
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2010年6月16日 22:44 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月26日 22:24 |
![]() |
5 | 6 | 2008年7月7日 19:05 |
![]() |
1 | 1 | 2008年6月20日 08:48 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月12日 18:25 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月2日 15:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/67E PATX67ELP

この機種不具合があるんでしょか?
6時間はかかりませんでしたが、セットアップを延々とくりかえし2時間ほどかかりました。
そしてすぐにつかなくなった。
修理にだして戻ってきても1回正常に動いただけで、つかなくなりました。
販売店に交換してもらいました。交換した機種はセットアップはすぐにすみましたが、2日目にまたつかなくなりました。どうなっているんでしょね?
書込番号:11505422
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/67E PATX67ELP
2007年12月にPATX67ELPを購入しましたが、わずか1年3ヶ月でPCが立ち上がらなくなりました。
東芝のPCサポートに電話してみたら、マザーボードが故障しているので修理交換が必要だといわれました。
費用は4万〜5万円・・・。
そんなに簡単に壊れるものですか?
0点

簡単に故障したのかは、スレ主様の使用状況環境が不明の為なんとも言えませんが。
パソコンも機械物です、壊れる時には壊れます。
次回新品購入の際は、販売店長期保証制度等の加入を、お勧めします。
書込番号:9307790
0点

使い方や周囲の環境にもよると思いますが,あり得ます。
自分の場合,Qosmio F10で11ヶ月少々で起動しなくなったことがありました。結構,夏場にゲームをばんばんやったり高負荷をかけてましたので,さもありなんと思いましたね。
修理に出したらマザボ全交換となって帰ってきました。保証期間内だったので,無料でしたが。
書込番号:9307897
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/67E PATX67ELP
今回この機種の購入を決め店頭で確かめましたが表題の通り,あまりにもキーボードがふにゃふにゃでがっかりしました。シリコンゴムみたいでひとつのキーを押すとボード全体が沈む感じでした。東芝のキーボードってこんな感じなんでしょうか?個々人で印象は違うと思いますがどう感じますか?
富士通のNY75Yはテンキーが内蔵されたためキーの一つ一つが小さくなりアウト。NECは前モデルから厚みが気になります。今回は見送って夏モデルまで待とうかと・・・。
1点

お書きの通り個々人で印象が違いますので、ご自身が「ダメ」と思えばダメでいいと思います。
他の人が高評価をつけたキーボードでも自分が使いづらければどうしようもありません。
人の感じ方を聞いて「大丈夫」といわれて我慢して使うものでもないでしょうし。
私が触ったのはソフマップの店頭のもので、個体差もあるでしょうしコンディションが違うと思いますが、私は気になりませんでした。
もっとも私は仕事先でいろいろなメーカーのパソコンで作業するので、どのような状態でもある程度慣れることができる可能性があります。
書込番号:7485585
1点

東芝のキーボードがふにゃ目であることは事実と思います。
真偽のほどはわかりませんが、欧米人は軟らかめのキータッチが好きなため、海外シェアの高い東芝機はそのようにしているとか?
反対にどうも日本人はかちっとした硬目が好きな傾向にあるようです。
私は小型モバイルノートのちっちゃいキーの場合は、キータッチに非常に拘りますが、19ミリフルピッチキーボードの場合は何も考えないことにしています。
文句を言う訳ではないですが、どーもキーボードに関しては各社あんまり気を使ってくれていないような気がしましてね。
使い手が直接触れる部分なんですから、もう少し注目していいところだと思うのですが・・・
書込番号:7486061
2点

ノートパソコンのキーボードには各社かなりこだわりを持っているようですね。
長時間使用での疲労を軽減するためにソフトタッチにしたり。
でも最後は結局個人の好みですよね。
書込番号:7575010
1点

キーボードのタッチが軽すぎて、ミスタッチが増え(実力が落ちたか?)、かちゃかちゃ音までしてうるさい!「不良品!修理して〜」と購入した量販店へ持ち込むと、「このシリーズはみんなこんな感じなんです。マザーボードとの間が空洞になっていて、どうしても浮いちゃうんですね。」と店員さんにわざわざディスプレイ場所まで案内されて確認させられました。それにしても浮きすぎてて使いづらいです。前の機種(dynabook)はキーボードが気になることなんてなかったのに。東芝さんのどこへ聞いたらいいの?と思ってあちこち見ていたらこのスレッドがありました。改善されることってないんですかね。
書込番号:7773356
0点

TX65Eにも書き込みしたのですが、私のはTX66Eですけど、やはり、右のほうがふにゃふにゃして打ちにくいです。もう少し硬めのほうがいいです。1度修理ということで出しましたが直らず、もう一度出して、改善してもらうことにしました。東芝としては、ふにゃふにゃは認められないということでしたが、しつこく言って、改善の方向で再度修理というか送ります。やはり硬めのほうがいいですね。また、わかり次第書き込みます。
書込番号:8001455
0点

本日7・7受け取りました。触ってみると、前とほとんど変わりありませんでした。どこをどう調整したのかなと。私であれば、他のきちっとした機種の止め方はどうなっているのか確かめその止め方部品を取り付ければ済むことと思うのに。残念でした。やはりちょっと打ちにくいので手放そうかとも考えています。あー購入する時よく触っておけばよかったです。以上おしまい。
書込番号:8043862
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/67E PATX67ELP
店頭で実物を見てきました。
ノートのフタ部分が背面にくっつくような感じに、沈んで取り付けられているため、画面が下すぎて違和感を感じました。(スピーカーの設置スペース確保のため?)
ドライアイ対策には、むしろ、良いのかもしれませんが、どうも気になります。
ご使用中の方、違和感はありませんか?
慣れれば気にならなくなるでしょうか?
また、横スクロールマウスの使い勝手について、教えてください。
縦スクロール時に、ブレたりしませんか?
(展示品には、マウスが無かったもので)
よろしくご回答いただけますよう、お願い致します。
0点

確かに画面が下がることに対しては購入当初違和感がありましたが、
最近は慣れてきたのか、それほど感じなくなりました。
その分、画面の角度(大きく開く)で調整しています。
マウスについては、最初は付属品のマウスを使用していましたが、
前に使っていたPCがワイヤレスマウスでしたので、
ワイヤレスマウスを購入しました。
この機種は、画面の開き方が独特の為にUSBポートが背面にないので、
マウスのUSBを挿す位置が不便に思います。
コードレスにしたら快適です。
ご参考になれば・・・。
書込番号:7964099
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/67E PATX67ELP
アプリケーションをフルスクリーンで起動させると、画面中央にウィンドウ表示の時と同じ程度の大きさで表示され、画面の上下左右が黒い状態になるものがあります。(画面は形式上はフルスクリーン状態になっていて、一番上の、右側に【_□×】のボタンが有るバーは消えています。)
そのアプリは別のデスクトップPC(OSはXP)だと、ちゃんと画面いっぱいに拡大されて表示されています。
このPCでもそう表示させたいのですが、どうしたら出来るでしょうか?それとも仕様で出来ないのでしょうか?
分かる方、返信をよろしくお願いします。
0点

その言われてるアプリケーションって具体的に何ですか?
VISTAとXPでは、確かにMediaPlayerとかのフルスクリーン表示は違いますけどね。
書込番号:7930509
0点

自分が確認したのは「RPGツクール2000」で作成されたゲームです。
Windows Media Player や iTunes の全画面表示はちゃんと画面いっぱいに表示されています。
書込番号:7931242
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/67E PATX67ELP
パソコンは、まったくの初心者です。
この機種を購入して1カ月たつんですが、D:ドライブの容量が一杯になり、
バックアップが正常に終了しません。定期的にバックアップが実行されるように
設定されていたみたいなんですが(現在は、無効にしてあります)
古いバックアップファイルを、削除するにはどうすれば良いでしょうか?
サポートセンターにも連絡したり、自分なりにいろいろ調べましたが、わかりません、
宜しくお願いいたします。m(__)m
0点

こんにちは
バックアップをDドライブにですか…
HDDが壊れたとき意味がないですね・・・
外付けHDDにバックアップするのがいいのですが・・・
「****-PC」フォルダの中に「Backup Set 2008-**-** ******」があり、その中に「Backup Files 2008-**-** ******」がありますので古い日付のものを削除すればいいのでは?
書込番号:7620914
0点

空気抜きさん、早速のお返事どうもありがとうございます。
おかげ様で無事解決する事が出来ました。
僕も外付HDD購入して、それにバックアップとるようにしたいと思います。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:7621122
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

