dynabook TX TX/65E (ホワイトモデル) PATX65ELP東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月21日

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年2月6日 23:18 |
![]() |
0 | 10 | 2008年2月4日 23:14 |
![]() |
0 | 6 | 2008年1月29日 10:37 |
![]() |
0 | 6 | 2008年1月25日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65E (ホワイトモデル) PATX65ELP
娘の学校の関係でノートPCを買わなければならないのですが、
推奨機種のひとつに dynabook TXで型番が PATX65ELNE となっています。
価格com 掲載の PATX65ELP との違いがわかるかた教えてください。
0点

大学生協が販売するオリジナルのアカデミックノートじゃないでしょうか?
http://www.kandai.ne.jp/cgi/sdirect/cgi-bin/shopping/details.cgi?itemno=233&display=normal&class=0120000&word=&FF=&NP=0&TOTAL=6&enumber=0
書込番号:7352626
1点

早速のレス感謝します。
違いは、メモリが2Gに、officeがPro(アカデミックパック)、保証が4年付き、にグレードアップしているようですね。
価格COMで市販のグレードを買ってからグレードアップするのとどっちが得か考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:7352885
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65E (ホワイトモデル) PATX65ELP
2点ほど質問があります。詳しい方アドバイスください。
我が家のパソコンの利用状況ですが、おもにメールの利用やインターネットでの情報検索、デジカメやビデオの編集、年賀状ソフトの利用やネットでの音楽鑑賞などです。
ここの掲示板を見て、NECLaVie L アドバンストタイプ LL800/KGの購入を検討していたのですが、dynabook TX TX/65E との価格差(ポイント点数を含む)が約3万円あったので、TX/65E を購入しました。
そこで一つ目の質問ですが、我が家のパソコンの利用状況からして、LL800/KGとTX/65Eで機能面で差はありますか?
二つ目の質問ですが、 TX/65Eを現在メモリ1Mで使っています。掲示板を見ると、VISTAをスムーズに使うのであればメモリは2M以上あったほうが良いと書かれているので、近い将来、2Mにメモリを増設しようと考えています。
その場合、現在あるメモリ(512×2)を二つはずして1M×2にしたほうが良いのか、それともメモリを一つはずして2Mのメモリを増設し2.5M(512×2M)にしたほうが良いのか、機能面や価格面を含めてどちらが良いのでしょうか?
パソコンに詳しくないのアドバイスください。よろしくお願いします。
0点

MではなくGですね。
買ってしまってから気にしても仕方ありませんが、機能的に対して差はないと思います。
メモリは2.5GBで良いと思います。
書込番号:7334164
0点

メモリの単位を単にMとアルファベットで考えているので間違えるのではないでしょうか?
MB(メガバイト)のメガは千倍、GB(ギガバイト)のギガはそのまた千倍です。
今回で言えばGBですね。
で本題の方ですが、メモリも安くなってきているので、すたぱふさんも書いているように、2.5GBでいいんじゃないでしょうか。
この場合、デュアルチャンネル動作にはなりませんが、体感上まず違いは分かりません。
書込番号:7334441
0点

こんにちは
私もこの機種を検討中です。
ヤマダ電機の店員さんの話だと
メモリー増設する時は 同じものを2枚入れたほうが良いとのことでした。
1G+1Gでないとメモリー増設した効果が出ないと話してましたが、
違うものを入れても大丈夫なんでしょうか?
書込番号:7334889
0点

>メモリー増設する時は 同じものを2枚入れたほうが良いとのことでした。
相性からすると、確かにそうかも知れません。
ただ、動作確認されているメモリなら、殆どが大丈夫でしょう。
>1G+1Gでないとメモリー増設した効果が出ないと話してましたが、・・・
それは店員が知らないのか、ウソを言ったのでしょう。全くそのようなことはありません。
書込番号:7335032
0点

ゆきひめさん こんにちは。
>私もこの機種を検討中です。
ヤマダ電機の店員さんの話だと
値段と付加されるポイント次第ですが、量販店での購入を予定されていて、且つメモリを2GBにされるのならTX/66Eの方でもいいかも知れませんね。
(TX/65Eだと標準のメモリ(512MB×2枚)が無駄になってしまうし・・・)
TX/66Eの仕様を見ると、TX/65Eのメモリを2GBにしただけ?ようですね。
書込番号:7336043
0点

>TX/66Eの仕様を見ると、TX/65Eのメモリを2GBにしただけ?ようですね。
ホントだ。東芝も何を考えてるんですかね?
それじゃ単に消費者を混乱させるだけだろうに。
書込番号:7336728
0点

ひげオヤジ8さん みなさん こんばんは
ツリーお借りして 申し訳ありません。
価格が138,800円 ポイントが26,000だったと思います。
ポイントでメモリーが買えるからと言われてその気になっているのですが。
2G 一枚で問題ないのでしたら 安いほうにします。
ありがとうございました。
書込番号:7338049
0点

すたばふさん、都会のオアシスさん、ゆきひめさん
早速のご返事ありがとうございました。
まず、メモリの単位間違ってしまい、すみませんでした。
LL800/KGと比べて機能的にはあまり差はないんですね。少しほっとしています。この機種を大切に使っていきたいと思います。
メモリ増設については、一方を残して2GB増設した方がコスト的にも安く収まるんでしょうね。
ただ、デュアルチャンネル動作にならないというのがあまり理解できていないので、少し解説いただけますか?
よろしくお願いします。
書込番号:7338350
0点

ひげオヤジ8さん こんにちは。
>メモリ増設については、一方を残して2GB増設した方がコスト的にも安く収まるんでしょう ね。
ただ、デュアルチャンネル動作にならないというのがあまり理解できていないので、少し解 説いただけますか?
少し古いですが、デュアチャネルとは
http://121ware.com/navigate/direct/info/ex/200504/dualchannel.html
ただみなさん仰るように、実際のベンチマークでもほとんど差がないようですので
気にされず、メモリ容量を優先された方がいいですね。
ただ私もVISTAで2GBと4GB(Windows 32bit OSの制限から約3GB強しか使用できません)の環境がありますが、現在のVISTAで費用対効果が高いのは、2GBだと思います。
(2.5GBでも問題ないですね)
参考です。
(少し専門的になりますが)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1220/hot520.htm
書込番号:7338450
0点

SHIROUTO SHIKOUさん
説明ありがとうございました。
あまり差がないのであれば、デュアルチャネルにはあまりこだわらず、費用面のことも考えてメモリを2GB増やして2.5GB(512MB+2GB)にする方向で検討してみます。
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:7343559
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65E (ホワイトモデル) PATX65ELP
みなさんこんにちは。
いままでMacを使っていましたが、Winもないとなにかと
不便なので、どんなのをかったらいいのかいろいろと
情報を集めています。Winは初めて買うので、よくわかりません。
そこで教えていただきたいのですが、
イラストレーターやWebなどのデザインソフトを同時に立ち上げても
スムーズに作業ができるPCとして、dynabook TX TX/65Eは
どうなのでしょうか?
これがいいかなと思ったのは、ヤマダの店員さんにススメられて。。
なので、勉強不足ですがよくわかっていません。
0点

私の経験上では
イラストレーターやコーレルドローなどレイヤー加工可能なドロー系のソフトウェアは、ちょっと重め(ファイルサイズが数十〜数百MBぐらいの画像の細部加工程度)の作業ぐらいからは、十分なCPUパワーとメモリー量は必須だと思っています。
御予算的に可能ならばHDDの速度やグラフィックボードまでコストを多めにかけると、Macでの作業と大差なくなります。
一般には、デスクトップで本体価格15〜25万円程度のコストをかけるぐらいのスペックになります。
実際、私が仕事場で近い用途で使用しているPCはDELL(←かなり安く上がるPCメーカーなのですが)製ですが本体だけで30万オーバーです。
ノートはCPU発熱やHDD速度、価格(通常、デスクトップ価格+5〜10万円程度でデスクトップ性能と同等クラスに届くか届かないぐらいです)の面でドロー系加工のメインPCには向きません。
Windowsノートの最大のメリットは他にある多々あるので仕方ないのですが(^_^;)
書込番号:7296344
0点

イラストレーターやWebデザインなら、液晶が高品質な機種が良いのでは?
VAIO typeAならWUXGAでピュアカラータイプの液晶を採用しているので良いと思います。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/A/index.html
書込番号:7296485
0点

↑いちいち出てこんでええんじゃ!
用途から考えれば、それなりのスペックが必要です
ソニーしか勧めない人の言うことは無視して
各メーカーからスペックを第一に、価格・使いやすさ・サポートを
考慮して選んでください
書込番号:7297193
0点

お使いのMacの機種は、なんでしょう。
Intel MacであればWindowsもインストールできます。
書込番号:7303321
0点

話を聞く限り、イラストレーターとかをMac版からWindows版に切り替えたり、買い直したりすることになると思うので、かなりな出費になると思います。(正直、グラフィックボードの性能があまり良くないので出費に見合うだけのパフォーマンスが出るとは思いません ※たぶんメモリの増設も必要)
だったら、Macとのデータ交換用のPCとして使った方が無難では?(LANディスクを用意するとか?)
少なくともOfficeが入っているから不便と感じている部分は解消できるわけだし。(Word、Excelあたりを使ったり、webの表示テストがしたいとかですよね?)
mz3vs500zさんの言うとおり、IntelMacならBoot camp使うのも有りだと思いますよ。
書込番号:7304020
0点

みなさんご親切にどうもありがとうございました。
このクチコミに書き込むのは初めてだったので、
こんなに色々と教えていただけるとは思っていませんでした。
みなさんからのメッセージを読みながら考えていたのですが、
自分が実際に使いながらどこが不便だとかの、感覚をつかんだ方が
いいなと思いました。
ですので、まずはこのPCで試してみようかなと思っています。
またなにかありましたら、お願いしますね。
どうもありがとうございました!!
書込番号:7310476
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65E (ホワイトモデル) PATX65ELP
ネット価格の方が安いと思っていましたが、店員さんとの交渉で
ネットの最安値より安くしてもらいました(ポイント分入れて)。
この機種は売れているらしく、昨日の午後5時時点で4台売れていました。
使い心地もよく、とても気に入っています。
0点

購入価格を書き込む事がここのサイトのマナーではないでしょうか。
これでは、自己満足で終わってしまいます。
書込番号:7251500
0点

ほんまや、なんにも参考にならん♪
確かに、この機種、2008年春モデルの標準機としては、かなり安いとおもう。
ネット価格106000円も、リーズナブル。
ただ、同価格での取扱店が多いのは、値崩れしている模様なので、あわてなくてもいい人は、
HDD換装や、メモリー交換を含めてゆっくり検討できそう。
書込番号:7264799
0点

早速、アキバのヤマダ電機にいってきました。
¥129,800で15%ポイントが付くといってました。
これ以下の価格でしたか?
これ以上下がる見込みがなさそうでしたので
ここでやめておきました。
新しい情報が欲しいですね。
書込番号:7265744
0点

昨日友人がパソコンを買いたいというので付き合って電気屋に行ってきました。
ヤマダ電気で「12%+ボーナス10000ポイント」のポイント付きで125000円でした。
友人はプロバイダ同時加入だったので、31500円引きで93500円に25000ポイントが付いたので実質7万円ちょっとで購入できました。
参考になれば幸いです。
書込番号:7274420
0点

こんばんは、私は購入しようと考えていますが、にゃー2005さんが購入したヤマダ電機は何店だったのでしょうか?教えてください。
書込番号:7277439
0点

1/23 10年前に購入したFMVの使用が困難な為
雪の中、地元のヤマダ電機(神奈川県相模原市)
へ行き TX65Eを購入しました。
5年補償を付けて
合計\145,740でした。
ポイントが23,880でした。
FMVとの操作が若干違うので多少苦労しています。
書込番号:7293659
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
