
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 21 | 2008年11月28日 22:42 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月27日 12:05 |
![]() |
1 | 22 | 2008年8月23日 12:38 |
![]() |
3 | 12 | 2008年8月27日 02:14 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2008年8月16日 20:58 |
![]() |
6 | 9 | 2008年8月14日 18:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/86FBL PQF4086FLRBL
今はHomePremium使ってるんですけど、
この前、UltimateのSP1じゃない普通のをいれて、
アップグレードしようと思ったんですけど、
アップグレードの選択はできなくてクリーンインストールになってしまったんで、
Qosmioプレインストールがなくなりました。
Ultimateにアップグレードはできないんでしょうか?
それと、内蔵LANも使えませんでした、さらにモニタの解像度が1200×768だったんですけど、
なんででしょうか?!
かなり、苦労しています・・教えてくれませんか?
0点

こんばんは、林伊佐緒さん
そのUltimateはUPGですか?
DSP・パッケージ版ではクリーンインストールしかできないのでは?
>それと、内蔵LANも使えませんでした、さらにモニタの解像度が1200×768だったんですけど、
ドライバがないので当然ですが・・・
いったい何がしたいのでしょうか?
書込番号:8271757
1点

こんばんは、林伊佐緒さん
>そのUltimateはUPGですか?
UPG版をお持ちでしたら、ひたすら認識するまで、
ディスクの出し入れを、繰り返してみては、どうでしょうか?
書込番号:8271937
0点

こんばんは、空気抜き様
>そのUltimateはUPGですか?
UPGですね。
>ドライバがないので当然ですが・・・
ドライバは、どこに行けばありますか?
>いったい何がしたいのでしょうか?
Ultimateを正常な状態で使いたいだけです。
UPGの部門では全くの無知ですね。
書込番号:8271956
0点

Free Nouさん、回答ありがとうございます。
あの、空気抜きさん、Free Nouさん質問です。
Qosmio86FBLの内蔵LANドライバの名前と、ディスプレィのドライバを、
教えてください!!
それと、それが拾えるURLを教えていただければ幸いです。
随分と初心者ぶってる自分ですけど、回答お願いします!!
でわ、失礼します
書込番号:8271984
0点

こんばんは、林伊佐緒さん
とりあえず、リカバリーした方がいいですよ。
アップグレードするのはそのあとで・・・
リカバリー領域が破壊されていなければ、イメージリカバリーが可能です。
方法はマニュアルに書いているはずです。
書込番号:8272034
0点

回答ありがとうございます。
はい、リカバリーは2、3回徹夜でしました。
破壊はされてないようです。
書込番号:8272049
0点

こんばんは、林伊佐緒さん
リカバリーできますね。
リカバリーして元の状態に戻します。
アップグレードインストールができるまであきらめないで、しつこく試してください。
でないと、先と同じことになります。
書込番号:8272062
0点

デフォのHomePremiumで使うのが吉。
アップグレードするなら下調べ「ドライバ関係」をきちんとしてからにしましょう。
まぁ自分の経験から言えばHomePremiumのドライバのほとんどはUltimateで使えると思いますよ。
書込番号:8272098
0点

>>リカバリーできますね。
>>リカバリーして元の状態に戻します。
>>アップグレードインストールができるまであきらめないで、しつこく試してください。
>>でないと、先と同じことになります。
はい やってみます!!
でも、HDD壊れませんか?
書込番号:8272103
0点

こんばんは、林伊佐緒さん
その程度では壊れないでしょう。
そんなことでは、リカバリーで壊れてしまいます。
書込番号:8272117
0点

マジ困ってます!!さんありがとうございます。
このパソコンでも、Ultimateに使えますか?
まあ。とりあえず空気抜き様の言うとおり、やってみたいと思います。
書込番号:8272120
0点

>でも、HDD壊れませんか?
リカバリでHDDが壊れることはありません。
初心者ぶっているのではなくて、初心者そのものであることを自覚して、アップグレード作業をされることをお勧めします。
書込番号:8272151
0点

こんばんは、空気抜きさん。
ですよね、大丈夫ですよね〜、
壊れたとしても保障で直してくれるはずですから。。
みなさん、ありがとうございました!!
できるまでやってみます!!
書込番号:8272156
0点

VISTAのSP1のものをSP1でないものでアップグレード出来ないんじゃない。
SPのバージョンを合わせて(SP1のものからSP1を削除するか、SP1でないものをSP1にして)から
でないとアップグレードインストールは出来ないんでないの。
書込番号:8272236
0点

こんばんは、VAIO=PCGさん
ありえますね。
こんばんは、林伊佐緒さん
もし全く駄目でしたら、SP1適応ディスクを作成して試してみてください。
SP1適応ディスクの作成方法について・・・
http://www.patuvol.mydns.jp/~patuvol/blog/2008/05/vlitewindows-vista-sp1.html
http://freesoftdownload.1-yo.com/utility/installer/vlite.html
書込番号:8272356
0点

返信遅くなりました、
いろいろとありがとうございます!
初心の気持ちで挑戦してみましたが、見事アップグレードできました。
一回クリーンしたあとUPGしました。
ただ、問題が2つだけ。。。
1つめはQosmioAVセンターが起動できません。
チューナーが見当たらないか無効になってますって、でます。
どのドライバを入れたらいいでしょうか?名前、教えてください!
2つめはマルチメディアコントローラのドライバー
の名前を教えてください!!
一応、アプリケーションの再インストールっていうサイトに行って全部の
ドライバ関係のをとってきましたが、
なぜか見当たりません。
なんででしょうか?
本当に困っています!!
教えてください・・・
書込番号:8306459
0点

こんばんは、 林伊佐緒さん
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/qosmio/g40/9xe/dtvtuner/index_j.htmは使えませんか?
書込番号:8306483
0点

こんばんは^^
今、やってみましたが、
エラーでお使いの機種では本アップデートプログラムを実行できません、
対象機種をご確認くださいとでたのですが、、、、
すいません、期待に添えなくて
一回アンインストールしていれなおしたら改善されると思いますか??
書込番号:8306500
0点

こんばんは、 林伊佐緒さん
>一回クリーンしたあとUPGしました。
リカバリーを行ったあとに、アップグレードを行ったのですね?
なお、メーカーサイトからではドライバが入手できないようです。
http://asp.fresheye.com/pc/?func=pi&c2=ANY&category=131020&keyword=PQF4086FLRBL%20%22Qosmio%20F40%22&srt=IntB&order=d&cpg=10&session=20080906013041851
ドライバの再インストールについて
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/007569.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%26x1%3D%25A5%25CE%25A1%25BC%25A5%25C8%25A5%25D6%25A5%25C3%25A5%25AF%26x2%3Ddynabook%2BQosmio%2B%25A5%25B7%25A5%25EA%25A1%25BC%25A5%25BA%26x3%3DQosmio%2BF40%26x4%3D%25A5%25A2%25A5%25D7%25A5%25EA%25A5%25B1%25A1%25BC%25A5%25B7%25A5%25E7%25A5%25F3%25A4%25C8%25A5%25C9%25A5%25E9%25A5%25A4%25A5%25D0%25A4%25CE%25BA%25C6%25A5%25A4%25A5%25F3%25A5%25B9%25A5%25C8%25A1%25BC%25A5%25EB%26x5%3D%25BB%25D8%25C4%25EA%25A4%25CA%25A4%25B7%26session%3D20080906013648879
書込番号:8306577
0点

こんばんは。空気抜きさん。
残念ながら、できません。
すいません。
3万円出してUltimate買いましたがどうやら無駄だったようですね〜。
はい、ありがとうございました!
書込番号:8311242
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/86FBL PQF4086FLRBL
初めて書き込みさせて頂きます。ちょうど一か月ほど前にF40/86を購入しました。非常に快適に使用しています。少しお尋ねしたいのですが、この機種で録画したデータはDVD-RAM
(CPRM)にしかダビング(ムーブ)出来ないのでしょうか。取説には確かにDVD-RAMを入れてください。と記載されていますが、実際のところDVD-RAMにしか焼けないのでしょうか。メディアも少なくコスト高なので出来ればDVD-Rなど安価なものに焼ければと思うのですが。是非教えてください。
それとタイトルの質問とは異なるのですが、パソコンをスリープ状態から回復した時、一度壁紙の状態になってから1,2秒後に一瞬画面が暗く消えてから再度元通りになります。
これはパソコンを触らずにオートでスリープになる時も動揺で、一瞬消えてその後明るくなってから再び休止状態になってしまいます。仕様なら仕方ありませんがかなり気になるのでpcの不具合なのか仕様なのかも教えていただけたら助かります。
0点

anh_minh_triさん、こんにちは。
F40で録画された番組はデジタル放送だと思いますが、その場合はDVD-RAM(CPRM)対応でないと
記録は無理です。これはデジタル放送はVRモードで記録するため、市販のソフト(VIDEOモー
ド)とは異なります。要は複製されないために鍵を掛けられるのがDVD-RAMで、DVD-Rではその
機能がないと思ってください。
書込番号:8256133
0点

troopersさん 回答ありがとうございます。
では、DVD-RAMを用いてダビングしたいと思います。
安いメディア(DVD-RAM(CPRM))を探します(笑)
それとタイトルの質問とは少し離れるのですが再度質問よろしいでしょうか。
同じ録画したデータについてなんですが、先日ある番組を本機(地デジ)で録画しました。
それを家の液晶テレビアクオスで見れるかなと思い、HDMIケーブルを購入し互いにつないだところ、パソコンに入っている番組を見ることは出来ませんでした。もちろんパソコン上では見れるのですが、ケーブルをつなぐとパソコンでもテレビでも見れません。設定はパソコンもテレビも同じものが映る設定にしています。
何か法的なものがふれるのでしょうか?それとも設定ミスでしょうか?ご存じなかたは教えて頂けるでしょうか。 質問ばかりですみません。
書込番号:8257722
0点

こんにちは。
AQUOSだとわからないのですが、同一メーカーのREGZAだとレグザリンクでQosmio AV Center起動が可能なようです。下記のサイトにキャプチャイメージがあります。
http://ascii.jp/elem/000/000/139/139537/index-4.html
あとモニタとテレビ同時出力は出来ず、どちらか片方しか出来なかった気がします。
書込番号:8260191
0点

troopersさん こんにちは
二度目の返信ありがとうございます。なるほど、教えて頂いたリンクのサイトを読ましていただきました。録画したものは映画だったので、著作権保護がかかっていたのかも知れません。
理由がわかるとスッキリしました。 感謝します。
書込番号:8260550
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/86FBL PQF4086FLRBL
地デジ、映画、音楽鑑賞の他ネット、メール、エクセル、ワード程度の使用です。
特にノートでなければならないという訳ではないのですが、パソコンにあまり詳しくないので、トラブルがないメーカー、機種がよくて自分なりに研究した結果この機種を選択したのですが、実際のところいかがなものなんでしょうか???
あとDELLのXPS Oneもすごくデザインが気に入っているのですが、結構トラブルが多いと言うのを聞きます・・・。
いろんな情報がありすぎて煮詰まっている状況です、誰かよいアドバイスをいただけないでしょうか・・お願いします!!
0点

地デジならGiga Pocket Digital搭載のVAIOが良いですね。
おまかせチャプターや番組解析機能など他社にはない高機能です。
ノートPCだとVAIO typeFW、デスクトップだとVAIO TP1に搭載されています。
ハイビジョン画質のままムーブできるブルーレイ搭載の機種がお薦めです。
書込番号:8217280
0点

この掲示板は、書き込みをノートパソコンのメーカー毎のくくりで読むことができます。
個人的には、故障率はどこのメーカーも同じようなものだと思いますので、トラブルがないメーカーというのはないと思いますが、東芝とソニーについては故障が起きた時の対応のに対する悪評価の書き込みが散見されます。
書込番号:8217318
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
部屋にテレビがないので結構地デジ見る機会が多くなるとおもうのですが、液晶の痛みや長時間の使用による発熱の影響を考えると、ノートのような一体型は避けたほうがいいのでしょうか・・?
書込番号:8217319
0点

かっぱ巻さん
ありがとうございます。やはりどこも不良は少なからずあるんですね・・。
サポート面で印象のよかったところがもしありましたら教えて下さい。
書込番号:8217394
0点

デスクトップと比べれば設計は厳しいと思いますが、実用上でデスクトップは故障しにくくノートは故障しやすいという有意差はないと思います。
故障が起きた時の対処として、ディスプレー(液晶パネル)だけを取り換えるとか、分解してHDDを交換するといったことはやりにくいですが、そういったことを想定しない人にはあまり関係がありません。
個々の原因追及をせずに修理に出してしまえばいいという点では普通のユーザーにとってはメリットといってもいいかもしれません。
故障した後のことを考えるなら、延長保証に入れば少しは安心では?
サポートは対応した人の問題が90%以上だと思います。
同じトラブルでも、パソコンが好きで対応能力のある人に当たれば問題なく、パソコンに興味がなくてサポートセンターのQ&Aデータを参照するだけの人では駄目ということが良くあります。
なので、私としてはメーカーでサポートの評価はできないと考えています。
ただ、先ほども書いたとおり、ここの掲示板をメーカーごとに見れば、ハズレを引く可能性のあるメーカーは推測できるのではないでしょうか?
書込番号:8217432
0点

かっぱ巻さん
早速研究のしなおしをしたいと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:8217458
0点

かっぱ巻さん、
ソニーのサポートの悪さは価格.com以外でも有名で、実際、私も何回か痛い目にあっています。
投稿記事で強烈なのは、
ソニーからのクレジットカードへの不当課金が止まらなかった、
修理の時ライセンスシールを捨てられそうになった、
ノート筐体が曲がっているのに、許容範囲で仕様と言われている
父親のノートに液晶に線が入るハード不具合をごまかされた
ハードの故障でソフトのリカバリーしてくれと何度も言われた
などなどです。私の経験と併せて、ソニーは担当者(トラコス他)の問題でなく、
会社のサポートに対する姿勢(担当者に状況判断をさせない指導など)の現れだろうと考えています。
でも、東芝もそんなに悪い評価というのは意外でした。ソニーと同じくらい強烈なのが、そんなに沢山ありますか?
知合いの格安Dynabookが、とにかく頑丈に出来て感心していたのですが、参考にできるような記事番号があったら教えてください。
書込番号:8217551
0点

掲示板に悪評価を抽出するような設定があればいいのでしょうが、そういった機能はないようですね。
5ページほど見てみましたが、投稿数が多く直近にはありませんでした。
07年後半からのどこかにあると思いますので、お手数ですが遡って探してみてください。
書込番号:8217594
0点

書込番号:8217621
1点

検索機能ではなくて表示ボタンで切り替えるのですね。
ありがとうございました。
書込番号:8217667
0点

書込番号:8217718
0点

E=mc^2さん
素煎りピーナッツさん
情報ありがとうございます。
内容はつぶさには全部見ていませんが、件数では ソニーの方が 悪い件数1.5倍ほどですね。 クチコミ件数 ソニー : 東芝 = 110万: 72万 の比率に近いようです。
ソニー+東芝の2社だけですべてのノートメーカのクチコミ総件数 440万の約半分を占めています。一方国内シェアは2社合わせて国内シェアの半分に遠く及びません。
悪い書き込みばかりではないでしょうけど、クチコミが増える理由が東芝にも あるのでしょう。
書込番号:8217762
0点

持ち歩きを考えないなら、デスクトップを選ぶ手も有りです。
コンパクトタイプのモデルなら、A4ノートパソコンより設置面積が少なくて済む場合もあります。
3Dゲームなどが用途に無いなら、そんなにマキシマムパワーは必要ないとして・・
NEC VALUESTAR W 当たりを推しましょうか。
一例:http://kakaku.com/item/00100219400/
パソコン部が壊れても、修理してる間もせめて地デジは見たい、
ならシャープインターネットアクオスのようなディスプレイ側に地デジチューナー付きのモデルを。
例:http://kakaku.com/item/00102019208/
東芝のサポートについては・・ちと杓子定規すぎるきらいがあるようです。
そのあたり初心者のかたには冷たく感じるのかも知れません。
一例:「ファンの音がうるさい!」=>「すいません、それ仕様です」http://bbs.kakaku.com/bbs/00200716865/#8154659
ソニーは・・クアドラの松さんが挙げたような「伝説」が多すぎですね。(苦笑)
ノーパソでサポートの評判がいいと言えばパナソニックかlenovo(旧IBM)ですが・・
地デジ搭載機って無かったような・・
書込番号:8218384
0点

炎えろ金欠さん
アドバイスありがとうございます。
紹介していただいた機種でも検討してみます!
書込番号:8218449
0点

みなさんいろんな情報ありがとうございます!!すごい参考になっています。
このクチコミでこの機種に悪評が集まらないのは東芝製品のなかでも良質な機種だから?と思うようになっているのですが、このQosmio F40/86FBL に関してだけでのよくないウワサなんかをお聞きしたことなんかはありますでしょうか???
貴重なご意見よろしくお願いします!!
書込番号:8218664
0点

かっぱ巻さん、
東芝の悪い評価ざーっと80件ほど読みました。
僕は、東芝のサポートって結構やるんだ
と感想を持ちましたよ(液晶ロット障害や修理ミスのようなのは頭にきますけどね。)
液晶ドット欠けとか、ファンとかキーボードのカチャカチャして五月蠅いとか、タッチパッドが敏感すぎとか、etc...
僕が経験し、ここで色々読んだVAIOサポートに困って悲鳴を上げているユーザの困惑とは、次元が違うと思います。
ソニーのサポートならそういうの トラブル?って歯牙にかけられないでしょうね。
そう言えば、壊れたHDのデータを救ってと言われて見積もり数百万円を出したら非常に悪いって付けられた東芝のサポート例を見ました。それは、東芝が可哀想。
なんだか、東芝ってパソコントラブルに全く慣れていない人、家電と同等と思っている方の悪い評価が目立つような気がするのは僕だけ? まだ全部は読んでいないけど、ソニーの対応との対比で興味があるので、すこしずつ分析します。
先に件数の比較だけ書いて東芝はソニーに次ぐような表現をしましたが、読んだ範囲では中身はソニーとかなり違うと思います。
経験上、悪い評価の中に、その会社の姿勢が結構見え隠れします。今のところ、悪い評価を沢山読んだ僕の東芝の評価は、悪くなっておりません。まぁ、こう思えるのも長年、ソニーならびにVAIOサポートに鍛えられた成果かも知れませんね。
参考:
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102218929/SortID=6425406/
書込番号:8219158
0点

クアドラの松さん
サポートの対応で会社の良い、悪いを判断されているような気がしますが。。。
もちろん、サポートの質も判断材料の一つになり得ると思いますけどね。
ただ実際私は、VAIO使っていますが一度もサポートセンターに問い合わせるような事態に陥ってないし、そもそも論ですが、幸か不幸か、今までの人生一度もサポートセンターに問い合わせたことがないので「質」そのものが分かりません。ですので、みなさんのソニーの対応の悪さを書き込んだスレを見てもピンと来ない身です。
その私からすると、私はソニー独特のデザインが好きで、ついついソニー製品を買ってしまいます。いつかクアドラの松さんのお仲間になる時がくるかもしれませんね笑
サポートセンターは確かに困った人がすがる所というイメージがあり、恐らく多くの方が同じイメージなんだろうと思います。でも、一方でそう考える方が多いからサポートの質が低下するということも考えられると思うんですよね。ソニーともなると、毎日何件もの電話さばかれると思いますし、ましてやサポートセンターの方はソニー製品のプロフェッショナルじゃない、マニュアル通りの対応しか出来ない人が多いけど、感情を持っている普通の方ですからね。やはり人によってサポートの質も変化すると思うんで、そこで会社の良し悪しを判断することを私はしないです。
もちろん人が何を重要視するのかはそれぞれなので、クアドラの松さんがサポートの質を重視されているのは全然いいと思うんですよ。なので、私の勝手な意見の一つということで軽く見てもらうだけでもかまいません。
前置きが長くなりましたが、私が言いたいのは、欲しい製品を買おうかどうか迷っている方に対して、数ある判断材料の中からデメリットだけ上げて、「ソニーはやめなされ」ということを安易に相手の心理に植えつけてしまうというのは問題があるんじゃないか。ということです。人が何を良いと思うか、また、何が悪いと思うかはそれぞれだと思うので。
例えば、「○○はいいけど、サポートは悪いですよ。そのデメリットが我慢できるのならば購入されてもいいと思います。」みたいな感じのほうが相手にも理解されやすいと思うんですよね。
以上、長文になってしまって申し訳ありませんでした。
書込番号:8241062
0点

>電話さばかれると思いますし・・・
電話をさばかれるとおもいますし、の間違いです。。。
話が脱線したまま終わってしまってました。。すいません。
>どうなんすかさん
かなり買った後に後悔したくない!って感じが伝わってきます!僕も同じような買い方をするので、気持ちがよくわかります笑
やはり、欲しい製品のメリット、デメリットは気になりますよね。
私が思うにですが、他の東芝ノートPCはわかりませんが、この製品に関してはトラブルが比較的少ない。なんと言ってもこちらのクチコミに「悪」の評価をしている方がいない、そして対応もそんなに悪くはないらしい。
そしてどうなんすかさんの使用目的を考えると、不満よりも満足のほうが大きい気がするスペックを考えると、こちらのノートPCを買われる選択肢は間違っていないように思います!
ただ、やっぱり安くは無い買い物。良かったと思える製品を買われることを願いますよ!
この製品を持っていない&東芝製品に疎いので結論を出せずに申し訳ないです。。
書込番号:8241121
0点

3連続投稿してしまって申し訳ないです。
クアドラの松さんに謝らないと・・・
ここのレスしか見ず、偏った意見と勝手に判断してしまっていたのですが、ドゥッチョさんの質問に対して、きちんとした対応されている方なんだと思いました。
相当ソニーのサポートに関して不満があられたのですね。
自分がそういう経験もせずに、勝手に熱くなってしまって申し訳ありませんでした。。
この掲示板は削除か編集は出来ないのですかね・・私が見つけれないだけでしょうか・・・
書込番号:8241155
0点

ちょちょにこちーさん、こんにちは。
どうぞ、気にしないでください。削除依頼は価格.comにメールすれば、認められる場合もありますが、
別にしなくてかまいませんよ。
実は、僕も昔は相当なソニーファンだったよ。
価格.comでの悪評も見てたけど、きっと素人で、当たりが悪かったんだろう、運の悪い奴はいるもんだ位しか思ってなかった。
でも、ソニスタで3年保証付けて買ったVAIOで何度もハード面のトラブルがあって、保証あるのに
すさまじい対応されて(もう、書きたくないけど)、見方が180度 変わった。
他の方の不満、悪い評価を読むと、いちいちごもっともな意見が多いしね。自分の実体験に照らすと、多分、ほとんど本当の話だろう。
しかも、またか、またか、またか、ここまでするか? ってほど多いよね。
東芝のは、初心者の思いこみに近い(失礼)ような悪い評価も目立つけど、悪い評価の”悪さの質”が全然違う。
最近、僕の書き込みが多いのは、それを無視して単純にソニー最高、最高って言う無責任な書き込みは許せない
というのもある。
”ソニーが問題ないっていうなら、問題ないんです。納得しないのはクレーマ”
って困っている人をさらに追い込んでいるのも、全然 気にせずあちこちでやってるしね。
VAIOサポートに関わりを持たずに済んでいるなら幸いかも知れませんね。
でも、たとえば、壊れて修理に出して、ちょっとした部品が欠損して戻されて、
最初から無かったから、ソニーのミスではない
とか言われたら、あなたならどう感じますか(これは別の人の話だけど)?
書込番号:8241264
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/86FBL PQF4086FLRBL
こんばんは!
パソコンの購入でここしばらく悩んでおります。
自宅で地デジもみれて映画鑑賞などもできるAV性能の充実したパソコンを考えていまして、候補としてVaioのType-Fと東芝のF40を検討しています。
今日電気屋に見に行ったときには、どうもType-Fのキーボードがペラペラな感じがして印象が悪くなったのですが、一方でブルーレイは魅力的な気もします。
F40を使用されている方のお勧めポイントなどあれば、教えていただけますか?
それともF50など新しいものを検討したほうがよいのでしょうか・・・。
よろしくお願いします!
0点

ブルーレイは必須ですよ。
画質が全然違います。
さらに地デジの場合はSD画質に変換しながら書き込むDVDと比べて、BDだとそのまま書き込めますので書き込み時間も圧倒的に速いです。
typeFWは液晶が1600×900という高解像度なのも魅力ですし、Giga Pocket Digitalならではの機能、おまかせチャプターや解析機能なども充実しています。
書込番号:8211776
0点

地デジメインならF50
録画編集機能が段違いです。
CPならF40がお得かも。ただ機能は限定されます。が基本機能は揃ってます。
BD必須ならSONYが良いですが、私ならHDD増設して撮りだめします。
しかしPCではBSデジタルが見れないので別にデッキ揃えた方がいいかも知れませんね。(笑)
書込番号:8212252
0点

SONYの トラブル時の対応のヒドサ、アクドサ、無責任さに多くのユーザが困惑しています。
価格.comでも、他のブログなどでも多数報告されています。デザインや仕様表からは見えてこない事です。
SONYを候補に入れているなら、それらの情報を検討してからにしましょう。
買うときも通販、ソニスタは避けましょう。
ブルーレイに関しては、今ドライブの値段は急降下中です。急いでいるのでなければ、外付けドライブと媒体が安くなってからで良いのでは?
CD-R,DVD-Rドライブ、どれも当初10万円以上していたのが今は3000円からあります。いずれブルーレイ書換えドライブ1万円以下になるのはお約束ですね。
書込番号:8213322
1点

SONYのサポートは良いですよ。
参考:サポートランキング
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20071023/285266/
SONY 2.95
平均 2.74
東芝 2.41
それと、地デジは著作権保護のせいで専用アプリでないとメディアに書き出すことができません。
つまり外付けドライブではダビングできない可能性があります。
最初からブルーレイへのダビングに対応している機種を買うのがよいでしょう。
書込番号:8213471
0点

>SONYのサポートは良いですよ。
==>
価格.comの多くの報告を読む人がどう考えるかで十分だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8116538/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200616416/#8146361
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200616416/#7933171
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200616801/SortID=7969039/
他多数
ちなみに、E=mc^2さん ってソニーのサポート対応に困り果てた質問者に
ソニーは最高、納得しないのはクレーマ
とか平気で書いていますよね。 困っている人に 2重の意味で 追い打ちをかける方です。 いい加減にしてくださいね。
書込番号:8214028
1点

>どうもType-Fのキーボードがペラペラ
その感覚、大事にね。
光学ドライブは後付でもかまいませんが、後付のキーボードというのはちと使いづらいものです。
ちなみにsonyのサポートランキング、日経以外は「参加すらしていません。」
これが何を意味するか、よく考えましょう・・
書込番号:8214438
0点

昨年、SONYのブルーレイ搭載の17インチのPCを購入しましたが、音響が悪いし、すぐに、売って東芝のF40/97Eにしたら、HD DVDから撤退!ブルーレイの良さは、大画面のTVで観るのがベスト!小さい画面で、見てDVDとの差はあまりないです。東芝のパソコンのスピーカーは素晴らしいです。音のソニーが他社に負けて悔しくないのですか?スタイルは、ソニーが一番なんだし(あくまで、主観です)ブルーレイより、スピーカーに力入れて下さい。富士通はモノラルスピーカーかと思いました。
書込番号:8215084
1点

みなさん、コメントありがとうございます。
ブルーレイを外付けで・・・というのは確かに選択肢の一つですよね。
もう少し普及していくのを待っても良いのかもしれませんね。
ただ、地デジ番組をパソコンから記録できないとなると、外付けブルーレイの意義が半減するのかも・・・。
このあたりは将来的にもどうにもならないのでしょうかね?
東芝の音が良いというのは魅力的です。
家で友人と映画鑑賞するときには、やはりヘッドフォンというわけにもいきませんし。
贅沢は言いませんが、ドルビーホームシアターによってそれなりに音響を楽しめるようなら重要なポイントですね、
このあたりはどのくらい評価できるんでしょうか?
書込番号:8215704
0点

>東芝の音が良いというのは魅力的です。
=>
全く同じ音を聞いても評価は、人によってマチマチです。音量やビビリが許容範囲かも条件で変わります。こればっかりは、実際に自分で聞いて判断することをお勧めします。
書込番号:8221430
0点

クアドラの松さん >東芝の音が良いというのは魅力的です。
=>
全く同じ音を聞いても評価は、人によってマチマチです。音量やビビリが許容範囲かも条件で変わります。こればっかりは、実際に自分で聞いて判断することをお勧めします。東芝の17インチは合計12Wです。1W+1Wのスピーカーで、全く同じ音を聞いても評価は、人によってマチマチです。クアドラの松さん、あなたは、東芝の17インチのノートPCの音響は聞いた事ないですね?17インチのノートで12W以上ののスピーカーがある商品あったら、そこまで、言うなら教えて下さい。
って、前にも投稿したら、誰も返信ありませんでしたよ。
書込番号:8258133
0点

>前にも投稿したら、誰も返信ありませんでしたよ。
==>
ひょっとして、音響の良さって総合出力量で決まると思われてますか? 2-3Wより 100Wの方が高音質とか...
僕はそういう意味で書いたのではないですけどね。
"全く同じ音を聞いても評価は、人によってマチマチです。"
というのは、普遍的な話だと思いますよ。
もちろん、このノートの音響が悪いという意味でレスをつけたのではありません。
書込番号:8258559
0点

同じ機種でも、通販と家電量販店では購入する金額が変わると思うのですが、MAXで出してもいいと思える予算はいくらなのか教えて頂くと、より具体的に皆さんからアドバイスしてもらえるかも知れません。
例:G40(東芝通販モデル)
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/c/e9/
↑例えば約19万前後(保証を入れたら約20万)の値段で買うなら、通販ですが同じような金額でこういうのもあります。
SONYのVAIO Type-F も候補にしていたので15.4インチに拘らないならこういうのもアリかな?と思って挙げてみました。
あと、地デジ・チューナーが×1と×2、ノートといえど音は外せない…等言うのがあれば、絞っていく上で決め手になるカモ。
書込番号:8259424
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/86FBL PQF4086FLRBL
いつもお世話になっております、☆コロ助★と申します。
一昨日こちらの機種を購入致しまして少しずつセットアップしてる最中となります。
1点順調に設定出来ないのが…テレビ(地デジ)ですホ
こちらの機種には
地デジチューナーが内蔵、付属として室内用アンテナ≠ェ入っております。
室内用アンテナをPCに接続してチャンネル設定nエラー E202
見ることが出来ません。
ただ繋げれば見れると思っていました。。
ネットで
調べたのですが…
@外に地デジ用アンテナ(UHF帯)を設置
Aアンテナの
向きを調整
などが必要なのでしょうか[
その場合は購入電気店に相談・工事でしょうか[
お手数ですが
アドバイスを頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点

>エラー E202
このエラーの内容は何ですか?
エラーの件は別として、地デジを見るなら他の地デジ対応のテレビなどと同じアンテナが必要です。(通常は同じアンテナから分波すればいいだけですけど)
要は、電波状態に応じたアンテナが必要と言うことです。
書込番号:8204918
0点

★コロ助☆さん、こんばんは。
私はこの機種じゃなくて、Qosmio F40/87EBLを使っていますが、
同梱されている室内用簡易アンテナでは地デジは受信出来ません。
設定は出来ているのですが、私のところの受信環境が
このアンテナでは対応出来ないようです。
(窓際でも目の前に高いマンション等の受信障害に成り得る建物が有れば、
簡易アンテナでの受信は難しいです。)
一戸建て住宅なら地デジ用のUHFアンテナを設置する必要が有りますが、
マンションならアンテナが地デジ対応になっていれば良いのですが、
そうでないのなら待つしかないと思う。
ちなみに東京都在住です。
書込番号:8204998
0点

E202は地デジのUHF信号を受信していないと出ます。
チャネル毎で受信レベルを確認するとたぶん0〜20ぐらいの間ではないのでしょうか。
室内アンテナは相当の強電波地域でないと使用は難しいと思います。
書込番号:8206638
0点

BCASカードは正しく挿入されていますか?
書込番号:8208442
0点

同梱されている室内用簡易アンテナでは地デジは受信出来ませんよ。B−CASカードの向きは正しく挿入されていますか?うちは、F40で、HDD→TV→PC経由で、アンテナレベル70ぐらいです。分配器でTVから接続をお勧めします。
書込番号:8215122
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/86FBL PQF4086FLRBL
パソコン初心者です。
購入に当たって 教えてください。
1、地デジチューナー内蔵とのことですが パソコン本体のみでテレビが見れるのですか?
コードとか アンテナのところからつけなくても良いのですか?
2、お店の人に プリンターがなくてもCDに印刷できますと言われたのですが
それって どこかにインクを入れるのですか?
何がなんだかわからなくて・・・。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

1 普通テレビやビデオにはチューナー入ってますが、アンテナ繋がなくても映ります?
2 てけとーに勘だけで。
レーベルフラッシュとかじゃね?
書込番号:8201877
1点

こんにちは、いずこ?さん
1.
完璧の璧を「壁」って書いたのさんが仰る様にアンテナからのケーブルを接続する必要があります。
(室内アンテナが付属しているようです。)
2.
レーベルフラッシュとメーカーサイトに書かれています。
プリンタ・インクは不要です。
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/080417f4/index_j.htm
書込番号:8201910
1点

1、アンテナつなげなくては見れません(室内アンテナが付く見たいです)
2、完璧の璧を「壁」って書いたのさん の言う通りLabelflashです
専用ディスクじゃ無いと印刷できません(DVDのみCDは駄目見たいです)
一度メーカーのサイトを見てください
書込番号:8201911
1点

>1、地デジチューナー内蔵とのことですが パソコン本体のみでテレビが見れるのですか?
> コードとか アンテナのところからつけなくても良いのですか?
普通のテレビと同じように、アンテナケーブルを壁からパソコンに接続する必要が
あります。
そういう意味では、ノートパソコンとは言えども、テレビ視聴時はアンテナジャック
の近くに置くことになります。
>2、お店の人に プリンターがなくてもCDに印刷できますと言われたのですが
> それって どこかにインクを入れるのですか?
「レーベルフラッシュ」と言って、CDの表面が特殊加工されていて、パソコンの
CDドライブから直接印刷ができます。
ただし、「レーベルフラッシュ」対応のCD−Rを買ってくる必要があります。
(表面が真っ白のCD−Rは「インクジェット対応」ですので、間違えないように)
わからないようでしたら、電気屋さんで「レーベルフラッシュ対応のCD−Rを
ください。」と言うといいと思います。
書込番号:8206531
1点

レーベルフラッシュ対応光学ドライブ持ってましたが、使用した事は有りません。
理由は、レーベルフラッシュ対応メディアが、プリンタブルメディアと比べ値段が高く又
種類も少ない、置いて居ない店も有り。
レーベルダイレクトプリント対応プリンタを、所有している為。
書込番号:8206582
1点

みなさま
ありがとうございました。
とても良くわかりました。
さらに教えていただきたいのですが
仕様用途は ビデオ編集(仕事の参考資料を作るため)
楽譜製作 ワードなのですが
CeleronとCoreだと作業内容が まったく違うと聞きましたが
そんなに違うのでしょうか?
書込番号:8206837
0点

こんにちは、いずこ?さん
CeleronとCore 2 Duoではまったく違ってきますよ。
動画編集をされるのでしたら、Celeronはやめましょう。
Core 2 Duo搭載機との値段差がそれほど無いと思いますので、多少高くても良い物を選択されることをお勧めします。
Celeronで動画編集はかなりきつかったです・・・
(TX66Ahttp://kakaku.com/spec/00200715402/ユーザーより)
あと長期保障に加入されることをお勧めします。
修理代は高くつきますよ。
(トラブルが無いに越したことは無いのですが、)オプションの金額は修理代に比べれば安いものです。
書込番号:8206930
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
