
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 22 | 2008年8月23日 12:38 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年8月21日 17:52 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2008年8月16日 20:58 |
![]() |
6 | 9 | 2008年8月14日 18:17 |
![]() |
0 | 6 | 2008年8月12日 13:23 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月6日 00:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/86FBL PQF4086FLRBL
地デジ、映画、音楽鑑賞の他ネット、メール、エクセル、ワード程度の使用です。
特にノートでなければならないという訳ではないのですが、パソコンにあまり詳しくないので、トラブルがないメーカー、機種がよくて自分なりに研究した結果この機種を選択したのですが、実際のところいかがなものなんでしょうか???
あとDELLのXPS Oneもすごくデザインが気に入っているのですが、結構トラブルが多いと言うのを聞きます・・・。
いろんな情報がありすぎて煮詰まっている状況です、誰かよいアドバイスをいただけないでしょうか・・お願いします!!
0点

地デジならGiga Pocket Digital搭載のVAIOが良いですね。
おまかせチャプターや番組解析機能など他社にはない高機能です。
ノートPCだとVAIO typeFW、デスクトップだとVAIO TP1に搭載されています。
ハイビジョン画質のままムーブできるブルーレイ搭載の機種がお薦めです。
書込番号:8217280
0点

この掲示板は、書き込みをノートパソコンのメーカー毎のくくりで読むことができます。
個人的には、故障率はどこのメーカーも同じようなものだと思いますので、トラブルがないメーカーというのはないと思いますが、東芝とソニーについては故障が起きた時の対応のに対する悪評価の書き込みが散見されます。
書込番号:8217318
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
部屋にテレビがないので結構地デジ見る機会が多くなるとおもうのですが、液晶の痛みや長時間の使用による発熱の影響を考えると、ノートのような一体型は避けたほうがいいのでしょうか・・?
書込番号:8217319
0点

かっぱ巻さん
ありがとうございます。やはりどこも不良は少なからずあるんですね・・。
サポート面で印象のよかったところがもしありましたら教えて下さい。
書込番号:8217394
0点

デスクトップと比べれば設計は厳しいと思いますが、実用上でデスクトップは故障しにくくノートは故障しやすいという有意差はないと思います。
故障が起きた時の対処として、ディスプレー(液晶パネル)だけを取り換えるとか、分解してHDDを交換するといったことはやりにくいですが、そういったことを想定しない人にはあまり関係がありません。
個々の原因追及をせずに修理に出してしまえばいいという点では普通のユーザーにとってはメリットといってもいいかもしれません。
故障した後のことを考えるなら、延長保証に入れば少しは安心では?
サポートは対応した人の問題が90%以上だと思います。
同じトラブルでも、パソコンが好きで対応能力のある人に当たれば問題なく、パソコンに興味がなくてサポートセンターのQ&Aデータを参照するだけの人では駄目ということが良くあります。
なので、私としてはメーカーでサポートの評価はできないと考えています。
ただ、先ほども書いたとおり、ここの掲示板をメーカーごとに見れば、ハズレを引く可能性のあるメーカーは推測できるのではないでしょうか?
書込番号:8217432
0点

かっぱ巻さん
早速研究のしなおしをしたいと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:8217458
0点

かっぱ巻さん、
ソニーのサポートの悪さは価格.com以外でも有名で、実際、私も何回か痛い目にあっています。
投稿記事で強烈なのは、
ソニーからのクレジットカードへの不当課金が止まらなかった、
修理の時ライセンスシールを捨てられそうになった、
ノート筐体が曲がっているのに、許容範囲で仕様と言われている
父親のノートに液晶に線が入るハード不具合をごまかされた
ハードの故障でソフトのリカバリーしてくれと何度も言われた
などなどです。私の経験と併せて、ソニーは担当者(トラコス他)の問題でなく、
会社のサポートに対する姿勢(担当者に状況判断をさせない指導など)の現れだろうと考えています。
でも、東芝もそんなに悪い評価というのは意外でした。ソニーと同じくらい強烈なのが、そんなに沢山ありますか?
知合いの格安Dynabookが、とにかく頑丈に出来て感心していたのですが、参考にできるような記事番号があったら教えてください。
書込番号:8217551
0点

掲示板に悪評価を抽出するような設定があればいいのでしょうが、そういった機能はないようですね。
5ページほど見てみましたが、投稿数が多く直近にはありませんでした。
07年後半からのどこかにあると思いますので、お手数ですが遡って探してみてください。
書込番号:8217594
0点

書込番号:8217621
1点

検索機能ではなくて表示ボタンで切り替えるのですね。
ありがとうございました。
書込番号:8217667
0点

書込番号:8217718
0点

E=mc^2さん
素煎りピーナッツさん
情報ありがとうございます。
内容はつぶさには全部見ていませんが、件数では ソニーの方が 悪い件数1.5倍ほどですね。 クチコミ件数 ソニー : 東芝 = 110万: 72万 の比率に近いようです。
ソニー+東芝の2社だけですべてのノートメーカのクチコミ総件数 440万の約半分を占めています。一方国内シェアは2社合わせて国内シェアの半分に遠く及びません。
悪い書き込みばかりではないでしょうけど、クチコミが増える理由が東芝にも あるのでしょう。
書込番号:8217762
0点

持ち歩きを考えないなら、デスクトップを選ぶ手も有りです。
コンパクトタイプのモデルなら、A4ノートパソコンより設置面積が少なくて済む場合もあります。
3Dゲームなどが用途に無いなら、そんなにマキシマムパワーは必要ないとして・・
NEC VALUESTAR W 当たりを推しましょうか。
一例:http://kakaku.com/item/00100219400/
パソコン部が壊れても、修理してる間もせめて地デジは見たい、
ならシャープインターネットアクオスのようなディスプレイ側に地デジチューナー付きのモデルを。
例:http://kakaku.com/item/00102019208/
東芝のサポートについては・・ちと杓子定規すぎるきらいがあるようです。
そのあたり初心者のかたには冷たく感じるのかも知れません。
一例:「ファンの音がうるさい!」=>「すいません、それ仕様です」http://bbs.kakaku.com/bbs/00200716865/#8154659
ソニーは・・クアドラの松さんが挙げたような「伝説」が多すぎですね。(苦笑)
ノーパソでサポートの評判がいいと言えばパナソニックかlenovo(旧IBM)ですが・・
地デジ搭載機って無かったような・・
書込番号:8218384
0点

炎えろ金欠さん
アドバイスありがとうございます。
紹介していただいた機種でも検討してみます!
書込番号:8218449
0点

みなさんいろんな情報ありがとうございます!!すごい参考になっています。
このクチコミでこの機種に悪評が集まらないのは東芝製品のなかでも良質な機種だから?と思うようになっているのですが、このQosmio F40/86FBL に関してだけでのよくないウワサなんかをお聞きしたことなんかはありますでしょうか???
貴重なご意見よろしくお願いします!!
書込番号:8218664
0点

かっぱ巻さん、
東芝の悪い評価ざーっと80件ほど読みました。
僕は、東芝のサポートって結構やるんだ
と感想を持ちましたよ(液晶ロット障害や修理ミスのようなのは頭にきますけどね。)
液晶ドット欠けとか、ファンとかキーボードのカチャカチャして五月蠅いとか、タッチパッドが敏感すぎとか、etc...
僕が経験し、ここで色々読んだVAIOサポートに困って悲鳴を上げているユーザの困惑とは、次元が違うと思います。
ソニーのサポートならそういうの トラブル?って歯牙にかけられないでしょうね。
そう言えば、壊れたHDのデータを救ってと言われて見積もり数百万円を出したら非常に悪いって付けられた東芝のサポート例を見ました。それは、東芝が可哀想。
なんだか、東芝ってパソコントラブルに全く慣れていない人、家電と同等と思っている方の悪い評価が目立つような気がするのは僕だけ? まだ全部は読んでいないけど、ソニーの対応との対比で興味があるので、すこしずつ分析します。
先に件数の比較だけ書いて東芝はソニーに次ぐような表現をしましたが、読んだ範囲では中身はソニーとかなり違うと思います。
経験上、悪い評価の中に、その会社の姿勢が結構見え隠れします。今のところ、悪い評価を沢山読んだ僕の東芝の評価は、悪くなっておりません。まぁ、こう思えるのも長年、ソニーならびにVAIOサポートに鍛えられた成果かも知れませんね。
参考:
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102218929/SortID=6425406/
書込番号:8219158
0点

クアドラの松さん
サポートの対応で会社の良い、悪いを判断されているような気がしますが。。。
もちろん、サポートの質も判断材料の一つになり得ると思いますけどね。
ただ実際私は、VAIO使っていますが一度もサポートセンターに問い合わせるような事態に陥ってないし、そもそも論ですが、幸か不幸か、今までの人生一度もサポートセンターに問い合わせたことがないので「質」そのものが分かりません。ですので、みなさんのソニーの対応の悪さを書き込んだスレを見てもピンと来ない身です。
その私からすると、私はソニー独特のデザインが好きで、ついついソニー製品を買ってしまいます。いつかクアドラの松さんのお仲間になる時がくるかもしれませんね笑
サポートセンターは確かに困った人がすがる所というイメージがあり、恐らく多くの方が同じイメージなんだろうと思います。でも、一方でそう考える方が多いからサポートの質が低下するということも考えられると思うんですよね。ソニーともなると、毎日何件もの電話さばかれると思いますし、ましてやサポートセンターの方はソニー製品のプロフェッショナルじゃない、マニュアル通りの対応しか出来ない人が多いけど、感情を持っている普通の方ですからね。やはり人によってサポートの質も変化すると思うんで、そこで会社の良し悪しを判断することを私はしないです。
もちろん人が何を重要視するのかはそれぞれなので、クアドラの松さんがサポートの質を重視されているのは全然いいと思うんですよ。なので、私の勝手な意見の一つということで軽く見てもらうだけでもかまいません。
前置きが長くなりましたが、私が言いたいのは、欲しい製品を買おうかどうか迷っている方に対して、数ある判断材料の中からデメリットだけ上げて、「ソニーはやめなされ」ということを安易に相手の心理に植えつけてしまうというのは問題があるんじゃないか。ということです。人が何を良いと思うか、また、何が悪いと思うかはそれぞれだと思うので。
例えば、「○○はいいけど、サポートは悪いですよ。そのデメリットが我慢できるのならば購入されてもいいと思います。」みたいな感じのほうが相手にも理解されやすいと思うんですよね。
以上、長文になってしまって申し訳ありませんでした。
書込番号:8241062
0点

>電話さばかれると思いますし・・・
電話をさばかれるとおもいますし、の間違いです。。。
話が脱線したまま終わってしまってました。。すいません。
>どうなんすかさん
かなり買った後に後悔したくない!って感じが伝わってきます!僕も同じような買い方をするので、気持ちがよくわかります笑
やはり、欲しい製品のメリット、デメリットは気になりますよね。
私が思うにですが、他の東芝ノートPCはわかりませんが、この製品に関してはトラブルが比較的少ない。なんと言ってもこちらのクチコミに「悪」の評価をしている方がいない、そして対応もそんなに悪くはないらしい。
そしてどうなんすかさんの使用目的を考えると、不満よりも満足のほうが大きい気がするスペックを考えると、こちらのノートPCを買われる選択肢は間違っていないように思います!
ただ、やっぱり安くは無い買い物。良かったと思える製品を買われることを願いますよ!
この製品を持っていない&東芝製品に疎いので結論を出せずに申し訳ないです。。
書込番号:8241121
0点

3連続投稿してしまって申し訳ないです。
クアドラの松さんに謝らないと・・・
ここのレスしか見ず、偏った意見と勝手に判断してしまっていたのですが、ドゥッチョさんの質問に対して、きちんとした対応されている方なんだと思いました。
相当ソニーのサポートに関して不満があられたのですね。
自分がそういう経験もせずに、勝手に熱くなってしまって申し訳ありませんでした。。
この掲示板は削除か編集は出来ないのですかね・・私が見つけれないだけでしょうか・・・
書込番号:8241155
0点

ちょちょにこちーさん、こんにちは。
どうぞ、気にしないでください。削除依頼は価格.comにメールすれば、認められる場合もありますが、
別にしなくてかまいませんよ。
実は、僕も昔は相当なソニーファンだったよ。
価格.comでの悪評も見てたけど、きっと素人で、当たりが悪かったんだろう、運の悪い奴はいるもんだ位しか思ってなかった。
でも、ソニスタで3年保証付けて買ったVAIOで何度もハード面のトラブルがあって、保証あるのに
すさまじい対応されて(もう、書きたくないけど)、見方が180度 変わった。
他の方の不満、悪い評価を読むと、いちいちごもっともな意見が多いしね。自分の実体験に照らすと、多分、ほとんど本当の話だろう。
しかも、またか、またか、またか、ここまでするか? ってほど多いよね。
東芝のは、初心者の思いこみに近い(失礼)ような悪い評価も目立つけど、悪い評価の”悪さの質”が全然違う。
最近、僕の書き込みが多いのは、それを無視して単純にソニー最高、最高って言う無責任な書き込みは許せない
というのもある。
”ソニーが問題ないっていうなら、問題ないんです。納得しないのはクレーマ”
って困っている人をさらに追い込んでいるのも、全然 気にせずあちこちでやってるしね。
VAIOサポートに関わりを持たずに済んでいるなら幸いかも知れませんね。
でも、たとえば、壊れて修理に出して、ちょっとした部品が欠損して戻されて、
最初から無かったから、ソニーのミスではない
とか言われたら、あなたならどう感じますか(これは別の人の話だけど)?
書込番号:8241264
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/86FBL PQF4086FLRBL

「レーベルフラッシュ」で検索すれば、以下がヒットしますが、これではだめなのでしょうか?
http://labelflash.jp/jp/enjoy/softdl.html
書込番号:8189471
0点

>わずか3ステップで簡単描画
>プレインストールされているソフト*で、お好みの画像や文字を設定して描画
>*「Ulead DVD MovieWhiter for TOSHIBA」
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/080417f4/av-1.htm
「Ulead DVD MovieWriter for TOSHIBA」で可能なようです。
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/080417f4/soft.htm#tab4
書込番号:8189483
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/86FBL PQF4086FLRBL
いつもお世話になっております、☆コロ助★と申します。
一昨日こちらの機種を購入致しまして少しずつセットアップしてる最中となります。
1点順調に設定出来ないのが…テレビ(地デジ)ですホ
こちらの機種には
地デジチューナーが内蔵、付属として室内用アンテナ≠ェ入っております。
室内用アンテナをPCに接続してチャンネル設定nエラー E202
見ることが出来ません。
ただ繋げれば見れると思っていました。。
ネットで
調べたのですが…
@外に地デジ用アンテナ(UHF帯)を設置
Aアンテナの
向きを調整
などが必要なのでしょうか[
その場合は購入電気店に相談・工事でしょうか[
お手数ですが
アドバイスを頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点

>エラー E202
このエラーの内容は何ですか?
エラーの件は別として、地デジを見るなら他の地デジ対応のテレビなどと同じアンテナが必要です。(通常は同じアンテナから分波すればいいだけですけど)
要は、電波状態に応じたアンテナが必要と言うことです。
書込番号:8204918
0点

★コロ助☆さん、こんばんは。
私はこの機種じゃなくて、Qosmio F40/87EBLを使っていますが、
同梱されている室内用簡易アンテナでは地デジは受信出来ません。
設定は出来ているのですが、私のところの受信環境が
このアンテナでは対応出来ないようです。
(窓際でも目の前に高いマンション等の受信障害に成り得る建物が有れば、
簡易アンテナでの受信は難しいです。)
一戸建て住宅なら地デジ用のUHFアンテナを設置する必要が有りますが、
マンションならアンテナが地デジ対応になっていれば良いのですが、
そうでないのなら待つしかないと思う。
ちなみに東京都在住です。
書込番号:8204998
0点

E202は地デジのUHF信号を受信していないと出ます。
チャネル毎で受信レベルを確認するとたぶん0〜20ぐらいの間ではないのでしょうか。
室内アンテナは相当の強電波地域でないと使用は難しいと思います。
書込番号:8206638
0点

BCASカードは正しく挿入されていますか?
書込番号:8208442
0点

同梱されている室内用簡易アンテナでは地デジは受信出来ませんよ。B−CASカードの向きは正しく挿入されていますか?うちは、F40で、HDD→TV→PC経由で、アンテナレベル70ぐらいです。分配器でTVから接続をお勧めします。
書込番号:8215122
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/86FBL PQF4086FLRBL
パソコン初心者です。
購入に当たって 教えてください。
1、地デジチューナー内蔵とのことですが パソコン本体のみでテレビが見れるのですか?
コードとか アンテナのところからつけなくても良いのですか?
2、お店の人に プリンターがなくてもCDに印刷できますと言われたのですが
それって どこかにインクを入れるのですか?
何がなんだかわからなくて・・・。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

1 普通テレビやビデオにはチューナー入ってますが、アンテナ繋がなくても映ります?
2 てけとーに勘だけで。
レーベルフラッシュとかじゃね?
書込番号:8201877
1点

こんにちは、いずこ?さん
1.
完璧の璧を「壁」って書いたのさんが仰る様にアンテナからのケーブルを接続する必要があります。
(室内アンテナが付属しているようです。)
2.
レーベルフラッシュとメーカーサイトに書かれています。
プリンタ・インクは不要です。
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/080417f4/index_j.htm
書込番号:8201910
1点

1、アンテナつなげなくては見れません(室内アンテナが付く見たいです)
2、完璧の璧を「壁」って書いたのさん の言う通りLabelflashです
専用ディスクじゃ無いと印刷できません(DVDのみCDは駄目見たいです)
一度メーカーのサイトを見てください
書込番号:8201911
1点

>1、地デジチューナー内蔵とのことですが パソコン本体のみでテレビが見れるのですか?
> コードとか アンテナのところからつけなくても良いのですか?
普通のテレビと同じように、アンテナケーブルを壁からパソコンに接続する必要が
あります。
そういう意味では、ノートパソコンとは言えども、テレビ視聴時はアンテナジャック
の近くに置くことになります。
>2、お店の人に プリンターがなくてもCDに印刷できますと言われたのですが
> それって どこかにインクを入れるのですか?
「レーベルフラッシュ」と言って、CDの表面が特殊加工されていて、パソコンの
CDドライブから直接印刷ができます。
ただし、「レーベルフラッシュ」対応のCD−Rを買ってくる必要があります。
(表面が真っ白のCD−Rは「インクジェット対応」ですので、間違えないように)
わからないようでしたら、電気屋さんで「レーベルフラッシュ対応のCD−Rを
ください。」と言うといいと思います。
書込番号:8206531
1点

レーベルフラッシュ対応光学ドライブ持ってましたが、使用した事は有りません。
理由は、レーベルフラッシュ対応メディアが、プリンタブルメディアと比べ値段が高く又
種類も少ない、置いて居ない店も有り。
レーベルダイレクトプリント対応プリンタを、所有している為。
書込番号:8206582
1点

みなさま
ありがとうございました。
とても良くわかりました。
さらに教えていただきたいのですが
仕様用途は ビデオ編集(仕事の参考資料を作るため)
楽譜製作 ワードなのですが
CeleronとCoreだと作業内容が まったく違うと聞きましたが
そんなに違うのでしょうか?
書込番号:8206837
0点

こんにちは、いずこ?さん
CeleronとCore 2 Duoではまったく違ってきますよ。
動画編集をされるのでしたら、Celeronはやめましょう。
Core 2 Duo搭載機との値段差がそれほど無いと思いますので、多少高くても良い物を選択されることをお勧めします。
Celeronで動画編集はかなりきつかったです・・・
(TX66Ahttp://kakaku.com/spec/00200715402/ユーザーより)
あと長期保障に加入されることをお勧めします。
修理代は高くつきますよ。
(トラブルが無いに越したことは無いのですが、)オプションの金額は修理代に比べれば安いものです。
書込番号:8206930
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/86FBL PQF4086FLRBL
済みません、売り場で調べようと思ったら、もうこの機種が無いので、お持ちの方に
教えて頂けると有難いのですが・・・
パーテションは切ってあるのでしょうか?それとも1ドライブで使えるのでしょうか?
切ってあったら、フォーマットし直して1ドライブにしようと思うのですが、
難しいでしょうか?
中途半端な知識があって、過去に上手くいかなかった思いがあるので教えて頂ければ
幸いです。
0点

あきらすさん こんばんは。 何故1ドライブに?
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/080417f4/spec.htm
※13. ハードディスクの容量は1GBを10億バイトで算出しています。システム回復オプション領域として約1.5GB、リカバリ領域として約10.7GB使用しています。Dドライブとして約10.7GB使用しています(FAT32フォーマットで設定)。ソフトウェア占有量にはリカバリ領域、システム回復オプション領域の容量は含まれません。リカバリ領域、システム回復オプション領域、Dドライブ以外のすべての領域がNTFSで設定されています。
書込番号:8195483
0点

早速ありがとうございます。
実は過去に何台か所有するものの、すぐにCドライブが一杯になってしまうので
Dドライブにプログラムファイルを置いたりしたのですが、やはり、Cドライブの
要領がどんどん減る経験をしている為、この機種が200G有るのなら、全部使える
1ドライブなら良いなあと思っただけなのですが。
勿論、Cドライブのクリーニングは頻繁にするものの、残り少ない状況が続くので・・
最初っから一つになれば使いやすいのではと、単純に考えたのと、
小さい字の注意書きに「Dドライブ」と書いてあって、これはパーテションが切って
あるかも知れないぞと思いまして・・
書込番号:8195551
0点

了解。
画像など貯めてあるのでしょうか?
パソコンはいつか壊れます。
外付けHDDなどへ定期的にBACKUPされるとその心配も減るし、持ち回りが効きますよ。
書込番号:8195565
0点

>すぐにCドライブが一杯になってしまうのでDドライブにプログラムファイルを置いたりしたのですが、・・・
もしかして、Cドライブにデータを入れていませんか?
だとしたら、Dドライブにプログラムファイルを入れるのは本末転倒かと思います。
書込番号:8195790
0点

C:だけですと個人のデータが溜まってくるほどパーフォーマンスが悪くなるみたいですよ、できたら分れていた方がいいと思います。
>Cドライブの
要領がどんどん減る経験をしている
これはシステムの復元用のファイルが増えてきたものと思います。時々最新の復元データだけ残し消してやるのがいいと思います、それからディスククリーンアップで一時ファイルも消すようにすればそんなには増えないはずですが。
書込番号:8195807
0点

皆様、早速返信を頂いていたのに、当方の都合で今になりました。申し訳ございません、そしてありがとうございました。
ドライブがそもそも小さい中に多くのソフトを入れようと考えて、入れていくために起こった、いわば身から出た錆なのですが、Cドライブ、Dドライブのパーテションの切り方が必要なのかどうなのかと、常から思っていた為にお問合せをした事から始まったのです。
この東芝の機械に注文を入れようとした時に、「Dドライブ」の記載が注意書きにあった事がせっかく200G有るものをCドライブ40、Dドライブ残り、みたいな切り方をされていては「堪らん」とおもってお問合せをしたかったのですが、G50やF50への注意書きで了解できました。ここでの「Dドライブ」という記載はシステムの復帰用に確保されているモノなのだという事が判りました。
良く調べてからお問合せをすべきとは思っていたのですが、反省しきり、です。皆様ありがとうございました。
書込番号:8198474
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/86FBL PQF4086FLRBL
現在2000Meを使用していますが、さすがに古さを感じ、今回この機種を購入しようと思っています。F50も候補でしたが、価格的にこちらに決めようと思います。ただ、F50のくちこみに、ファンの音が大きいと書いている方がみえましたが、F40はどうでしょうか?あと、当方は写真とDVD編集(今のパソコンではDVDは焼けません)も行いたいのですが、付属のソフトの使い勝手はどうでしょうか?ご教授して頂けると助かります。
0点

自分、はっきりいって満足してますね買って。
少々20万と、高かったのですが、、うう、、。
付属アプリはいいですね。使いやすいですよ。ISOとかのイメージをDVDにやいたりCDにもやいたりできます、
RWディスクの消去もしてくれます。
また、DVD鑑賞にはTOSHIBADVDプレーヤーついてるんで、
全くいいです!!
これでこそ買った甲斐っていうのがあるなと、思います。
あの、ファンの音は全然と言っていいほど聞こえません。
たまに少し回るだけですけれども耳につくような音では全くありません。
本当買う価値というのありますね。
書込番号:8169494
0点

ご返信有難う御座いました。
ファン音も、その他機能も良さそうで安心しました。
この機種に決定します。
有難う御座いました。
書込番号:8173905
0点

余談ですけど、
DVDドライブのところにメディアをいれたときに、
少々機械的なウィウィーンって感じの音がします
書込番号:8173911
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
