dynabook AX AX/52E PAAX52ELV のクチコミ掲示板

2007年12月21日 発売

dynabook AX AX/52E PAAX52ELV

Celeron 540/1GBのDDR2メモリ/80GBのSATA HDDを備えた15.4型液晶搭載ノートPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Celeron 540/1.86GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel GL960 Express OS:Windows Vista Home Basic 重量:2.8kg dynabook AX AX/52E PAAX52ELVのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook AX AX/52E PAAX52ELVの価格比較
  • dynabook AX AX/52E PAAX52ELVのスペック・仕様
  • dynabook AX AX/52E PAAX52ELVのレビュー
  • dynabook AX AX/52E PAAX52ELVのクチコミ
  • dynabook AX AX/52E PAAX52ELVの画像・動画
  • dynabook AX AX/52E PAAX52ELVのピックアップリスト
  • dynabook AX AX/52E PAAX52ELVのオークション

dynabook AX AX/52E PAAX52ELV東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月21日

  • dynabook AX AX/52E PAAX52ELVの価格比較
  • dynabook AX AX/52E PAAX52ELVのスペック・仕様
  • dynabook AX AX/52E PAAX52ELVのレビュー
  • dynabook AX AX/52E PAAX52ELVのクチコミ
  • dynabook AX AX/52E PAAX52ELVの画像・動画
  • dynabook AX AX/52E PAAX52ELVのピックアップリスト
  • dynabook AX AX/52E PAAX52ELVのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/52E PAAX52ELV

dynabook AX AX/52E PAAX52ELV のクチコミ掲示板

(14件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook AX AX/52E PAAX52ELV」のクチコミ掲示板に
dynabook AX AX/52E PAAX52ELVを新規書き込みdynabook AX AX/52E PAAX52ELVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/52E PAAX52ELV

クチコミ投稿数:39件

音楽のCDで、オリジナルCDをよく作るんですが、いつもおたすけナビのボタンを押してからやるのですが、おたすけナビが何度押しても開けなくなりました(>_<)

なんとか方法や、そこを押さなくてもCD作成に入れる方法などないですか??

おたすけナビのボタンを押すと、「×アプリケーションを正しく初期化できませんでした OKをクリックしてアプリケーションを終了してください」になります

これじゃせっかく借りてきたCD代も無駄になります
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:17678200

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2014/06/29 09:51(1年以上前)

>Windows Media Player 11 でオリジナル音楽 CD を作りたい
http://support.microsoft.com/kb/879109/ja

書込番号:17678240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2014/06/29 09:55(1年以上前)

一旦おたすけナビをアンインストールし、再度インストールしてみては。
下記メニューで再インストール出来ると思います。
スタート→すべてのプログラム→アプリケーションの再インストール→セットアップ画面へ→おたすけナビを選ぶ→インストール
念のため、アンインストールの前に上記起動を確認してみて下さい。

書込番号:17678256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2014/06/30 21:17(1年以上前)

回答ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:17683857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCとテレビを繋ぐケーブル

2013/09/12 08:50(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/52E PAAX52ELV

クチコミ投稿数:39件

電化製品に関して全くの素人です!!

せっかくでかい液晶テレビがあるんだし、PCにDVDを入れてテレビで見たいのですが、どこにどんなケーブル繋ぐのかわかりません(´;ω;`)

書込番号:16574621

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/12 11:10(1年以上前)

PCのD-SUB端子があります。
テレビにもD-SUB端子があれば、テレビの画面でパソコンの画面を表示できます。
音声はPCのヘッドフォン出力とテレビ側の入力端子で繋ぎます。

DVDに関しては市販のものは著作権保護の関係で見る事が出来ません。
自作DVDならば著作権保護とは無縁ですので見る事が出来ます。

書込番号:16575039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/09/12 19:07(1年以上前)

DVD見るなら素直にDVDプレイヤーなりレコーダーなりにした方がいいよ。

書込番号:16576525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件

2013/09/12 20:07(1年以上前)

製品スペックを見たら S-Video端子があるから、TVがS入力があるなら、
S-Videoケーブルでつなげばいいですね。
音も出したいなら、3.5ステレオミニプラグ(ヘッドホン用)から白赤のRCAの
変換ケーブルがあればつなげられます。
電気屋さんにいって、 
S-Videoケーブルと
ステレオミニ3.5から赤白の変換ケーブル
くれ と言えば出してくれるでしょう。

あくまで、TVに入力がある場合ですので念のため。

書込番号:16576797

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーの増設について

2009/10/19 09:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/52E PAAX52ELV

クチコミ投稿数:3件

教えてください。

この機種でメモリーの増設をしました。
マザーボードの限界でしょうか,3GBがMAXのようですが,知らないで
2GBを2枚計4GBのメモリーを購入し挿入しましたが,認識はされませんでした。
仕方なく,最初に付いている1GBに2GBを増設して計3GBで使用しています。
その後,I.Oデーターの付属ソフトを用いて3GBの内,約500MBをRamPhantom
の領域として使っています。

そこで4GBのメモリーをもう一度挿入して,3GBをOSで認識させて,あまった
1GBをRamPhantomに振り分けられればと思い始めたのですが
このような事は可能でしょうか?




書込番号:10333268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/19 09:27(1年以上前)

可能でしょう
>マザーボードの限界でしょうか,3GBがMAXのようですが,知らないで
2GBを2枚計4GBのメモリーを購入し挿入しましたが,認識はされませんでした。
仕方なく,最初に付いている1GBに2GBを増設して計3GBで使用しています。

2Gx2で使って問題は無いのに 

書込番号:10333296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/10/19 10:00(1年以上前)

メーカー仕様では最大2GBと記載されてますね。
BIOSで4GBははじかれたかな。。。
最大2GBのところ3GB認識したなら御の字ではないでしょうか。

>そこで4GBのメモリーをもう一度挿入して,3GBをOSで認識させて,あまった
1GBをRamPhantomに振り分けられればと思い始めたのですが
このような事は可能でしょうか?

BIOSで4GB認識しなければ不可能。

書込番号:10333397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/19 10:04(1年以上前)

ああ 既にお持ちなので簡単に答えすぎましたね
ラスト・エンペラーさんの言われる通りですね 壊れはしないので
試してみてください

書込番号:10333411

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/10/19 10:27(1年以上前)

となかいださんこんにちわ

お持ちのPCで使われているチップセットはiGL960Expressと言うチップセットで、Intelサイトで
スペックを見てみますと、最大2GBとなっています。

http://ark.intel.com/chipset.aspx?familyID=26558

おそらく、チップセットが開発された時点で、2GBのメモリがまだ開発される前にチップセットが
発表された為、最大容量が2GBと言う表示になっている可能性もあります。

チップセット自体は965ファミリーでデスクトップ用の場合は最大8GBですので、一部機能を省略
している結果かと思います。

それでも、3GB認識していると言う事は、メモリスロット辺り2GBも認識出来ると言う事かと思いますけど、
合計4GBを認識出来るかは別物でしょうけど。

書込番号:10333479

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/20 08:43(1年以上前)

皆さん色々有難うございます。
やはりBIOSの認識がこの機種は3GBがMAXのようであきらめます。

@既存の1GBに2GBを増設すると計3GBの認識がなされます。
A既存の1GBを取り去り2GBと2GBの2枚計4GBを増設すると4GBや
3GBの認識でなく2GBの認識に減ります。

このような状況なので仕方なく@の状況下で使用しています。
BIOSの設定でAが4GBで認識してくれればと思ったのですが,
諦め@で使おうとおもいます。

書込番号:10338515

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook AX AX/52E PAAX52ELV」のクチコミ掲示板に
dynabook AX AX/52E PAAX52ELVを新規書き込みdynabook AX AX/52E PAAX52ELVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook AX AX/52E PAAX52ELV
東芝

dynabook AX AX/52E PAAX52ELV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月21日

dynabook AX AX/52E PAAX52ELVをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング