
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2011年11月3日 15:18 |
![]() |
5 | 1 | 2010年5月1日 22:58 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年10月5日 23:06 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月20日 13:25 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月2日 20:58 |
![]() ![]() |
0 | 13 | 2009年3月27日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65F PATX65FLP
PATX65FLP使用してましたが、皆さんと同様アダプタを挿すと落ちるようになったため
XPを導入し落ちなくはなったのですが、有線LANがどこ製かわからないため
ドライバが当てられません。
vistaのときに確認しておけばよかったのですが、後の祭りです。
この機種をお持ちの方、どこ製のLANチップかお教え願えませんでしょうか。
0点

デバイスマネジャーで、視られないんですか?
書込番号:13685570
0点

不明となっておりわかりませんでした。
一応EVERESTも試してみましたがだめでした。
書込番号:13685650
0点

デバイスマネージャ→プロパティ→詳細→デバイスの説明→ハードウェアIDの差をコピー。
Googleで検索。
書込番号:13685668
1点

こんな感じ。
で、PCI\VEN_11AB&DEV_4364&SUBSYS_81F81043&REV_12をGoogleで検索を掛けると・・・
http://www.google.co.jp/search?hl=&q=PCI\VEN_11AB%26DEV_4364%26SUBSYS_81F81043%26REV_12&sourceid=navclient-ff&rlz=1B3GGLL_jaJP405JP405&ie=UTF-8
と、ドライバにたどり着けます。全ての機種に有効かはわからないですが、有効な武器になると思います。
自分はこの方法で、ドライバ提供のない機種のドライバを探したりしてます「他の機種の流用」
書込番号:13686711
1点

Realtek RTL8101E Family PCI-E Fast Ethernet NIC ですから、これでしょう。
http://www.realtek.com/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=7&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false
書込番号:13687454
0点

おかげさまでドライバをインストールすることができました。
ありがとうございました。
書込番号:13716005
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65F PATX65FLP
どなたかtx65f機種のリカバリーDVDを提供いただけないでしょうか?
どうもリカバリーDVDでなおる障害のようなのですが、
自分でリカバリーDVDを作る仕様になっていたとは予想外でした。
すみません、ご協力いただけましたら幸いでございますm m
0点

営利を目的や個人的な売買・譲渡を持ちかける書き込み内容は禁止されてます。
サポートなどを利用してください
http://www.dynabook.com/assistpc/pckobo/index_j.htm#ric
書込番号:11306109
5点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65F PATX65FLP
約14カ月間使用していますが、スリープ状態から立ち上がるタイミングで、画面が真っ白/真っ青/真っ白で虹色の縦縞、となります。一度この症状がでると2〜3日は治りません。頻度は3日に1回程度です。
この症状がでた状態ではデスクトップが全く見えないため、Alt+F4キーや電源ボタンで電源オフ、念のためバッテリーとACアダプターを外して、再度ACアダプターを取り付けて電源オンにするとOS(Vista)の起動音が聞こえますが、画面は何度やっても同じ状態が続きます。
ただしHDランプは点灯しているので、モニタ以外は正常に動いていると思われます。また起動時にF2キーを押しても、ビープ音が鳴り続け、BIOS画面は表示できません。
ところが電源オフの状態で2〜3日放っておいた後に、電源オンを押すと、エラー画面「システム障害は復旧できませんでした」が表示され、OKを押すと、普通にOSが立ち上がります。熱が原因なら1晩で熱は冷めると思いますが、なぜか2〜3日かかります。
サポセンにメールと電話で問い合わせたら、症状が出た時にBIOS画面も表示できないのであれば、ハード障害の可能性が高く、液晶の基板交換が必要となるが、既にメーカ保障は利かないので約5万円の見積でした。
5万円も出すのであれば買い替えますが、もしこのような症状について基板交換以外で改善する可能性のある方法をご存じの方がいれば教えてください。
ちなみにディスプレイドライバの再インストールは1度やりましたが効果なしでした。
当掲示板の過去ログを検索しても同様の書き込みはヒットしませんでしたので宜しくお願いします。
0点

>液晶の基板交換が必要となるが
まだ確定できないでしょう!
外付けのモニタをつなげてみましょう、これではっきりすると思います。
断定できませんが、グラフィックのハード部分のような気がします、これなら基盤交換になり、4〜5万円程かかります。
書込番号:10257181
0点

カオサンロードさん
外付けモニターを接続して本体が正常に動いている場合は、基板交換の可能性が有りそうですね。やってみます。
アドバイスと情報をいただきありがとうございました。
書込番号:10265392
1点

>液晶の基板交換約5万円
これの意味するところが液晶パネルなら、この交換は約¥100,000-仕事となります。新しいPCを買ったほうが良かったりして!
書込番号:10265692
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65F PATX65FLP
Intel(R) Matrix Storage Managerで現在のシリアルATA転送モードが生成1となっています。シリアルATAUには対応していないのでしょうか。
0点

この機種に関して詳しい事はわかりませんが、SATA generation 1の転送速度(1.5Mbps)ならば5400rpmや7200rpmのHDDではSATAの転送速度がボトルネックになる事はありません。SATA generation 2(3.0Mbps)にして速度のご利益があるのは10000rpm以上かSSDです。
generation 1と2ではコントローラの消費電力も違いますし、もしかするとストレージをみて速度設定をしているのかもしれませんね。
書込番号:10182933
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65F PATX65FLP
嵐の「All the BEST! 1999-2009」を買い、カーステレオで聴くために
「Ulead DVD MovieWriter for TOSHIBA」の「ディスクのコピー」を
使用してCD-Rを作成しました。
CD-Rを聴くと、以下のトラックの開始の約3秒後に無音になってしまいました。
Disk-1:2,3,4
Disk-2:6,10,15
Disk-3:1,4
カーステレオの問題と思い、ラジカセやPCでも聴きましたが同じ状態でした。
台湾製のCD-Rの問題と思い、国産のCD-RとCD-RWにダビングしましたが同じ状態でした。
他の古いPCでダビングすると、時間はかかりましたが、正常でした。
元のPCで読み取り速度を「最高速度」から「20x (3000KB/秒)」に変更してダビング
すると正常でした。
読み取り速度を「最高速度」としていたことが原因のようです。
コブクロの「Calling」をダビングでは問題ありませんでした。
他のPC、他のソフトでも同じような問題は発生するのでしょうか?
0点

まるで参考にならないかもしれませんし
細かいことは覚えていませんが
昔B's Recorder Goldを使ってたときに
ギャップ検索(おそらくトラックとトラックの間の部分)を
「する」にチェックを入れたときに
曲の頭と最後に2秒ほど無音部分があったような気が…
まあ他のソフトを使っても
「ありえないことではない」ってコトで…<(_ _)>
書込番号:10089435
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65F PATX65FLP
インターネット中に、文字をコピーしたりすると、
「アプリケーションエラー」と新しいボックスがでて、
開いているすべてのページが強制で閉じられてしまいます。
購入後すぐから気になっていた物の、
ここ最近は1日に何度も。
うちだけでしょうか?
何かの設定が悪いのでしょうか?
0点

アプリケーションエラーのXXX.exeを書いた方が解決は早いかもしれません。
関係ないかもしれませんがウイルス対策ソフトはなんでしょうか?
書込番号:9295186
0点

サイトによっては、Copy防止の為に、性質の良くないクッキーをばらまいたりします。
その場合、IEならツール(T) インターネットオプション(O) 全般タブ内のインターネット一時ファイルの削除で除去できます。
これで改善しない場合、ウイルスの可能性があります...
一部の無償ソフトにはキーロガーが仕込まれていることが有り、これらはコピー操作時にエラーを起こすことがあります。
その他、自動起動のソフトで、不要なものは外してみてください。
自動起動については、窓の手のようなフリーソフトで確認できます。
書込番号:9295241
0点

早速の返信ありがとうございます。
グッゲンハイムさん、
今日にも、同じエラーがでたら、番号を控えてこちらに書かせて頂きます。
ウイルス除去ですが、プロバイダー(ヤフーBB)の、月額幾らかで支払っている物を使っています。
ZERO柱さん
有害なサイトを閲覧している訳でもなく、ごく普通にネット中に、よく起こっています。
解決できると良いのですが…
書込番号:9295790
0点

最近は有害なサイトだけでなく普通に見てても入ります。
ここのサイトでも昔はウイルスが流れてました。
WEB上だけでなくつないでるだけでもポートを開けて入ってくる事もあります。
http://www.kaspersky.co.jp/virusscanner
まあとりあえず気休めで、カスペルスキーオンラインスキャナかけてみては。
原因の切り分けでも。
書込番号:9296952
0点

早速、エラーが出ました。
dw-20.exe
と出ています。
これはどういったエラーなんでしょうか?
「許可する」「許可しない」どちらを選んでもウィンドウが閉じられてしまいます。
書込番号:9298296
0点

おたえさんさん、こんにちは。
「dw20.exe エラー」でGoogleで検索してみたのですが、どうも「dw-20.exe」が直接の原因ではないようです。
ただ本当の原因となるとちょっと分かりません…
検索で表示されるページを読まれてはと思います。
書込番号:9298444
0点

おたえさんさん こんにちは。
最初に外していたらごめんなさい。
少し現象は違うのですが、メーカー製PCの場合、IEのアドオンソフトが不具合を起こす原因になっていることがあります。
参考です。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/007324.htm?h=9&id=3&s=118%5F60%5F56%5F173%5F145%5F20090324222314%5F9142347&qry=%83A%83h%83I%83%93&pt=%81uWindows%28R%29Internet+Explorer%28R%297%81v%26quot%3B%96%E2%91%E8%82%AA%94%AD%90%B6%82%B5%82%BD%82%BD%82%DF%81AInternet+Explorer%82%F0%8FI%97%B9%82%B5%82%DC%82%B7%81B%26quot%3B%83G%83%89%81%5B%83%81%83b%83Z%81%5B%83W%82%AA%95%5C%8E%A6%82%B3%82%EA%8BN%93%AE%82%C5%82%AB%82%C8%82%A2
書込番号:9298582
0点

ごめんなさい。
>IEのアドオンソフトが不具合を起こす原因になっていることがあります。
↓
IEのツールバーやアドオンソフトが不具合を起こす原因になっていることがあります。
書込番号:9298606
0点

それはウインドウズライブメッセンジャーの問題じゃないですかね。
これは先のソフトを入れなおしてみるか削除すれば治るような気もしますが。
ウイルスは感染してないという自信はあるんですね。。
じゃあこれは考えない事にして、
多分別の問題ですね。
ツールバーやアドオンされてるソフトを一つづづ外してみる
アドオンを全部無効にして見る
又はアップデートしてみてはどうでしょう。
IEが安定しないようならファイヤーフォックスやオペラ等を使う手もありますが。
で、どうでもいいですか…
書込番号:9298677
0点

う。考えてたことをSHIROUTO_SHIKOUさんに先越された…
お久しぶりです。
自分の書いた、
>で、どうでもいいですか…
書き間違いですので気になさらぬよう。
書込番号:9298689
0点

グッゲンハイム+さん こんにちは。
いえいえ・・・こちらこそ、お久しぶりです。
グッゲンハイム+さんも仰っていますが、ブラウザ(現在はIE7)を、Firefox等をインストールして見て、様子を見るのも一考ですね。
また最近IE8が出たので、そちらでもいいです。
私も主にIE8を入れているPC(XP/VISTA)がありますが、結構安定しています。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/ie/function/default.mspx
書込番号:9298779
0点

たくさんの方にアドバイスを頂き、本当にありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
私の理解レベルが低すぎて、おっしゃっている意味がよく分からない事もあります。
一度、ヘルプデスクに聞いてみようと思うのですが、
この質問は東芝かプロバイダーのどちらに聞くべき事なのでしょうか?
書込番号:9312450
0点

おたえさんさん、こんにちは。
>この質問は東芝かプロバイダーのどちらに聞くべき事なのでしょうか?
どちらかというと東芝だと思います。
書込番号:9312576
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


