
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年7月18日 00:28 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月17日 20:46 |
![]() |
1 | 7 | 2008年7月17日 09:42 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年7月16日 20:10 |
![]() |
0 | 3 | 2008年7月10日 18:19 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2008年6月28日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65F PATX65FLP
先週金曜日朝 価格コムにて9万円を切る価格でパソコン卸売センターより出ていましたので購入 翌日納品されてきました
そして現在たいへん満足して使用中です
東芝のノートパソコンはウインドウズHPのE7にはじまりこれで4台目、2代目のみ酷使したせいかハードディスクがクラッシュしてお蔵入り 他の3台はトラブルもなく快調で満足しています。今回の65Fはとてもキーボードが良くなったと感じます また 添付のお引越しソフトでとても設定が簡単で助かりました。音は前よりもだいぶ前面に出るようになりました。
ビスタは初めてでしたが、何となく使い方はわかるみたいでホッとしています。
動きもいいです。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65F PATX65FLP
昨日価格コムさんの情報をみて、ここらが潮時かなと思い、秋葉原のマックスさんで、9万9百円でゲットしました。
予算を10万円と決めていたので、CPUがCORE 2 DUOで、本機種は10万を切るのは難しいかなと思い、一時、DELLも検討しましたが、ずっとDYNABOOKを使ってきたので、予算通り入手でき、とても満足しています。大手量販店の店員さんからは、絶対12万切らないと言われていたので、待ってみるものだなあと思います。
5年ぶりの無線LAN設定で、マニュアル通りうまくいかず、インターネットにつなぐのに2時間悪戦苦闘してしまいましたが。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65F PATX65FLP
はじめまして。
1ヶ月前にこの機種を購入して使っています。
価格、性能、デザイン共にバランスの良い機種と思います。
さて質問ですがスピーカーの音量が大きすぎませんか?
私は以前この1コ前の機種TX/66Eを使っていましたが音量は40で使用していました。
大きすぎず小さすぎずで適音でしたが、この機種で40にすると音量が以上に大きいです。
戻るや進むをクリックした時のカチッ音も大きくて耳障りです。
また、音が大きすぎるとスピーカーからジーと音が聞こえます。
以前のTX66ではこんな事なかったのですが.....。
この機種ではスピーカー音量を10に下げて使っています。
他のユーザーの方で気になった方はいませんか?
またみなさん音量はどれくらいでお使いですか?
宜しくお願い致します。
0点

音量が調整出来ないなら問題ですが、調整出来てるなら問題ないと思いますが・・・
書込番号:8040738
0点

>戻るや進むをクリックした時のカチッ音も大きくて耳障りです。
IE7ではクリック音が耳障りですが、これは消す事が出来るのかな?
Firefox3ではクリック音は一切しないです。
書込番号:8041111
0点

私も音楽再生時の無音部分で「サー」というノイズがどうしても気になり
東芝のサポートに連絡しました。
返答は以下のとおり。
コントロールパネルのRealtek HDオーディオにて
1、MAXXAUDIOの機能を止めて使用してください。
2、BASSの音量を下げて使用してください。
3、DOLBYサウンドをONにすると同じような効果が得られるとのこと。
なお、数名のユーザからも同様の問い合わせを受けているとのことで、
近日中にUPDATEプログラムが出る可能性もあるので、サポートHPを参照
していてくださいとの返答でした。結局HDオーディオの機能を止めて
我慢してくださいとのことですね。おそらくHDオーディオのプログラムの
不具合かと思われます。
私は東芝PCのサウンドへのこだわりが気に入って購入しただけに
残念でなりません。。
気になる方はMAXXAUDIOを止めてみてください。ノイズはなくなります。
書込番号:8045036
1点

居酒屋もりぞう 様
MAXXAUDIOの機能を停止したらノイズも異常な音量も一気に改善されました!
気に入っていた機種なので音量や雑音の件が非常に残念で悔しかったですが改善されて気分爽快です。
アップデータで改善される日を切に願います。
しかしこの機種のデザインは美しい。
書込番号:8045665
0点

私のノートでも似たような現象が起こっています。私の場合は、特にピアノや声楽部分の音が割れたり雑音が入ったりします。DD REALTEKというプログラムを無効にすると、雑音や音のひずみがかなり減ります。音量を70くらいに抑え、さらにこのプログラムを無効にしても雑音が入ることもあるため(特にピアノなどの高音部分)、スピーカ本体に問題があるのではないかとにらんでいます。しかし、プログラムの不具合で音が割れたり雑音が入ったりなどということはあるんですかね・・・
このDD REALTEKを使うと、コンサートホール、水面下での音響効果、石造りの屋内での効果・・・といったさまざまな音響効果が得られ、音さえ雑音なしで響いてくれればなかなか素晴らしい代物なのですが、どういうわけかいつも決まった曲で雑音が入ります(先ほど言ったように、ピアノやジャズの高音部分に多く聞こえますね)。HARMAN KARDONの高品質スピーカ・・・などと盛んに宣伝しているだけに残念です。一度修理に出し、戻ってきた後同じ音楽を聴いて確かめてみたところ全く改善されていなかったので、不満がくすぶっていました。プログラムの不具合で音に雑音が入るなどということは到底信じられなかったので、もう一度修理に出そうかと考えていたのですが、特殊効果音を無効にして今一度確かめる必要がありそうですね。
音量に関して一言付けくわえると、確かに音はかなり大きくできますね。ラジカセ並といってもいい感じです。ただ、音量を100にしても音が割れたり雑音が入ってしまっては台無しです。高品質スピーカを内蔵、と宣伝しているわけだしね・・・
書込番号:8088656
0点

音量は100ではなく、70から80くらい、と言うべきですね。訂正しておきます。
全開にすると、どんな曲でも多かれ少なかれ雑音が入ってしまう可能性がありますからね・・・
私のやつで、実際60くらいから音が異常に割れ始めます。
書込番号:8088664
0点

サテリットさん。こんにちは。
僕もあれからオーディオを調整して雑音から開放されました。
MaxxAudioの機能を全停止するのではなく、Maxxvolumeの機能だけを停止します。
この時、マックスベースやマックストレブルの機能は停止せず生かしておいた方が個人的には好みです。
すると変な雑音は消えてクリアな音に聞こえます。(個人的に)
全体的にコストパフォーマンス、デザイン、性能等の非常に優れた機種ですのでこれからも大切に使いたいと思います。
P.S メモリ4GにUPでハードディスク7,200rpmに交換すると劇的にパソコンが早くなりますよ♪
書込番号:8089089
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65F PATX65FLP
67,500円の値引きで、結局幾らで買ったのでしょうか?
書込番号:8078411
0点

定価111500円ブロバイダ値引き35000円支払い67500円安かった。今、在庫あるかな?ないかも?
書込番号:8086821
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65F PATX65FLP
約2週間前に新品で購入しました
購入後すぐに使用して気がついたのですが
ACアダプターでの稼動ではなく バッテリのみでの稼動の時
HDDへのアクセス時のサウンドではなく 「チリチリチリチリ」 「キ
リキリキリキリ」 という少し不快な音 コイル鳴りがします
これってなんですか?
異常ですよね? 正常ですか? すぐに気がつきました 気になりました
今までノートパソコン歴10年 6台目で初の経験です 東芝は始めて
の購入です
みなさま どうですか?
0点

音の感じ方って人によって違うから、おかしいなと思ったらなるべく早めにサポートなり購入店なりに連絡した方が良いですよ。
書込番号:8051457
0点

早いほうがいい、急げ。
販売店での、初期不良交換を求めるべきです、早いほどいい。
書込番号:8051740
0点

windowsvistakakakuさん こんにちは。
>バッテリのみでの稼動の時
他の製品のクチコミでも見かけたことがありますが、音については結構個体差があるようですね。
東芝機ではないですが、手元にあるVISTAのノート機(2台)でも、バッテリー駆動すると少しコア鳴きが出ます。
何となくですが申し訳ないのですが、バッテリ駆動時に、VISTAの電源オプションの設定以外にも、BIOSが省電力モードを更に制御していてCPUが鳴いているような気がします。
もし可能なら、BIOSの設定を変更しても同様なのか?を確認して見るのも一考かもしれません。
少し仕様は違いますが、手元にあるデスクトップ機(VISTA)でも、電源オプションを高パフォーマンス→バランス(CPUの稼働率が変更になる)にすると、CPUのコア鳴きが聞こえます。
書込番号:8057473
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65F PATX65FLP
3日にこのパソコンを購入しまして、たいへん満足につかっています。そこで質問なんですが
TX65の性能でFFなどのゲームが快適にできますか?実は最初DELLの530を購入しおようと考えていましたが初心者ということもあり、こちらの機種になりました。購入にあたり気になっていたことがグラフィックボードなのですが、530の方がゲームに向いているのはわかっていますが、TX65Fはどうでしょうか?よろしくお願いします。
0点

FFというのは「FF XI」のオンラインゲームのことでしょうか?
FFXIは、CPU依存が高いゲームですが、やはりそこそこのグラフィックボードが欲しいところです。しかし、
勘違いされているみたいですが、ノートPCにグラフィックボードは積めません。ここのサイトのビデオカードのもの
を見ていただければわかると思いますが、物理的に到底不可能ですので。
そして動くかどうか?という質問に対しては、FFXIにはベンチマークという実際にどれくらい動くのかを試せる
ソフトがあります。そちらのスコアを参考にしていただければ一番わかりやすいかと思います。
書込番号:7998129
1点

返信ありがとうございます。ノートにグラフィックボードが積めないのは分かっていて買いました。ただFFIXがどのくらい動くのかなと思いまして、質問しました。ベンチマークですね、ありがとうございます、さっそく試してみます。あとグラフィックボートを必要とするのはやはりゲームのためでしょうか?ゲームをやらなければオンボードのもので十分ですか?よろしくおねがいします。
書込番号:7998175
0点

グラフィックボードの件ですね。実はゲームをする意外にもグラフィックボードの使い道はあります。
たとえば、最近PCでも地デジが見れるようになりました。高画質なのでCPUだけでは処理が追いつきません。(カクつきます)
そのため、グラフィックボード(正確にはGPU)に動画再生支援機能というものがあり、それを使うことにより、
地デジを快適に見ることができます。TVなのにカクカクになるということは、今までTVを使っていた人にとっては
解りづらいかと思うのですが、これがPCの現状ということです。これに近いもの、つまりはDVDなどの再生の場合でも
同様のことが言えます。DVD程度なら何とかなりそうな気はしますが…BDはより高画質なので、必要になりますね。これが一点。
2点目は、画質です。オンボードでは画質が悪いとは言えませんが、やはりグラフィックボードの描画には劣るそうで、
そこを気にする人はいます。もちろん、ディスプレイもそれ相応のものがないと、明確な画質の違いはわからないかもしれませんが…
デュアルディスプレイを構築したいっていう方も、基本的にはグラフィックボードを使ってるかと思います。
3点目、CGを扱う人です。実は私がこれにあたるわけですが、これも1点目のようにカクつく場合があるので、
快適に作業をしたいと言うのなら必要になりますね。
長くなりましたが、要約しますと、「描画に対して、それ相応のレベルが必要とされる場合に使う」といった感じです。
お分かりいただけたでしょうか?不明な点があれば、私の知識がどこまであるか自分でも予測できていませんが、
できる限り回答をしたいと思ってますので、気軽にお願いします。
書込番号:7998359
2点

早速のお返事ありがとうございます!!
詳しく教えていただいてとても参考になりました。
またわからないことがあったら、ぜひご教授ください!!
書込番号:7998415
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


