dynabook TX TX/66F PATX66FLP のクチコミ掲示板

2008年 4月25日 発売

dynabook TX TX/66F PATX66FLP

[dynabook TX TX/66F PATX66FLP] Core 2 Duo T8100やHDMI端子を備えた15.4型液晶搭載ノートPC(200GB/Office/リュクスホワイト)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Core 2 Duo T8100/2.1GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Mobile Intel GM965 Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:2.7kg dynabook TX TX/66F PATX66FLPのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook TX TX/66F PATX66FLPの価格比較
  • dynabook TX TX/66F PATX66FLPのスペック・仕様
  • dynabook TX TX/66F PATX66FLPのレビュー
  • dynabook TX TX/66F PATX66FLPのクチコミ
  • dynabook TX TX/66F PATX66FLPの画像・動画
  • dynabook TX TX/66F PATX66FLPのピックアップリスト
  • dynabook TX TX/66F PATX66FLPのオークション

dynabook TX TX/66F PATX66FLP東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月25日

  • dynabook TX TX/66F PATX66FLPの価格比較
  • dynabook TX TX/66F PATX66FLPのスペック・仕様
  • dynabook TX TX/66F PATX66FLPのレビュー
  • dynabook TX TX/66F PATX66FLPのクチコミ
  • dynabook TX TX/66F PATX66FLPの画像・動画
  • dynabook TX TX/66F PATX66FLPのピックアップリスト
  • dynabook TX TX/66F PATX66FLPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66F PATX66FLP

dynabook TX TX/66F PATX66FLP のクチコミ掲示板

(149件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook TX TX/66F PATX66FLP」のクチコミ掲示板に
dynabook TX TX/66F PATX66FLPを新規書き込みdynabook TX TX/66F PATX66FLPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

TX66KWHYDのリカバリー

2013/12/07 09:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66F PATX66FLP

クチコミ投稿数:43件

誤ってHDDのリカバリー領域を消してしまい、リカバリーが出来なくなってしまいました。メーカーではこの型番の
リカバリーディスクが用意できないというので困っています。何か方法は無いでしょうか。

書込番号:16925628

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/12/07 10:20(1年以上前)

MiniTool Partition Wizard Home Edition
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/partwizhome/
パーティション・ディスクのバックアップや、誤って削除してしまったパーティションの復元といった作業もウィザード形式で行なえる。

パーティション(HDDのリカバリー領域)を誤って削除してまだ何も上書きしていないのでしたら、MiniTool Partition Wizard Home Editionなどのソフトから削除したパーティションを元の通りに復活できます。

使い方はググッて下さい。
私も何回か消したパーティションを復活させています。

書込番号:16925803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2013/12/07 10:57(1年以上前)

有り難う御座います。早速ダウンロードして見ましたが全部英語なのでこれから勉強して見ます。

書込番号:16925955

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/12/07 11:10(1年以上前)

間違ってフォーマットした結果、パーティション情報が消えたハードディスクをフリーソフトで復元できるかどうか試してみました
http://gigazine.net/news/20090824_hdd_format_repair/

パーティションを削除・開放した場合のデータ復旧
http://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/515

↑解説はこのへんかな。
領域の削除方法次第では復活しないかもしれないですけど。

書込番号:16925998

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

インターネットがつながりません。

2013/02/08 16:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66F PATX66FLP

スレ主 mai.198615さん
クチコミ投稿数:8件

現在アメリカ在住でホームステイをしていますが、インターネットが全く繋がりません。
ちなみに専門用語などは分からないので、ステップバイステップで教えていただけると嬉しいです。



情報、試したことをまとめると・・・

・ホストのコンピュータはアップル
・iphone・sonyのコンピューターは接続できているが、このパソコンだけインターネットに接続できない
・パスワード、セキュリティの種類(WPA-パーソナル)、暗号化の種類(TKIP)とも合っている
・ワイヤレスネットワークの管理は空港など公共のものは削除済み
・sonyのパソコンからUSBを使ってワイヤレスネットワークの設定をコピーしたがダメ



インターネットで調べて上記のことを試してみましたが、全く繋がってくれません。
どなたかパソコンに詳しい方...教えてください。
お願いしますm(..)m

書込番号:15734649

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2013/02/08 22:22(1年以上前)

接続先でマックアドレス制限を掛けてるとか?

書込番号:15736025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2013/02/08 22:26(1年以上前)

何を調べてどう作業したのか、見事なまでに分かりません(笑)
ま、だからこそ、ネットがつながっていないのでしょうけど。
いくつか私から逆質問です。

>ホストのコンピューターはアップル
まずいきなりこれが意味不明です。
ホストファミリーはアップルのコンピューターを使っているという事ですか?
で、これ、有線LANですか?無線LANですか?ネットはつながっているんですか?
まさかとは思いますけど、ICSとかホストコンピューターとか
そういう事を言いたい訳ではないですよね?

>このパソコンだけインターネットに接続できない
このパソコンとは、どのパソコンですか?
ホストファミリーのmacですか?東芝のダイナブックですか?
いや、笑い事じゃなくて、書き込む場所間違ってる質問って本当にあるんですよ。

>sonyのパソコンからUSBを使ってワイヤレスネットワークの設定をコピーしたがダメ
へえ?ワイヤレスネットワークの設定ってコピーできたんですか?
しかもそれにUSB使うって、まさかショートカットのコピーとかではないですよね?
どこからどこに何をコピーしたのか教えてくれますか?

なんか、ここまで無線にこだわっているみたいですけど
一回有線でつないでみたらどうですか?
それでつながるのなら、無線の設定やりなおしに絞って考えればいいし
つながらないなら、スレ主みたいに無線だけいじくっていても永久につながらない。
闘うべき敵がどこにいるのか絞り込めるだけでもメリットだと思いますよ。
あと、問題のPC(ダイナブック?)は過去にはネットつながったんですよね?
それはホストファミリーの所に来てからも過去にはつながりましたか?
それともホストファミリーの所では一番最初から全然つながらないのですか?

書込番号:15736049

ナイスクチコミ!1


スレ主 mai.198615さん
クチコミ投稿数:8件

2013/02/09 01:28(1年以上前)

ムアディブさん、norton-securedさん返信ありがとうございました!!

パソコンの設定は本当に初心者なので説明不足でしたね。
質問いただいた内容について答えたいと思います。
もしかしたら質問の答えに合っていないものがあるかと思いますが間違っていたら指摘してください!!(>_<)



接続先でマックアドレス制限を掛けてるとか?
→他のパソコンがやiphoneが使えるので制限は掛けていないと思います。もしかしたらdynabookだけ制限がかけられたりとかありますか?

ホストファミリーはアップルのコンピューターを使っているという事ですか?
→言葉足らずで伝わらなかったみたいですがnorton-securedさんの仰る通りです。ホストファミリーのコンピューターがアップルということです。

で、これ、有線LANですか?無線LANですか?ネットはつながっているんですか?
→無線LANでインターネットは繋がっています。

どのパソコンですか?
ホストファミリーのmacですか?東芝のダイナブックですか?
→ホストファミリーのmacのパソコンは繋がっていますが、私が所有しているdynabookTX66Fは繋がっていない状態です。 書く場所合っていますか?

sonyのパソコンからUSBを使ってワイヤレスネットワークの設定をコピーしたがダメ
へえ?ワイヤレスネットワークの設定ってコピーできたんですか?
しかもそれにUSB使うって、まさかショートカットのコピーとかではないですよね?
どこからどこに何をコピーしたのか教えてくれますか?
→「ネットワーク共有センター」に行って「接続またはネットワークのセットアップ」をクリック「ワイヤレスネットワークのハードウェアを検出できませんでした。ワイヤレスネットワークの設定を作成してUSBフラッシュドライブへ保存します...」とdynebookのパソコンに表示されたので、sonyのほうの設定をUSBに入れdynabookのほうでコピーした「setupSNK」を開きました。

あと、問題のPC(ダイナブック?)は過去にはネットつながったんですよね?
→はい!日本で使えていました。

なんか、ここまで無線にこだわっているみたいですけど
一回有線でつないでみたらどうですか?
→そうですね。けど繋ぐ線が見つからないとホストファミリーに言われてしまいました。どうしても繋がらなかった場合買ってこようかと思います。

それはホストファミリーの所に来てからも過去にはつながりましたか?
それともホストファミリーの所では一番最初から全然つながらないのですか?
→一番最初から全然繋がりませんでした。



親身になって回答して頂き、重ね重ねありがとうございます!
私自身なにが間違っていてインターネットに繋げないかわからない状態なので、問題が何かを突き止めることができたら解決の糸口になってくるかと思います。

もし回答内容が間違っていたり補足が必要ならご指摘お願いします。

書込番号:15736902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2013/02/09 22:22(1年以上前)

うーん。誰も回答しないみたいなんで、私が再度。
私はvista嫌いなんで間違ってても知りません! とあらかじめ責任放棄宣言しておきます。
確認事項1 ダイナブックのデバイスマネージャーでネットワークアダプターを確認する
 コントロールパネル>(ハードウェアとサウンド>)デバイスマネージャーを開く
 カッコでくくっているのは、画面表示を初期状態から変更してしまっている場合は
 カッコ内は関係なくなる、という意味で、あまり深い意味はありません。
 途中でUAC(確認画面)が出ますけど当然続行。 ズラッとカタカナ名の並んだ画面が出たはず。

 開いた瞬間いきなり答えが出ているケースもあります。
 例えば、「!」や「?」などアイコンは別として、マークが出ているのはまずいです。
 特に「ネットワークアダプター」の所に出ているのはまずいです。
 出ていなければ、ネットワークアダプターの左の、田マークを展開して
 枝別れとして出てくる項目をひと文字残さず、ここに報告してください。

確認事項2 ダイナブックからホストファミリーのルーターは見えるのか?
 画面右下隅に無線LANのマークがありますよね? そこにホストファミリーの無線LANの名前は
 出てきますか?ネットにつながっているPC、例えばSONYのパソコンでは出てくるはずです。
 同様ににダイナブックでも表示されますか? されないなら何が出てくるのかを
 ここに報告してください。勿論、隠れているアイコン含めて全てです。
 「何か分からないアイコンがあります」はダメです。
 左クリックなり右クリックなりマウスオーバーなりして、何と出たのかを教えてください。

確認事項3 ワイヤレスネットワーク接続の設定確認
 コントロールパネル>ネットワークの状態とタスクの表示>(左の)ネットワーク接続の管理
 これでローカルエリア接続とワイヤレスネットワーク接続の2つのアイコンの並んだ
 画面が出るはずです。ここでワイヤレスネットワーク接続を右クリック。
 コンテキストメニューが出るので何と出たのか全項目をここに報告してください。
 そして、その項目の最下段はプロパティですから、そこを左クリック
 出た画面の中段でインターネットプロトコルversion 4を左クリック
 下のプロパティを左クリック。出た画面で入力欄が5つとチェック欄が4つあるはずです。
 チェックはどこについていますか?入力欄に何か数字が入っているなら
 どこに何と入っているのかここに報告してください。
 
確認事項4 セキュリティ 現在のPCにセキュリティは何が入っていますか?
 現在のセキュリティを一旦停止してみてください。
 但し、これはセキュリティを再度ONにする方法や、セキュリティが悪かったと判明した場合に
 どう調整するのかを調べてからでないと、一旦停止はしない方が賢明です。

確認事項5 最初の質問で
 >パスワード、セキュリティの種類(WPA-パーソナル)、暗号化の種類(TKIP)とも合っている
 との申告がありますけど、その「合っている」はずの設定を行った結果
 どこでどういう結末を迎えるのですか?何かのエラーが出るのですか?何と出ますか?
 エラーも何もなく設定が成功したように見えるのですか?
 だとすれば、ネットがつながっていないとスレ主が判断した根拠は何ですか? 
 IEを起動したらエラーが出るのですか?何というエラーですか?
 そして、その時のURLは何ですか?

書込番号:15740798

ナイスクチコミ!0


スレ主 mai.198615さん
クチコミ投稿数:8件

2013/02/11 08:39(1年以上前)

norton-securedさん再度返信いただきありがとうございます。


確認事項1
2つ出てきました。
-Atheros AR5007EG Wireless Network Adapter
-Realtek RTL8102E Family PCI-E Fast Ethernet NIC (NDIS 6.0)


確認事項2
はい。dynabookのほうでもホストファミリーのワイヤレスは表示されています。


確認事項3
名前-状態-デバイス名-所有者-種類の順で書いていきます。

ローカルエリア接続-ネットワークケーブルが接続されていません-Realtek RTL8102E Family PCI-E Fast Ethernet NIC (NDIS 6.0)-システム-LANまたは高速インターネット

ワイヤレスネットワーク接続-認証を試みています-Atheros AR5007EG Wireless Network Adapter-システム-LANまたは高速インターネット


確認事項4
何に入っているかわかりません。買った当初はウイルスバスターの無料版に入っていたんですが、期間が終わってしまって...学校でウイルスソフトを入れるように言われて入れたんですが、どれを入れたのかは覚えていなくて...すみません!!


確認事項5
「ネットワークに接続」をクリックして最初はパスワード認証が出て入力したんですが、それ以降は「接続できません」→「問題を診断します」か「別のインターネットに接続します」と表示されるようになりました。
インターネットを開くと「Internet Explorerではこのページを表示できません」と出て、URLはhttp://www.google.co.jp/ です。




一つ一つ細かく教えて頂きありがとうございましたm(..)m
おかげで全て検索しなくても質問に答えることができました!!
もし回答が間違ってたら教えてください。

書込番号:15747979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2013/02/11 23:52(1年以上前)

うーん。私はスレ主の専属になった覚えはないですけど、
長文を投稿したケジメとしていくつか回答します。

確認事項1 では、この2つは田のマークを押した結果でたのであって、
 最初から出ていたわけではないし、ましてや「!」や「?」はついていない、
 という事でいいですね? だとすれば無線LANのパーツは生きているっぽい。

確認事項2 うーん・・・。確認事項1でパーツの故障の可能性が低くなったので
 ルーターが見えているのは、ある意味当然です。
 ここは省略しないでちゃんとアイコンを列挙してほしかった。
 いや、私の質問の仕方が、「ルーターが見えない」という前提で書いていたんで
 しょうがないんですけど。ここの質問意図の中には常駐ソフトの確認とかも含まれていて
 そういう列挙項目の中にスレ主が回答できなかった、確認事項4の答えが混じっている
 可能性もあるんで・・・。うーん。止むを得ない。

確認事項3 私の聞きたかった事の半分以下しか回答が帰ってきていないorz
 手元にVISTAが無いので詳細不明ですけど、多分、スレ主は操作を間違っています。
 もういちど、前回の私の「確認事項3」をよく読み直して操作してください。
 例えば、前回、私はこう書きました
 「ここでワイヤレスネットワーク接続を右クリック。コンテキストメニューが出るので」
 つまりワイヤレスネットワークのアイコンをいじってほしかったのに
 スレ主は「ローカルエリア接続」に関しても回答していますよね?
 つまり、触らなくてもいい所(=ローカルエリア接続)をいじって、
 肝心な所は華麗にスルーしているんです。
 もう一回やりなおしても結果が同じなら、google検索でもして、"無線LANに関して"
 IPアドレスとDNSサーバーが自動取得になっているか確認して、結果を教えてください。

確認事項4 ・・・。つっこみたい事は嫌というほどあるんですが。
 「どれを入れたのかは覚えていなくて」というひと言は、
 バスターの後に何かを入れたという前提にたった発言だと思いますけど
 その解釈でいいですか?
 コントロールパネルからセキュリティセンター開いて
 全項目がどのように表示されるのかを列挙してください。

確認事項5 一応聞いてみますけど、無線のパスワードとか合ってます?
 WEPとWPA間違えているとか、そういう事はありませんか?
 ダイナブックから見えているルーターってホストファミリーのルーターですか?
 隣の家のルーターに接続を試みたりしていませんか?

 単に、「キーボードを、よーく見ながら、ゆっくり入力しました。
 だから間違っているはずは、ありません」なんてのは、ナンセンスですよ。
 そういうやり方では、キーボードの故障とか気づかないですよね?
 最低限、メモ帳を立ち上げて、そこに無線のパスワード入力して、
 大文字小文字、全角半角、1(いち)とl(エル)、0(ゼロ)とo(オー)等
 あらゆる間違いの可能性が無いのかを確認して、しかもそのメモ帳からコピペして
 パスワードを入力する・・・ここまでやらないとナンセンスですよ。

書込番号:15752592

ナイスクチコミ!0


スレ主 mai.198615さん
クチコミ投稿数:8件

2013/02/12 05:49(1年以上前)

norton-securedさん回答頂きありがとうございます。
お手数とお時間を取らせてしまって申し訳ありません。
私も出来る限りのことはしたつもりでしたが、不慣れなので間違いばかりで再度謝罪申し上げます。USBにうつしもう一度慎重に返信致しますが、いくつかコピーできないものもあり自分で入力しました。間違いがあるかと思います予めご了承ください。

確認事項1
はい。この二つは田マークを押して出てきたものです。「!」や「?」のマークはどこにも付いていませんでした。

確認事項3
何を思ったのか...全然違うところ見てましたね。
コンテキストメニュー 上から
無効にする-接続/切断-状態-診断-ブリッジ接続-ショートカットの作成-名前の変更-プロパティ
インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)のプロパティ
「IP アドレスを自動的に取得する」と「DNS サーバーのアドレスを自動的に取得する」に●が付いています。


確認事項4
はい。
セキュリティセンター 左のボックス上から
Windows Update-Windows ファイアウォール-Windows Defender-インターネットオプション-Microsoft から最新のセキュリティーとウイルスのオンライン情報を取得-セキュリティ センターの警告方法の変更
セキュリティの重要項目 上から
ファイアウォール 有効-自動更新 有効-マルウェア対策 設定を確認してください-ウイルス対策 見つかりません-スパイウェアとその他のマルウェアの対策 最新ではありません-他のセキュリティ設定 OK

確認事項5
合っています。2つのパソコンのパスワード・セキュリティ・暗号化の種類は画面を並べて何度も確認しました。
ルーターもホストファミリーに確認してもらっています。同じ条件でソニーとiPhoneは繋がっているので自信を持って合っているといえます!





vistaに詳しい方ご協力をお願いします。

書込番号:15753220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2013/02/13 00:21(1年以上前)

vistaに詳しくない ( ̄ー ̄)vニヤリッ norton-securedです(苦笑)
何が悪いんですかねえ? 結構、八方塞がりです。

確認事項1 やっぱり無線LANのチップは生きている=ハードウェア故障ではない

確認事項2 華麗にスルーされてしまいましたが(苦笑)
 あらためて、画面右下のアイコン「全て」を列挙してください。

確認事項3 自動取得ならここも問題なし

確認事項4 「ウイルス対策 見つかりません」・・・あれ?バスターが期限切れになって
 それで、現在はバスター削除済みなんですか?
 スレ主は「はい」とシンプルなひと言しか返してくれませんが
 この「はい」は、「バスターの後に何かを入れたという前提」に対する「はい」でもある
 という解釈でいいですよね?だとしたら、その「何か」はどこに行きましたか?
 「何か」の名前は分かりませんか? せめて有料or無料ソフトだったかとか
 誰が、どこからインストールしたかぐらい分かりませんか?
 「学校でウイルスソフトを入れるように言われて」だそうですが
 この学校とは日本の学校ですか?だとすれば、
 バスターの期限が切れた>バスターの削除をした>「何か」を入れた
 >「何か」が行方不明になった>しかし、それでも無線LANでネットにはつながっていた
 ・・・ここまで全てが日本での出来事だという事でいいですか?
 前後関係とか逆だったり、途中で何かのプロセスが飛んではいませんか?
 たとえば・・・
 バスターが切れた>何かを入れた>セキュリティ2つは入らなくてエラーになった>
 不具合に対処しようとして結局バスターも「何か」も削除した>それでもネットはつながっていた
 しかし実は有線LANであって、無線がどうなったかは試していない。
 ・・・とかありませんか?
 
確認事項5 うーん・・・。AP拾ってPWとか入れるところまで行ってるからなあ。
 最終的な入口ドアの前まで来て、あとは鍵で、ガチャっと開けばいいって所まで
 来てるんですけどねえ。ただ、PC2台並べて見比べてっていうのはダメですよ。
 例えば1(いち)とl(エル)とか、「1」(全角いち)と「1」(半角いち)とか
 よっぽどPCのフォントに目が慣れていないと分からないですよ。
 一応言っておきますけど、
 「今回のパスワードには全角の所なんかありません。「いち」も「エル」もありません。
 だからよく見れば大丈夫です。」ってのは却下です。
 「最低限の必須・絶対死守ライン」として、メモ帳開いてコピペしてください。
 あと、sonyのPC(つながる方)もダイナブック(つながらない方)も両方共キーボードは
 日本語配列ですよね? どっちかだけ、US配列だったりはしないですよね?
 あと、スレ主は文字入力する時に、スペース押して変換する癖はありませんか?
 そのへんの、気づいてしまえば、笑いと同時に脱力感と自己嫌悪に同時に襲われるような
 本当にくだらない、ミスのような気がするんですけどね。

 あと、あんまりこういう事、言いたくないんですけど、ダイナブックのリカバリーディスクって
 今、手元にありますか?力技で、強引すぎるんですけど、OSクリーンインストールという
 強攻策もあります。私はwindows使う時は結構「リカバリー浅田真央」なんですよね。
 (この駄洒落・・・絶対に分からないだろうなあ・・・私の尊敬する某先生が某雑誌で
 連載記事の中に書いていて、本屋の中なのに吹き出してしまった思い出が懐かしい 笑)

書込番号:15757177

ナイスクチコミ!0


スレ主 mai.198615さん
クチコミ投稿数:8件

2013/02/14 00:39(1年以上前)

norton-securedさん、またまた返信ありがとうございます!
そうですねー。何が原因か分かればいいんですけど、全く見当がつかないので対処のしようがないですよね(TωT)

今回もコピーできないところがありましたので、私が打っていきます。間違いのないように努力しますが、もし間違っていたら指摘してください。



確認事項2
Astro1220 ←ホストファミリーのコンピューター
KPsWireless
RBH
無題なネットワーク
ATT136
NETGESAR77
glenoaks
hayes1954
Cooper
mauratemp
Charter1
kk
RUACH
Chandler
SINGH
WWWCart1
My Wireless Network



確認事項4
バスターを削除したかは覚えていませんが、「プログラムのアンインストールまたは変更」のところにウイルスバスターが載っていないので削除した可能性が高いです!よくいらなくなったものをアンインストールしてパソコンを軽くするのでどれを消したかは全く覚えていませんが、セキュリティソフトがあったorなかったにしても日本で無線ワイヤレスで繋げていました。

バスターの後に何かウイルス対策ソフトを入れたということで合っています!名前までは覚えていませんが、無料のソフトで学校のスタッフからインターネット上でダウンロードするように言われたのでしました。
あと最近までカナダの学校に通っていたので、セキュリティソフトの件はすべてカナダで行いました。
そのセキュリティソフトを入れたときにバスターが入っていたかはわかりませんが入れた後もエラーなどはなく正常に起動していたのでその時点でバスターは消えていたんだと思います。

なんか全て曖昧ですみません!!



確認事項5
どちらも日本語配列です。
あとタイピングして変換するときにスペースキーを使います!よくわかりましたね!
しかし、今回は念には念を入れてホストファザーにもすでにパスワード入力してもらっていますので100%合っていると思います。

すみませんがあいにくディスクが手元にない状態ですので(元ネタ知りませんが)「ディカバリー浅田真央」出来ないです!!(>_<)

書込番号:15761864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2013/02/15 22:02(1年以上前)

んー。何が悪いんですかね。とりあえず確認事項2から。
分かりやすいようにと「画面右下のアイコン」と書いたのを、思いっきり間違えたか、
若しくは、「全て」書くようにと、くどいほど注意したのを、思いっきり無視しているようです。

例えば、時刻の表示が無いのはなぜでしょうか? 
「時刻表示はアイコンではありません」と考えたのだと仮定しても、
スピーカー(音量)とか、有線LANのアイコンが無いですよね?
その割には、wireless LANは書いているので・・・場所は合っているのかな?・・・では・・・
「読めない漢字は飛ばして読んでしまう小学生の本読み状態」・・・とでも言えばビンゴですかね。
或いはいっその事、専門用語はgoogle検索してください、と、ことわって
「タスクトレイ」のアイコンを全て列挙、「隠れているインジケーター」も全部表示
・・・とでも言えば、まだ、通じやすかったんでしょうか。

>全て曖昧ですみません!!
Yes, indeed!

確認事項5 いや、だから、その、
「ホストファーザーにも入れてもらいました。だから入力ミスではありません。」
というのは、おかしいですよ。なぜ、おかしいかは既に説明済みなので省略。
「最低限絶対にやらなくてはいけない事」はメモ帳からのコピペだと書いたはずです。
ひょっとしたら、「ホストファーザーにコピペで入力させました」と言いたいのかもしれませんが
ホストファーザーがやろうが、スレ主自身がやろうが、ビル=ゲイツがやろうが
誰がやったかはどうでもいいんです。絶対にやってくれ、と書いたのは「メモ帳からのコピペ」。
それをやったのか言ってくれれば、ホストファーザーは登場しなくていいんです。

あと、スペースキーの話。なぜ、この話題を出したのかというと、
押さなくてもいいキーを押したせいで、パスの入力が違ってしまっているのでは?と
考えたからです。あまり言いたくないので曖昧にしてきましたけど、私はPCの故障・不調よりも
人為的なミスの方が可能性があるんじゃなかろうか?とすら考えています。
だから、キー操作関連のミスを気にしたり、わざと、スレ主を試すような質問の仕方をする訳です。
で、余計なキーで押す可能性があるのは何か?と考えた結果、スペースキーの話をしました。
「メモ帳からのコピペ」をやってくれれば、ドラッグで色を反転させた時に
スペースの箇所まで反転しますから、「アレ?」と気付く可能性がありますよね?
そういう意味でも「メモ帳からのコピペ」は必須だったんです。
無線のパスが、スペースさえも、一文字として反応するかどうかは不明です。
私はwindows 7の環境は手元にありますけど無線ではありません。だから検証できませんし
何らかの入力間違い等を疑っている状況下では、スペースに反応するかどうか、よりも
「いらん所でスペースを押す事を含めて、何かしらのスレ主の作業ミス」に
気付いてほしかったんです。だからこそ、メモ帳、メモ帳と言っているんです。

とりあえず、何が悪いのか、私自身の知識では解決に導く事ができませんでした。
あと、過去の状況から判断して、私の質問意図が伝わっていないようですので、
今回は、かなり歯に衣着せぬ表現になった点は、ご容赦ください。

書込番号:15769599

ナイスクチコミ!1


スレ主 mai.198615さん
クチコミ投稿数:8件

2013/02/16 10:26(1年以上前)

すみません。
アイコン=Wirelessの名前だと思って回答してしまいました!

時間・音・充電・Windows defender・Windows Live Messenger・Windows セキュリティの緊急警告・Java・ローカルエリア接続・Intel(R) Graphics MediaAccelerator Driver・Google・かざしてナビ・CD/DVD静音ユーティリティ・iCloud・Veoh Media Player・近くの人との接続・Qcam・OpenOffice.org 2.4・更新プログラム

パスワードの件はsonyのパソコンからコピペした上で繋がらなかったので、ホストファザーにもう一度入力してもらうようにしました。



norton-securedさん今回はお時間を割いて質問して頂きありがとうございました。
専門用語が分からない私に親切に質問頂きとても感謝しております。

書込番号:15771742

ナイスクチコミ!0


スレ主 mai.198615さん
クチコミ投稿数:8件

2013/02/16 10:33(1年以上前)

解決はできませんでしたので引き続き回答をお持ちしております!


詳細は今までの内容を見ていただければいいかと思われますが、まだ足りない点がございましたら引き続き回答していきますので質問してください。



同じパソコン所有している方、パソコンに詳しい方(特にVista)、この問題を解決できそうな方...ご協力お願い致しますm(..)m

書込番号:15771769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2013/02/16 18:45(1年以上前)

はあー(ため息) やっぱり私の言いたい事が半分も通じていなかったか。

なんで、アイコン=wirelessの名前と思ったのか・・・。
「画面右下隅」って書いたのに完全無視ですか。
いや、確かに、「右下にホストファミリーの無線LANの名前は出てきますか?」とは書きましたよ。
だけど、それを、どう読めば「無線LANの名前一覧を列挙すればいいんだ」って解釈になるのか
私には理解できないです。

しかも改めて、今回、アイコンを列挙してくれていますけど・・・
どうせなら「隠します」含めて書き写してほしかった。
そこまで書いてこそ、私が、しつこく「全て」「全て」と連呼した事に
応えていると思うんですよね。
「はい、全部書きましたよ。もうありませんよ。
これ以上って言うなら"隠します"になっちゃいますよ」っていう意思表示です。
私自身は、いまだ、「この人、もしかして"隠れているインジケーターを表示"を押さずに
書いてないかな?」との疑念を拭いきれずにいます。
今更、もう、何のアイコンが出たところで知ったことではないですけどね。

パスワードも、あれだけ「メモ帳開け、そこにパス打ってみろ、それをコピペしろ」って
口を酸っぱくして言ってるのに、いまだに、完全無視。
で、sonyからコピペとか、ホストファーザー呼んでくるとか
しなくてもいい努力だけは、えらく御執心のようで。

なぜ、ここでこの質問が出るんだろう?この発言によって自分に何をさせたいんだろう?
と考える気すらない。だから私が何を書いても、強く要求してもガン無視。
なんだろう・・・最近よく聞くアレな人なんですかね。これでは、私はギブアップです。

書込番号:15773770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:8件

2013/02/16 20:11(1年以上前)

norton先生が匙投げてしまいましたが、以下の事が原因の可能性もあるのかなと思います。

このパソコンの無線LANアダプターは、802.11b/gしか対応していません。
ホストファミリーのルータのSSID(Astro1220)は802.11nなのかもしれません。
※たぶん意味がわからないと思いますが、ホストファザーに聞けばわかるはずです。

もし、802.11nの場合、絶対に繋がらないのでホストファザーにお願いして、802.11gの
SSIDを作ってもらうしかないと思います。

※sonyのパソコンが何かはわからないですが、iPhoneは802.11nに対応してますので。

書込番号:15774119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

TX/66FをHDMIでREGZAに接続

2012/11/26 04:06(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66F PATX66FLP

スレ主 PCDAICHIさん
クチコミ投稿数:33件

HDMIでREGZA 32R1に接続しました。
画像はびっくりするくらい鮮やかできれいに写るのですが、音声が出ません。

dynabookのサポート情報には下記の内容が書かれていました。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/009431.htm
「サウンド」画面の「再生」タブに[HDMIデバイス]や[Realtek HDMI Output]は表示されないです。

HDMI Control Manager のアップデート
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/qosmio/g50/9xg/hdmictrl/index_j.htm


私のOSはVistaから7にしたので対象外みたいです。
TX/66Fからは音声は出ていますが、せっかくなので32R1で音声も楽しみたいところです。

皆様の知恵をお貸し下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15392847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/11/26 10:51(1年以上前)

「サウンド」画面を右クリックで
切断されているデバイスの表示にチェックが入っていますか?

書込番号:15393488

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 PCDAICHIさん
クチコミ投稿数:33件

2012/11/26 22:51(1年以上前)

オジーンさん、返事ありがとうございます。
切断されているデバイスの表示はちゃんとチェックが入っています。
しかし、HDMIの表示が出ないです。

書込番号:15396359

ナイスクチコミ!0


スレ主 PCDAICHIさん
クチコミ投稿数:33件

2012/11/27 18:11(1年以上前)

ドライバを入れ直したら解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:15399367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

取り出せなくなったメディア 解決法は?

2008/11/17 11:49(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66F PATX66FLP

これが6万円

購入して半年強の先日、ブリッジメディアスロットに対応していなかったメディア
(メモリースティックDuo)をうっかり入れてしまい、
何か奥までスカスカしている感じから間違えたと気がついた時には
もう既にぴったり入ってつまめない状態に…。

取り出そうとあれこれやっているうちにカードは奥までしっかりささり
データの読み書きができるようになりました!よかったよかった。
ではなくて(泣)

このPCを選んだ理由の一つはいろんなメディアに対応しているこのスロットが
あったことでした。

ただし1つの口でいろんなメディアに対応しているので
使用する人がどのメディアに対して使えるかきっちり覚えておかないと
今回のように事故がおきやすいかも知れません。
スロット下にSD、MS、xDの小さなマークがあるのみ(黒地に凸で見えません)
なので最近それぞれに種類もあるので私以外にも
やってしまった人がいるのではないでしょうか?

どなたか同じようなことが起きて解決した方はいませんか?

このままでは他のメディア使えなくなってしまいます。
なんとか取り出して使えるようにしたい。

カスタマサポートに早速インターネットで修理予約をしました。
翌朝サポートの窓口からTELがあり丁寧な説明がありました。

●過失であるので保証期間内でも有料の修理になること

あれこれ取り出そうとした時にPC側の端子をセロテープに貼り付けて曲げてしまったので
●メイン基盤の交換になるため合計6万円以上になること

6万なんて払えません。
即、キャンセルしてしまいました。

しかしこのサポートにお願いするしか取り出す方法はないのでしょうか?

あきらめて別途カードリーダーを使用するしかないのでしょうか?

なにかいい知恵や情報のある方よろしくお願いします。





書込番号:8652722

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/11/17 12:12(1年以上前)

メディアは取り出してもらい 修理はしないでおけば修理代は安く済むと思います
今後はUSB接続のマルチ・カードメディアリーダーを使用すれば 数千円の出費で済むでしょう

書込番号:8652787

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2008/11/17 12:13(1年以上前)

刺さっているメディアを壊していいなら以下の手順で。
1.スロットから見えているメディアの中央部分に、直径0.5mm程度のピンドリルで深さ1cmくらいの穴を開けます。
2.ピンドリルの先端に瞬間接着剤を付けて穴に刺し込み、数時間放置します。
3.接着剤が固まったところでメディアもろとも引き抜きます。

または、スロットから見えているメディアに、ピンセットでつまめる程の切り欠きを作り、
それを手がかりにして引っぱり出す、とか。

或いはPCをすっかり分解して内部側からメディアを押し出す、とか。

ところでPC側の端子を折り曲げたとの事ですが、メディアを抜くことができたとして、その端子は大丈夫なんでしょうか?

書込番号:8652795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/11/17 12:13(1年以上前)

自己責任になりますが、解体して取り出すしかないでしょうね。

書込番号:8652796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/11/17 12:53(1年以上前)

皆様、返信いただきありがとうございます。

ピンドリルは手先の不器用さから危険そうなのでやめておきます。
解体かあきらめてカードリーダーを使用するか
解体方法をできるかぎり調べて決めようと思います。
自己責任でやるのかサポートに再度依頼するのかどうかも含めて
よくよく考えてみます。

ところでPC側の端子の件ですが、右から6番目に見えているピンが曲がっています。
左隣のピンと接触しているような感じになっています。
(写真ではわかりにくいですがスロットの下辺でわずかに光っている部分です)

セロテープに張り付いた時、簡単に曲がってしまったので
やわらかい素材のようで、折れてしまわないように触らないでおります。

隣のピンと接触しているのでショートしたり、何か危険があるでしょうか?
わかる方はいらっしゃいますか?

この端子の修理(=交換)がメイン基盤の交換となり5万円以上の部品代となるそうなので
直す必要があるかどうかが大きなポイントなのかもしれませんね。


書込番号:8652915

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2008/11/17 13:08(1年以上前)

雪の中のしろくまさん

曲がったピンが隣と接触しているというのは聞くからにマズいと思います。
つまようじなどで、折ってしまわないように元の位置に戻せるなら戻しておくといいです。

書込番号:8652967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/11/17 15:31(1年以上前)

05さん、アドバイスありがとうございます。

端子がもげたり、折れてしまわないように
楊枝でそーっと戻してみます。

余談ですが
いろいろ検索してみると他のサイトで同東芝の別機種のブリッジメディアスロットで
メモリースティックDUOを入れてしまった方がいました。
解決方法はどうされたのかわかりませんでしたが
そのアドバイスには歯医者さんのハンドスケーラーという道具を中古でゆずってもらうと
使えると載っていました。メディアにひっかけて取り出せるらしいのです。
http://okwave.jp/qa4302314.html

それとメーカーにもおそらく数件問い合わせがあったと思うのに
「交換でいくらです」とだけで対処方法を教えてくれなかったりして
つくづく不親切な対応に不満を感じてます。

アドバイスしていただいた方々には感謝しております。
困っておりましたので、大変助かりました。
まず端子を戻してから取り出せる方法をどれか試してみます。



書込番号:8653386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/17 23:02(1年以上前)

メディアの見える部分に、丈夫な糸などを瞬間接着剤でつけてからゆっくりと抜いてみたらどうでしょうか。両端に2カ所つけてもいいかもしれませんね。
がんばってください!

書込番号:8655384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/27 12:19(1年以上前)

メモリースティックDuoが取り出せました!
兄がたまたま訪ねて来た時にこの話になり、ちょっと見せてみてよ
ということで食事をしながらいじっていたら取り出してくれました。

使用するもの
割りばしの箸袋(紙厚薄めがお勧め)、楊枝

やり方
1.箸袋を半分に縦折りにしてスロットに入る細さにする。

2.楊枝で取り出したいメディアを数回押してみて、押すごとに
  カチッとはまる(セット)/ゆるむ(取り出し)の状態を確認する。

3.2のようにしてメディアを押してはまった状態(セット)にする。

4.箸袋をメディアの上辺の隙間に差し込む。

5.箸袋がなるべく奥まで入れられたら、
  2のようにしてメディアをゆるむ(取り出し)にする。

6.メディアが上辺に押し付けられている状態なので、箸袋をゆっくり引きだす。
  するとメディアも手前に出てきます。

この方法で取り出すことができました。
まがったピンは元通りになおすことはできませんでしたが、
他のメディアもちゃんと使用できております。
皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:8997609

ナイスクチコミ!4


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/01/28 13:54(1年以上前)

取り出せてよかったですね。
なかなかのテクニシャンじゃないですかw>お兄さん
同様のトラブルがあったときに参考にさせて頂きます。

書込番号:9002888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66F PATX66FLP

スレ主 yashaさん
クチコミ投稿数:11件

XP用のドライバーが全部手に入るのであれば、購入を考えています。
XPインストールにチャレンジした方いらっしゃりますでしょうか?
もしくは、ドライバー情報お分かりになりましたらご教授お願いします

メーカー保障がなくなるのは承知^^

書込番号:8416257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/09/26 21:01(1年以上前)

http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_modSel.jsp
dynabook TX TX/66Fの 輸出「海外」モデルの型番が分かれば、見つかると思います。

書込番号:8416352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66F PATX66FLP

クチコミ投稿数:2件

この機種のままでスカイプ使用可能です?別に購入するオプションを教えて下さい。
質問2 曲をiPodに取り込めますか?

書込番号:8381283

ナイスクチコミ!0


返信する
go2danceさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/20 16:23(1年以上前)

スペック一覧を見たところWebカメラは搭載していないようですね。
スカイプで使用できるようにするにはWebカメラ(2千円〜)を別途購入する必要があると思います。

どうしてもWebカメラ搭載機種が良いというのであれば、この機種に近いスペック、値段で探してみたところ富士通のFMV-BIBLO NF/A75 FMVNFA75(http://kakaku.com/item/00200216695/)あたりになるかと思います。

2つ目の質問のiPodの使用ですが、USB接続でiTunesから音楽の管理ができますが、WindowsVistaでは色々とトラブルがあるようです。 対策をわかりやすくまとめてあるホームページを紹介します。
http://wayohoo.com/iphone/trouble/windows-vista-error-itunes-ipod-touch.html

書込番号:8382111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/09/20 20:13(1年以上前)

大変理解しやすいアドバイスで本当に助かりました。アドバイス通り検討して購入したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:8383206

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook TX TX/66F PATX66FLP」のクチコミ掲示板に
dynabook TX TX/66F PATX66FLPを新規書き込みdynabook TX TX/66F PATX66FLPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook TX TX/66F PATX66FLP
東芝

dynabook TX TX/66F PATX66FLP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月25日

dynabook TX TX/66F PATX66FLPをお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング