
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2008年10月29日 19:25 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年10月20日 08:17 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月22日 10:30 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月16日 01:16 |
![]() |
0 | 8 | 2008年9月15日 05:04 |
![]() |
0 | 9 | 2008年6月15日 18:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66FBL PATX66FLPBL
初投稿となります。
皆さん、よろしくお願いします。
質問です。
このパソコンを使用していて頻繁にブルースクリーンになった方いらっしゃいますか?
現在使用していて少なくとも2日に1回はブルースクリーンになってしまいます。
購入したのが東芝パソコンシステムのオンラインショップなのですが、中古品です。
購入時に、リカバリーして使い始めたはずなので初期に近いと思います。
※どうやって初起動したかすでに記憶に無くて…。
最初に頻繁にブルースクリーンになって再起動した際に
ウィルスバスター体験版が更新パッチを前パターンに戻しましたというメッセージが出たので
更新パッチが悪いのかと思い
ウィルスバスター以外にノートンやジャストシステムなどの
アンチウィルスソフト体験版を入れてみたのですが、まだ現象は解消されません。
つまり、ウィルスバスターが原因と思っていたのですが、
原因が特定できていない状態になりました。
もしくは、本PCが初Vistaなのですが、Vistaだから…なのか。。。
というわけで、上記に記述しましたが
他にもブルースクリーンが頻繁に発生している方はいらっしゃいますでしょうか。
似た状況から改善できた方や何かお気づきの方からのアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

OSがVistaだから、という事はないですね。あったら、今頃大問題になっているはずです。
もしかしたら、訳ありの中古品だったのでは?
書込番号:8425972
0点

ブルースクリーンといえば、一般的にはメモリ不良「エラー」が多いかな?
とりあえずメモリのエラーチェックから始めましょうか?
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
memtest86+の使い方
書込番号:8426361
0点

ウィルスバスターの削除は専用の削除ツールを使うのですが、
これは関係ないですかねぇ〜?
書込番号:8426639
0点

都会のオアシスさん、ご返信ありがとうございます。
確かにVistaだという理由でしたら仰る通り大問題で
話題独占ですね。
訳ありの中古品ですか…可能性は否定できません。
中古品なので多少の傷があったとしても容認しようと思ってましたが
ブルースクリーンが多発するのは想定外でした。
唯一救いなのはXPなどと違って、ブルスクリーンからのカウントアップが
早いことでしょうか。。。
マジ困ってます。さん、ご返信ありがとうございます。
メモリ不良ですか。
確かによくよく考えればメモリ異常やオーバフローで
ブルースクリーンになったりしてました。
参照先URL、FDDがないのでCDに焼いて試してみて
再度ご報告としてあげたいと思います。1週間以内目標で。
合点承知!承知の助〜♪さん、ご返信ありがとうございます。
専用削除ツールですか。
すべてのプログラム上に表示されているウィルスバスターの
フォルダ内に削除アプリがあったらそこから削除したと思います。
表示されていなければ「コンパネ→プログラムと機能」から
削除したと思います。
2〜3週間前に行ったことなので、最終的にどちらで行ったのか覚えていません。
一先ず、メモリ不良の線から当ってみようかと思います。
ありがとうございます。
書込番号:8427673
0点

追記です。
昨晩、眠る前に「マジ困ってます。さん」に教えていただいた
参照URL先を試してみました。
今朝、見ると19回ほどチェックが行われてエラーは0回でした。
ますます謎が深まりました。
原因としてあと思い当たるのは
Firefox(Ver2→Ver3)を使用しているくらいでしょうか。。。
けど、そんな悪い話は聞かないですし。
よくブルースクリーンになる前には
1.起動した状態で2〜3時間ほったらかしにして見てみたら再起動されていた。
2.Firefoxを使用していた。タブも5〜8つほど起動しながら。(動画サイトなど比較的に重めなサイト)
困りました。。。
書込番号:8432036
0点

>1.起動した状態で2〜3時間ほったらかしにして見てみたら再起動されていた。
2.Firefoxを使用していた。タブも5〜8つほど起動しながら。(動画サイトなど比較的に重めなサイト)
新品に近い状態ですから可能性としては低いですが、廃熱不良による再起動?
負荷を掛けて試してみればどうですか?
書込番号:8432473
0点

以前私がはまった状態は、時間がたつとメモリボードが熱で変形して接触異常を起こしてブルースクリーンになりました。
切り分けは正常稼働中にメモリボードを指で押してみることです。(やけど注意)
幸いメモリの保証期間だったので取り替えてもらいました。中古だときついですかね。
意外と物理的な要因の場合もありますよ。
書込番号:8457059
0点

>何かお気づきの方からのアドバイスいただければと思います
私も経験者の一人ですのでアドバイスしたいと思います
OSは、関係ないと思います
私の憶測ですがBIOSと思いますパソコン自体を制御している元になるものです
その下にOS<ウインドウズXP・VISTA>等が存在します
起動のたびにBIOSに ウイルスが、書き込みをしてチップが、いっぱいになった時点で
起動不能になりますBIOSのクリーンインストールすれば解決しますが
メーカー製のBIOSのUPデートは、よほどの不具合がない限り
出ることは有りません 対処法は、基盤交換を、クレーム処理でしてもらえれば
治ると思いますが、それ以外の方法は、早く見切りをつけて
オークション等で処分する方が無難でしょう 部品取りなどにはできます
これは、交通事故にあったと思うしかありません 自分は、悪くないのに〜〜涙
自作パソコンですともともとBIOSのEXEが付属していますので問題ありません
残念ながらTX66FタイプのBIOSは、まだ出てません。
他社ですが、こんなサービスもありますのでウイルスとかは、無縁です、
http://www.msi-computer.co.jp/support/bios.html
こう言うサービスが有ることは、この手の被害も多いのでしょう・・・・・
書込番号:8509615
0点

あとはビデオドライバとかサウンドドライバなどのドライバ類の更新が有効かと思います。(あれば、ですが調べてないのであるかどうかわかりませんが)
ブルースクリーンが出た時に原因となるファイル名が下の方に出ると思いますが、そのファイル名を記載すればある程度原因となるところがわかってくると思います。
書込番号:8569644
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66FBL PATX66FLPBL
少なくとも12日の1時過ぎから販売店の値段は変わってない件
書込番号:8525876
0点

そりゃ安く出してる店が入ってくりゃ安く見えるでしょ
このテストの最高点は90点です
でも90点を取ったのは1人だけで、あとは全員50点でした
こういう結果があったとして、結果から90点の人を除いたら最高点は50点に下がるでしょ・・・?
書込番号:8525898
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66FBL PATX66FLPBL
無線LANの状態が《有効》になっており、かつ ノート本体の無線LANのスイッチが《ON》になっているにもかかわらず、スイッチのランプが消えたままで、無線波も傍受しない、といった現象にであった人はいないでしょうか?一度の再起動では足りず、大抵3,4回繰り返すと正常に動作するようになります。三ヶ月ほど前に一度検査に出したのですが、異常はないと報告書には書かれ、実際その後は何事もなく使っていました。が・・・今朝再び再発しました。故障の前触れですかね。内部に接触不良の部分(部品)があるのか、それともプログラムの不具合???
また、スリープ状態にしようして《スタンバイ》をクリックすると、電源ランプの状態がなぜか《休止状態》にしたときのようになり(電源ランプがオレンジ色に明滅せずに完全に消えたままになる。コンセントが差し込まれている状態を示すランプは異常なく点灯したままです)、再び起動すると、電源は入り、ハードディスク(?)が動きだす音は聞こえるものの、画面は真っ黒のまま、そのままうんともすんともいわなくなる・・・仕方なく、電源ボタンを押して強制終了すると《WINDOWSが正しく終了しませんでした》と張り出される。こういうことが1週間以来、2.3度繰り返されたので、ひょっとして故障の前触れなのか、と疑い始めています。物理的な故障の前触れなのか?それとも、むしろプログラムの不具合とみるべきなのか?・・・
同じような現象を経験し、それを解決した人がもしいたら、あるいはこの手の問題に関して詳しい方がいたら、教えて欲しいです。
お願いします。
0点

此処で質問するよりも先に購入店に持ち込み、動作確認をしてもらい異常が有れば
メーカー修理依頼した方が得策では。
書込番号:8387865
0点

実際に実物を見た訳では有りませんので推測ですが、熱暴走の症状と良く似ている用に思われます。
大事な情報は、外付け HDD 等にバックアップを至急行い購入店に持ち込み、動作確認を
行ってしかるべき処置を、お願いした方が良いと思われます。
書込番号:8387897
0点

無線LANの件はわかりませんが、
もう一つの件の方は、Qosmio F40/87EBLで似たような症状を経験しています。
おそらく電源基盤が壊れたのかもしれません。
サポートに連絡して下さい。たぶん修理になると思います。
書込番号:8391747
0点

おはようございます、みなさん。
合点承知!承知の助〜♪さん、電源基盤、ですか・・・やはり物理的な故障である可能性があるということですか。今日、東芝に電話かけて訊いてみます。
sasuke0007さん、熱暴走ですか?この点についても、東芝と話をしたときに訊いてみることにしましょう。バックアップは、変更されたものから随時コピーをとって保存しているので、その点についてはぬかりありません。
ありがとうございました。
書込番号:8391994
0点

先ほど東芝の担当者と話をしました。
無線LANに関しては、「ひょっとすると内部の故障が原因かもしれない」、ということですが、「スリープモードに関する問題では、電源基盤の故障ではなくむしろ電源管理をするドライバの不具合からくる現象である可能性が、どちらかというと高い」とのことでした。
最新ドライバを自分で探したり、しばらく使いこんだりして様子を見ることにします。
書込番号:8392493
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66FBL PATX66FLPBL
先日、TX/66FBLを購入しました。
PCを立ち上げて、最初にログインパスワードを打ち込む画面になると思うのですが、その背景?壁紙のようなものが欠ける症状が出ています。
症状はその時によってなのですが、画面下半分がブラックアウトしたりどこか一部分が欠けているような感じです。どの症状もすぐに全面の壁紙が表示されるし、ログインも普通にできるので問題ないのですが、ちょっと気持ち悪いです(・・;)
同じような症状の方、もしくは経験がおありの方はいらしゃいますか?
0点

私も一昨日購入しましたが、そういう症状は出なかったです。
東芝を購入したのは、サポート体制がしっかりしているからです。
本日、自分のミスで、リカバリーをしましたが、何度電話しても
優しく親切に教えてくれました。
東京の方なら、ご面倒でも、秋葉原の東芝のPC工房に持ち込めば、
その場で、診てくれるはずです。
書込番号:8300585
0点

こんばんは
拝見しました
詳しい事がわかりませんが
まずはシステムの復元復元で回避できる可能性があります
正常だった頃の日付に復元してみて下さい。
http://h50222.www5.hp.com/support/GG068AV/os/72595.html
それでも解消されない場合はリカバリしてしまいますとソフトやデータが消え購入時に
近い事になるのでまずはメーカーに相談された方が早いと思います
メールサポートもあるのでゆっくり時間がある時にやる場合はお勧め
書込番号:8305964
0点

皆様ありがとうございました。
常にその症状が出ているわけではなく、他の機能にも問題がないためにこのまま使ってみようと思います。おかしくなったら考えようと思います<(_ _*)>
書込番号:8357818
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66FBL PATX66FLPBL
家内の両親がこのパソコンを購入するために船橋市のコジマに行ったそうです。
そのときの店員の話を受けて相談を受けましたがリテラシーが低いので教えてください。
宜しくお願いいたします。
・店員⇒コジマ社員でなく、NTTアドの事務局員
・質問⇒現在使用しているパソコンが古くなり機種変更希望。
ISDN回線でネット接続しており、ネットを使用しないので現状で両親は満足している。
「このパソコンに買い換えた場合、そのままISDN使用可能か?」と店員に質問したところ、
「ISDN回線は古くこのパソコンには使えない}というアドバイスだったそうです。
「よって光に切り替えないといけない。」と言われたそうです。
私見では、モデム接続しているので機種に関係なく問題なく使えると思うのですが如何でしょうか?
光の販促員と予想できるので、光に変更させるために上記のようなことを言っている気がしています。
両親は光ではキャッチホンが使用できないため現状での機種変更のみを望んでいます。
アドバイス、宜しくお願いいたします。
0点

こんばんは、疑問はつきませんね。
さてご質問の件ですが、ISDNですか・・懐かしいですね。お使いのTAはルータータイプではないかな?ルータータイプなら、まったく問題ありません。
一方 ルータータイプでなければ、Vista対応のドライバーがあれば問題なく使えると思います。(ちょっと自信が無いですが)
#TAの型番キボンヌ・・
書込番号:8351073
0点

恐らく、ISDNモデムとパソコンをLAN接続していると思うので、機種に依存しないと思います。
書込番号:8351083
0点

junmさんこんばんわ
ISDNのターミナルアダプタのPC接続方法が、シリアル端子の場合表題のPCではシリアル端子を持っていませんので、接続はできなくなります。
その場合、USB端子を持つISDNターミナルアダプタが必要ですけど、今更ながらISDNターミナルアダプタを買い替えるのは不合理かと思われます。
また、光電話はキャッチホンが使えないと言うのは、どこの情報でしょう?
光電話でもキャッチホンは使えますし、セットプランにも組み込まれています。
ただ、0990など、一部サービスで使えないのはありますけど、ほとんどの場合困ることもありません。
http://flets.com/hikaridenwa/service/index.html
書込番号:8351095
0点

徹2001さん、ハナムグリさん、アモさん
アドバイス有難うございます。
明日、モデムの種類も確認して富士通にも電話してみようと思います。
光電話はキャッチホン可能なんですね!
コジマのNTTアドからの派遣の方からはできないというアドバイスだったようです。。
書込番号:8351168
0点

今だとISDNの方が月々の通信費高いのでは?
介護事業とかで省庁からISDN回線での接続を義務付けられていなければ、光やADSLの通信の方が安く済むケースが殆どだと思います。
どうしてもISDNでなければいけないようなら、シリアルポート付きの業務用PCというのもありますし、シリアルからUSBへの変換コネクタというのもあるので、それを試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:8351578
0点

junmさん こんにちは。
>私見では、モデム接続しているので機種に関係なく問題なく使えると思うのですが如何でし ょうか?
この辺りは、ブロードバンド環境が、刻々と変化しているので、料金やサービス等の兼ね合い面含め、現状のままか否か?が難しいですね。
go2danceさん が仰るように、契約によってはISDNは割高になると思います。
go2danceさん こんにちは。
>介護事業とかで省庁からISDN回線での接続を義務付けられていなければ、光やADSLの通信の 方が安く済むケースが殆どだと思います。
話がズレてしまいますが
もしかして医療関係でのレセプト関連のことじゃないでしょうか?
現状では所謂専用回線でなくとも可能ですね。
例えば
既存のインターネット回線を使用するなら
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2008/05/21.html
書込番号:8352106
0点

isdn回線?
おはようございます!
自分は、余り詳しくないのですが?
コジマばかりが、お店ではありません!
違うお店にも(ヨドバシカメラ、ケーズ電機、ビックカメラ等)に行って、
今、使用してある回線で、(isdn,月額価格、回線の速さ、接続のこと)を
メモして、今使用している同じ会社で、どうなるのか確認してみては?
ちゃんとしたお店なら、お客様に対して、一番いい方法を考えるはずですが?
売ることばかり、考えてる店より、アフターサービスのしっかりしているお店を
選んだ方がいいですよ!
特に、パソコン等は、故障することがあるため、アフターサービスについては、
念を押した方がいいですよ!
参考まで!
書込番号:8352216
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66FBL PATX66FLPBL
初めて書き込みます。
5年ぶりのノートを買い換えようと思っています。
現在NEC LaVieを使用していますが、熱を持ちすぎてすぐに電源が落ちてしまいます。メモリーも不足しているのか動作も遅くなってきています。
先日電気店の店員さんから、NECは熱くなりやすいパーツを使っているとのことで、お勧めは東芝か富士通だと言われました。しかし、東芝製品も熱が気になるとの書き込みがあったので、どうしたものかと悩んでいます。パソコンを動かしている限り、ある程度の熱は仕方ないと思いますが、今より良い環境で動かせればと望んでいるだけですが。
今のところ、東芝dynabook TX66シリーズと富士通FMV-BIBLO NF70クラスで検討中です。
富士通のテンキー付きか、東芝の汚れにくいボディとスピーカー、どちらを選択するか迷っています。良いアドバイスあったらよろしくお願いします。
0点

店頭で実機に触れてみて、キーボードの打ちやすさ、液晶の見やすさ等を
チェックし、自分で納得できる物を購入してみては?
書込番号:7938394
0点

>LaVieを使用していますが、熱を持ちすぎてすぐに電源が落ちてしまいます
最近の話でしょ?
5年間掃除もせず、排気口やファン、ヒートシンクに埃が詰まっているに1票。
書込番号:7938448
0点

NECは熱くなりやすい部品を使ってる?
いい加減な店員も居たもんですね。
熱くなりやすい部品の名前を聞いてみたいわ。
廃熱に関しては、メーカーってより機種「パーツ構成」によって変わってきます。
判断するのは難しいと思いますが、店頭で比較する「底面とかパームレストを触ってみる」のがよろしいかと思いますよ。
書込番号:7938460
0点

galantyさんと同意見ですね。間違いなく埃が詰まって排熱出来ずに熱暴走起こしてシャットダウンしてしまっているのでしょう。
この機種ではありませんがつい最近ノートのファンの分解掃除したので参考までにどうぞ。埃の詰まり方とかがわかります。
http://plaza.rakuten.co.jp/jisakupcdou/diary/200806120000/
それに特定のメーカーを名指しで悪いという店員なんてあてになりませんね。もしかしたら店員ではなく他メーカーの人だったり。
書込番号:7938474
0点

皆さん、返答有難うございました。
やはり、排気ファン等のクリーニングが必要のようですね。
他の方の口コミに、デスクトップは分解清掃ができるけれど、ノートは無理と書いてあったのであきらめていたのです。しかし、かなり慎重にやらないとパソコンをだめにしてしまいそうですね。機械を分解するのは興味もあってちょこちょこやっていますが、今回は壊してしまわないかとさすがに怖いです。大事なデータのバックアップを取ってから、駄目もとで挑戦してみようかしら・・・。
書込番号:7938746
0点

NECのノートに関しては、分解してるかたが多く、Webに載せていることもあります。
2003年頃とは思いますが型番をかいてもらえば、探せるかもしれません。
書込番号:7940513
0点

galantyさん、ありがとうございます。
我が家の型番は、NEC LaVie LL950 です。
素人の私でも、安全に解体できるのでしょうか?
手先は器用な方ですが・・・?。
書込番号:7941099
0点

残念ながらLL950は裏面からほとんどなんでも出来ちゃうみたいで、
分解自体のページは今のところ見つかってません。
裏からエアスプレーで埃を吹くだけでも効果はあるので一度お試しください。
時間があるときにキーボードのはずし方が記載されたページでも探しておきます。
情報ではねじ5本で外れるらしいですが、真偽は不明です。
書込番号:7941460
0点

galantyさん、やってみました。
ある程度、埃が取れたように思います。
次のノートを買い換えるまで、どうにか正常に動いてもらいたいものです。
書込番号:7944221
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
