dynabook SS RX1/T7E PARX1T7ELA のクチコミ掲示板

2007年12月21日 発売

dynabook SS RX1/T7E PARX1T7ELA

Core 2 Duo U7600/2GBのDDR2メモリ/80GBのSATA HDDを備えた12.1型液晶搭載ノートPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core 2 Duo U7600/1.2GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GMS Express OS:Windows Vista Business 重量:1.094kg dynabook SS RX1/T7E PARX1T7ELAのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook SS RX1/T7E PARX1T7ELAの価格比較
  • dynabook SS RX1/T7E PARX1T7ELAのスペック・仕様
  • dynabook SS RX1/T7E PARX1T7ELAのレビュー
  • dynabook SS RX1/T7E PARX1T7ELAのクチコミ
  • dynabook SS RX1/T7E PARX1T7ELAの画像・動画
  • dynabook SS RX1/T7E PARX1T7ELAのピックアップリスト
  • dynabook SS RX1/T7E PARX1T7ELAのオークション

dynabook SS RX1/T7E PARX1T7ELA東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月21日

  • dynabook SS RX1/T7E PARX1T7ELAの価格比較
  • dynabook SS RX1/T7E PARX1T7ELAのスペック・仕様
  • dynabook SS RX1/T7E PARX1T7ELAのレビュー
  • dynabook SS RX1/T7E PARX1T7ELAのクチコミ
  • dynabook SS RX1/T7E PARX1T7ELAの画像・動画
  • dynabook SS RX1/T7E PARX1T7ELAのピックアップリスト
  • dynabook SS RX1/T7E PARX1T7ELAのオークション

dynabook SS RX1/T7E PARX1T7ELA のクチコミ掲示板

(157件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook SS RX1/T7E PARX1T7ELA」のクチコミ掲示板に
dynabook SS RX1/T7E PARX1T7ELAを新規書き込みdynabook SS RX1/T7E PARX1T7ELAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1/T7E PARX1T7ELA

スレ主 robbie01さん
クチコミ投稿数:1件

購入し、即WindowsXPにダウングレードして使用しています。
PCの起動時にドライブ内にはディスクを入れているわけでもないのに動作しようとします。(もちろんHDD起動に設定されています)

OSの起動途中にも同様に空のドライブが動作します。
音が大きいため大変気になって仕方がありません。
この現象は他の皆さんも同様でしょうか?

何とか以下のように原因を切り分けたいのですが。

・仕様(XPでもVistaでも発生)
・WindowsXPにダウングレードしたため
・PC自体の不具合

書込番号:7535732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/03/15 12:58(1年以上前)

XPとVista両方で発生するかは分かりませんが、BIOSとOSがドライブを認識するためで不具合ではないと思います。

書込番号:7535782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2008/03/15 13:04(1年以上前)

BiosでFirst Boot DeviceをHDD。
SECOND BOOT&THIRD BOOTをDISABLED。
メーカー物はそういった事が出来るのか不安ですが、
もし出来るならやってみてください。

書込番号:7535809

ナイスクチコミ!0


anadanaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/15 13:32(1年以上前)

昨日購入し、XPに入れ替えて設定をしています。

私も同じ音がOSに関わらずしますよ。
最初はちょっとビックリしましたが、起動のときだけなので気にしていません。

どうしても許せないのであれば、光学ドライブのON/OFFがソフト上で
切り替えできたはずなのでOFFにしておいて試してみてはどうでしょう?
ドライブを使う際は都度入れなければなりませんが・・・

個人的にはモニターも思ったよりマシだったし
なによりSS/LXの灼熱パームレストから開放されたのがうれしくて
満足しています。

書込番号:7535899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/14 09:36(1年以上前)

最近購入し、ここを拝見させてもらっています。win.xp sp3です、早速。
起動時のDVDドライブの一瞬起動のガリガリ音は、
ソフトによる電源のオン/オフは、起動ごとにリセット(デフォルトではオン)されてしまうので、効果はありませんね。
BIOSによる起動設定順序には関係していないようです。動作確認なのでしょうか。
デスクトップならば耳から遠いから気になりませんが、ノートは気になります。特にこの機種は、「ガリガリ」と引っかかったような、「音の様子が劣化のバロメータ」の感じで、気分的にもよくありません。電子音ならまだしも(「・・)ン?。

書込番号:7937952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ちについて

2008/04/10 01:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1/T7E PARX1T7ELA

この機種は新品ではなく、東芝のリユース品を買いました。
リユースなのに3年間保証が付いていて、価格もかなり安かったので、そういった点はとても満足しています。

しかし、カタログ上では11時間の駆動とされているバッテリーが実際は4時間も持ちません。
カタログデータ通りの駆動時間は最初から期待していませんが、あまりにもひどすぎます。

サービスに問い合わせたところ、電源プランも省電力にしたり、省電力の工夫をしていると言っても、それくらい(4時間以下)の駆動時間はありうるという返答でした。
あとは一般論ばかり言われてとても不愉快な思いをしました。

まあ、東芝のサービスの対応はこんなものとあきらめるとして、この機種を使っている他の方はフル充電してどれくらいバッテリーが持ちますか?

私はフル充電で、電源プランも省電力にして、最長で3時間40分程度です。

皆さんの駆動時間がどれくらいか知りたいです。

書込番号:7653599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:735件

2008/04/10 01:33(1年以上前)

http://it.jeita.or.jp/mobile/index.html
Q&A

Q4 JEITA測定法は、ユーザが実際に使う条件を調べて決めたのですか?
A4 ユーザの使い方が多様化してきているため、実際に使う条件は、特定できなくなってきています。JEITA測定法は、各メーカ間のバッテリ駆動時間の測定方法を統一する方法として、どのメーカでも確実に測定できる方法として考案されたものです。

Q5 ユーザの利用シーンを想定したものでないとすれば、この値をどのように理解して活用すれば良いのですか?
A5 違うメーカのノートパソコンを比較するときの「指標」のひとつとして活用頂ければ幸いです。

Q6 JEITA測定法での表記時間より、実際に使える時間が短くなることはありませんか?また、JEITA測定法でA社2.5時間、B社3.0時間の場合、B社の方が必ず長く使えますか。
A6 ユーザが使う条件は様々なので、使い方によっては短くなることもあり得ます。また、 画面輝度やOS、アプリケーションなどが異なるとB社の方が短くなることもあり得ます。

裏でいろんなアプリが動いてるので実際はカタログとは全く違う駆動時間になります。
あれは他と比べるための指標にしかすぎません。

メーカーの測り方もい加減と言えばいい加減なんだけど、
いろんな人のソフト環境を入れていけばきりがないからねえ…。

書込番号:7653675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/04/10 01:53(1年以上前)

えへへへへへへへへへへさん  こんにちは。

>この機種は新品ではなく、東芝のリユース品を買いました。
 リユースなのに3年間保証が付いていて、価格もかなり安かったので、そういった点はとて も満足しています。
 しかし、カタログ上では11時間の駆動とされているバッテリーが実際は4時間も持ちませ  ん。
 カタログデータ通りの駆動時間は最初から期待していませんが、あまりにもひどすぎます。

この製品だけでなく、同様のモバイルノート製品でも、似たようなクチコミがありますが
基本的に、新品の状態でカタログ値の7割〜5割程度持てばいい方と思った方がいいようですね。

最新機種での比較記事です。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/14/news078.html

書込番号:7653720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 dynabook SS RX1/T7E PARX1T7ELAのオーナーdynabook SS RX1/T7E PARX1T7ELAの満足度3

2008/04/10 03:44(1年以上前)

色々とご返答ありがとうございます。

JEITA測定法というのも説明されました。
また、最初にも書きましたようにカタログデータ通りの期待はしていませんし、理解はしているつもりです。
ですので、カタログデータの7割なんて期待していません。
5割なら「そんなものでしょう」と思っているくらい、自分としてはかなりハードルは低いつもりです。


私は省電力にもしていますし、このパソコンの使用環境はサブなのでほとんどソフトをインストールしていません。
また、その数少ないソフトを同時に立ち上げることも稀です。
使用頻度もそれほど高くありません。
バッテリーの残量が多いうちに充電を繰り返すとバッテリーの寿命が縮まるということが説明書に書いてありましたので、それもしないようにしています。

バッテリーは消耗品というのも理解していますが、何年も経ったパソコンではない(この機種はまだ現行品)のですから、当方の使用環境で、購入後充電も頻繁にしていないのに、カタログデータの3割しか駆動時間がないのはインチキ以外の何物でもないと思うのですが‥


たとえば、このパソコンにはソフトが満載で、省電力にもしてなくて、買ってから数年たっているなら、私はメーカーにとって完全なクレーマーです。
でもサービスマンには前記した私の使用環境を何度も何度も細かく伝えたにもかかわらず、一般論の繰り返しで逃げて、真剣に聞こうという姿勢がまったく感じられなかったので、こんなサービスマンとこれ以上話しても無駄だと悟り、皆さんに聞いた方がよほど信頼できる情報を得られるのではないかと思ったわけです。

色々知恵をいただけるのはうれしいですが、できればこの機種をお使いの方の情報をいただければとてもうれしいです。

書込番号:7653856

ナイスクチコミ!0


calderanaさん
クチコミ投稿数:18件

2008/04/10 06:48(1年以上前)

正確な機種番号を覚えていませんが、スペック的にほぼ同じものを使っています。新品で購入しましたが、バッテリーが持つのは4時間前後です。公称値の半分未満のPCは初めてでがっかりしました。他の方が参照しておられる比較でもモバイルノートの中で一番短くなっています。数ヶ月前に同じような書き込みが少しあったように思います。そんなものだと思うしかなさそうです。

書込番号:7653996

ナイスクチコミ!0


ayaka666さん
クチコミ投稿数:3件 dynabook SS RX1/T7E PARX1T7ELAのオーナーdynabook SS RX1/T7E PARX1T7ELAの満足度5

2008/04/18 12:40(1年以上前)

私はプロパー購入だからか5時間ちょうどくらいはもちますね。
省電力、輝度2ながらもOfficeはいれてエクセルを使用して、それくらいはもちました。

まぁ、私は皆様のように賢明ではないため、7割りくらいはいけるかも?なんて変な期待をして、半分以下は予想の範囲外で不満なのですが…

書込番号:7689759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 dynabook SS RX1/T7E PARX1T7ELAのオーナーdynabook SS RX1/T7E PARX1T7ELAの満足度3

2008/04/18 16:44(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます。
やはりこの機種はバッテリーは持たないようですね。
それにしても他のパソコンに比べるとひどすぎますよね。 メーカーは「長時間駆動」と謳って心が痛まないのでしょうか?

とにかくサービスは「使用環境によって駆動時間は変わる」の一点張りです。
そんな事わかっているし、あまりにもカタログデータからかけ離れているから電話しているのに全く悪びれる様子がないのは本当に腹が立ちました。

ayaka666さんの気持ち、お察しします。 普通はそう考えますよね。
でもまだましですよ。
私は前述した使用環境にもかかわらず、4時間すら程遠いのですから‥

私はリユース品(つまりは中古品)だからこの数字とも思えますが、この機種はそれほど古いものではないのでバッテリーもそれほど消耗していないと思うのですが‥

まあ、こういうものだと割り切って使うようにします。
ただ、このパソコンの性能、サービスの対応から、もう東芝のパソコンは2度と買わないと思います。

書込番号:7690522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/10 17:35(1年以上前)

今まで某社のs30を6年間使っていて、パフォーマンス不足を感じて、SS RX1/T7Eを購入したばかりです。win xpで使っています。
おっしゃる駆動時間ですが、前者公表値は5時間、後者は11時間で期待していたのが、同じ時間しか持たずがっかり(4時間程度)。
測定方法を調べたら、JEITA測定法によれば、([何もせずに放置の時間]+[映像連続再生の時間」)÷2 ということです(簡略表現ですが)。
つまりは、[何もせずに放置の時間]が20時間あれば、[映像連続再生の時間]が30分以下でも、駆動時間10時間ということです。「ワンデイPC」(一日中電池駆動で使用できる)といううたい文句が良くできたものだという感じです(1日=8時間は許せても)。利用実態にまったくあっていません。
そのほか、付属する東芝アプリケーションは、先の某社のそれより何か足りない(windows標準ドライバやアプリと差はない、むしろ邪魔)。
先の某社はサービスがきめ細かい。内部部品まで個人向け販売網があり、自分で修理もできる。ドライバーやアプリケーションのソフト類提供も同じ。
つい、先の某社のそれと比較してしまうが、結論;時機を見て買い換える。
 やっぱり某社のほうが良い(6年も使えた)ので、新製品のリリースに注意する。
 買ったばかりのSS RX1/T7Eは、いつでも高く売れるように使う(付属品も保存)。

書込番号:7922485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

東芝 ノートでの録音について

2008/04/30 20:14(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1/T7E PARX1T7ELA

以前に質問された内容で近頃の東芝ノートPCは、Qosmioなど一部の機種をのぞいて、サウンドデバイスの録音コントロールにステレオミキサーがなく(仕様:キャプチャソフト等を使用して、PCで再生中の音声を録音することはできません)、ネットラジオの録音などは、工夫しないと出来ないですが、RX1では問題なしです。
と言われていますが、こちらのdynabook SS RX1/T7E PARX1T7ELAは、ステレオミキサーはあるのでしょうか?
録音ができるとできないとでは購入するかしないか大きく変わるため気になっています。

購入された方でわかる方よろしくお願いいたします。

書込番号:7743924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:84件

2008/04/30 20:55(1年以上前)

あと購入した後にXPにすぐに変える予定なのですが、ダウングレードしてもドライバなどの不具合はありませんか?(オーディオ録音はXPにしても可能でしょうか?)

今発売のRX1の次の機種でダウングレードXPのサービスパック3がつく可能性ってあると思いますか?

書込番号:7744108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

2008年夏モデル?

2008/04/25 21:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1/T7E PARX1T7ELA

クチコミ投稿数:2件

メーカーのサイトを見ると、RX1の各シリーズが2008年夏モデルとして紹介
されていました。
一方同じ型のものが2008年春モデルとして紹介されています(いました)。
これは、RX1シリーズは秋くらいまではモデルチェンジしないことを意味
するのでしょうか?

比較的早い時期にノートの購入の必要があるので、今購入しようか、ぎりぎ
りまで待とうか迷っています。
メーカーの本意を知ることは難しいとは思いますが、識者の皆さんに経験則
上RX1シリーズが夏モデルとして近いうちにモデルチェンジがあるのかどうか
お聞きしたいと存じます。

宜しくお願いします。

書込番号:7722407

ナイスクチコミ!0


返信する
kn-natuさん
クチコミ投稿数:35件

2008/04/27 11:13(1年以上前)

SSRXのようなモバイル機は年3回の定期的なモデルチェンジは少ないです。
このモデル最大の売りは上位機種のSSDの容量を128GBも積んだことです。
夏モデルのカタログでは2ページもの詳細な説明・アピールをしており、このモデルの販売における意気込みが伝わってきます。
各メーカーの夏モデルはOSがビスタサービスパックへの変更と、中級機はインテルにおいては
ペンリン(45nm)T8100を搭載したモデルが目につきます。
モバイル機ではコアデュオ超低電圧版U7600がメジャーですね。コガッパさん
>これは、RX1シリーズは秋くらいまではモデルチェンジしないことを意味
するのでしょうか?
推測ですが、直近でのモデルチェンジはなく、現行で来春までいくでしょう。筐体等の変更を視野に入れた大幅なモデルチェンジと云う意味では来年中に実施するかも知れませんね。
コガッパさんが、このモデルの購入をお考えなら、XPへのダウングレードサービスが附いてる
今が購入時機ではないかと思います。

書込番号:7728804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/04/29 11:10(1年以上前)

kn-natuさん、ご回答ありがとうございます。

現行モデルがしばらく固定的であるなら、おっしゃる通り
今が買い時ですね。
大変参考になりました。


書込番号:7737425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

うぅ〜ん

2008/03/12 22:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1/T7E PARX1T7ELA

クチコミ投稿数:2件

いいのかな?コレ・・・。
dynabook SS1600からの乗り換えです。
とりあえず、HDDを200GBに交換しましたが、その時に発覚したのが、HDDもDVDもネジ留めされていないっ!「HDDプロテクション」とかゆーツール作るよりもハード的に安全性の高いものを作らなきゃ、、東芝さん。

■他にも気に入らない点
・外部ディスプレイコネクタにネジがない。プレゼン中に抜けちゃったら格好悪いぢゃん。
・液晶の視野角が上下左右共に狭い。ベスポジにするには画面をけっこー後ろに倒さないとダメ。
・画面が30度(?)ぐらい閉じた時点でサスペンドする。完全に閉じてからにしてよ。
・青色LEDが見づらい。HDDアクセスランプは青色じゃなくて、黄色にすべき。
・スペースバーが短い。タイプミスしちゃう。
・SS1600よりひと回り大きくなった。
・1,0○○g・・・根性出して1,000g切れよ!(T9Eだけじゃぁねぇ)

前のSS1600が名機だっただけに残念です。。。

書込番号:7524525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/13 00:54(1年以上前)

けいごりんさん こんばんわ

>・外部ディスプレイコネクタにネジがない。プレゼン中に抜けちゃったら格好悪いぢゃん。
そうそう。
私はプレゼンしないけど、拡張ディスプレー接続のときあれ?ネジなしで大丈夫??って思いました。今のところ抜けトラブルは経験なしです。

>・液晶の視野角が上下左右共に狭い。ベスポジにするには画面をけっこー後ろに倒さないとダメ。
そうそう。

>・画面が30度(?)ぐらい閉じた時点でサスペンドする。完全に閉じてからにしてよ。
そうそう。
鋭角になってから動作開始して欲しいですね。

>・青色LEDが見づらい。HDDアクセスランプは青色じゃなくて、黄色にすべき。
青の色、好きです。
見やすさも黄色より良いと思うけど。。。個人差かな。

>・スペースバーが短い。タイプミスしちゃう。
私はタイプミスないなあ。

・SS1600よりひと回り大きくなった。
SS1600を知らない・・・m(__)m

・1,0○○g・・・根性出して1,000g切れよ!(T9Eだけじゃぁねぇ)
心象的にはそうですね。


はてと気づけば、どれもこれもカタログやら店頭触診とかでチェック可能なものばかり。。。。
ま、せっかく買ったんだから楽しく便利に使いましょう!


などとのたまう私はT7A使いです(汗

書込番号:7525323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/03/13 12:42(1年以上前)

チョア!さん、こんにちは。レス、ありがとうございます。

> ・外部ディスプレイコネクタにネジがない。
私は基本的に拡張表示してますので、常に外部ディスプレイを接続して使用しています。今のところ抜けは発生していませんが、今後コネクタの部分が甘くなってくるんじゃないかと心配です。(杞憂に終わればいいですが)
私もプレゼンは時々ですけどねぇ。

> ・青色LEDが見づらい。HDDアクセスランプは青色じゃなくて、黄色にすべき。
HDDアクセスランプは「いまHDDをアクセスしてますよぉ〜」って注意を促す意味があるので、注意色=黄色(赤でもいい)にすべきと考えてます。

> SS1600よりひと回り大きくなった。
横+17mm、縦+5mmぐらいですねぇ。まぁ、その分、キーも大きくなったし、画面もでかくなった利点はありますが。。。

> はてと気づけば、どれもこれもカタログやら店頭触診とかでチェック可能なものばかり。。。。
カタログも店頭チェックも全然してません(^^ゞごめんなさーい。

> ま、せっかく買ったんだから楽しく便利に使いましょう!
はい。もう買い替える余裕はないので、仕方ないっす。

書込番号:7526760

ナイスクチコミ!0


ayaka666さん
クチコミ投稿数:3件 dynabook SS RX1/T7E PARX1T7ELAのオーナーdynabook SS RX1/T7E PARX1T7ELAの満足度5

2008/04/18 13:01(1年以上前)

ネジ止めしてないんですか?
そのせいかな、もう2回も修理に出しました。

原因はドライブの接触不良による不調。

確かに落としたんですが、20センチくらいの高さで壊れました。耐久性はなんとかしてほしい…

書込番号:7689852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ACアダプタについて

2008/02/27 23:14(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1/T7E PARX1T7ELA

クチコミ投稿数:64件

すみません、質問になります。
この機種を購入したのですが、自宅会社両方で使用するために
ACアダプタがもうひとつほしいと思っていました。
友達から、前の型?【PAACA008】をもらったのですが、
問題なく使用できるのでしょうか?
意外にアダプタが高かったので、問題ないのであれば、
もらったほうを使用したいと思います。
初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:7457187

ナイスクチコミ!0


返信する
徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2008/02/27 23:36(1年以上前)

こんばんは、疑問はつきませんね。

さてご質問の件ですが、あいにくユーザーでないものでなんとも言えませんが。
途中の黒い箱(変圧器)の裏側を見てください。
ワット数とアンペアの数字などを見て、同じであれば問題と思いますが。
違う場合は・・・・。

書込番号:7457386

ナイスクチコミ!0


junefさん
クチコミ投稿数:420件 2008年撮影 

2008/02/28 00:03(1年以上前)

互換のACアダプタを購入してみてはどうでしょうか。

純正よりは少しは安く手に入ると思います。


書込番号:7457568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/02/28 13:53(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。
譲ってもらったものに、互換のACアダプタをつけるということでしょうか?
完全新規になってしまうのでしょうか?
質問ばかりになってしまって、すみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:7459520

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2008/02/28 15:12(1年以上前)

>譲ってもらったものに、互換のACアダプタをつけるということでしょうか?
>完全新規になってしまうのでしょうか?

ゴメンなさい、互換というのが何を指すのか、新規というのが何を指すのかがちょっと読み取れません。

ただ、譲ってもらった物と、元もと持っているもの、変圧器が同じ容量の物であれば、譲ってもらった物は、現在お使いになっているPCにも使用できると思います。

「同じ容量」とは、黒い箱の裏側の アンペアとワット数で確認ができます。

書込番号:7459757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2008/02/28 15:26(1年以上前)

RX1の現ACアダプタ(PAACA019)はPAACA008の後継機なので、PAACA008を使用しても問題ないかと思います。

書込番号:7459811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/02/28 23:43(1年以上前)

またまた返信ありがとうございます。
アンペアとワット数は、調べてみます。

そうなんですよね…
後継機なので、大丈夫だとは思うのですが…

また質問させてもらうかもしれません。
そのときは、よろしくお願いします。

書込番号:7462227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/03/01 11:11(1年以上前)

アンペアとワット数を調べてみました。

【PAACA008】
100V-240V 50-60Hz
15V-3A

【PAACA019】(PAACA008の後継機)
100V-240V〜1.2A 50-60Hz
15V-3A

となっていましたが、問題ないでしょうか?

書込番号:7468477

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2008/03/01 11:22(1年以上前)

こんにちは、この数字は Out側の数字ですか?(たぶん Out側だと思いますが)

変圧器には、in側・Out側の数字があります。
in側というのは、コンセントから、電気が入ってくる口
Out側というのは、コンセントから来た電気を、PCに出す側

大切なのは、Out側の数字です。
Out側の数字が、この通りであれば問題ないと思います。

書込番号:7468524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/03/02 01:12(1年以上前)

ありがとうございます。

【PAACA008】
INPUT:100V-240V 50-60Hz
OUTPUT:15V-3A

【PAACA019】(PAACA008の後継機)
INPUT:100V-240V〜1.2A 50-60Hz
OUTPUT:15V-3A
となっていました。

多分、使えると思います。
ありがとうございました。

書込番号:7472199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/02 23:23(1年以上前)

問題なく使えますよ

東芝のサイトをご覧ください

http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/c/2o/

書込番号:7623032

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook SS RX1/T7E PARX1T7ELA」のクチコミ掲示板に
dynabook SS RX1/T7E PARX1T7ELAを新規書き込みdynabook SS RX1/T7E PARX1T7ELAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook SS RX1/T7E PARX1T7ELA
東芝

dynabook SS RX1/T7E PARX1T7ELA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月21日

dynabook SS RX1/T7E PARX1T7ELAをお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング