよろしくお願いします。
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87EBL PQF4087EHPBL
友達のも壊れたみたいです、東芝のPCは故障が物凄く多いので二度と買いません!
マーザボードを交換一回、グラフィクのNVIDA二回、DVDドライブ三回、
ディスプレイ一回、これでもかって言うぐらい壊れました、東芝に言っても欠陥認め
ないので、販売店に言うのが一番、販売店もSONYと東芝壊れるの有名て知っていました、
持ってる人早く下取り出して他のPC買うの進めます、日本製が良いよ、壊れません、
二度と買いません東芝製品、サポートセンターの人にも不満、DVDドライブ正常に動ことは
東芝は保証してないですと、言われました、
1点

友の会3さん、こんばんは。
私はこのPCのユーザーです。
>マーザボードを交換一回、グラフィクのNVIDA二回、DVDドライブ三回、
>ディスプレイ一回
これはもう、運が悪かったとしか言いようがないです。
私の方は、買って間もなく電源基盤が壊れて修理となりましたが、
修理になったのはその一度だけで、それ以降は正常に動いています。
このPCを買って最初に思ったことは、高性能なんだけど質感がイマイチで、
もの凄くひ弱で、慎重に扱わないとすぐにアウトになりそうってことです。
現在売られているPCの殆どは高性能仕様だけど、
その代わりに質感をかなり犠牲にしているんじゃないかな?
今度買い替えるとしたら、Macbook ProかLet's noteかなぁ〜。
今のQosmioってボディー全体がテカテカで欲しいとは思わないです。
書込番号:11583789
1点

わかったことはスレ主さんは外国の方らしいということですね。
書込番号:11583871
3点

> 持ってる人早く下取り出して他のPC買うの進めます、日本製が良いよ、壊れません、
なんて言いますけど、一から日本国内で設計・製造している Note PCなんて、今となっては Panasonic位になってしまったんじゃないかと思いますが?。昨今の ODM情報は良く判りませんが、一時期殆どのメーカーが海外調達してましたし。
#有名どころでは ASUS(&Pegatron)、COMPAL、
Inventec、Quanta、ARIMA、Wistronなど
など.....。
ですので「日本製」にこだわったら結果として Let's noteしか残らないようにも思えますね。
どこで作ってもコモディティ製品はほぼ一緒です。既に PCはコモディティ製品と化してますので。問題は製造後の QCや部門連携を含めたアフターサポート。日本国外のメーカーではそれがいまいち出来の悪い状態、と言えます。
書込番号:11585468
1点

友の会3さん、こんにちは。
合計で7回も故障が発生したとのは本当に多いですね…
それも1種類だけではなくて多くのパーツで、というのは気になりました。
書込番号:11587674
1点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87EBL PQF4087EHPBL
2008年5月、ヤマダ電機から買いました。
20088月、起動問題でサポートしてもらいました。
マーザボードを交換したと返事してくれたが、
トラブルがぜんぜん消えなかった。
もう一回、依頼したんですが、今回正常に戻りました。
でも、怖いぐらい熱いです。
先日、画面が消えてしまいました。
保障期間が切れたので、自己負担で見てもらいました。
VGA基板が壊れたと返事が来ました。
NVIDAのビデオカードが不具合があるらしい、
HP、DellE、SONYなどのメーカーは保障が延長と発表しましたが、
東芝みたいの壊れやすいメーカーが黙ってる。
今回、絶対東芝の製品は買いません。
1点

私はF40/88EBLを2008年3月末に購入しました。その年の6月頃に調子が悪くなり、
10月にやっと修理してくれました。修理後は普通に使えたのですが、今年の
6月からテレビ画面がコマ送り状態の半分オーロラなになって見られない状態に。
私が忙しくテレビ以外は使えてたのでサポセンに電話するのを見送ってました。
したら、10月になって突然画面が真っ暗になり使えない状態に・・・
修理に出して一ヶ月経とうとするのに部品取り寄せ状態から変わらず・・・
何ヶ月待たせるのか腹が立ってきたので電話したら、VGA基盤のトラブルが多く
部品が足りなくて年内には無理かもといわれました。
そんなに待てないので本社に文句いったら優先して修理しますとかいって
今日届いたんですけど、オーロラ直ってないし。
本当に出荷する時に検査したんか?って思う。
届いてスグ故障したんでしょう、たぶんVGAの故障ですとか言ってた。
なんだか・・・・
サポートに電話したときF40ではそうゆうトラブルは他にはありませんとか言い切って
いるし、修理受け付けてるところの人と話したら私と同じF40の修理待ちもあるみたいで、
結構な数がVGA修理待ちが多いみたいです。
東芝の隠そうとしている所が余計に腹が立ちました。
私も二度と東芝PC買わないです。
書込番号:10488202
2点

同じく東芝のクレーム隠しには頭にきています。
全力で東芝商品は買わないし、周りにも買わせません。
書込番号:10930981
2点

本当にトラブル多いですよね><
2008年2月に購入
2009年1月修理、8月修理、12月修理
そして今また画面映りません。
困ったもんですね・・・
書込番号:11127683
1点

仕方ないよ、どこのメーカーもこんなもんだよ。
それにサポートセンターの人に強くいっても正直回答は同じだからいうだけ体力の無駄。というか逆にかわいそうになってくる。あの人たちが悪いわけじゃないのに。
一番いいのは東芝本社に連絡することだよ。おれもサポートセンターに電話して無駄だったから本社に連絡したら折り返し電話があってすぐ対応してくれましたよ。ただ、サポートセンターの人は東芝本社の連絡先は教えてくれなかったけど。一番はどこもサポートセンターじゃなくて本社に連絡することだと思う。
書込番号:11288089
2点

PC工房の人に本社のTEL番聞いて電話しましたよ。責任者の人とお話しましたし。
代わりのPCよこしてくれって言ったら、2ヶ月待ちの修理を特別直ぐやってくれました。
書込番号:11355058
1点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87EBL PQF4087EHPBL
エスパー回答ですが、メモリがおかしくなってるか、または熱暴走してるっぽい感じです。
書込番号:9959704
3点

3度目の不具合発生?ハズレの個体なんじゃないの。ここに書き込むより購入店へ修理に出した方が早いと思うよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200716281/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002007/MakerCD=80/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#7742227
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200716281/#8791985
書込番号:9961834
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87EBL PQF4087EHPBL
PC使用中に突然電源が落ちてしまいます。
再びつけても起動中に落ちます。
数回続けてると起動します。
バッテリー駆動ではなくアダプタ使用です。
LEDランプ表示もすべて正常(青色)です。
故障でしょうか?
0点

ノートの場合バッテリーがあるので、よっぽど電源落ちることはないはずです。
電源が落ちるのは、普通は電源回りかCPUの冷却不良とかです。
CPUファンが回ってないとか、ヒートシンクの取付け不良があると熱暴走で電源が落ちる場合があります。
保障の効く内に修理依頼された方が良いと思います。
書込番号:8792293
2点

ファンの排気口にほこりつまっていませんか?ひまJINさんの仰る通り熱暴走っぽいですね。
ほこりつまる→排熱不足になる→温度が上がる→壊れる危険があるのでシャットダウンする・・・ではないですかねぇ。
書込番号:8792448
1点

ん〜、それでダメなら後は内部の清掃ですかねぇ・・・。分解は自己責任になるのでオススメし難いですが、外からホコリ取り除いても内部にギッシリつまっている事があります。↓がその例ですので、よろしければ何かの参考にしてください。
http://plaza.rakuten.co.jp/jisakupcdou/diary/200806120000/
それから運起動した状態で負荷をかける作業をするとどうなりますか?一度起動すれば負荷をかけても落ちないのならば熱暴走の可能性はかなり低くなりますので、原因の切り分けのために試してみても良いかも・・・
書込番号:8803682
1点

負荷をかけてない状態で落ちるなら、メモリ・電源関係が怪しいかも?
とりあえずメモリテストかな?
書込番号:8803773
2点

皆様ご返答ありがとうございます。
負荷についてですが・・・
オンラインRPGをやってるから負荷がかかって落ちるんですかね・・
CPUとハードの温度を測ってみましたが
CPU 70度
ハード 46度
でした
書込番号:8818612
0点

回答してくれた方々、本当にありがとうございました。
結局修理に出すことになりました><
そこでもう一つ質問させてください。
今回はメーカー1年保証を適用すると言われたんですが
販売店延長保証5年に加入してるんです。
この場合、次回修理する時の保証はどうなんでしょうか…
書込番号:8845834
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87EBL PQF4087EHPBL
こんにちは。
”ノートパソコン””すべて”へ書き込みしましたが、こちらにも、書き込ませて頂きます。
毎朝ノートパソコン(東芝 Qosmio F40-87EBL)で地デジをみているんですが、頻繁に、画面が止まってしまうんです。なにかいい対処法教えてください。
サポートに問い合わせした時は、「受信レベルが安定していないのでブースターでもつければ・・」と言われました。
ちなみに、うちはマンション中層階で、周りにはほとんど障害物はありません。
あまり知識がないもので、すみません。
よろしくおねがいします。
0点

アンテナは集合アンテナでしょうか?
それともPCに付属の室内アンテナを使っているのでしょうか?
室内アンテナの場合、
例えマンションの上層階であろうと、例え強電界地域であろうと、
鉄筋の入ったコンクリート壁を微弱な電波が通過するのは厳しいです。
書込番号:8564164
0点

皆様ご返答ありがとうございます。
マルチポスト・・・すみません勉強不足でした。
注意事項にもきちんと書いてありました。
以後気を付けます。
>「ブースターをつければよい」と結論出てるように見えますが、それ以上のどんな情報をお探しですか?
サポートの方も「試してみては?」
程度のニュアンスだったもので、知識のある方に、最善の対策を、お聞きしたいと思いまして。
どんなブースター?をつければいいんでしょうか?
>アンテナは集合アンテナでしょうか?
>それともPCに付属の室内アンテナを使っているのでしょうか?
集合アンテナを使用してます。
書込番号:8564348
0点

マンションで集合アンテナということは、屋外型のブースターを勝手につける訳にはいきませんね。
屋内型とか卓上型と言われているものを付けることになります。
一口にブースターといっても、放送波によって様々なタイプがあります。
地デジはUHFなので、VHFやBS/CSを増幅「しない」タイプを選ぶといいと思います。
なんでもかんでも増幅させると、ブースター自体がノイズ発生装置になりかねませんからね。
ブースターを扱っている店で店員さんに「地デジ用のブースター」と聞けば、教えてくれると思います。
ブースターを使わずに何とかする方法についてはよくわからないので、詳しい方の返信がつくのをお待ちください。
書込番号:8564388
0点

05さん。
早急な回答ありがとうございます。
日曜日にでも電気やへ行って探してみようと思います。
書込番号:8564409
0点

>日曜日にでも電気やへ行って探してみようと思います。
まあそう結論を急がずとも、まずは今の段階で出来る事を探してみてはどうですか?
チャンネルスキャンを手動でやってみるとか、地域を微妙に自宅とは違う場所に設定してみるとか、
案外そんなことで見えるようになったりする場合もあるようなないような。
すみませんね、詳しくないもんでw
書込番号:8564466
0点

細切れに返信して申し訳ありません。
ところで確認なんですが、隣近所の部屋では地デジを正常に見れているんでしょうかね?
そのマンションのアンテナ自体が受信していないのに、ブースターなんか付けても意味はないので。
あと、低損失ケーブルというちょっとお高いケーブルを使うと、受信レベルが上がったりする場合もあります。
しかしこれは付けてみてレベルが上がらなかった時に非常にガッカリする度合の高い商品ですので、購入の際は要注意です。
書込番号:8564524
0点

05さん。
いろいろとありがとうございます。
>ところで確認なんですが、隣近所の部屋では地デジを正常に見れているんでしょうかね?
となりの部屋のテレビx2は問題なく見れています。
ノートパソコンだから、だと思います。
書込番号:8564583
0点

>となりの部屋のテレビx2は問題なく見れています。
その隣の部屋にノートPCを持って行ってアンテナをつないだら、見れるんですかね?
逆に、今ノートPCにつないであるコードにテレビをつないだら、テレビの方では映るんですかね?
こんな感じで何が問題なのか、どこが問題なのか切り分けていくと、何を買い足せばいいのか見えてくると思います。
書込番号:8564610
0点

うちのTVを地デジにした時あったことなんですが、チューナーと壁のジャックをつなぐ時に使う同軸ケーブルを、ちょっと高いシールドタイプを使ったら、受信感度が上がりましたね。
メーカー付属のケーブルは2CHくらいしか拾えなかったのが、元々ノイズ対策の為に買っていた2Mで3000円位のヤツでは全チャンネル拾えるようになりましたね。
うちは各部屋に壁のジャックをつけていたので、かなり電波が分散されていたみたいです。
ブースターもアリですが、ケーブルをいいものにするのもアリだと思いますよ。
AMD至上主義
書込番号:8564611
0点

05さん。無類のAMD至上主義さん。
返信ありがとうございます。
今夜、テレビとノートパソコンのアンテナを入れ替えてみます。
ちなみにノートパソコンのケーブルは、普通のよりも細いものを使用してます。
テレビのケーブルは普通サイズだと思うので、ケーブルもかえてみようと思います。
書込番号:8564684
0点

昨日試してみました。
やはり、ノートパソコンだと、となりの部屋でも同じ症状でした。
さらに、正常に見れているテレビのケーブルを使っても、同じ症状でした。
ふと思ったんですが、コレって欠陥商品!?
この症状は仕方のないことなんでしょうか?
書込番号:8567950
0点

おはようございます。
>コレって欠陥商品!?
昨日聞き忘れていたのですが、地デジがまともに映らないのは、買った当初からですか?
まともに映ったことが1回もないというのと、最初は映っていたものが最近になっておかしくなったというのでは、少々事情が違ってきますけど。
あとは、自宅の正常なケーブルでもダメだったということですが、
そのケーブルも受信レベル100の完璧な受信状態のものであるとは言い切れないので、
(地デジが受信できるテレビなら受信レベルの確認ができると思いますが、いくつでしょうか?)
販売店かサービスセンターに持ち込んで確認してもらわないと「欠陥」かどうか判断できません。
想像でしかないのですが、もしかしたら受信レベルの問題ではなく、
再生ソフトの問題で、何か他に裏側の見えないところで重い処理が動いているのかもしれません。
いずれにしても、一度実機を見てもらう必要があると思います。
書込番号:8568024
0点

こんにちは。
事象はすべてのチャンネルに起きていますか?それともある固有のチャンネルだけということはありませんか?
もしどのチャンネルでも同様の現象なら地デジチューナーが故障している可能性があります。
またある固有のチャンネルのみでしたら、PCの地デジチューナーは受信感度が低いため十分有り得る現象と思います。
当方は都内の一軒家で外部アンテナを立てて、そこからブースターで2系統に分けて使っていますが、テレビは問題なく写りますが、PC(東芝、NEC)に繋げて、ある特定のチャンネルが同様な現象です。PC1台なら故障等おかしいと感じるのですがPC2台とも同じようなので、個体差は感じられず、そんなものかと感じております。
書込番号:8568066
0点

05さん。troopersさん。おはようございます。
ご返答ありがとうございます。
>昨日聞き忘れていたのですが、地デジがまともに映らないのは、買った当初からですか?
購入当初は気にならなかったので、映っていたと思います。
いつからか?はちょっとわかりません。
>(地デジが受信できるテレビなら受信レベルの確認ができると思いますが、いくつでしょうか?)
調べたことないので、あとで調べてみます。
ちなみに、ノートパソコンの方は、正常時70〜75ぐらいでした。
それが突然0になって、画面が固まってしまいます。頻繁にです。
>事象はすべてのチャンネルに起きていますか?それともある固有のチャンネルだけということはありませんか?
すべてのチャンネルです。
やっぱり、故障ですか・・・
書込番号:8568079
0点

購入当初は映っていたとの事で、欠陥商品ではなく故障の線が濃厚ですね。
サービスセンターでしっかりと見てもらった上で、故障なら直す、PC側が正常なのに映らないならケーブルの変更、ブースター等の導入、ということになるでしょうか。
まったく同じ機種を誰か知り合いが持っていれば、試しにつないでみる、ということもできますが、
なかなか都合よく持っているものではありませんしね。
書込番号:8568101
0点

全てのチャンネルですか、それは故障の可能性が高いですね。
当方のQosmioも一度サービスセンターに持って行き、幕張で調査したところ故障と判明し、チューナーを取り替えました。こちらに帰ってきたとき千葉テレビとかのチャンネルの記録があったので、交換後Qosmio AV Centerで動作確認をしていたようです。(東京では入らないチャンネルでしたので)
長期補償に入っていなかったので1万数千円掛かりましたが、とりあえずサービスセンターにコールされたほうがよいと思います。
書込番号:8568124
0点

05さん。troopersさん。
やはり一度サービスセンターに見てもらうことにします。
ご返答ありがとうございました。
書込番号:8568140
0点

一点忘れていました。
地デジチューナーを交換するとQosmio AV Centerは初期化されますので、もし過去にHDDに録画された番組がありましたら、事前にDVDに焼くことをお勧めします。初期化されると番組は見れなくなってしまいますので。
Windowsは大丈夫です。(本来バックアップが望ましいですが)
書込番号:8568252
0点

troopersさん。
ご回答ありがとうございます。
バックアップ。忘れてました。
念の為やってからサービスセンターに出すことにします。
ありがとうございました。
書込番号:8568487
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


