dynabook AX AX/52E PAAX52ELV のクチコミ掲示板

2007年12月21日 発売

dynabook AX AX/52E PAAX52ELV

Celeron 540/1GBのDDR2メモリ/80GBのSATA HDDを備えた15.4型液晶搭載ノートPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Celeron 540/1.86GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel GL960 Express OS:Windows Vista Home Basic 重量:2.8kg dynabook AX AX/52E PAAX52ELVのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook AX AX/52E PAAX52ELVの価格比較
  • dynabook AX AX/52E PAAX52ELVのスペック・仕様
  • dynabook AX AX/52E PAAX52ELVのレビュー
  • dynabook AX AX/52E PAAX52ELVのクチコミ
  • dynabook AX AX/52E PAAX52ELVの画像・動画
  • dynabook AX AX/52E PAAX52ELVのピックアップリスト
  • dynabook AX AX/52E PAAX52ELVのオークション

dynabook AX AX/52E PAAX52ELV東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月21日

  • dynabook AX AX/52E PAAX52ELVの価格比較
  • dynabook AX AX/52E PAAX52ELVのスペック・仕様
  • dynabook AX AX/52E PAAX52ELVのレビュー
  • dynabook AX AX/52E PAAX52ELVのクチコミ
  • dynabook AX AX/52E PAAX52ELVの画像・動画
  • dynabook AX AX/52E PAAX52ELVのピックアップリスト
  • dynabook AX AX/52E PAAX52ELVのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/52E PAAX52ELV

dynabook AX AX/52E PAAX52ELV のクチコミ掲示板

(132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook AX AX/52E PAAX52ELV」のクチコミ掲示板に
dynabook AX AX/52E PAAX52ELVを新規書き込みdynabook AX AX/52E PAAX52ELVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信21

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/52E PAAX52ELV

スレ主 健吉さん
クチコミ投稿数:11件

たびたびすみません。
会社の人が、VistaはMeの二の舞になるのでは?
と聞きましたが大丈夫ですか?
せっかく「清舞」でPC購入したのにMeと一緒だとは
思いたくありません。(前の会社でMeを使ってました)
その時はXPプロに変えた方が良いですか?

書込番号:7764662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/05 11:23(1年以上前)

Vistaでだいじょうぶか否かは人それぞれの価値観ですから、一概には言えません。
少なくともMicrosoftがサポートしている以上、ダメとは言いません。

ちなみに、清水の舞台から飛び降りたつもりでお買い上げになられたのなら、
あんまり会社の方の台詞を気になさらないほうがいいと思いますよ?

書込番号:7764763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/05/05 12:23(1年以上前)

XPよりも速い部分もありますが、やはりメモリーを食い過ぎる、余計なディスクアクセスが多すぎるのが嫌われる大きな原因のひとつでしょう。
少なくとも、ノートパソコンには向かないOSであることは確かだと思います。

書込番号:7765009

ナイスクチコミ!1


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/05/05 13:16(1年以上前)

9x系であるMEよりはベースがNT系なのでいろいろ評判はあるにせよ
MEほどひどいものではないと思いますよ。

書込番号:7765180

ナイスクチコミ!1


POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/05/05 16:21(1年以上前)

MEは win98SEより不安定だったし そこまでは酷くないけど
XPのソフトがVISTAだと動かないのが結構あるのでご注意を

書込番号:7765744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/05/05 19:45(1年以上前)

健吉さん   こんにちは。

もしVISTAにされるとしても、Home Basic は機能が省かれているので、Home Premium搭載の製品にされて方がいいと思います。
参考です。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/editions/choose.mspx

※どちらか言うとHome Basicは、廉価版の製品?という位置づけのようですね。

書込番号:7766533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/05/05 19:51(1年以上前)

書き忘れましたが
この製品の場合、メモリはが標準で1GBなので、2GBへ増設(1GB追加)された方がいいですね。(VISTAの場合、1.5GB、若しくは2GBないと動作が遅いです)

書込番号:7766553

ナイスクチコミ!0


スレ主 健吉さん
クチコミ投稿数:11件

2008/05/05 22:19(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

確かに他人の意見に左右されている様ではだめですね。

Home BasicからHome Premiumへバージョンアップ
する事は可能ですか?

メモリはPC購入時1GB追加していて良かったです。

書込番号:7767272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件 dynabook AX AX/52E PAAX52ELVの満足度5

2008/05/05 22:43(1年以上前)

HomePremiumにされるならPowerPoint付きで
HomePremiumのAX54ELRPがビックカメラで
ゴールデンウイークの特価で80000円台で
今日見たんですが?詳しい値段よく見なかったんで
覚えてないんですが。
販売していたので値段差あまりない様に
思えるのでバージョンアップするなら
こちらの方が得の様にも思えます。

書込番号:7767401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件 dynabook AX AX/52E PAAX52ELVの満足度5

2008/05/05 22:46(1年以上前)

もう購入していたんですね。私の勘違いですみませんでした。

書込番号:7767426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/05/05 22:52(1年以上前)

健吉さん   こんにちは。

失礼しました。
既に購入されていたんですね。

メモリを2GB搭載されているようですから、VISTAでも十分動作していると思います。
あともちろんHome Basic→Home Premiumへは可能ですが、意外と費用がかかります。
とりあえず現状のままご使用された方がいいですね。
メーカー製のPCなので、Home Basicにない機能・・・例えば別途DVD再生等が添付されているはずです。

書込番号:7767450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2008/05/05 23:48(1年以上前)

>スレ主さん
>Home BasicからHome Premiumへバージョンアップする事は可能ですか?

可能です。
以前であれば(オンラインでできる)Anytime Upgradeでできたのですが、同サービスは今年2/20で終了しました。
代わりに・・・Step Upgrade版のDVD-ROMが販売される方式へと変更になっています。
参考URL:http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/08/18405.html

このDVD-ROMはUpgrade内容によって当然価格は異なりますが、Basic→Premiumだと実売で概ね1万円程度見ておけば十分でしょう。
参考URL:http://nttxstore.jp/_II_MS31090210DOJ
参考URL:http://www.amazon.co.jp/Windows-Vista-StepUpgrade-Basic-Premium/dp/B00166W0W8/ref=br_lf_m_1000141896_1_4_ttl?ie=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5&s=software&pf_rd_p=93203106&pf_rd_s=center-4&pf_rd_t=1401&pf_rd_i=1000141896&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0BE10DJ44XD2GTCQHJHE


書込番号:7767808

ナイスクチコミ!1


スレ主 健吉さん
クチコミ投稿数:11件

2008/05/06 00:41(1年以上前)

今回初めてスレ参加しましたが、皆さん親切ですね。
驚きです。(本当に「電車男」的ですね)

SHIROUTOさんへ
確かにTOSHIBA DVD PLAYERが最初から入ってました。
後は、Disc Creatorと筆ぐるめ Ver.15と地図ソフト体験版
とマカフィが入ってましたがウィルスバスター2008を同時に購入しま
したので使って無いです。

Home BasicからHome Premiumへバージョンアップをして何か
不具合はありますでしょうか?
又、ソフトは量販店で見かけた事ありますか?

書込番号:7768087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/05/06 00:49(1年以上前)

健吉さん   こんにちは。

東芝の同等仕様の上位PCが販売されていますから、不具合はないと思います。
店頭での販売は、量販店では扱っていないことが多いと思います。
flipper1005さん が、示されているように、通販系になるかと・・・。
とりあえずこのまましばらく使われてはどうでしょうか?

※ちなみにHome Basic とHome Premiumのメモリ使用量は、あまり変わらないようです。
 メーカーにも寄りますが、大体PC起動後しばらくして約700〜800MB強程度ですね。

書込番号:7768139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2008/05/06 01:17(1年以上前)

( ゚▽゚)/コンバンハ 拝見しました  参考まで

購入してそんなに立って居ない+やはり最初〜Home Premium対応のPCにすればと
後悔している場合もし可能なら購入されたお店で可能で有れば対応して貰う事も
出来る場合も有るので先ずは早いうちにご相談してみて下さい。

そのままで良いなら快適に使えるよう色々調べたりしてみたり…
今後Home PremiumのUpの場合ソフトについてはお店に寄っては取扱いがある店(取り寄せの場合も)もありますが他の方が書かれている通販なら確実かも

参考まで 安心して使いたい場合
延長保証が未加入の場合は後からでも可能であれば相談して加入する事が良いかも
場合によっては又ダメな場合はメーカーの延長保証を入れるもお勧め
例えばお店の保証が5年で1回限りとかこの額まで一寸あれとかであればメーカー延長保証(一部メーカー)も入れればお金はかかりますがWで安心になります
どちらが良いか調べて場合により両方加入など
色々あります… 

では

書込番号:7768252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2008/05/06 09:20(1年以上前)

>Home BasicからHome Premiumへバージョンアップをして何か不具合はありますでしょうか?
>又、ソフトは量販店で見かけた事ありますか?

現在、ThinkpadX61でBasic→PremiumのStepUpgradeDVD-ROMを購入して使っています。
特段不具合は無いです
アプリケーションも「Vista」対応のものなら、種類に拘らず使えますから、
「BasicならOKだけど、PremiumだとNG」
というのはないですからね。
Upgradeの操作自体も簡単で、現在のBasicインストール済の状態から「上書き」するだけ
ですので、あらためて何か特別な操作を必要としたりはしなかったです。
このソフトは量販店で見かけた記憶は無いです。といっても地方住まいなので、周囲には
ヤマダ/K's/コジマ程度しかないのですが・・・
ヨドバシやBicなんかではどうですかねぇ。
量販店で取り寄せとなると、日数もかかるし(値引率も低くて)割高なことも多いので、
結局通販で購入したほうが便利なことになるかもしれません。
ちなみにリンクを↑で張ったところでは、私が購入した際に問い合わせたところ
NTT-X:とても安いが取り寄せで数週間かかる
ので在庫アリだったAmazonで購入しました。買うとなるとすぐ欲しくなるので「お急ぎ便」
にしてしまいましたが^^A
使ってみて・・・ですが、特にPremiumだから良くてBasicだと×というのはないですね。
Ver.による機能の違いをどの程度重要視するかでしょう。個人的にはBasicでOKかなという
印象です。
私の場合では、
1)他に管理しているPCが複数台(自作)ありますが、全てPremium以上だった。
2)基本的に、試してみるのが好きなので、StepUpgradeを一度やってみたかった
3)StepUpgradeもたいした価格ではない
4)見栄(笑
ですかね。ちなみにDVD関連については既に他のアプリを持っていますから不要でしたw



書込番号:7769271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2008/05/06 09:37(1年以上前)

連投ですいません。長くなりましたので分割します。

東芝NotePCは先日まで愛用していましたが、メーカーのサポートも手厚いし、親切なので
個人的にはオススメのメーカーの一つです。
(個人的にも兄弟と知人に勧めて、昨年数台買わせました)
延長保証の件ですが、下記がオススメです。
https://shop.toshiba-tops.co.jp/Used/Page/Service.aspx
東芝パソコンシステムという別会社(子会社)が実施しているものですが、購入後10ヶ月
までは加入できます。約1万円支払うことで、通常1年のメーカー保証を3年に(+2年ね)
延長できます。
価格と効果については人それぞれお考えがあろうかと思いますが、個人的にはリーズナブル
だと思います。
ちなみに・・・ですが、この保証は当該NotePCに付随するため、当該NotePCを第三者へ譲った
場合でも、保証内容は譲受人に移転させることができます(同社へ通知要)。
これは保証書にも明記され、同社に確認しました。実際に先日その手続きもしました。

今回は既に量販店で購入済みのようですが、次回のために・・・
東芝のNotePCは同社の直販サイト(Shop1048)で購入するのもオススメです。
割引率も高いですし、Web限定モデルの設定もあります。Web限定モデルは特に買い得感が
高いと個人的には思います。
Shop1048は通常サイトの他にプレミアムサイトも用意されています。こちらは期間限定です
けど、更にお買い得モデルが並びます。
(但しプレミアムメンバーに登録する必要があり、すぐには買えないのがアレですが)
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/premium/index.htm

書込番号:7769332

ナイスクチコミ!1


スレ主 健吉さん
クチコミ投稿数:11件

2008/05/06 21:59(1年以上前)

たびたび皆様ありがとうございました。
取りあえずは今のPCを上手く使いこなせる様がんばって
みます。
と、言いたい所ですが、また問題発生・・・・・・
PCフォルダのバックアップを購入したBUFFALO HD-ES320U2に
落そうとしましたら長時間待って終わったと思いましたら
「エラー発生」でもう一度やり直しましたら、また「エラー発生」
(すみませんエラー番号とか控えるの忘れました)
2回目で右下の所に確か「何かのマークに×」が付いていて、
フォルダの修復をしたのですが、HDDにバックアップした分の
何GBが表示されておりませんでした。
なんででしょうか・・・・。(表示されないものですか?)
もしかして、バックアップ取れてなかったりして・・・。

また、ウィルスバスターを起動したままだとエラーが発生してしまいますか?

何か、超初心者ですみません。
もっと皆様が「グっっ」と来る質問が出来れば良いのですが・・・。

ちなみに、
「dynabook AX AX/52E PAAX52ELVのクチコミ」を皆さんはどの様にして
見て頂いたのでしょうか。
たとえば、とりあえずPCの質問全体を表示する様な派手な見方が
あったりしますか?
たぶん私は当分「質問側」ですが・・・・・。




書込番号:7772348

ナイスクチコミ!0


スレ主 健吉さん
クチコミ投稿数:11件

2008/05/06 22:19(1年以上前)

SUICAペンギンさん及びflipper1005さんへ

PC保証は、今回、あまりにもPC及びPC周辺機器をプチマイケル買いに走って
しまったせいか、保証料に充てる予算が無いのです・・・・。

23日が給料日なのでそれから加入する様にします。
頂いた東芝オンラインショップで追加します。

又、Home BasicからHome Premiumへバージョンアップする事は
保留にさせて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:7772508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2008/05/06 23:17(1年以上前)

とりあえずですが・・・

>PCの質問全体を表示する様な派手な見方があったりしますか?

これで全体像が見えると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0020/

エラーについてはエラー番号やメッセージを控え、ググってみるというのが困ったときの
対処法の1番目です。
詳細についてはエラー内容がわかりませんので何ともいえませんが、ウイルス対策ソフト
を切った状態で1度試してみましたか?

書込番号:7772940

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/05/06 23:34(1年以上前)

>思いたくありません。(前の会社でMeを使ってました)

思いたくないのなら、思わなければ問題は解決するでしょう。
質問する必要が無いでしょう。


>その時はXPプロに変えた方が良いですか?

換えたら自ら一緒だったと認めたことになるのではないでしょうか。
支離滅裂です。

今のままで問題が発生したら換えたらよいでしょう。
問題が無いのに換えたいのなら、元々支離滅裂だったのでしょうから、何しても支離滅裂は変わらないのでご自由に。

1バイトのカナ文字は使わないようにしましょう。

書込番号:7773083

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

初ノートPC購入しました。

2008/05/05 09:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/52E PAAX52ELV

スレ主 健吉さん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして!!健吉です。
今回初めてノートPCを購入致しました。
ヤマダ電機LABI池袋のタイムセールでAX/52Eを購入致しました。内訳としては
本体    \79,800-(ポイント\11,012)
メモリ1G追加  \6,380-
無線LAN   \8,430-(姉が既に光加入済だったので)
無線マウス   \2,980-
マウスパッド    \924-
テンキー     \1,380-
ウィルスバスター  \3,480-

質問事項としては、
1.HDDの容量が少ないと思いますが大丈夫でしょうか?
2.少ない様でしたら後付けで良い物は何でしょうか?
3.タッチパッドの無効化はどの様な操作で出来ますか?

宜しくお願い致します。

書込番号:7764406

ナイスクチコミ!0


返信する
香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/05/05 10:14(1年以上前)

1と2について
HDDは使い方次第ですね・・・
私の場合は1TB分のストレージがもうすぐに埋まろうとしている
すごい人なんかは10TBくらいでも足りなかったり
まだ必要ない人は80GBでも十分だったりしますので人それぞれですね。

デスク機を他にお持ちなら無線でLAN構築してストレージをデスク機とかNASとかに
任せるのもありですよ。
外付けでおすすめということではないですが私は
eSATA対応の裸族のお立ち台とバルクHDDを組み合わせて使ってます。

書込番号:7764488

ナイスクチコミ!1


スレ主 健吉さん
クチコミ投稿数:11件

2008/05/05 10:41(1年以上前)

香坂さんありがとうございます。
1TBはすごいですね・・・・。
どの様に使えば1TBなんて必要になりますか。
今の所は使い方は特に決まってませんし、
デジカメとか持ってないので画像とかは
保存しないですし、だったら大丈夫ですね。
他にPCも持っていませんし。
これから色々PC作業が増えましたら
ご相談させて頂きます。


書込番号:7764599

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/05/05 11:05(1年以上前)

>どの様に使えば1TBなんて必要になりますか。
動画を扱うようになると。

もし足りなくなったら
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_43511352_4218110_34408504/64773714.html
このようなHDDケースとバルクHDDを買うのがおすすめです。
HDDケース1つあればまた足りなくなったときに中身だけを買えばいいので
金銭的に有利です。

書込番号:7764693

ナイスクチコミ!1


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/05/05 18:20(1年以上前)

 80GBというHDD容量は決して少なくはないと思いますよ。

 「動画」を貯め始めるとすごいことになっちゃいますが、ちゃんとDVDに書き込めるドライブも付いてますし、ずっと保存しておきたいデータは整理して外部記録媒体に置いとくようにした方がいいかと思います。

 HDDというものは、けっこう壊れるものですしね。
ところでヤマダでの御購入ですが、延長保証は付けました?

 前述のHDD交換なんかでも、1年の保証期間が過ぎた後だとメーカーは3万とか4万とか取りますよ。

 我が家もひとつ前の型になるのかな?AX52を買ったんですが、購入額が安いからこそと思って5%出して5年延長保証付けました。

書込番号:7766179

ナイスクチコミ!1


スレ主 健吉さん
クチコミ投稿数:11件

2008/05/05 22:00(1年以上前)

香坂さん
たびたびすみません。
書き込み後、香坂さんのメールも確認せずに
再度ヤマダへ行き、
・デジカメ(CANON IXYDIGITAL2015)\27,500→\27,000
・SDカード2G \3,680-(ポイント購入)              
・ケース
・BUFFALO HD‐ESU2 320G \9,880-
を購入しちゃいました・・・。
HD-ESU2のフォーマットに時間がかかってしまい
ようやく終わったので返信しております。
外付けのHDDって、要するに大きいメモリステックみたいな
物ですか?(今の所、このPCは持ち歩かない予定)
メール確認してから購入しに行けば良かったです。
私は衝動買いする傾向がありますので気をつけます。
320が一杯になったら意味無いですね。

今からデジカメのCD-Rをインストールします。


書込番号:7767162

ナイスクチコミ!0


スレ主 健吉さん
クチコミ投稿数:11件

2008/05/05 22:05(1年以上前)

TOUDOUさん

そうですか、付けた方が良かったですか・・・・。
5%にケチって付けませんでした。
今日のデジカメにも・・・・・。
やばいですか?

書込番号:7767189

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/05/05 23:16(1年以上前)

 何も故障が無ければいいんですけどね。

 例えばこのPC約8万ですが、1年過ぎてから自然故障が出ますと、簡単に数万の修理費がかかっちゃうんですね。

 私のこれまでの経験では、ACの電源接続部のガタつき1万8000円、着脱式光学ドライブ故障取替え3万、マザーボード交換7万等等。

 普通数年経過してから購入額の半分以上出して修理する気にはならない訳で、メーカー保証終了後にそれなりの故障が出ればお払箱になっちゃう可能性大・・・。

 という訳で、私は5年とは言いませんが、せめて3年は余計な支出無しに使いたいもので、販売店の延長保証は付けるようにしてますけどね。

 ま、今更どうのこうの言っても仕方ありません。
マイPCライフを楽しんで下さい。

 しかし、ヤマダ電機LABI池袋という店舗は本当に目玉商品が出ますね。
このAX52、いくら廉価版とは言っても、オフィス付いてドライブはスーパーマルチでしょ、いい買物しましたよ。

書込番号:7767601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/05/05 23:36(1年以上前)

 健吉さん、こんにちは。

>3.タッチパッドの無効化はどの様な操作で出来ますか?

 ユーティリティソフトの設定で無効化出来ると思いますが、
 詳しくはマニュアルもしくはヘルプを見られるのがいいでしょう。

書込番号:7767743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/05/20 12:51(1年以上前)

普通はマウスのプロパティに使うとか使わないとかの指定項目がありますが!今一度ご確認を。

書込番号:7831987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2008/05/02 13:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/52E PAAX52ELV

クチコミ投稿数:20件

ノートパソコンを購入しようと思っているのですが、インテル2DuoT8100と地デジチュウナー搭載のパソコンだとどれがいいですか?
あとネットで買うと最初の立ち上げはどうしたらいいですか?

書込番号:7751813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:12件

2008/05/02 20:53(1年以上前)

C2D T8100、地デジチューナー付
http://kakaku.com/item/00200216693/
http://kakaku.com/item/00200216692/
http://kakaku.com/item/00200716678/
http://kakaku.com/item/00200616413/
http://kakaku.com/item/00200616412/
これしかヒットしなかった・・・。

>ネットで買うと最初の立ち上げはどうしたらいいですか?
意味がよくわからないけど、普通に電源いれてお決まりのことをすればいいのでは???

書込番号:7753252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/05/02 21:27(1年以上前)

>あとネットで買うと最初の立ち上げはどうしたらいいですか?
ネットで買おうが店頭で買おうが、やることは全く同じですよ。

書込番号:7753402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/05/05 00:39(1年以上前)

パソコンはまったく無知なのですみません。
購入して配線を接続して電源をいれたらインターネット以外の機能はつかえうんでしょうか?
ご指導おねがいします。

書込番号:7763327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:12件

2008/05/05 11:18(1年以上前)

>インターネット以外の機能はつかえうんでしょうか
インターネット接続前提の機能・ソフトは当然使えません。
メールとか、Windows updateとか、他いろいろ・・・
それ以外はOKです。

>パソコンはまったく無知なので
でしたら、通販より近くのお店で購入したほうが無難な気がします。
全く何も分からなくても、お金さえ払えばなんでもやってくれるし・・・。
でも、マニュアル読んで、分からないところは東芝に電話して聞けば自分でできるとは思いますけど(多分)

例えばQosmioのマニュアルはここからダウンロード
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/080417f4/manupdf.htm
最初に何をするのか、自分で読んでみては?
最初にすることは「準備しよう」からDL
地デジに関しては「映像と音楽を楽しもう」からDL

書込番号:7764740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/05/07 06:09(1年以上前)

返信遅くなってすみません。親切な対応ありがとうございました。

書込番号:7773970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機 坂戸店にて

2008/04/20 23:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/52E PAAX52ELV

クチコミ投稿数:12件

タイムセールではありましたが
¥79,500−でした。

インターネット同時加入で¥48,000−になってました。
安いと思い、買いたかったのですが
あいにく、最近プロバイダー替えたばかりで断念しました・・・

書込番号:7701943

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/22 15:46(1年以上前)

高価なプロバイダーに入れさせられるので、賢明でしょう。

書込番号:7708520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

処理速度はどうでしょうか?

2008/04/20 22:50(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/52E PAAX52ELV

クチコミ投稿数:13件

VistaでCeleronだと処理速度が遅くてストレスがたまるような記事をよく目にします。
オーナーのみなさんに質問ですが、体感的にどうでしょうか?
Core2DuoやXP機との比較で教えてくれるとわかりやすいです。
よろしくおねがいします。

書込番号:7701664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2008/04/21 11:39(1年以上前)

母親が買い、昨日届きました。
Vista SP1パッチを当て、RAMを1GB増設した環境(合計2GB)でVistaの基本スコアは3.2です。
XPと比べて多少のモタツキ感がありますが、これはVistaの特性上仕方のない事なので...
ネットサーフィンやOfficeを使用する上では何ら問題ないレベルだと思います。
値段を考えると、Officeも付いていてとてもお買い得な機種ではないかと思いました。

書込番号:7703503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/04/21 20:24(1年以上前)

きりん&ブタさん,ご親切にどうもありがとうございました。
Officeもついてこの値段は安いですよね!

