dynabook TX TX/65E (ホワイトモデル) PATX65ELP東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月21日

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年4月29日 08:31 |
![]() |
0 | 6 | 2008年4月29日 06:20 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月19日 11:20 |
![]() |
0 | 5 | 2008年4月15日 12:28 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月13日 22:19 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月8日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65E (ホワイトモデル) PATX65ELP
スリープモードにしたのち、スイッチを入れ立ち上げたところ、スクリーンは消えたまま、CAPS LOCK 英数ボタンの上、及び数字9,0 の上の緑のランプが点滅し、コンピュータがカチカチ唸り声を上げ始めた。VISTAの強制終了も解らず、スイッチを押しても変化なく、ただ呆然とするばかり。最終的にすべての周辺機器と、電源プラグを外し、バッテリーを外し強制的に終了しました。その後立ち上げたところ、問題なく起動しました。東芝のサポートセンターに連絡したところ、何かの不具合で、スリープ状態から戻れず、問題が発生したと考えられる、とのこと。また、自然に修復されるため、特に修理の必要はないとのことでした。本当なの?どなたか、パソコンに詳しい方、なぜこのような問題が起きたのか、また、何か根本的な問題があるのかも教えてください。
0点

宇宙より来た地球人さん こんにちは。
>スリープモードにしたのち、スイッチを入れ立ち上げたところ
どの位に時間がたった時点で、再度スイッチを入れられたのでしょうか?
もしスリープした後、直ぐに再度電源スイッチを押すと、動作がおかしくなる可能性の考えられますね。
>VISTAの強制終了も解らず、スイッチを押しても変化なく、ただ呆然とするばかり。
もし今後同じ状況になった場合、この段階で電源スイッチを押し続けたら切れるかもしれません。
もし今後も頻繁に起きるなら、一度リカバリーをされてもいいと思います。
それでも起きる場合は、メーカーサポートへ・・・。
あと参考ですが、SP1(サービスパック1)が出ているので、適用して見るのも一考かもしれませんが、メーカー側にSP1を適用して問題ないか?をHP等で確認された方がいいですね。
書込番号:7736089
0点

書き忘れましたが
基本的に、ノートに限らず電源スイッチを押し続けると、電源が切れる場合が多いです。
それでも切れない場合は、コンセントを抜くか、ノートの場合は、バッテリーを外す等になります。
書込番号:7736107
0点

宇宙より来た地球人さん こんにちは。
>スリープモードにしたのち、スイッチを入れ立ち上げたところ、スクリーンは消えたまま、CAPS LOCK 英数ボタンの上、及び数字9,0 の上の緑のランプが点滅し、コンピュータがカチカチ唸り声を上げ始めた。
Vista起動前に修復が行なわれている場合、修復作業時間がかなりかかる場合があります。その間コンピュータHDDはカチカチ、ファンはブンブン唸り声を発します。でも画面は真っ暗、初めての人はオロオロ。
書込番号:7736755
1点

皆さんこんにちは。
早速のご返答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:7736884
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65E (ホワイトモデル) PATX65ELP
このPCにはIEEE802.11b (11Mbps)とIEEE802.11g (54Mbps)が内臓されていますがIEEE 802.11aやIEEE 802.11nを使いたいのですが、可能ですか?
0点

>IEEE 802.11aやIEEE 802.11nを使いたいのですが、可能ですか?
外付け(USBやPCMCIA)すれば可能です。
書込番号:7735016
0点

返信ありがとうございます。
IEEE 802.11aやIEEE 802.11nをつけているのにIEEE802.11b (11Mbps)とIEEE802.11g (54Mbps)で受信されてしまうということはあるのですか?
書込番号:7735073
0点

>IEEE802.11b (11Mbps)とIEEE802.11g (54Mbps)で受信されてしまうということはあるのですか?
PC内蔵の無線LANを無効にすれば、IEEE802.11bやIEEE802.11gで動作することはないよ。
書込番号:7735150
0点

mochinushiさん こんにちは。
もし11n対応の無線子機を購入されるなら、このPCには”ExpressCardスロット”しかないので、従来のPCカードタイプ(PCMCIA)の製品は、物理的に装着出来ませんので、注意して下さいね。
参考です。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/071217tx/spec.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/ExpressCard
書込番号:7735381
0点

こんにちは、mochinushiさん
現状、無線LANの802.11gがお薦めですね。
802.11nは、現段階ではドラフト規格なので、正式版が出れば、今のドラフト版は対応できないかもしれません。今年中には802.11nの正式版規格が発売されると思いますが、それまでは802.11gで我慢するしかないと思います。
書込番号:7736607
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65E (ホワイトモデル) PATX65ELP

CPUだけを比較しても東芝はインテルのデュアルコア、NECはAMDの廉価版のシングルコア。私は東芝の勝ちだと思いますが。
書込番号:7687966
0点

メモリの2GBに目が止まってました。(NEC)
東芝はCPUがデュアルコアでしたね。
デュアルコアとシングルでは、かなりちがうものでしょうか?
書込番号:7689586
0点

メモリは増設することができますが、CPUは…。
私は持っていないので分かりませんが、写真のレタッチソフトを使用している方は、処理速度が速くなったと言っています。そういった点では、かなり違うかといえば??ですが、体感できるぐらいの違いはあるのでしょうね。
書込番号:7693954
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65E (ホワイトモデル) PATX65ELP
光が導入されていないマンションのため、「eo64」でインターネットをします。TX650LSでは、ワイヤレスカードタイプの「eo64」でのインターネットができましたが、今回購入したTX/65Eでは、カード自体が半分までしか挿入できず使用できないようです。EO64でのインターネットは不可能でしょうか?
0点

TX/65EにはPCカードスロットがない(ExpressCardスロットになりました)ので直接挿入はできません。
以下のようなアダプタもありますが、これはVistaに対応していないようです。
http://eonet.jp/eo64/card/slipper.html
なので残念ですが、現状では出来ないと思ったほうがいいでしょう。
書込番号:7674421
0点

らぐらぐ123さんこんばんわ
このようなアダプターを使えば、接続は可能だと思いますけど、EO64が対応しているかはわかりません。
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2003/usb2-pcadp/index.htm
書込番号:7674550
0点

あもさん、こんばんは こんな商品もあるのですね。
>このようなアダプターを使えば、接続は可能だと思いますけど、EO64が対応しているかはわかりません。
MA-N2は使えるようです。(USB2-PCADP)
http://www.iodata.jp/products/pccard/sheet/usb-xxadp.htm
書込番号:7674673
0点

皆さん、ご親切にありがとうございます。何とか使えるようにしたいと思いますが…。
書込番号:7675024
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65E (ホワイトモデル) PATX65ELP
XPをクリーンインストールしようとしましたがHDの電源が入っていないという表示になりどうしてもインストールでいません。過去、いろいろな機種にOSの入れ替えしましたがこんなこと初めてです。
ビスタの操作性がどうしてもなじめません。
どなたかXP入れたかたいましたら教えていただきたく。
0点

たぶん、
BIOSにてHDDの動作モードをAHCI,RAIDからIDEに変更できるなら、
USB FDDが使えてF6でAHCI,RAIDドライバが入れれるなら。
書込番号:7670303
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65E (ホワイトモデル) PATX65ELP
東北地方在住です。
みなさんがお勧め下さっているTX/66Eを購入しようと昨日何店舗か廻りましたが、
残念ながら現在メーカーは生産中止のうえ在庫も無く、ほとんどの量販店も在庫切れ
という状態でした。
結局ヤマダ電機仙台店にて
TX/65E(25%P)+ メモリー(BUFFALO製 D2/N667 1G×2)+ Norton インターネットセキュリティ(P支払い)
+ 5年保障(P支払い)= 122,400円(ポイント残17,800円分)
で落ち着きました。
店員さんの頑張りもあって地方にしては納得の買い物が出来たと思います。…が、やはり
店舗に在庫なく入荷待ちという状況でした。(もちろん送料無料で宅配をお願いしました。)
安値で買えるのも商品があってこそ。購入を考えている方、更に安値を狙っている方
良かったら参考にして下さい。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
