dynabook TX TX/66E (ホワイトモデル) PATX66ELP東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月21日

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2016年7月20日 19:23 |
![]() |
0 | 0 | 2013年12月16日 13:27 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2010年2月15日 10:51 |
![]() ![]() |
7 | 14 | 2008年9月9日 00:30 |
![]() |
1 | 5 | 2008年5月28日 10:34 |
![]() |
0 | 11 | 2008年5月23日 04:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66E (ホワイトモデル) PATX66ELP

インターネット使える環境なのだから、「dynabook TX TX/66E LCDパネル」と検索窓に入力し自分で探してください。
日本語が不自由でなかったら見つかるはずです。
自分で交換されるつもりなのでしょうから、LCDカバーからパネル外して、LCDパネルの型式品番確認した方が確実。
保守交換部品メーカー保管期間は過ぎているだろうから、望みは低いと思うけど、コミュニケーション障害じゃないのでしたら、チチブデンキに電話して聞いてみるのも一つの手段。
書込番号:20053061
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66E (ホワイトモデル) PATX66ELP
Windows8.1に入れ替えました。HDDはMQ01A0D050(500GB:AFT)を購入し旧120GBのHDDと入れ替えました。
まずはwindows8DSP版にてクリーンインストール実施し、Windopws8.1にバージョンアップしました。特に何の問題もなくインストールでき動作速度も格段にアップしました。以上報告まで。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66E (ホワイトモデル) PATX66ELP
今更の事ですが…
2年前。買った当初から、凄く調子が変なのです。
Adobe製品を使うため、店の人にパソコンを選んでもらいました。
4GBにも増設してもらっていました。
起動し、インストール(ファイアーワークスCS3)したのですが、そのソフト内ではマウスポインタが上手く動かないし、時々ツールが全部消えたりします。
店の人は「こんなもんでしょう」と言うので、趣味程度のつもりだったので、諦めていました。
最近、このパソコンで仕事をしようと思い始めているため、この動作のおかしなところをどうにかしたいのですが…
壊れているんでしょうかね?
0点

2年前に対応すべき問題を、いまさら持ち出されてもねぇ・・・。
店の人の「こんなもんでしょう」に納得してしまった自分の甘さを反省しましょう。
書込番号:10886530
2点

データのバックアップを取ってから、リカバリをしてWindowsの更新をしたり東芝やAdobeからアップデートをダウンロードしたりしてみてはどうですかね。
http://asp.fresheye.com/pc/?func=pi&c1=ANY&c2=ANY&c3=ANY&&category=131020&keyword=%22dynabook%20TX%2F66E%22&srt=IntB&order=d&session=20100204200449679
http://www.adobe.com/jp/support/fireworks/downloads_updaters.html
それでも改善されないようなら、仕事に使うのは諦めたほうがいいのではないですかね。
しかし、こんなもんでしょうって言う店員さんて、どこの店の店員さんですか?こんなもんて…
書込番号:10887393
1点

Fireworks SC3 はVistaに完全には
対応していないように思います。
アドビの解説ページには回避方法が
幾つかあげられているようですが...
SC4 から対応みたいですね。
書込番号:10943576
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66E (ホワイトモデル) PATX66ELP
TX66E Vistaを英語で使うにはどうすれば良いのでしょうか?
本機種は英語圏の親近者が使用しているのですが、
日本語なので、一人で細かな作業が出来ず不便しています。
本日、ソフマップでVista Ultimateを購入して(特別価格版で1万強でした)
バージョンを上げれば英語で使えるようになると聞きました。
店員さんが言うには、言語の変更はサポート対象外となり、
起動出来なくなる、ソフトやアプリが出てくる可能性も高く、
日本で購入したPCに、英語版を入れるのは素人には困難ですね。って、
言われました。Ultimateでの言語の設定もかなり難しいと。
ネットで検索していると、言語ツール?を入れると、
英語・日本語が簡単に切り替えられると書いているページもあったりで・・・
私は平凡な使い方しか出来ないユーザーなので、
本当に、中身の事には疎いのです。
なので、一体どの方法が良いのか悩んでおります。
同機種でVistaを英語でお使いの方、
以上の事に詳しい方、どうかアドバイスをお願い致します。
0点

>英語版を入れるのは素人には困難ですね。
>中身の事には疎いのです。
書込番号:8319587
0点

Windows Updateから言語パックをインストールすれば英語版になります。
書込番号:8319639
1点

prisonさんコンバンハ
Vista Ultimateを使用環境であれば、簡単に英語版に変更できます。地域と言語のオプションで、英語に変更、再起動すれば英語版になります。
非常に簡単に変更できますよ。
書込番号:8319657
1点

UltimateにすればMUI使えるから英語だろうがフランス語だろうがスペイン語だろうが何でもできる
MSが提供してる言語ならという前提がつくけど
HomePremiumあたりからなら2万位じゃなかったっけ?
綿貫さん
何が言いたいのか俺にはさっぱり分からんのだけど
分かるように説明してくだしあ
書込番号:8319878
1点

ぱふっさん、ニック.comさん
アドバイスありがとう御座いました。
言語ツールをいれるか・・・
Ultimateを購入するか・・・
やはり、この2パターンからの選択になるんですね。
悩むところですが、サイトで勉強して、
どちらかで試してみます!!!
両方入れるんじゃないですよね・・・?
お二方とも、
早々とご返答下さり大変感謝しております。^^
書込番号:8319936
0点

Birdeagleさん、ありがとうございました。
はい、Home Premiumからだと、ソフトは1万ちょっとでありました。
素人に設定は難しいと言われて、
二人で途方にくれていたので、値段うろ覚えです。
こちらで、デキル!とアドバイスを頂けたので、
頑張ってみます。
お書きになられたMUIすら二人とも「?」なので、
上手くできるか不安ですが、勉強してやってみます。
皆様、ありがとうございました。^^
書込番号:8319978
0点

>言語ツールをいれるか・・・
Ultimateを購入するか・・・
やはり、この2パターンからの選択になるんですね。
Ultimateを購入する、パターンからの選択しかないですよ。
Vistaの他バージョンでは、言語の変更ができません。(不可能ではないが)
書込番号:8320067
1点

ニック.comさん。 再び御返答有難うございました! 決定しました。買います、Ultimate。 使う本人も安心して、とても喜んでおります。費用うんぬんより、不便さに限界だった様子なので…。ニック.comさん、迅速な御返答を二度にわたり本当に有難うございました。 スッキリしました!(携帯からで失礼しました)
書込番号:8320133
0点

Home Premiumは言語の変更はできません。英語の使用であれば英語版のHome Premiumの購入をしてくださいね。
日本語版から英語版に変更は不可能と思ってくださいね。
書込番号:8320162
0点

MUIというのはWindows2000時代の昔からあって、その時々でいろいろと小難しい適用条件があるんですが、Vistaの個人使用ならUltimateが条件になるのでわかりやすいといえばわかりやすいです。
ただし、Vistaへのアップグレードは現在こちらの商品が最も安いはず。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0905/ms.htm
ここから多少の値引きがあっても「一万円ちょっと」にはならないでしょう。
何をさしているのかわかりませんが、独占企業のMicrosoftだけにこの辺の価格統制はしっかりしているので、変な商品をつかまされないように注意してください。
書込番号:8320241
1点

ニック.comさん、WhiteFeathersさん、ありがとうございました。
Ultimateを購入する気がマンマンなのですが・・・
ダメなんですか?かなり混乱しています。すみません。
今、現在のVistaは日本語でHome Premiumです。
Ultimateを買って英語に変更して使うなら、
今使っているVistaの英語版を買わないとダメなんですか???
この解釈で良いのでしょうか?
単純に、Ultimateを買って、
言語設定を教えていただいた通りに変えれば良いと思ったもので。
WhiteFeatherさん、たまたま寄ったソフマップで推薦してもらったのは、
リンクして頂いた商品でした。
パッケージにあった値段だったと思います。
使う本人は不便さが先にたっている状態なので、
1万ちょっとって言う感覚なんです・・・すいません。
とにかく全部英語にして自分ひとりの力で使いたいと熱望しているので。
何度も、のみこみの悪い私にお付き合い頂き恐縮ですが、
改めて、聞かせてください。
このPCの現状から、英語のVistaにするにはどうすれば良いですか?
書込番号:8320523
0点

>WhiteFeatherさん、たまたま寄ったソフマップで推薦してもらったのは、
>リンクして頂いた商品でした。
だったら問題ないです。
私にとっては一万五千円のものを一万円ちょっとと表現するのには違和感があるのですが、この辺は人それぞれの感覚の違いなので行き違うのは仕方ないですね。
>このPCの現状から、英語のVistaにするにはどうすれば良いですか?
手順としては、
1)ステップアップグレード優待パックを購入・インストールし、Ultimateにする。
2)Windows Updateを実施すると、[利用可能な更新プログラム]に各言語のMUIが出てくるので、英語版を選択しインストールする。
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/Help/35a1b021-d96c-49a5-8d8f-5e9d64ab5ecc1041.mspx
3)コントロールパネルの[地域と言語のオプション]にて、表示言語にEnglishが選択できるようになる。
手順にそった画像をまとめたブログがありましたのでURLを貼っておきます。
http://blogs.yahoo.co.jp/akio_myau/13080565.html
書込番号:8321037
1点

こんばんは、prisonさん。
だいぶ困惑しているようですが…
Vista Ultimateにすれば言語変更可能です。
Vista Ultimateでは1台のパソコンで複数の使用言語の異なる方が使用する場合、かなり便利です。
なぜなら、アカウントごとに使用する言語を切り替えられるからです。
私は日本語、彼は英語…という使用方法も可能です。
ただ、言語変更ができるのはシステム部分(Vistaに付属のもの)だけですので、自分でインストールするアプリ(Officeなど)の言語はアプリに依存します。
参考サイト
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20070409/121526/?from=leftrank
(ロシア語への変更というかインストール手順ですが、英語も手順は一緒です)
この言語の変更機能が可能なのはUltimateとEnterprise(市販されていません)だけです。
UltimateにさえアップグレートできればOKです(言語は問いません)。
ただ、申し訳ないのですがHome PremiumからVistaへのアップグレードの方法は分かりませんので、販売店の方にお尋ねください。
書込番号:8321068
1点

遅くまで、ご親切に対応下さり本当に感謝しております。
WhiteFeathersさん、二度に渡りありがとうございました。
教えて頂いた通り、明日リンク先にあったソフトを購入します。
手順やリンク先は、本当に役立つ事と思います。
zuwaiganiさん、ご親切にありがとうございました。
わかり易くリンクまで貼って頂き感謝しております。
おかげで再びスッキリできました。
素人の私達には、貴重な情報でした。
明日、手順にしたがい頑張ってインストールします!!!
無事に完了するのを願うばかりです。(大袈裟ですが)
リンクはプリントアウトして、挑みます。^^
アドバイスを下さった皆様、本当に有難う御座いました。
知識が一つ増えました。
書込番号:8321308
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66E (ホワイトモデル) PATX66ELP
みなさんこんにちは
表題の件ですがどなたかXPPro(SP2)で使ってる方おられますでしょうか?
CDブート後、ENTERキー押下後に
『コンピュータにハードディスク ドライブがインストールされていませんでした』・・・
と表示して先に進みません。
検証した事
・バーティションツールで領域30GBとか確保してSETUPしてもだめでした
・BIOS(Ver2.00)は初期値にしてあります。(パスワード解除してあります)
・2003サーバも試しにSETUPしても同じメッセージ
・作成したリカバリDVDからのVISTAリストアはできる
ご指南のほど宜しくお願いします。
ps.ちなみに業務での使用ですから
本体の機能全てを使うつもりはないです
LANが取り合えず使えればOKです
VISTA上からVMでXP動作させるのも手ですが、最悪は本機は諦めるしかないのでしょうか
0点

HDDがAHCIモードに設定されていて、Windows XPのインストーラがHDDの存在を把握できないようになっているのではないかな。
書込番号:7707121
1点

早朝からレス恐縮ですm(__)m >>きこり様
AHCIモードですか一度確認してみます。
ブート後にf6でドライバをあてないと行けないのかなぁとは思ってました。
書込番号:7707687
0点

きこり様
無事認識しました。ありがとうございます。
ノート本体が安かったのでてっきりAHCI(NCQ)の機能はないものと思ってました。
それからTipsです
リカバリディスク(DVD)からVistaリカバリする時に三枚目を読み終わって
次のステップに移行した時にエラーになります。
(正副と某国産TOPメディアに焼いておいたのですが二組ともだめだった・・・私の環境だけかも知れませんが)
二組作ったので・まさかとはおもい、HDDリカバリ領域はXpセットアップ試行錯誤する中で
何らかの影響与えているのかもと思い消してしまいました。
(昨日はリカバリ成功しましたと書きましたが、HDDにコピーするプロセスまで進んだので
HDD認識はできているからHDDに問題はないな!とおもって途中でキャンセルしていました。)
リカバリ出来ないのは、てっきりメーカのバグじゃん!(><)とおもい
本機種選んで失敗したなと凹みましたが
パーティションツールでHDDのぞくと領域も中身もなんとなくありそうなので
リカバリされたVistaを起動するとなんとか動きました。
おきまりですが
エラーがでるからバグでしょ!!とサポにTELしましたけれど
その場合はどうしても有償で送付するしか対応できないそうです(><)
って事で、
リカバリDISK作成する際は予備も作っておくとよいですね
また、可能であればリカバリ領域自体もコピしておくとより安全でしょうか
書込番号:7709311
0点

>リカバリディスク(DVD)からVistaリカバリする時に三枚目を読み終わって
>次のステップに移行した時にエラーになります。
上記の件ですが、
最終的にHDDのセクタ不良多発で初期交換(多機種)していただきました
↑日ごろの行いが悪いって事なんでせうかね(とほほ)
書込番号:7719298
0点

お世話になります。
過去ログを参考しながら、私もWindowsXPのクリーンインストールに
挑戦しております。しかし、HDDの認識はできません。
AHCIモードとも思い、BIOS設定メニューを見ましたが、項目らしき
ものが見つかりません。(ちなみに、BIOSは初期状態です。)
intelサイトから「インテル® マトリクス・ストレージ・マネージャー用
32 ビット フロッピー設定ユーティリティー」を利用しましたが、認識
できなかったです...(F6にてドライバを設定みましたが、モデル違いで
無理でした。)
いせえびさん、もしよろしければ、どのような手順でHDDの認識が
できたのか、お示しいただけますか?
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:7865127
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66E (ホワイトモデル) PATX66ELP
いままで、家ではメールチェックぐらいしかしないので普通の電話回線でインターネットに接続していました。こちらのパソコンを購入したのですが、電話線をさすモジュラーがないことに気づきました。どうすれば電話線を接続して、インターネットに繋ぐ事ができますかね?すいませんが教えて下さい。よろしくお願いします。
昨日、近所の電気屋さんで聞いたのですが、モデムが必要だが、今はもう置いてないと言われました。今日、モデムがどのような物か調べていたのですが、いまいちわかりません。オークションとか見ていたらFAX用モデムカードみたいな物があったのですがそれを使用するのかな?
なにぶん初心者なものですいませんがどなたかアドバイスをよろしくお願いします。
0点

PCカードスロットがないので一般的なPCモデムカードは使用できません。
USB接続のモデムが発売されていますので使ってください。
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/usb56.html
書込番号:7819010
0点

速攻の返信、感謝、感謝です。このような商品があるのですね。早速、調べてみます。どうもありがとうございました。
書込番号:7819039
0点

解決したのに余計なお世話ですが、この機会に高速回線に変えてみては如何?
書込番号:7819104
0点

そうなんですよね。USB接続のモデムも結構いい値段がするので、考えています。しかし、家では余りパソコンを見る時間がないんですよね。メールチェックとマイオークションぐらいです。高速で繋がれば色々見れて便利でしょうね。うーむ。悩みます。オークションを見てたらI・O DATAのUSB-DM560と言うのが安くでていたので、月曜日にメーカーに私のパソコンで使えるか聞いてみようと思ってます。
それでは、書き込みありがとうございます。
書込番号:7819496
0点

今の時代速度重視じゃなければ1000円もあればブロードバンド契約できるでしょ(場所にもよるけど)
ダイアルアップなんかで時間気にしながら使うより精神的にも金銭的にも負担はだいぶ軽くなると思うんだけど・・・
書込番号:7819608
0点

今日、色々調べていたらインターネットするための契約先も色々あるんですね。(NTTとYAHOO BBぐらいしかしらなかったし、月額5000円ぐらいかかるのかなーと漠然と思っていました)しかし、調べれば調べるほど混乱してきました。この手のプランと生命保険のプランは、どうも体が受け付けないようです。私は九州の熊本市に住んでいます。いままで家ではダイヤルアップで無料のプロバイダで接続してたので、8Mとか12Mとかのサービスで十分だと思います。安い所がいいです。
とても厚かましいお願いですが、おすすめを教えて頂けると助かります。
聞いてばかりですいません。よろしくお願いします。ちなみに、家は普通に電話ありますので電話加入件は持ってます。
書込番号:7823818
0点

ここは価格比較サイトなんだけど・・・
そのくらい自分でできるでしょ・・
ISPのコーナーだってあるんだからさ
敢えていうなら割引後の実質料金じゃなくて長期契約するつもりなら通常料金も比べた方がいい
それで妥協できる範囲内なら契約すればいいだけ
書込番号:7823871
0点

熊本市であれば下記のHPでACCA、eAccessの
NTT局が該当えあれば月額2100円程度で
24時間常時接続で050番のIP電話も使えるADSL12Mが可能です。
eAccess 熊本市対応局
http://www.eaccess.net/cgi-bin/servicearea.cgi?address=43
ACCA
http://www.acca.ne.jp/service/area/west/kumamoto.html
eAccess 12M HP
http://www.eaccess.net/campaign/12m/index.html
ACCA 12M HP
http://www.acca.ne.jp/service/campaign/12m.html
eAccessは、価格.comキャンペーンがあります。
So-neteAccess12M
http://kakaku.com/bb/plan/261331431212/
AOL eAccess12M
http://kakaku.com/bb/plan/431543431212/
@nifty eAccess12M
http://kakaku.com/bb/plan/161541431212/
書込番号:7826967
0点

みなさん場違いな質問に返信頂きありがとうございます。
私も調べていてSo-neteAccess12Mがこちらのサイトで3位で割引期間後も月額料金が安いようだったのでこれで大丈夫かなーと思っていました。会社ではインターネット使ってますが、我が家では契約したことがないもので、いざ契約を考えると、NTTやYAHOO BBはなんかメジャーな感じがして安心な気がするのですが、知らない所はなんか不安でした。店が実際にあってそこで契約ならいいのですが、インターネット上で契約というのはいまだに不安です。
みなさん、色々アドバイスありがとうございました。ここで質問させてもらったおかげで色々、調べる事ができ、私にはすげー勉強になりました。
書込番号:7827744
0点

>いざ契約を考えると、NTTやYAHOO BBはなんかメジャーな感じがして安心な気がするのですが、知らない所はなんか不安でした。店が実際にあってそこで契約ならいいのですが、インターネット上で契約というのはいまだに不安です。
ACCAとeAccessは、ADSL事業者としてはNTTの次
位にメジャーですよ。
ACCAは、富士通製のモデムでeAccessはNEC製のモデムですし。
書込番号:7828992
0点

>店が実際にあってそこで契約ならいいのですが、インターネット上で契約というのはいまだに不安です。
量販店いってみたら?
店と契約してるISPのヘルパーさんがいるはず(少なくとも土日は・・)だからちゃんと説明してくれますよ
書込番号:7843313
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
