dynabook TX TX/65E (ホワイトモデル) PATX65ELP東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月21日

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年4月6日 07:58 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月2日 15:08 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月3日 08:45 |
![]() |
1 | 4 | 2008年3月29日 10:22 |
![]() |
6 | 6 | 2008年3月25日 00:21 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月11日 09:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65E (ホワイトモデル) PATX65ELP
デルのノート・パソコン(OSはウィンドウズXP)を数年使っております。息子用のノート・パソコンとして本機を本日(4月5日)購入しました。今まで無線ランでインターネットにつないでおりましたが、本機では、全くつながらない状態です。使用している無線ランのルーター(I−O DATA G54)が、対応OSとしてXPと2000となっております。初心者の私にはVISTAがないことが原因なのかなと考えるのですが・・・だとすると、@XPとVISTA両方のOSに対応のルーターに買い換えないと、OSの異なるパソコン2台でそれぞれインターネットにつなげることは不可能となるのでしょうか?またA無線PCカードはこの機種の場合は必要ないのでしょうか?(デルのノート・パソコンでは無線PCカードを使用中)@とAの疑問について教えていただけると幸いです。(購入の際、店員によく確認すればよかったのですが・・・)どうぞよろしくお願いいたします。
0点

無線LANの電波にOSは関係ありません。
G54/R? だと思いますが、ユーティリティの対応OSだと思います。
VISTAのワイヤレスネットワークの設定でルータを見つければ
いいと思います。
SSIDを隠してるとか、セキュリティを設定しているとか
それによって設定内容が変わってきます。
何にも設定していなければ勝手に電波を見つけますが。
書込番号:7634158
0点

私も、ドクター・ジョンさんと同じく、息子用のノート・パソコンとして本機を本日(4月5日)購入しました。先ほど無線LANの設定が終わりました。本機の手前下の左よりに、見にくいですが、無線LANのON、OFFスイッチがありますが、出荷時はOFFになっています。ONになっていますでしょううか?私も最初OFFでつながらなかったです。ご確認してみてはどうでしょうか。後は、簡単無線LANガイドの手順で設定しました。無線LANの親機の初期設定時のセキュリティー用の数字(7〜10桁ぐらい)を入力しないとつながらないかも知れません。参考になったかわかりませんが、息子さんのため設定頑張ってください。
書込番号:7635648
0点

機種は違いますが、OSがVistaなNotePCは2台で無線LANがつながりにくい現象が出ています(我が家の環境では)。
PCの無線LANのスイッチやアクセスポイントのスイッチのON/OFFを試したり、PC画面右下のネットワークアイコンから「診断と修復」を試すと、無事に繋がることが多いです。
書込番号:7635770
0点

皆さんのわかりやすいアドバイスを参考にさせていただき、おかげ様で無事に無線LANの接続ができました。どうもありがとうございました。
書込番号:7636497
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65E (ホワイトモデル) PATX65ELP
教えて下さい。
先日、Vista SP1にアップグレードしたのですが、インターネットに接続できなくなりました。 アップグレードの前に復元すると問題無く接続できるのですが、同じ様な現象になった方いませんか?
PC:dynabook TX TX/65E (ホワイトモデル) PATX65ELP
プロバイダ:YahooBB光
無線:Yahooのモデムにルータ機能があるので、バッファローのWHR-G54Sをブリッジモードで使用しています。(ドライバは最新にしました)
よろしくお願いします。
0点

Yahoo!のモデルに直線つないだらどうなりますか?
書込番号:7621039
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65E (ホワイトモデル) PATX65ELP
昨日の日曜日、上記のお店で購入しました。
表示価格114,800円(ポイント23%)のところ、
交渉したら99,800円(ポイント20%)まで下がりました。
実質79,840円でしたので即決です。
このスペックのノートPCがこの価格で購入できたので、
大変満足しております。
0点

私も、この機種狙っております(^O^) まだ、家の近くの家電量販店では、この値段はつきませんね 休みの日にでも、行ってみます
書込番号:7624126
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65E (ホワイトモデル) PATX65ELP
この機種を先日購入したのですが、やはり皆さんのおっしゃる通りメモリ1Gでは少し遅い気がします。
なのでメモリ増設をしたいのですが、メモリに関する知識が全くないのでどのメモリを買えば良いかわかりません
出来るだけ安く済めば幸いです
どなたか教えていただけないでしょうか?
1点

この機種のメモリースロットは2となっています、現在512MBが2枚付いているので追加はできません。交換となります。
512MBを1枚はずして1GBに交換して1.5GBとして使うか、2枚はずして1GBのものを2枚と交換して2GBで使うかです。
書込番号:7601687
0点

安価にできればいいなとは思いますが、やはり動作保証付きのIODATAかバッファローのメモリーを使うか安く上げたいならパソコンショップのドスパラなどで売られているドスパラの相性保証付きの物を使うのがいいと思います。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=30&sbrcode=428
書込番号:7601750
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65E (ホワイトモデル) PATX65ELP
TX/65Eを購入しました。やはりVistaの1Gは動作が遅いので、メモリー増設を考えています。
そこでお聞きしたいのですが、本来はメモリーを増設するのがベストとは思いますが、
SDHCの2Gを使った増設のほうが、安くて手軽ではないかと思い、
ここに質問させてもらいます。
SDHCによる増設でどの程度パフォーマンスが改善するのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

SDHCもメモリーカードと言いますが^^;
PCのメモリーとは別物です;;
パフォーマンスには関係ありません。
書込番号:7573466
1点

SDHCが「Ready Boost」に対応していればできますが、カードリーダなどを使用してReady Boostを使うのでしたら
USBメモリを使った方が無難みたいです。ちなみにこの機能が使える条件は…
容量が512MB以上(最大4GB)
4KBブロックのランダム・リードが2.5MB/秒以上
512KBブロックのランダム・リードが1.75MB/秒以上 ※引用しました
となってますが、Ready Boost対応と書いてあれば大丈夫でしょう。
パフォーマンスがどれだけよくなるかは試したことはありませんが、それなりにはよくなるんじゃないですかね?
詳しい情報が載っているサイトを見つけましたので紹介します。
http://ascii.jp/elem/000/000/015/15943/
ノートPCのようですが、私はメインメモリを差し替えた方がいいと思いますけど。
調べてみましたら、PQI製(永久保証の台湾製)のメモリ1GB*2でも5000円切りませんね。最安値で。
書込番号:7573548
1点

SDHCカードとメインメモリでは動作速度と耐久性が格段に異なるため同じように使用することはまずできません。
VistaならSDカードでReady Boostという機能が使用できるため、それを使うのも手ですが、見ているとそれほど効果は無いようです。
http://d.hatena.ne.jp/toshyon/20071008/p1
それに対して似たような機能でSuper Fetchというものがあります。
これはSDカード・USBメモリではなくメインメモリを使用する機能で、十分高速な記憶装置を使用するためか効果は大きいようです。
http://www.dosv.jp/other/0702/04.htm
当然ながらメインメモリを増設することでより効果的になっていきます。
変にケチって失敗するよりはメインメモリを増設することをお勧めします。
書込番号:7573551
1点

SDメモリーでReadyBoost対応ってありましたっけ?
自分は見たことないなぁ・・・
書込番号:7573560
1点

SDHCなら結構いけそうに思いますがどうでしょうね。
クラス4では未使用領域に対しては最低書き込み速度が4MB/sですし、リードならもっと速いはずです。
メインメモリは数GB/sの世界ですけどね。
書込番号:7573580
1点

早速のレス、ありがとうございました。
本体にカードスロットが付いており、高速なSDカードがかなり安くなってきたので
ReadyBoostを使えば、安価に多少なりともパフォーマンスUPが出来るかな、と思い
質問させてもらいましたが、効果は少なそうですね・・・
やはりメモリー増設で行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7583392
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65E (ホワイトモデル) PATX65ELP
基本的な質問で申し訳ありません。
どなたかご親切な方教えてください。
海外で無線LANを使いたいのですが、接続の仕方がわかりません。
“ワイヤレスキーを有効にしてください”との表示がでるのですが、
そのスイッチがどこにあるのかわかりません。
問題はそれだけではないかもしれませんが
もしわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

>ワイヤレスキーを有効にしてください”との表示がでるのですが、
>そのスイッチがどこにあるのかわかりません
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/071217tx/tx_001.htm
ページ下の写真、1番のこと?
書込番号:7516609
0点

自信家さん
どうもありがとうございますm(- -)m
そこにスイッチがあったんですね〜
これでネットカフェは卒業できそうです。
しっかり調べずに聞いてしまいすいませんでした。
とても助かりました。どうもありがとうございました。
書込番号:7516988
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
