


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1/T7E PARX1T7ELA
RX1の後継でRX2などが出るようですが、現在RX1の2GBメモリ、120GB HDDタイプ使用しています。昨年の今頃買ったのですが、電源をつないで使用する分はいいのですが、モバイルしバッテリーで起動させると15分から20分ほどかかって起動します。画面が出てもマウスの砂時計が全部消えるまでですが、入れてる後付けのソフトウェアはウイルスソフト、ADOBE、スカイプ、NOKIAのPC suiteぐらいですが、モバイルでこの起動時間はちょっと問題かなと思っています。東京駅から出発して、静岡入った位で使えるようになる・・・。
で、HDDを市販のSSDに交換、メモリを増設するというのは浅知恵でしょうか?
もし、できるのであればやってみたいのですが・・・。仕様書にはメモリは2GBまでと書いてありますがので、RX2をまねて3GBというのはそもそもできないのかな?
SSDは最近安いので、使えるのであれば、どなたかお勧めありますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:8575999
0点

>モバイルしバッテリーで起動させると15分から20分ほどかかって起動します。
いくらなんでも、かかり過ぎではないでしょうか?
AC使用では、どのくらいなのでしょうか?
メモリが少ないということは無いようですし・・・
バッテリ駆動時のCPUクロック数を見ていただけますか?
CPU-Zなどを用いれば、確認できます。
もしかすると、省電力駆動で、格段にクロックダウンになっているのかも?
書込番号:8576023
0点

勿論、付属のWindows XPダウングレード用リカバリメディアでXPにダウングレードはしてありますよね?
だったら、メモリを2GB以上に増設しても意味はないでしょう。
それより、XPで起動に15〜20分もかかる方が異常じゃない?リカバリでもしてみたら?
書込番号:8576033
1点

>勿論、付属のWindows XPダウングレード用リカバリメディアでXPにダウングレードはしてありますよね?
だったら、メモリを2GB以上に増設しても意味はないでしょう。
それより、XPで起動に15〜20分もかかる方が異常じゃない?リカバリでもしてみたら?
じ、実はVISTAのままなんです…。リカバリは来たのですが、ダウングレードしないでもなんとかならないかを模索中で今回の質問させて頂きました。VISTAであればRX1は3GB問題ないのでしょうか?仮想メモリのようなものが減少する?とか何とか、聞いたのですが…。
ダウングレードをかたくなに拒んでいるわけでないのですが、できることやってみようと思いまして。
書込番号:8577186
0点

>VISTAであればRX1は3GB問題ないのでしょうか?仮想メモリのようなものが減少する?
3GB問題とはなんのことでしょうかね?
メモリを増加しても、3.5GBほど以上では認識されないというものであれば、ある意味では解決しています。
64bitOSを使用すれば良いだけです。現在主流の32bitOSでは、その値になるだけで、64bitなら4GBでも8GBでも認識しますy
ただし、正常に動かないソフトが出てきたりする可能性がありますが
まぁ、それは置いておいて
仮想メモリが、使用されないほうが快適です。
仮想メモリは、実装している物理メモリが足らなくなったさいにHDDの一部をメモリを使用することです。
ですので、メモリに比べて遅いHDDをすれば速度低下、HDDのアクセスが増えれば寿命低下となってしまいます。
VistaでもXPでも、2GBのメモリがあれば、ほとんど心配ないですy
今回の場合、メモリ量ではなく、それ以外で問題があるものと思われます。
書込番号:8577514
0点

>パーシモンさん
なるほど、メモリはもう問題なさそうですね。なにやらHDDをショックから守るために、軽いショックがあるとHDDをとめるソフトが東芝についているらしく、それもモバイルのスローな原因かもしれないと思いました。
HDDをSSDにする〜 をやってみようかなと思いますが、どう思われますか?お勧め、購入の際に気をつけることってありますか?
ご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:8580064
0点

CrystalDiskMarkを使用して、現在のHDD速度をチェックしてみるのはいかがです?
それと、CPUクロックの件、どうなりました?
>なるほど、メモリはもう問題なさそうですね。
メモリの量が足りているだけで、メモリ自体にエラーがあるかまでは、まだ判断できていませんので、一概にメモリは原因とは除外ともいえませんが
>HDDをSSDにする〜 をやってみようかなと思いますが、どう思われますか?
手段的にありではありますが、原因が不明な状態では、効果が望めるかわかりませんy
HDDが遅いがため、であれば効果がありますが、CPUが遅いためではほとんど・・・
劇的に遅いということは、何かしら大きな原因があるはずです。
それを、まずは見つけるのが早期解決であり、時間と予算を無駄にせずに済みますy
現状では、車の不調であるのは、タイヤを交換すればガソリンに添加剤を加えれば、いやいやアースをすれば良くなるかも・・・と、根本原因をつきとめず、闇雲にやっても直りません。
これがエンジンのプラグが焼きついているようなら、それを交換だけで普通に使えるようになるのですから
書込番号:8580680
0点

パーシモンさん、ありがとうございます。沢山教えていただきましたので、一つ一つ調べて観たいと思います。
書込番号:8581455
0点

AC接続の時は問題なくてバッテリ使用時に限って問題があるのなら、バッテリの省電力設定を過剰に行っているのでは?
まずは初期値に戻して試して見ると良いと思います。
書込番号:8582656
0点

ちょっと遅かったかな?
T7Aですが、Vistaで休止状態からの復帰時に同じような症状になりました。
指紋認証ソフトウェアが悪さをしているようで。。。
自分はTrueSuite Access Manager をアンインストールしたら、その症状はでなくなりました。
東芝からソフトウェアのアップデートも出ています。
Ver 2.1.23.0 (2008.10.16)
* Windows Vistaにおいて、指紋未登録時のWindows起動時間を短縮するよう改善しました。
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/ss/rx1/finger/index_j.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131020%26keyword%3D%25BB%25D8%25CC%25E6%25C7%25A7%25BE%25DA%2B%2522SS%2BRX1%2522%2B%2522Windows%2BVista%2522%26cpg%3D10%26session%3D20081105021954805
面倒なので、アップデートは試してはいませんが、これで解消するかも。
書込番号:8598327
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook SS RX1/T7E PARX1T7ELA」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2011/03/23 8:33:16 |
![]() ![]() |
5 | 2009/02/20 18:12:20 |
![]() ![]() |
5 | 2009/03/31 2:52:33 |
![]() ![]() |
3 | 2008/12/21 16:17:49 |
![]() ![]() |
2 | 2009/02/18 0:17:39 |
![]() ![]() |
8 | 2008/11/01 15:24:57 |
![]() ![]() |
11 | 2008/11/05 2:33:31 |
![]() ![]() |
2 | 2008/11/09 19:56:14 |
![]() ![]() |
7 | 2009/02/17 23:13:26 |
![]() ![]() |
15 | 2008/09/17 5:18:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
