
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年8月24日 14:44 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年7月3日 19:48 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66F PATX66FLP
HDMI欲しいから,この機種を購入しました。基本的問題なし。液晶はきれい。ファンはうるさくない、性能は高い、スピーカーの音もうまい。でもUSBの位置本当にまずい、マウス使う時マウスのケーブルが邪魔、とても変な感じです。やっぱりUSBはノート後ろの方が便利ですよね。
0点

>やっぱりUSBはノート後ろの方が便利ですよね。
まあ、それ自体はいえなくもない話なんですが、
>マウス使う時マウスのケーブルが邪魔、
でしたらワイヤレスマウスをご検討されては?
という話にもなります。
ちなみにぼくの場合は、USBが本体側面にあって、ケーブルのあるマウスをつないでいますけど、特に邪魔だと思ったことはありませんねえ…。
まあ、光学式のマウスを最近使い始めたんですがね、マウスパッドがいらなくなったことのほうが大きいかなあと…。
書込番号:8238212
0点

まあマウスを右で使うのに左のポートを使っても良い訳で。
背面に有れば、という気持ちは分からなくもないけど。
ちなみに、USB方向転換くるくるアダプタなんて製品も売ってますね。
http://www.green-house.co.jp/products/etc/gh-usbk/index.html
書込番号:8238423
0点

>スピーカーの音もうまい。
食べてみたんですか?(笑)
>やっぱりUSBはノート後ろの方が便利ですよね。
USBポートの位置がノートPCの後ろ側なんて最悪だよ。理想は両側面に2個ずつかな?
書込番号:8239004
0点

だったらワイヤレスマウスにするとか工夫しなよ。
書込番号:8240576
0点

結局Amazonで無線マウス注文しました。
前そんな簡単の解決方法考えなかったで、恥ずかしい。
みんなさんの返事ありがどうございました。
書込番号:8241188
0点

Dynabookシリーズを50台近く納品してます
たしかにUSBの位置は良くないです。
マウスもですがプリンター等接続すると邪魔になります。
付属のマウスを使うときも左側のUSBコネクタに差し込んでも微妙にマウスのケーブルが短い…
できれば左右でいいのですが手前ではなく奥側に配置してもらいたいです。
あとはおおむね満足できる機種です。
書込番号:8246675
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66F PATX66FLP
PCの使い方は人さまざまだと思いますが、小生はビデオニュースドットコム等のストリーミング映像をもっぱら見るのに利用しています。
ネット上の動画を簡単に見れる液晶TVは、まだ発売されていないと思うのです。
PCの上級機種には地デジチューナーが付いていますが、小生の場合はBSでWOWOWなどのHI-V映画を録画して見るというスタイルのため、PCでは地デジしか見れない中途半端な存在で、最初からDVDやBD−HDDレコーダーを選びました。(IO-Dataの1TbHDDレコーダーをもっと多用しています。)
ところで68Fを選ぶ手もあったのですが、実質2万円ばかり安かったので66Fにしましたが、これが大正解。
居間のRegza42Z2000(リンクはきかないがHDMIコードで簡単に接続)に映し出された映像も音声もPCとは段違いに良くなります。黒の深みや色の乗りもよく、解像度がHI-Vより劣るのは仕方ないとしても、アナログTVよりはゴーストなどがないだけ見やすい。5〜6年前のVaioにアナログ出力端子の付いたPCがあり時々TVにつないでみましたが、映像の質ははるかに良くなりました。
ネット動画の映像の質もブランコ等、より良いものが増えてくるとなると、これからのPCにはHDMI端子が常備されるような予感があります。
ノートPCを選ぶ選択肢には忘れずに入れたほうが良いと思います。Dynabookは先見の明あり。
0点

Kojy21さん、こんにちは。
確かにHDMI端子があれば何かと便利ですね。
ノートに限らずデスクトップでもこれから増えていけばいいなと思います。
書込番号:8019801
0点

HDMIは製造メーカーから年間ライセンス料10,000ドルを取って我が世の春を謳歌しているけどいつまで続くのかな。
気がついたらDisplayPortに置き換えられているかも。
書込番号:8019851
0点

AVはHDMIでPCはDisplayPortだと思います。
書込番号:8023663
0点

AV機器もPCも簡単につながるインターフェースを揃える事で、使用される幅が広がるのではないでしょうか?
小生の考えではデジタルTVが家庭内のセンターディスプレイになっていくと思います。PCは本来の機能であるオフィスで使われるのが正統であって、現にデジカメのプリントはPCなしで使えるようになってきております。
家庭用のPCはどの機能を生かすのが良いかという視点に立つと、ネット動画を拡大して映せるHDMI端子が付いていたほうがはるかに有用性があると思っています。
技術革新の早いこういう製品ではありますが、今の所はデジタルTVに装備されていない端子をPCに付けても宝の持ち腐れになるのでは?
書込番号:8025081
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
