dynabook TX TX/65E (ホワイトモデル) PATX65ELP東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月21日

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年3月5日 19:56 |
![]() |
2 | 3 | 2008年3月2日 09:17 |
![]() |
0 | 9 | 2008年3月1日 09:57 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月23日 21:54 |
![]() |
9 | 14 | 2008年3月28日 10:06 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月27日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65E (ホワイトモデル) PATX65ELP
みなさん。こんばんは。 価格.comさんは昨年から見ています。
今度初めてノートパソコンを購入することになりました。
それでお聞きしたいのですが
dynabook TX TX/65E (メモリ2GBに拡張)は、3Dオンラインゲーム 「ホーリービースト」では、最低限動作しますでしょうか?
若干遅いのはいいんですが・・・ 動作するかが問題でして、自分はPC初心者のためよくわかりません。動作するのか教えていただけませんか?
ホーリービースト側はVistaに関してはサポート対象外だということで聞くことができません。
(友人Vistaで動作確認をしています)
★動作環境★
O S Windows2000、WindowsXP
プロセッサ Intel Pentium4 CPU 1.5GHz 以上
(Intel Pentium4 CPU 2.0GHz 以上推奨)
メ モ リ 256MB以上(512MB以上を推奨)
ビデオカード GeForce2MX 以上のディスプレイデバイス
(GeForceFX 以上のグラフィックカード推奨)
解 像 度 800×600以上、DirectX 8.0以上対応のディスプレイ環境
H D D ハードディスク空き容量 2GB以上
DirectX DirectX 9.0c以上
ネットワーク 56kbps以上の安定したインターネット接続環境
Internet Explorer6.0以上、弊社ActiveXコントロールインストール
サ ウ ン ド DirectX 8.0以上対応のサウンドデバイス
★参考サイト★
ホーリービースト:https://holy.gamania.co.jp/
長々失礼しました。よろしくお願いいたします。
0点

スペックはまぁ、足りていると思いますが、そのゲーム、VISTAで動作するんでしょうか?
書込番号:7486111
0点

さっそくレスありがとうございます。
私の友人がVistaですので、動作確認済みです。
スペックは足りているんですか・・・ 購入するのが楽しみです。
書込番号:7489336
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65E (ホワイトモデル) PATX65ELP
この機種を購入して、メモリを交換(増設)しました。
そこで質問ですが、この機種のように2つのスロットが
すでに埋まっているタイプで、2枚のメモリを交換した方、
外して使わなくなったメモリ(この機種だと512KB×2)は
どうされていますか?
0点

この手のタイプの余ったメモリは使えないですね。売っちゃうとか、いずれの転売考えて取っておくとか位じゃないですか。
自分も今までに買ったPC、初期でついていたメモリはほとんど机の中に眠ってます。
ノートのものは特に。
書込番号:7472140
1点

メーカーでサポートを受ける場合(修理などの際)に必要になる場合がありますので、きちんと取っておいた方がいいかと思います。
書込番号:7472759
1点

goodideaさん、都会のオアシスさん、早速のお返事ありがとうございます!
何か有効な利用方法が無いか、または売ってお金にならないかなと思っていましたが、
メモリだけ売っても大したお金にはならないだろうし、goodideaさんがおっしゃる様に
PC本体を転売する時に "純正メモリ(?)" が有った方が何かと良いかもしれませんし、
また、都会のオアシスさんがおっしゃる様にサポートを受ける際に必要となる場合も
考えられますので、取っておこうと思います。
お二方の御意見でスッキリしました。本当にありがとうございました!!
書込番号:7473024
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65E (ホワイトモデル) PATX65ELP
メモリの拡張スロットが2個ついていたのですが、4Gまで拡張可能(2Gを2つ)
2Gを別口で購入していざスロットを開いてみると500が2つ・・・・
3Gになるはずが2.5Gになってしまい少々がっかり。
1Gを1個つけていてくれていると思っていたので、あまり親切だとは思いません
でした・・・。
0点

デュアルメモリの場合 1024MB カタログ表示で 512MB×2=1024MBは今は、当たり前です。
それが何で、悪なのか?
それに CPU-z 等のフリーソフトで、どんなメモリを、使用しているか、確認するのは
簡単に出来ます。
書込番号:7457041
0点

仕様ページに512MB*2と明記されていますし、DualChannel動作でないと不満を言う人は少なくないので仕方ないでしょう。
仕様表
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/071217tx/spec.htm
書込番号:7457066
0点

TX65Eさん こんにちは。
お気持ちはわかりますが、多分東芝も値段の問題で、この製品をラインナップしたのかもしれませんね。
(各量販店からも出来るだけ低価格の製品要望もあるのでは?・・・)
ただ以下のように明記されているので・・・。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/071217tx/spec.htm
※6. あらかじめ2スロットにそれぞれ512MBのメモリが装着されています。2GBに拡張するため には、あらかじめ装着されている512MBのメモリを取り外し、1GBのメモリ(オプション)を 2枚、または2GBのメモリ(オプション)を1枚装着してください。
書込番号:7457123
0点

2.5GBでも3GBでも実用上の問題はないと思いますよ。
気分の問題だけでは?
>1Gを1個つけていてくれていると思っていたので
これがそもそもの間違い。
自分の思い込みで決め付けてかかったので、今回のような事態になったのです。
「メーカーが不親切で自分は悪くない」と思っていると、また同じ過ちを繰り返すかもしれませんよ。
この経験を生かして、今後は良く調べてから購入しましょう。
書込番号:7458922
0点

>1Gを1個つけていてくれていると思っていたので、・・・
個人的な思い込みだけで、「悪」はないでしょう。
書込番号:7460878
0点

そうですね。しっかり確認して文書など説明書を読んで
購入した方がよかったのですよね。お騒がせしました。
書込番号:7461666
0点

知らない人が多いようですが、メモリはできるだけ同容量、同構成のものを2枚1組でつけることで安定して動作します。
2GB+1GBや2GB+512MBなどの異なる容量で、しかも別のメーカーのものとなると安定して動作しない可能性があります。
よってTX/65Eを増設する場合、1GB+1GBか2GB+2GBで同じメーカーのものを使った方が良いです。
しかしTX/65Eの場合OSが使用可能な領域は最大3GB+αなので4GBにしても3GBちょっとしか認識されないと思われます。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3269045.html
書込番号:7467393
0点

CMで見た目で〜中身で〜とありましたが、デザインもよく満足でした。
お騒がせしました。スレend
書込番号:7468224
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65E (ホワイトモデル) PATX65ELP
先日はご丁寧な回答有り難うございました。
65Eか66Eに悩んでいるnekokazuです。
たぶん66Eを選ぶかと…
またご意見を下さい。
スピーカーのカバーのことです。透明アクリル?
に穴が沢山開いているように見えるのですが、丁度
みどりの窓口のような、そこからほこりが入る心配
はありませんか。
仮に入ってしまった場合、エアーダスターでとれる
ものでしょうか。
また、よろしくお願いします。
0点

nekokazuさん こんにちは。
>スピーカーのカバーのことです。透明アクリル?
に穴が沢山開いているように見えるのですが、丁度
みどりの窓口のような、そこからほこりが入る心配
はありませんか。
どうしても少しは入るとでしょうね。
ただ多少入ったとしても特に使用するは問題ないと思います。
>仮に入ってしまった場合、エアーダスターでとれる
ものでしょうか。
一般的にスピーカー部分には使用しない方がいいかも知れません。
あと実際に量販店等の店頭で製品を触ったりされましたでしょうか?
もしまだなら、ぜひ実際にキーボードや質感等を確認された方いいですね。
既に確認されていたら、ご容赦下さい。
書込番号:7435523
0点

SHIROUTO SHIKOUさん、こんばんは。
スピーカー部分にエアーダスター使うとスピーカー表面に
水蒸気が凍って素材にダメージを与えてしまうかもしれませんね。
知りませんでした。
実物はまだ見ていません。
時間がないのでたぶん買う当日に目にするか、店舗に
よってはいきなり箱で渡されてしまうでしょう(^^;)。
WEBカタログで見るかぎり、デザインは申し分ないなぁ、
と思っています。
ほこりは入りますね(工夫して防ぐことはできるかな)。
貴重なご意見、どうもありがとうございました。
書込番号:7436772
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65E (ホワイトモデル) PATX65ELP
いつも素人質問で、お手数おかけします。
512*2=1Gのメモリーを取って、
I-O DATE適合の1G*2=2Gにしたいのですが、
この機種のメモリ交換部は裏面ですか。
それともキーボードを外すタイプでしょうか。
作業難易度はどうでしょうか。
難易度によっては66ELPにしようかと、
年甲斐もなく毎日悩んでいます。
よろしくお願いいたします。
0点

2機種の違いはメモリ容量だけのようですから、TX/66Eの方が標準で付いてるメモリが無駄にならなくて良いのでは?
因みにメモリの交換自体は、底面から行うタイプのようですね。
書込番号:7421947
1点

nekokazuさん こんにちは。
都会のオアシスさんも仰っていますが、IODATAのメモリと交換するなら
TX/66Eの方がいいと思います。
メモリ交換方法
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/manupdf/gx1c000byh10.pdf
※P47参照
書込番号:7421984
1点

nekokazuさん、こんにちは。この機種を買ったばかりの者です。SHIROUTO_SHIKOUさんの言うとおり、増設用のスロットは簡単に開けられます。
ただ、増設用ではないほう(標準のほう)がどこにあるのかは、説明書を見てもよくわかりません。裏面にはもう2か所ほど(パームレスト?のちょうど裏のあたり)開けられるところがあるのですが、何が入っているかはわかりません。自分は素人なので、開けてみる勇気もなくて…。
それで、自分は2Gのメモリを一枚買って、
512M & 512M から、2G & 512M とすることにしました。
こうすると、デュアルなんとかにはならないそうですが、それはそれほど気にしなくてもよいという話をよく聞きますので…。IOの2Gのメモリも9千円未満で買えますので、デュアルなんとかにこだわらないのならば、差額分を考えて安いものを買えばいいと思います。
ちなみに、自分はポイント分差し引くと、10万円台前半で買ったことになると思います。ポイントも使い道があったので、メモリ増設で鈍さが解消されれば、いい買い物だったと言えると思います。
書込番号:7422548
2点

都会のオアシスさん、SHIROUTO SHIKOUさん、マッコウイルカさん、さっそくのお返事有り難うございます。
本当に頼りになる価格.comのクチコミですね。
VistaはCore2DuoT5500/メモリ2GB(マウスコンピューター)を去年の今頃から使っています。
負担のかかる用途はアナログビデオのキャプチャと取り込んだ電子ファイルの編集です。
あともう一つ、分散型コンピューティングのクライアントとして薬やタンパク質の解析
に少しでも役立ってもらおうと自分のPCを提供しています。
でも快適に動いてくれます。
さて、都合によりもう一台必要になりまして、来週末秋葉原に行く予定です。
そこでdynabookTX65ELPかTX66Eを候補にしています。
メモリの交換方法、ずばりありがとう。これならできそうです。
スロットA,Bは同じフタの下みたいですね。
あとはI-O DATAよりも正規メモリの方がオススメということですね。
でもTX65ELPは値段が魅力で…(高い買い物なので…)
でもちょっと予算を足してTX66Eならベストだし…
でも本心はマッコウイルカさんと多分同じかと…
うーーん。じっくり考えてみます。
みなさん、ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
書込番号:7423176
0点

今日、秋葉原の近くに用事がありまして、
途中、TX65Eを購入してきました。
95,970円でした。
周りの量販店はどこも3〜4万円ほど高かったです。
価格.comのおかげで良い買い物ができたと思います。
TX66Eと最後まで悩みましたが
I-O DATAのメモリ1GB*2(デュアルチャネル仕様)
が9,000円と格安で、メモリ交換の方法もクチコミ
で詳しく教えていただき自分でもできると判断し、
動作も問題ないと決断し、TX65Eとしました。
購入後、お店の価格を再チェックしたら
また、結構下がっていました(^^;)。
メモリ2Gに増設するとしても激安感です。
もう底値かと思うのですが…
変動の激しい世界ですね。
2Gに増設してスペックもOffice2007付きも、外観も、
そして価格も申し分ないです。
みなさんのおかげで良い買い物ができました。
徹底的に使い込みます。
有り難うございました。
書込番号:7466312
1点

ううっ、(*_*)。
TX66E(メモリー2G内蔵)の価格がここにきてさらに下がっています。
これでは、私がとった購入方法、つまりその時は最安であった、
TX65EプラスIO-DATA1G*2の値段と大差なくなってしまいました。
TX66E価格はまださがるでしょうから、
これから購入を考えていらっしゃる方は
TX65E+メモリー増設ではなく
迷わずTX66Eを購入した方がよいですよぉ。
ああ、TX66Eを勧めてくださった方のご意見を尊重すれば良かった。
プレゼント用に購入したものですから、TX66Eの方が決められたし。
せこい自分にあきれています。
はい。
書込番号:7519589
0点

TX65Eを購入し、メモリを2Gに自分で増設しようと考えています。
TX66Eを購入した方が良いとの意見もありますが、やはり少しでも安く仕上げたいと考え、申し訳ありませんが、もう少しメモリ増設について教えてください。
SHIROUTO_SHIKOUさんが教えてくださったメモリ交換方法を読んでみますと「増設メモリの取り付け/取りはずし作業が難しい場合は、お買い求めの販売店などにご相談ください。」とありますが、素人でも簡単に2枚のメモリ増設が出来るのでしょうか?
メモリは純正でなくても動作が不安定になることはないでしょうか?
メモリ増設をされた方、よろしくご教示ください。
書込番号:7545549
0点

kauka88さん、はじめまして。
私も65Eを購入してメモリー増設512MB×2→1GB×2にしました。
メモリーはIO-DATAのSDX667-1G×2です。
>素人でも簡単に2枚のメモリ増設が出来るのでしょうか?
難しくはないです。
両手の力をバランスよく使うのがコツでしょうか。
挿入の際は少し斜めにして入れて、だんだん水平にします。
最後にやや指に力を入れて押し込みます。
>メモリは純正でなくても動作が不安定になることはないでしょうか?
娘にプレゼントしたのですが、「今のところ」不具合はないようです。
これから動画編集などだんだん高度な使い方を教えていくつもりですが。
話は変わりますが、実は私も66Eを購入すれば良かったかな、と思っています。
添付画像がごらんになれますか。
見づらくて恐縮ですが、最近の価格動静です。
私は保証書に他店印の押してある「特別価格」の商品を購入しました。
もちろん未開封品です、返品や新古品ではありません。
ちなみにヤマダ電機の印が押してありました。
私の想像ですがヤマダ電機は価格を一定以下に下げることは無く、あくまでも
ポイント還元で顧客を引き留めようという戦略みたいです。
だから、どんなに待っても価格は下がらない。
そのため売れない、在庫がだぶつく、だから保証印を押して価格を下げて別ルート
で引き取ってもらう。
別ルートは価格comに掲載して価格競争をする。
さて、話を元に戻しましょう。
図でE’となっているものが「特別価格」です。
65は2Gにするため本体価格にメモリー価格9,080円を足しています。
66は2Gなので本体価格のみです。
実線は65、点線は66です。
赤はE’、青はE(つまり保証期間が1年間)です。
66E’のグラフが短いのは価格データが無いためです。
条件は最安値を秋葉原〜末広町の範囲にある店頭販売で購入、
交通費は考慮しない、です。
ごくおおざっぱに言いますと3月11日前後に65と66の価格が
接近しているのが分かりますね。
3月11日は66E’の方が安くなっています。
そして66E’、つまり他店保証印付きの66が出回り始めているのです。
最近は65の方が安いですが、急ぐ用事がなければじっと機会を見て
66E’ないしは66Eの価格が再び下がるのを待つのもよいと思います。
短期的には価格変動は激しいですが、長期的に見れば必ず下がりますから。
66の価格はまだまだ下がりますよ。
メモリ交換必要ないですし、なにより純正です。
チャンスを待って66を購入されることをお勧めします。
長々と失礼いたしました。
それでは。
書込番号:7552821
1点

nekokazuさん、ご返事有難うございます。
私の疑問点にひとつひとつとても丁寧に詳しく教えていただき、感謝しております。
素人の私でもメモリの交換ができそうなので、じゃあ、65Eを購入しよう。
と、思ったんですが、グラフを使った分かりやすい価格動静と今後の価格情勢を説明していただき、今は正直なところ迷っています。
価格comの65Eと66Eの価格ですが最安値店の価格が最近だんだん高くなってきていたので、この辺が買いどきかなと思っていました。
価格comと量販店のネットショップのポイント還元後の価格を比較すると、量販店のネットショップのほうが安いので、故障時の事を考え近くに店舗のあるヤマダ電機のネットショップか、ポイントが有効に活用できるビックカメラのネットショップでの購入を今は考えています。
特に今すぐ必要ということもないので、やはり純正が望ましいし、nekokazuさんのご助言も考慮し、もう少し迷って見ます。
本当に貴重なご助言及び情報、有難うございました。
書込番号:7554597
0点

今日、この時点でTX66ELP(2GB)(保証書他店印あり)が94,800円です。
WiNKという秋葉のお店です。
TX65ELP(86,000円保証書他店印あり)+2GB増設のためIO-DATA(9080円)=95,080円ですから、メモリー2GBにするなら価格が逆転しましたよ。
買い時かもしれませんね。
私が2月29日にTX65ELP(保証書他店印あり)を95,980円で購入しましたので一ヶ月
の間に一万円も下がりました。
購入後もこうしてねちっこく価格変動をみているのは、今後の参考のためなんです。
教訓「あせってはいけない」、まぁ、必要なときが買い時ですけどね。
ご参考までに。
書込番号:7590900
1点

nekokazuさん、価格情報有難うございます。
nekokazuさんからご忠告をいただき、数日間購入するのを待ちましたが、やはり見ていると新しいものが欲しくなって待ちきれず、先日ビックカメラのネットショップに注文しました。
65Eで114,800円でポイント23%です。
明日、届く予定です。
せっかくnekokazuさんからご忠告をいただきながら、待ちきれませんでした。
でも、「欲しいときも買い時」と考えて、納得しております。
いろいろ有難うございました。
書込番号:7591541
1点

kauka88さん、そうでしたか(^-^)。
お気になさらないでください。
Vistaはメモリー1GBでは遅くて本領を発揮できません。
すぐに1GB×2に増設してくださいね。
ちなみにCPU(Core2Duo)はフィルムスキャンと
音楽を聴きながら、同時にネットを使っていても
使用率が50%以下です。
VHSテープのデジタル化(時間はかかりますが)と
その編集もストレスがありません。
メモリも2Gにすると半分くらいしか使っていませんね。
(1Gではきついと言うことでもありますが)
やはり欲しいときが買い時だと思います。
次は私にとって初めてのデジタル一眼レフになる
ニコンD60の購入を考えています。
価格をじっくり見極めながら、1年後ぐらいに(^^;)。
職場のPCはがちがちに管理されていて、ちっとも
面白くありませんが、自宅に戻るとPCいじりが
楽しいのが救いです。
それでは。
書込番号:7595545
0点

nekokazuさん こんにちは。
>メモリも2Gにすると半分くらいしか使っていませんね。
VISTAはXPと違い、余っているメモリをキャッシュとして使用しています。
一度タスクマネージャ上の”キャッシュ済み”の項目を参考にして下さい。
SuperFetch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/vistamech1.htm
※XPの場合、余分に搭載しても無駄になってしまいます。
書込番号:7596128
1点

CPUの性能を最大限に発揮するために
SuperFetch機能がメモリーをキャッシュ化
して超超高速にしているんですね。
確かに物理メモリ使用率50%前後なのに
空きメモリーが0〜10MBしかなく、
キャッシュ済みが1066MBもあります。
アナログキャプチャや動画と音楽ファイルの
レイヤーも難なくこなす優れものです。
VistaもCPUもメモリーも三位一体になって
ずっと前からやりたかったのにうまくでき
なかった映像作りが実現できるようになりました。
それでは。
書込番号:7597671
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65E (ホワイトモデル) PATX65ELP
この機種を購入しました。同じくらい安かったNECのLL800/KGと迷ったんですが、デザインが決め手でした。NECのほうはかなりもっさりしていたので…。
しかし、こちらはメモリが空きスロット無しの1Gというところが難点です。自分はPCで特別なことをしないので、1Gのまま行けたらと思ったのですが、甘かったです。普通にフォルダを開いたり、打った文字を変換したりするだけでも、遅さを感じます。自分の前のPC(Windows XP、メモリ256MB)もそうハイスペックではありませんでしたが、それよりはるかに反応が遅いです。
というわけで、ライトユーザーでも、メモリ2G(か1,5G)は必須だと思います。
あと、液晶が若干ざらついているように見えるような気がします。しかし、特にこだわりのある人でなければ大丈夫だと思います。
0点

マッコウイルカさん こんにちは。
結局こちらを購入されたんですね。
>というわけで、ライトユーザーでも、メモリ2G(か1,5G)は必須だと思います。
ライトユーザーというか、元々VISTAでメモリ1GBの環境はしんどいですね。
1GBでもスリープ(ハイブリッド)で運用すると少しはマシになるかも知れませんが
根本的にメモリが足りていないので・・・。
あとメモリが1GB(512MB×2枚)の製品は、増設する時に結構費用が掛かりますね。
(1GB×2枚にするのならですが)
書込番号:7421579
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん、以前はアドバイス、どうもありがとうございました。
結局、大画面のほうにしました。
ヤマダ電機で買ったのですが、この機種だけやたらと安くなっていて、2G版のTX/66E?や液晶のいいTX/67E?とは値段差がかなりありました。NECや富士通の同クラスのものよりもかなり安かったです。ポイント分差し引いて、10万円台前半、自分の場合はネット契約も同時だったので、実質(ポイント分引くと)7万円台後半でした。
おかげさまでいい買い物ができました。ありがとうござました!
書込番号:7422647
0点

マッコウイルカさん こんにちは。
>デザインが決め手でした。NECのほうはかなりもっさりしていたので…。
>2G版のTX/66E?や液晶のいいTX/67E?とは値段差がかなりありました。NECや富士通の同ク ラスのものよりもかなり安かったです。ポイント分差し引いて、10万円台前半、自分の場合 はネット契約も同時だったので、実質(ポイント分引くと)7万円台後半でした。
そうですね。
性能も大事ですが、デザインや質感等の好みも非常に大事だと思います。
私も昨年にあるメーカー(NECではないです)ノート機を購入しましたが、
決め手は、色(艶消しの黒)と全体の雰囲気が少し懐かしかったから?なんです。
量販店で、TX/66E(2GB)モデルと結構値段差があるのは、知っていたんですが・・・。
(何か?意図的なものがあるんでしょうか)
もし可能であれば、メモリを2GBにされたらいいと思います。
またスリープ(ハイブリッド)も利用してみてください。
基本的にVISTAはスリープが標準的な使い方のようです。
参考です。
http://allabout.co.jp/contents/sp_windowsvista_c/notepc/CU20070118I/index/
スリープを使うと、SuperFetchという機能が活きて来ます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/vistamech1.htm
書込番号:7422980
0点

皆さんこんにちわ。
VISTA搭載のノートで、いまだにメモリが1ギガしかないとは、これは一体???僕からすれば、このメーカのメモリ搭載方法は、まったく理解できませんし不合理ですね。以前ほかの所でも書きましたが、フランスではもう一年前から、1ギガ搭載のノートなどほとんど売っていませんでした。
数日前、僕は新しい東芝17型ノートを買い、しぶしぶヴィスタを使っていますが、メモリは2ギガなので、特に遅いと感じることはありませんでした。(Intel dual core T5450 1.66Ghz)まあ、動きは快適だといっていいでしょう。それでも、ヴィスタの装飾的な表示があまり好きになれず、また旧OSへの愛着もあって画面表示はすべてWindowsクラシックに変更しました。もちろん動作環境もパフォーマンス最優先にして使っています。マッコウイルカさんも、さしあたり追加メモリを買うだけの金銭的ゆとりがないのであれば、パフォーマンス最優先にして使ってみてはどうでしょうか?パフォーマンス最優先にし、どれだけ動作を速くさせることができるか、私からは明確な予想はできませんが・・・
せめて、搭載されているOSを変更できるのであればほんと、使用者としても嬉しいのですがねえ。実は、数日前に買った問題のノートからヴィスタを厄介払いし、XPを搭載しなおそうとして失敗しました。僕よりはこの手のことを詳しく知っている友人の助けを借りながら、3時間以上にわたって彼と一緒に試行錯誤してXPをいれなおそうとしましたが、ヴィスタがそれをなんとしてでも妨げようとし、どうがんばってもこの企てを成功させることができませんでした。何が何でも新しいOSを使わさせようとするこのMicrosoftの意図には、はっきりいっておどろきましたし、あきれ果ててしまいました。友人は自分のノートからヴィスタを消し、XPを入れなおすことに成功しています。メーカはAcerで、それほど苦労することなくXpを入れなおすことができたそうです。僕の東芝ノートで同様のことができなかったのは、どうやらハードディスクの構造の違いに原因があるようです。友人はこのことを僕に色々と説明しましたが、フランス語で説明されたことを日本語にどう訳していいのか私は解らないので、詳しいことはここでは述べません。インターネット上で調べたところ、僕の東芝ノートにXPを入れなおすことは不可能ではないようなので、機会があれば挑戦してみます。ただ面倒くさそうなので、もし手ごろな価格でOffice2007が見つけられれば、ヴィスタを完全に受け入れて、使うことになるかもしれません。幸い、二日でヴィスタを使い慣れることにほぼ成功し、特に使いづらいということもないので、そうなると新しいOSを受け入れるしかないでしょうか。使いづらくはないが、かといってXpより格段に使いやすくなったということもないOSに、また何万円も出費しなければならないとは、ほんと癪に障りますが・・・
買ったノートに関しては、満足しています。日本には存在しない17型モデルで、P200シリーズです。
http://fr.computers.toshiba-europe.com/cgi-bin/ToshibaCSG/jsp/familyHomepage.do?service=FR&FAMILY_ID=2326
日本で売られている東芝17型ノートは、フランスに存在するX-200シリーズにあたるものしかなく、重量が4キロ近くになるため僕向きではありません。僕の買ったP200は、日本円にして12万程度でした。17型がこの程度の値段で買えるようになるとは、二年前は想像もできませんでした。三年後にはどうなっていることでしょう。ノートの値段は、どこまで下がるのでしょうか?
書込番号:7455448
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
