
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年5月31日 12:45 |
![]() |
3 | 5 | 2008年5月14日 19:40 |
![]() |
1 | 4 | 2008年5月8日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66FPK PATX66FLPPK
一概には言えないと思うのですが、
ノートパソコンでの不具合(購入後どのくらいで、どのような
不具合)やその際のメーカー・購入店のサポート、修理代に
ついて、コストパフォーマンス全般について等々・・・
ご経験談のご紹介やアドバイス、お勧め等があれば書き込んで
いただけますか?
私自身は、この機種の購入を検討しているのですが・・・決定
前に、もう一度、頭を空っぽにして色々なご意見を参考にさせて
いただければと。
よろしくお願い致します。
0点

初期不良とか故障の事を考えるだけ疲れるでしょ?
長期保障に入れば少しは安心出来るのではないですか?
書込番号:7810164
0点

マジ困ってます。さん
はい。
初期不良、故障、頭痛の種です。
先日、こちらでも教えていただいて、今回の購入に際しては
購入店またはメーカーの延長保証に必ず入ろうと考えています。
掛け捨てで、次の機種選びの時期を迎えられれば一番なので
しょうね。。。
書込番号:7810182
0点

PCもずいぶん普及してもはや家電品,しかし,昔に比べて安くなったとはいえ,家電としてはかなり高い買物ですね。ですから,慎重になったり購入を迷う心情はわかります。
でもあれこれ気にしすぎてはPCに限らず何も買えません。
精神的にもよくありません。
PCでやりたいことがあって,自分の好みや予算,ニーズにあったPCがこれなら,長期保証だけ入って,思い切って購入してみてはどうでしょう。
あとのことはそのとき考える,くらいの方が健康的だと思います。
書込番号:7812161
0点

ノートパソコンの製品としての安定性の基準、私は業界、ユーザーを含めて低いレベルがスタンダード化しているように思えてなりません。
このサイトを見始めて、「2〜3年も使えば壊れてしまうことも不思議じゃない」という常識を知り、一歩引いた目で見て、疑問を持ったものです。
そう言う私も、過去に3年以内程度で2万、3万程度の故障を数回、要マザーボード交換=修理費7万という自然故障が3年強で発生→廃棄処分という経験をしたことで、PCの購入は5年程度の長期保証費用をセットとして考える様になりました。
また、同じ保証でも、その故障が保証対象か否かの論争のレスを見るにつけ、電話、メールでやりとりのメーカー保証よりも、実機を直接見せて説明することの出来る販売店保証の方が安心感があります。
直販の安い店のような価格は出ませんが、ポイント付与でよしとして、主に地元の量販店で、価格の5%出して5年の延長保証を付けています。
一例ですが、4年半前に25万で買ったモバイルノートのハードディスクがイカれ、簡単にHDDにアクセス出来ない構造だったもので、メーカー修理費4万と聞いて、結局直さずに故障品としてヤマダに下取りに出して買い替えた事例、保証に入っていればまったく問題なく今も使っていますよね。
PCの故障は、小さな修理でも数万の費用が発生しますから、1回でも保証を使えば元は取れるという考え方です。
時をかける少年さんがおっしゃる通り、メーカーなど問わずに、御自分が気に入った機種を買うことが最も精神衛生上ベストなことで、例えば自分が気に入ったメーカー、機種が故障発生的に悪評があるような場合は、保証の厚さでカバーするくらいの割切りでいいんじゃないかと思います。
長文失礼しました。
書込番号:7812352
0点

私が初めて買ったノートPC(東芝EX2515)の時は購入後1年目の6月にHDDの故障、
2年目の6月にメモリーの故障とHDDの故障、1年目はメーカー保障、2年目は店舗の延長保障に入っていたので修理代は無料でしたが、。。いづれも熱による物と2回壊してから悟り3年目。4年目は無傷ですが、3年半でヒンジが壊れましたがメーカーが快く無償修理してくれました。
他メーカーは解りませんが東芝のメーカー修理は1週間掛からずに帰ってくるので満足しています。
どのメーカーでもノートは熱に弱そうなので(去年はバイオとラビィーのHDDを交換してあげました)自分で交換する自信が無ければ延長保障があるショップで購入した方が良いと思います。
書込番号:7825245
0点

時をかける少年さん、TOUDOUさん、まさ棒さん、
遅くなってしまいましたが・・・
ご意見、ご経験談をありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:7878058
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66FPK PATX66FLPPK

( ゚▽゚)/コンバンハ 拝見しました
アドバイスまで
パワーポイントが使いたいでもピンクが気になると言う事?
お店に寄っては量販店オリジナルがあるのでそちらの付属で有る可能性も、調べて見て下さい。
無い場合は付属機種とピンク機種のHDD容量や機能、値段等色々比べて良い方を買うか
それでもピンクが良いならパソコンと同時に別でソフトを購入(割引がある場合も)された方が良いかも又は互換性のあるフリーソフトや他社ソフトかな?
参考まで 安心して使いたい場合
延長保証が未加入の場合は後からでも可能であれば相談して加入する事が良いかも
場合によっては又ダメな場合はメーカーの延長保証を入れるもお勧め
例えばお店の保証が5年で1回限りとかこの額まで一寸あれとかであればメーカー延長保証(一部メーカー)も入れればお金はかかりますがWで安心になります
どちらが良いか調べて場合により両方加入など
色々あります…
ではまた
書込番号:7804902
1点

もりもりだやんさん こんにちは。
>ビンクのパソコンがほしいのですが、
この辺あたりもいいかもしれません。
(PCの性能的な面も含め・・・)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0804/16/news037.html
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0804/biblo_loox/nf/info/index.html#anc011
一度予算的な面も含め、ご検討されては?・・・。
書込番号:7804988
0点

あと書き忘れましたが
もし実際の製品を、見られたり触られたりしていないのでしたら、一度量販店等の店頭で、実際に、触れられることをお勧めします。
ノートPCの場合、デザイン(質感や色合い等)や、実際のキーボードを触った感じも結構重要だったりしますので・・・。
書込番号:7805091
1点

色指定でパワポ付きだとメーカー直販の方が選択肢が多いかと。
NEC DIRECTだと
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_NPC_CUS_0804_LGLS&catalogid=N1K_Z_NPC_CUS_0804_LGLS
DELLだといっぱいありすぎるからまとめて(どのモデルも色が選べます)
http://www1.jp.dell.com/content/products/category.aspx/inspnnb?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=mn
ソニースタイルだと
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/C/index.html
全てパソコンで閲覧してください。
試しにNEC DIRECTでカスタマイズしたら(ピンク、パワポ以外の条件は私流カスタマイズですが)
3年フル保証で140000円ちょっと(クーポン割引適用済み)でした。
全部メーカー直販でカスタマイズ可能だから、
カラーはピンクを選択、
office+PowerPointをオプションで付ければよいかと。
あとは、予算とその他希望スペック次第で。
ただ、直販だと実機を見て触ることができない場合もあり(展示場がない・遠いなど)、
写真と実機だと色の見え方が違う場合もあるのでご注意を。
書込番号:7805921
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66FPK PATX66FLPPK
この機種の購入を本格的に検討しているのですが、
前のパソコンが1年間の保証期間を過ぎた直後に不具合・・・という
痛い経験を踏まえて、今回は多少費用がかかったとしても、延長保証
(3年?5年というものもあるのでしょうか?)をつけて、と思っています。
ヤマダ電機WEBで見ると、16万台(ポイント21%)のようですが、この
場合、延長保証の付けようってあるのでしょうか?
価格情報と合わせ、購入方法(ネット、店舗)、延長保証など、ご経験談
やアドバイスをお願いできますか?
0点

maplekiwiさん こんにちは。
>ヤマダ電機WEBで見ると、16万台(ポイント21%)のようですが、この
場合、延長保証の付けようってあるのでしょうか?
残念ながらWEBでの購入では無理のようですね。
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/faq.html#q24
ヤマダ電気(店頭購入)の場合、ポイントからではなく長期保証料を現金(若しくはカード)で支払うと、メーカー保証期間を超えた修理は、基本的に回数・金額(一回当たりの修理金額は購入金額が限度)がないです。(ポイントで支払うと2年目以降限度額が下がっていきます)
このような制度は、各量販店でありますが、結構限度額が年ごとに減額されたり
メーカー保証以降、一回しか使えないこともありますので・・・。
(確かほとんどの場合、年々限度額が下がっていくと思います・・・またヨドバシ等は一回限りでしかも年々限度額が減額されていきますね)
購入される前に、量販店へ確認された方がいいですね。
書込番号:7775986
0点

あと東芝独自の延長保証がありますが、今現在もあるかどうか?わかりませんので
一度、問いあわせて見てください。
https://shop.toshiba-tops.co.jp/Used/Page/Service.aspx
書込番号:7776006
1点

http://www.kojima.net/information/kojimaclubinfo/02/0210.html
http://www.nojima.co.jp/service/safety.html
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=guide_ec/-/sid=602
こんな感じで購入候補店サイトで延長保証内容を吟味しては?
お店で店員に聞いても教えてくれますよ。
免責金の有無、保証限度額、経年による保証限度額の減少、保証回数制限の有無、保証範囲に注意してください。
書込番号:7776235
0点

SHIROUTO SHIKOUさん
二階からボタモチさん
ご丁寧なレス、ありがとうございました。
過去数台のパソコンは、いずれも比較検討する機会がないままの
購入でしたので、今回、はじめて・・・Web、店頭、保証といった
ものに直面した次第です。
いただいた情報、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
また、価格情報等、お持ちの方がいらっしゃったら、引き続き
よろしくお願い致します。
書込番号:7778907
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

