
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2008年7月25日 13:46 |
![]() |
1 | 2 | 2008年7月18日 23:23 |
![]() |
1 | 7 | 2008年7月17日 09:42 |
![]() |
0 | 3 | 2008年7月10日 18:19 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月17日 01:11 |
![]() |
1 | 10 | 2008年6月15日 14:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65F PATX65FLP
実際使われている方に質問です
このノートを膝に乗っけて使った場合
底面は熱いと感じるほどになりますか?
(CPUを駆使するようなソフトは使いません。WEB閲覧などが主な使用方法です)
一部の曲などで音が割れるとの書き込みもありますが
スピーカーは大音量にしたのが原因で音が割れませんか?
大音量といってもロックミュージックをライブ感覚で気持ちよく聴く程度の音量です
以上2点気になったので、優しい方よろしくおねがいします
1点

熱に関しては、今の Note PC製品である以上、ある程度覚悟してください。どうしても耐えられないようであれば、
PCインナーケースの上に置く(但しPC本体の排気口などを塞がないように注意!)のはいかがでしょうか?。
それと本体側スピーカーですが、今の製品はよほど音にこだわっている機種でもない限り「とりあえず鳴る」程度の
スピーカーしかついていません。ある程度まで音量を上げた場合、音割れは発生しますので、これまた覚悟した方が
よいと思いますが。
小さな音でも音割れするのであればいざ知らず、ライブ感覚でロックミュージックを再生したいと言えば、ある程度の
音量は必要ですから、まあ、こればかりは我慢の限度を超える場合、ヘッドホンなりスピーカーなり別に用意される
ことをおすすめします。
書込番号:8123170
0点

さっそくのご返答ありがとうございます
質問の仕方が悪かったかもしれません
あくまで「膝に直接のせて使用」する場合です
一昔前のメビウスを使用しているのですが、熱によりフリーズしてしまったりするので
普通に使っていて「熱い!」と感じないかが知りたいです
あと音に関しては、ステレオコンポ代わりになるでしょうか?という程度です
超高音質にこだわるだけではなく、ある程度気持ちよく聴けるスピーカーであるかです
ヘッドホンの使用は考慮していません
ハーマンカードンは見ため他のノートより立派なスピーカーにみえるので
良い音しそうですね^^
書込番号:8123610
0点

>このノートを膝に乗っけて使った場合
>底面は熱いと感じるほどになりますか?
この機種ではなくQosmio F40/87EBLを使っていますが、
大きさからして膝に乗せて使う気にはなれません。
で、熱ですが、TXシリーズはQosmioよりも本体に熱を持ちやすいです。
特に排気孔近辺は熱く感じると思う。
>あと音に関しては、ステレオコンポ代わりになるでしょうか?という程度です
>超高音質にこだわるだけではなく、ある程度気持ちよく聴けるスピーカーであるかです
私が使っているQosmioは、底面右端にサブウーファーが有るので
低音がビシバシ出ているのですが、
TXにはサブウーファーが無いので、
バランス的に気持ち良く聴けると思いますよ。
搭載しているスピーカーは、ノートPCでは最高の性能のものなので、
他社のノートPCに付いているスピーカーとは別物です。
スレ主さんはたぶん満足感を得られると思いますよ。
出来たら店頭で視聴してみて下さいね(^^)
書込番号:8123906
0点

返答ありがとうございます^o^
大変参考になりました
宣伝サイトでやたら本体が大きいイメージでしたが
やはり使うときでも大きく感じるんですね
昔のメビウスがあまりに高温&音が割れるので
その2点だけ気になりました
カタログではわからない事っておおいので助かります
ありがとうございました!
書込番号:8124177
0点

五年前のメビウスからこちらに買い換えました。
旧機より格段に熱くなりませんし、ファン音も煩くありません(相対評価です)
ただ、私は膝では使わないので熱がこもりにくいのかもしれませんが…
どうしても膝に直!でなければ、何か挟んだほうが良いかもしれませんね。
大きさは横に大きく感じます。でも、すんげデカッ!とまではいきません。
スピーカは…私あまり音楽を聞かないのでわからないです。
熱さでダウンするストレスから解消されただけでも、現在満足です。
書込番号:8124982
0点

ありがとうございます!
やはり暑さでダウンすることありましたかぁ
そんなにCPUも速いわけじゃないのに熱くなりましたよね
デュアルコアにより発熱が抑えられたのかなーと期待してましたが
どうやらそんな感じのようですね!
家で使う分には大きめのノート(キーボード)が良いので
使いやすそうですね
参考になります!
書込番号:8125386
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65F PATX65FLP
久しぶりに現行モデルを購入しようと思うのですが、Linuxをインスールされた方っておられるでしょうか?
いつも枯れた頃の中古しか購入したことないので、すんなりインストールできるのか不安だったので。。。
ディストリビューションはCentOS5.2をインストールしようと思っています。
0点

昨今の最新Distribution(CentOSもそうですが、Ubuntuなんかもそうですね)であれば、よほど新しいハードウェア
でもない限りはかなり高い確率でドライバ当たりますね。一部メモリカードスロットなどはドライバがないなどで
使えなくなるようですが、基本機能(特にネットワークやら)は結構すんなりインストール出来るみたいです。
余談ですが、一部Distributionの場合や、OepnSolarisなどでは Hardware Probeのユーティリティがついているので、
その機能を使うためにも LiveCDで起動して、ハードウェア認識状態を調べるという方法が採れると思いますけど?。
書込番号:8095134
0点

>はむさんど、さん
そっか、LiveCDでちょっとお店でためさせてもらえば良かったんですね。
次回からはそうやって確認します。
実は物欲に負けました。
ガマンできなくなって購入してしまいました。w
で、結果ですが。。。駄目でした。
インストーラーが起動する前にkernel panicでした。
で、BIOSでデバイスを一つ一つ無効にして試すと。。。内臓LANが原因でした。
Windowsでデバイス確認する前にフォーマットしてしまい、調べるのに苦労しましたが、RTL8102Eというチップが使われていそうだったので、Realtekからドライバソースをダウンロードしてようやく内蔵LANが使えるようになりました。
ドライバのダウンロードURL
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=7&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false
書込番号:8095853
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65F PATX65FLP
はじめまして。
1ヶ月前にこの機種を購入して使っています。
価格、性能、デザイン共にバランスの良い機種と思います。
さて質問ですがスピーカーの音量が大きすぎませんか?
私は以前この1コ前の機種TX/66Eを使っていましたが音量は40で使用していました。
大きすぎず小さすぎずで適音でしたが、この機種で40にすると音量が以上に大きいです。
戻るや進むをクリックした時のカチッ音も大きくて耳障りです。
また、音が大きすぎるとスピーカーからジーと音が聞こえます。
以前のTX66ではこんな事なかったのですが.....。
この機種ではスピーカー音量を10に下げて使っています。
他のユーザーの方で気になった方はいませんか?
またみなさん音量はどれくらいでお使いですか?
宜しくお願い致します。
0点

音量が調整出来ないなら問題ですが、調整出来てるなら問題ないと思いますが・・・
書込番号:8040738
0点

>戻るや進むをクリックした時のカチッ音も大きくて耳障りです。
IE7ではクリック音が耳障りですが、これは消す事が出来るのかな?
Firefox3ではクリック音は一切しないです。
書込番号:8041111
0点

私も音楽再生時の無音部分で「サー」というノイズがどうしても気になり
東芝のサポートに連絡しました。
返答は以下のとおり。
コントロールパネルのRealtek HDオーディオにて
1、MAXXAUDIOの機能を止めて使用してください。
2、BASSの音量を下げて使用してください。
3、DOLBYサウンドをONにすると同じような効果が得られるとのこと。
なお、数名のユーザからも同様の問い合わせを受けているとのことで、
近日中にUPDATEプログラムが出る可能性もあるので、サポートHPを参照
していてくださいとの返答でした。結局HDオーディオの機能を止めて
我慢してくださいとのことですね。おそらくHDオーディオのプログラムの
不具合かと思われます。
私は東芝PCのサウンドへのこだわりが気に入って購入しただけに
残念でなりません。。
気になる方はMAXXAUDIOを止めてみてください。ノイズはなくなります。
書込番号:8045036
1点

居酒屋もりぞう 様
MAXXAUDIOの機能を停止したらノイズも異常な音量も一気に改善されました!
気に入っていた機種なので音量や雑音の件が非常に残念で悔しかったですが改善されて気分爽快です。
アップデータで改善される日を切に願います。
しかしこの機種のデザインは美しい。
書込番号:8045665
0点

私のノートでも似たような現象が起こっています。私の場合は、特にピアノや声楽部分の音が割れたり雑音が入ったりします。DD REALTEKというプログラムを無効にすると、雑音や音のひずみがかなり減ります。音量を70くらいに抑え、さらにこのプログラムを無効にしても雑音が入ることもあるため(特にピアノなどの高音部分)、スピーカ本体に問題があるのではないかとにらんでいます。しかし、プログラムの不具合で音が割れたり雑音が入ったりなどということはあるんですかね・・・
このDD REALTEKを使うと、コンサートホール、水面下での音響効果、石造りの屋内での効果・・・といったさまざまな音響効果が得られ、音さえ雑音なしで響いてくれればなかなか素晴らしい代物なのですが、どういうわけかいつも決まった曲で雑音が入ります(先ほど言ったように、ピアノやジャズの高音部分に多く聞こえますね)。HARMAN KARDONの高品質スピーカ・・・などと盛んに宣伝しているだけに残念です。一度修理に出し、戻ってきた後同じ音楽を聴いて確かめてみたところ全く改善されていなかったので、不満がくすぶっていました。プログラムの不具合で音に雑音が入るなどということは到底信じられなかったので、もう一度修理に出そうかと考えていたのですが、特殊効果音を無効にして今一度確かめる必要がありそうですね。
音量に関して一言付けくわえると、確かに音はかなり大きくできますね。ラジカセ並といってもいい感じです。ただ、音量を100にしても音が割れたり雑音が入ってしまっては台無しです。高品質スピーカを内蔵、と宣伝しているわけだしね・・・
書込番号:8088656
0点

音量は100ではなく、70から80くらい、と言うべきですね。訂正しておきます。
全開にすると、どんな曲でも多かれ少なかれ雑音が入ってしまう可能性がありますからね・・・
私のやつで、実際60くらいから音が異常に割れ始めます。
書込番号:8088664
0点

サテリットさん。こんにちは。
僕もあれからオーディオを調整して雑音から開放されました。
MaxxAudioの機能を全停止するのではなく、Maxxvolumeの機能だけを停止します。
この時、マックスベースやマックストレブルの機能は停止せず生かしておいた方が個人的には好みです。
すると変な雑音は消えてクリアな音に聞こえます。(個人的に)
全体的にコストパフォーマンス、デザイン、性能等の非常に優れた機種ですのでこれからも大切に使いたいと思います。
P.S メモリ4GにUPでハードディスク7,200rpmに交換すると劇的にパソコンが早くなりますよ♪
書込番号:8089089
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65F PATX65FLP
約2週間前に新品で購入しました
購入後すぐに使用して気がついたのですが
ACアダプターでの稼動ではなく バッテリのみでの稼動の時
HDDへのアクセス時のサウンドではなく 「チリチリチリチリ」 「キ
リキリキリキリ」 という少し不快な音 コイル鳴りがします
これってなんですか?
異常ですよね? 正常ですか? すぐに気がつきました 気になりました
今までノートパソコン歴10年 6台目で初の経験です 東芝は始めて
の購入です
みなさま どうですか?
0点

音の感じ方って人によって違うから、おかしいなと思ったらなるべく早めにサポートなり購入店なりに連絡した方が良いですよ。
書込番号:8051457
0点

早いほうがいい、急げ。
販売店での、初期不良交換を求めるべきです、早いほどいい。
書込番号:8051740
0点

windowsvistakakakuさん こんにちは。
>バッテリのみでの稼動の時
他の製品のクチコミでも見かけたことがありますが、音については結構個体差があるようですね。
東芝機ではないですが、手元にあるVISTAのノート機(2台)でも、バッテリー駆動すると少しコア鳴きが出ます。
何となくですが申し訳ないのですが、バッテリ駆動時に、VISTAの電源オプションの設定以外にも、BIOSが省電力モードを更に制御していてCPUが鳴いているような気がします。
もし可能なら、BIOSの設定を変更しても同様なのか?を確認して見るのも一考かもしれません。
少し仕様は違いますが、手元にあるデスクトップ機(VISTA)でも、電源オプションを高パフォーマンス→バランス(CPUの稼働率が変更になる)にすると、CPUのコア鳴きが聞こえます。
書込番号:8057473
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65F PATX65FLP
このPCの購入を検討しています。
用途はネット6割、DVD鑑賞2割、エクセル1割、動画編集1割という感じです。
最安モデルの52Fでもいいような気がしますが、
動画編集が楽にできる方がいいと思い、デュアルコアのこの機種を選びました。
ところが53Fや54F、55Fといったシングルコアの機種より
価格が安くなっており、性能が悪いのかと心配です。
単に白だから人気がないのでしょうか、それとも他にあるのでしょうか。
また白は汚れがひどいとかあるのでしょうか。
0点

>価格が安くなっており、性能が悪いのかと心配です。
販売店が多くて競争率が高い?モデルチェンジが近いから叩き売り??
性能は良いと思います。Vistaを快適に使うならデュアルコアですよ。
>単に白だから人気がないのでしょうか、それとも他にあるのでしょうか。
別に何もないと思いますよ。ネットじゃ価格差はあまりないですが、量販店では65Fの方が高いんじぁないですか?
>また白は汚れがひどいとかあるのでしょうか。
こまめに掃除すれば大丈夫だと思いますよ。
逆に黒だと埃が目立ちますしね。
書込番号:7950081
0点

おじょさんさん こんにちは。
値段が安いなら、こちらの製品ですね。
ただ店頭で購入されるなら、逆転している可能性が高いと思います。
色的には好みもあるので、何とも言えませんが、意外と薄いカラーの方が汚れは目立たないと思います。
書込番号:7950116
0点

マジ困ってます。さん こんにちは。
失礼、被ってしまいました。
書込番号:7950121
0点

皆様、早速のご回答ありがとうございました。
ヤマダやソフマップのWEBサイトではだいたい
52F<53F白・ピンク<65F<53F黒<54F<55F
となってます。
どうも65Fだけが評価が低い気がして、
性能と色のせいかと思っていました。
量販店で確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:7950840
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65F PATX65FLP
現在使用のパソコンがモバイルペンティアム1.6Gであるため
ビデオカメラのハイビジョン映像を通常のDVDへコンバートするのに
時間が掛かって仕方がありません。
そこでデスクトップも考えたのですが、このTX/65F PATX65FLPを購入しようと
思うのですが、ある程度の速度はできるでしょうか?
DVD編集には、かなりのCPU負荷が掛かると思うのですが
どうでしょうか?
使用ソフトは、ソニーのピクチャーモーションブラウザーなんです。。。
0点

ある程度の速度はできるでしょうか?
うん。今よりは短い時間で終わると思いますよ。
書込番号:7923201
0点

前も似たような質問してましたけど、結論的には前スレと変わりませんよ?
書込番号:7923207
0点

>前も似たような質問してましたけど、結論的には前スレと変わりませんよ?
ありゃー。
自分も答えてて忘れてるし(恥
書込番号:7923229
0点

>前も似たような質問してましたけど、結論的には前スレと変わりませんよ?
ハテナが付いてるって事は、変わらないどうか分からないって事?
書込番号:7923354
0点

>前も似たような質問してましたけど、結論的には前スレと変わりませんよ?
スレ主さんに対して疑問を表しているのだと思いますが?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%96%91%E5%95%8F%E7%AC%A6
書込番号:7924276
0点

あ、なるほど。
じゃあ訂正で・・・
[7903145]とほぼ同じ質問をしてますが、この製品も発売してる会社が違うくらいなものです。どう言った事が知りたいのかもう少し掘り下げて質問してみてください。
(って感じで如何でしょう?都会のオアシスさん)
それと僭越ながら過去の書き込みを見て・・・
HD画質で取り込んだ動画をSD画質に落として、SD画質のDVDを作成する時間を短縮したいって理解で良いでしょうか?
そうだとしたら6時間程度掛かってしまうのは一般的に売られてるPCでは極端な差は無いです。
現在使ってるPCからこのクラスのPCに乗り換えても恐らくDVDに書き込むまでの工程で2時間短縮が良い所なのでは無いかと思います。
それと、これは蛇足ですが・・・
僕も趣味が高じて学生時代から動画編集をしてますが、HD画質の動画はどんな事をするにしても非常に時間が掛かりますね。
大体ソフトを含めて総額70万円(XE9650+WD1500ADFD*8+ARC-1220、HD3870)掛かってしまったPCを使ってますが、それでも物によっては3時間程度のスポーツの試合を録画したものを処理するのにエンコード処理だけで8時間くらい掛かってしまう事もあります。
ま、ココまでしろとは申しませんw
と言うかそんなもんに70万円も掛けるなんて事お勧めするほど狂人ではございません。
それだけ時間の掛かるものなんだ、って事が分かって頂ければ幸いです。
書込番号:7924597
0点

ご自宅でのみの作業でしたら、ツクモ電機などで、イーマシーンズでクワッドコアのCPUを搭載されたデスクトップマシンをお使い頂ければ、低予算でかなり早く処理が可能になると思いますがいかがでしょうか?(当たり前すぎてすみません)
書込番号:7941716
0点

ちなみに、この機種でしたらソフマップの休日セールでポイント込みでここの1番安い価格より安く買えますね。5年の延長保証もプラス5年でできるのでお得感がありますので参考までに。http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10928787/-/gid=PC02020000です。
書込番号:7941724
1点

皆様、色々ありがとうございます。
僕ね、いろんな意見が聞きたかったけど
今まで教えて頂いた結果で納得しました。
自分の勉強不足からおきたことですから
皆さん、仲良くいきましょう。
本当にありがとう。。。
書込番号:7943349
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


