
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66F PATX66FLP
HDMIでREGZA 32R1に接続しました。
画像はびっくりするくらい鮮やかできれいに写るのですが、音声が出ません。
dynabookのサポート情報には下記の内容が書かれていました。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/009431.htm
「サウンド」画面の「再生」タブに[HDMIデバイス]や[Realtek HDMI Output]は表示されないです。
HDMI Control Manager のアップデート
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/qosmio/g50/9xg/hdmictrl/index_j.htm
私のOSはVistaから7にしたので対象外みたいです。
TX/66Fからは音声は出ていますが、せっかくなので32R1で音声も楽しみたいところです。
皆様の知恵をお貸し下さい。
よろしくお願いいたします。
0点


オジーンさん、返事ありがとうございます。
切断されているデバイスの表示はちゃんとチェックが入っています。
しかし、HDMIの表示が出ないです。
書込番号:15396359
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(パソコン)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