書込番号:7705071

ナイスクチコミ!0


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2008/04/21 22:27(1年以上前)

私はVISTAでシングルコアは避けた方がいいと思います。

理由は私の実家がCeleronモデルなんですが、XPのCeleronと比較にはならない感じです。

XPはCeleronでも512M以上メモリを積めば割と快適に使えていましたが、VISTAだとメモリ2Gでも時々、待たされてイライラします。

VISTAは裏でいろいろ動いているようですから、絶対にデュアルコアがいいです。

Core2duoモデルは高いですけど、AMD社のデュアルコアモデルは比較的安くてお勧めです。

私個人はAMD社のデュアルコアで、メモリ2GのVISTAのPCを使用していますが、何をするにも快適ですよ。

書込番号:7705857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/04/22 10:29(1年以上前)

自分はCore2Duo-T7100+2GB(VISTA基本スコア3.5)ですが、この機種とOfficeやIE等基本的な部分で体感速度はあまり変わりありません。
現状でどんな高価な機種を買ってもVISTAの特性上、多少のモタツキ感は諦めて下さい。
勿論、シングルコアよりデュアルコアの方がいいと思いますが、それよりも自分の使用用途と予算との兼ね合いで選ばれたらいいと思います。
但し、シングルでもデュアルでもVISTAならメモリーは必ず2GB以上に増設して下さい。

書込番号:7707742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/04/22 11:07(1年以上前)

>>burnsさんへ
詳細なアドバイスどうもありがとうございます^^
アスロンだとDELLで10万円以下でOffice付のものが買えそうです。
ただし、DELLは日本メーカーと比べて静粛性に何があるので悩ましいところです。

>>きりん&ブタさんへ
2回もレスくださってありがとうございます。
基本スコアはCore2-duoでもあまりかわりませんね。
予算が10万円以下で安くあげたいので、やっぱりこれにしようかなあ。
日本有名メーカーのものが信頼性が高いですしねえ。

書込番号:7707833

ナイスクチコミ!1


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2008/04/22 12:58(1年以上前)

10万円が予算ならば、私が買ったNECのLL570LGはおススメですよ。

メモリ2G+デュアルコアで10万800円でした。東芝より液晶が綺麗ですし、ぜひ選択肢のひとつにしてみてください。

書込番号:7708137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/04/23 17:59(1年以上前)

burnsさん2回もお返事どうもありがとうございます^^
NECのパソコンはいいですよね。

書込番号:7713044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/05/20 13:04(1年以上前)

Cele機反対の立場です。

今の時期でCeleはコア温度がアイドリング状態でも50度以上あります、それに対してCore 2のCPUにはStepping機能がありアイドリング状態ならCeleより10度以上低い状態にしてくれます。

ノートPCのあの限られた熱処理能力を考えると答えは明瞭です、
ノートの寿命の問題です。

書込番号:7832033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/05/22 12:17(1年以上前)

カオサンロードさん 教えてくれてどうもありがとう。
私は結構ハードユーザーなので発熱は抑えられたほうがいいですね。
今のプロセッサは相当発熱や消費電力がおさえられているようですね。

結局ノートは買わずにinspiron531買ってしまいました。
DELLだとAthron64×2なら7万円で買えます。
昔のPCにくらべるとずいぶん静かですよ。

書込番号:7840277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDD

2008/04/08 21:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/52E PAAX52ELV

スレ主 u22uさん
クチコミ投稿数:1件

この機種のハードディスクを交換したいのですが、
位置がわかりませんので教えてください
簡単に交換できるのでしょうか?

書込番号:7648354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2008/04/09 08:47(1年以上前)

私の場合は、Satelliteでしたが

(たぶん)
『東芝』
『HDD』
『置換』

で、検索かけたら
『東芝PC工房』のサイトで全機種のHDDの外し方(詳細な写真付き)にたどり着いて、それを見ながらやりましたよ(^-^)/

TV一体型だけは例外ですがPCのHDD交換や増設は、初・中級者にはピッタリのレベルの作業です。

失敗して壊したとか、聞いたことがないのでちょっとドキドキしながら頑張ってください。

書込番号:7650206

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook AX AX/52E PAAX52ELV」のクチコミ掲示板に
dynabook AX AX/52E PAAX52ELVを新規書き込みdynabook AX AX/52E PAAX52ELVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook AX AX/52E PAAX52ELV
東芝

dynabook AX AX/52E PAAX52ELV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月21日

dynabook AX AX/52E PAAX52ELVをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング