
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2009年12月30日 11:12 |
![]() |
1 | 4 | 2011年5月6日 13:11 |
![]() |
0 | 11 | 2009年2月15日 09:41 |
![]() |
0 | 7 | 2009年1月9日 10:57 |
![]() |
0 | 6 | 2009年1月2日 01:00 |
![]() |
0 | 8 | 2008年12月15日 00:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio WXW/77GW PAWW77GLN10W
タッチパッドをOFFにしたいのですが、どのようにすれば宜しいでしょうか?
以前の書き込みに『FNキーで切換えが出来る』と記載されているのですが、
押しても変化ありません。
素人質問で申し訳ありませんが、ご存知の方、宜しくお願い致します。
0点


kanekyoさん、ご回答ありがとうございます。
リンク先を確認して実行してみたのですが、リンク先にあるような画像が出てきません(泣)
私のOSはwindows7なので、これが原因なのでしょうか?
書込番号:10670136
0点

>※タッチパッドのカードが表示されない場合は、「TOSHIBA Flash Cards」が無効に設定されている可能性があります。
と書かれていますがどうでしょう?
書込番号:10670445
0点

kanekyoさん、またレスいただきありがとうございます。
記載されている内容のように「TOSHIBA Flash Cards」の設定を変更してみましたがダメなんです。。。やはりリンク先のような画像は出ません。
なぜなんでしょうか・・・。
書込番号:10670854
0点

こんにちは。
Win7にアップされたんですね。
(どのくらい手間な作業だったのか,はたまた,すんなりだったのか,知りたいところです)
さて,自分はVistaのままで,Win7ではないので,本当のところ(原因)は調べようがありませんが,
Win7にしてからそのような症状になったとすれば,やはりOSのアップグレードが原因でしょうね。
さてさて,タッチパッドの無効化の件ですが,
タッチパッドも根本的にはデバイスの1つなので,デバイスマネージャで無効化できると思うのですが・・・
いやいや,それよりも先に,コントロールパネルのマウスのプロパティにおいて,無効化できるのではないでしょうか。
一度,確認してみてください。
書込番号:10671935
0点

ひーーさん、レスありがとうございます。
Win7はすんなりでしたよ^^
PC初心者の私が言うくらいなので!
えーっとマウスのデバイス、そしてデバイスマネージャーの両方確認しました。
Alps Pointing-deviceというのがタッチパッドになるんでしょうか?
タッチパッドのデバイス名は何になるんでしょうかね?
書込番号:10676343
0点

どうもです。
デバイス名は,Alps Pointing-deviceで間違いありません。
ところで,コントロールパネル→マウス→「拡張」タブ→拡張機能の設定→「その他」タブの中に
「タッチパッドを無効にする」という項目がありませんか?
それがあれば,チェックしてOKするだけです。
(FNキーで無効化している状態では,この項目は現れないようです)
ご確認を。
Win7,魅力的です。情報,ありがとうございました。
書込番号:10701846
0点

ひーーさん、度々にご返答、感謝いたします。
ひーーさんのおっしゃるとおり、『コントロールパネル→マウス→「拡張」タブ→拡張機能の設定→「その他」タブの中に「タッチパッドを無効にする」』を見てみたのですが、項目が見つかりません(泣)
マウスのデバイスに辿り着く手順も『コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→デバイスとプリンター→マウス』になり、そのマウスのプロパティのタブに拡張タブそのものがありません。
やはりOSが関係しているのかもしれませんね。。。
なので、直接東芝に問い合わせてみます!
お手間をかけしました!ありがとうございました!!
書込番号:10706851
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio WXW/77GW PAWW77GLN10W
はじめまして。しぐなる00と申します。
初めて投稿します。
さて、件名の内容について相談させてください。
昨年の11月にWXW/79GWを購入し、当初トラブルはあったものの快適に使っておりました。
しかし、今年の12月初めに突然画面に縦線しか移らない状態となり、使えなくなってしまいました。
東芝オンラインで購入した為、1年保障のみしかつけず(3年保障したい場合は、保証商品を購入とのこと)、保障期間外となってしまい、とりあえず修理見積もりに。。。
しかし、グラフィックボードの破損であり、修理に13万円かかるといわれ、断念しました。(購入したのが19万)
そこで、件名のとおり、そこまでの費用が出せない為、自分でボードを購入の上、交換をしたいと考えております。
まだ調べ切れていないのですが、79GWにおいてグラフィックボード等の交換は可能なのでしょうか?もし知っている人がいれば教えていただけると助かります。(本当に困ってます)
0点

こんばんは、しぐなる00さん
交換するパーツが手に入らない・交換自体が可能かすら分からないので、無理だと思いますね。
書込番号:10633182
1点

交換パーツが入手可能かは、下記の電気屋さんに電話して聞いてみてください。
ホームページに記載はないですが、色々と部品を取り揃えています。
私の勤めている会社のPC管理部門もここでdynabookの部品をいろいろ購入して修理しているそうです。
ちなみに私もDynabookのキーボードをここで過去に部品購入しました。
チチブデンキ
http://www.chichibu-el.co.jp/
交換に関しては、下記のサイトが参考になるかもしれません。
色々なdynabookを分解したり修理した内容を記載してくれています。
ダイナブックをもっと楽しもう!
http://dynabook.biz/index.html
この程度のアドバイスしかできませんが、参考まで。
書込番号:10633234
0点

> 空気抜きさん
ご指摘ありがとう御座います。
どこから手を付けたらいいか・・・と思っていたので、相談させていただきました。
> エリとだいごろさん
ありがとう御座います!
早速、明日には連絡してみます。
ダイナブックをもっと楽しもう!
上記HPもはじめてみました。(まだ全然調べたり無かったですね(汗))
同じようにパーツ交換している方もいましたので、大変参考になりました。
また何か進展がありましたらご報告させていただきます。 _(._.)_
書込番号:10636666
0点

はじめまして ふじっとです。
実は自分のPCも今まったく同じ状況で画面に縦じまor真っ黒しか表示されない状態です。
修理(診断)に出そうか迷っていたところなのですが、このクチコミを偶然発見して書き込みさせていただきました。
しぐなる00さんのPCと症状はほぼ同じで原因も同じだと推定できるので、その後どのようにして解決なさったのか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:12977551
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio WXW/77GW PAWW77GLN10W
はじめまして。
WXW/77かWXW/79の
購入を検討している者です。
オンラインゲームのファイナルファンタジーXIを
プレイしたいと思っております。
プレイするにあたってWXW/77とWXW/79
ではどちらの機種が適しているのでしょうか?
本来で有ればデスクトップPCで遊ぶゲームみたいなんですが
スペースに限りが有る為ノートPCで遊ぼうと思っています。
どちらの機種でも動作しそうなのですが・・・
WXW/77だとプレイしてみて物足りなさを感じるのかな・・・とか
WXW/79だと過剰すぎる性能なのかなとか・・・色々考えています。
2機種を比較するとCPUとGPUのスペックが少し違うみたいです。
ゲームをメインで使用するつもりです。
あとはGAOなどの動画を見る程度です。
みなさまのお知恵を拝借致しまして
ご意見を頂戴できればと思っております。
宜しくお願いします。
0点

ファイナルファンタジーXIのみでなく、これから他のオンラインゲーム等もするつもりであれば、間違いなくWXW/79GWを選ぶべきでしょう。
なんと言ってもGPUの性能が上ですからね。
書込番号:9061512
0点

都会のオアシスさん
早速のお答え有難うございます。
オンラインゲームに於いてGPUの性能は重要なのですね。
WXW/79GW を購入する方向で検討していきます。
書込番号:9061952
0点

77GWは,既に在庫切れです。GWなら,79しか購入できません。
77を購入するのであれば,春モデルのHWになります。
HDDが160GBの2台積みで320GBになりましたね。
ご参考まで
書込番号:9063040
0点

ひーーさんさん
ありがとうございました。
春モデルのHDDが320GBって魅力ですね。
HWかGWか価格を比較しながら検討していきますね。
書込番号:9065616
0点

160GX2=320Gですがスペックはダウンです
2台乗せはかなりの熱が出る(検証済み)ので5400rpmになったのでは?
ちなみにGWは7200rpmです
書込番号:9091376
0点

BOKIMOさん
お返事ありがとうございます。
今、2機種を比べてみたらBOKIMOさんの言うとおり
GW:160GB 7200rpm
HW:160GB+160GB 5400rpm
と表示してありました。
どちらが・・・よりオンラインゲーム(FFXI)に
適しているのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:9092151
0点

個人的な意見を言いますと価格に上限設定ないのでしたら79GWです
77GWと77HWはスペック的にはHDD以外変更はないようです
しかし79GWと79HWはGPUが7800GTXから7800GTSに変更されてます
GTSよりGTXのほうが↑ですから
詳しいスペックの差はよくご存じの方にレスお願いします
書込番号:9092693
0点

失礼しました
>GPUが7800GTXから7800GTSに変更されてます
GPUが9800GTXから9800GTSにでした
79GWはまだ在庫があるようなのでもしできるならHDDを
SSDまたはシーゲートから出た7200rpmの500Gあたりを乗せると
ノートとしては最強の部類に入るのではないでしょうか
書込番号:9092806
0点

連投すみません
今FINAL FANTASY XI Bench3 L,Hモードまわしてみました
L=8650 計り知れないPC
H=6450 とてとてPC
ということです
79GWだともっと↑でしょう
書込番号:9093235
0点

BOKIMOさん
ありがとうございます。
ベンチまで計測して頂いて。
感謝です。
早速プレイオンラインのHPで確認しましたら
「はかり知れないPC」のスコアでしたら
デフォルト状態でとても快適に動作させることができるマシンと
書いてありますね。
79GWでは、もう少しスコアが期待できそうですね。
書込番号:9093975
0点

77GW持ってますがシールオンラインには十分すぎるスペックでした。
書込番号:9097591
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio WXW/77GW PAWW77GLN10W
初めて質問します。
直接この機種とは関係ないのですが、どなたか助けてください。
コスミオのAV関連はSROというファイルで保存されると思うのですが、
AVセンターが壊れてしまって再インストールした時、
見れなくなってしまいました。
500ギガ分のAVデータが見れません。
なにかフリーソフトかなにかで見る方法ないでしょうか?
子供のお気に入りのビデオがすべて見れなくなってしまいます。
よろしくお願いします。
0点

どうもです。
GOMPlayer でどうでしょう。フリーです。試してみてください。
書込番号:8889873
0点

ひーーさんさん ありがとうございました。
インストールしてみましたが、残念ながらだめでした。
コーデックがインストールされていません。というエラーのようです。
私のやり方が悪いのかもしれませんが・・
ちょっとわかりません。
書込番号:8890644
0点

どうもです。
そうですかぁ。。
対応できるはずなのですが,お持ちのPCとの相性でしょうか??
それでは,「VLC media player」はどうでしょうか。
私はいつも,通常の動画再生にはVLC media playerを使っています。
再生できないファイルはほとんどありませんよ。(SROについては分かりませんが…)
ダメ元で試してみてください。では
書込番号:8891543
0点

ひーーさんさん ありがとうございます。
試してみましたが、やはりだめでした。
拡張子も対応していないようです。
私のやり方が悪かったのかもしれませんが
悲しいです・・・
書込番号:8892133
0点

FXよっしーさんへ
なぜAVセンターのないこの機種のスレッドなのか分かりませんがG50のほうがよかってかもしれませんね。フリーソフトの前に次のファイルが在るか調べてみたほうがよいと思います。場所はC:ユーザー¥パブリック¥パブリックのビデオで、DT何々というフォルダの中です。IFO、SFI、SRO、SMPの4つのファイルがないと見られないはずですので。
500Gということですがもし外部HDDにコピーや移動されたのなら見ることは不可能です。
書込番号:8893420
0点

撮る造さん
ありがとうございます。
スレ違い失礼しました。
書き込みが多いので、この掲示板を選んでしまいました。
ファイルの種類についてはIFO、SFI、SRO、SMPの4種類というのはわかっています。SROと書いたのは、そのファイルのサイズだけ特大ですので、これが画像データの保存先と勝手に考えたためです。
もともと、保存先を外付けハードにしているため、移動やコピーはしていません。
きっと私と同じ悲しい思いをしている人がいっぱいいるはずなんですが・・・
書込番号:8903829
0点

FXよっしーさんへ
お困りの状況よく分かります、私もRD92DというDVDレコーダーが壊れHDDの大量の録画を
失いました。どうやら今回の件は録画ファイル(SRO)と管理情報ファイル(IFO)との整合性
が再インストールの為無くなったのが原因と思われます。地デジの融通性のなさですね。
システムの復元は試されましたか、本当は再インストールの前にこれを行えばよかったと思いますが。可能性は低いですが故障以前の日に戻すことを試されてみてはいかがですか。
(勿論本日の復元ポイントを作ってからですが)せっかくのWINDOWS付属ソフトですから。
書込番号:8907729
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio WXW/77GW PAWW77GLN10W
現在このパソコンとFX/77Gのどちらにしようか迷っています。
性能を考えるとこちらのほうがいいと思うのですが、
この過激な色やデザインに躊躇しています。
さすがに持ち歩くつもりはありませんが、
机の上に置いていると気が散って集中できなくなりそうです(笑)。
なので見た目的に無難なFX/77Gにしようかと思ったりもするのですが
せっかく買ってゲームが快適に動かなかったりすると悲しいので買うのをためらってしまいます。
主にしようと思っているゲームは、ハンゲーム全般とGTR2やフライトシミュレータXで、
それなりに画質を上げてやりたいです。
やはりこのパソコンを手にとって見ると写真どおりエグいのでしょうか?
またこの程度のゲームではこのパソコンはオーバースペックなんでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんがアドバイスの方宜しくお願いします。
0点

ご質問の件ですが、GXW77の外装の色はたしかに目立ちますがそれほど派手というよりシックです3日も使ったら気にならなくなってます。むしろキーボード周りのメタリックレッドの方が気になります
もし、気になるようでしたら、QOSMIOのGXW/76GWなどはいかがですか、18.4型1920x1080でCORE2DUO P8400、GeForce9600MGTとスペックは画面以外は若干スペックダウンしていますが、SHOP1048ではクーポン(割引)が78,000円ついていますのでほぼ同等の価格になります。どうせならG50の旧型も安くなっていますので予算が許せばよいのでは。
WXW77はコストパフォーマンスの良いマシンですし、簡単にHDDを増設出来たりと使い勝手もよく外見が気にならなければおすすめです。
書込番号:8865916
0点

>机の上に置いていると気が散って集中できなくなりそうです(笑)。
自分もそう思うんですよ。スペックやクーポンによるディスカウントは魅力なんですけどね。
9600M GTだとあまり購入意欲わきませんし。9700以上のGPUを載せているところに良さがあるんですよね。
カラーバリエーションがあって選べるといいんですよね。燃えるようなデザインがいいというユーザもいるでしょうが,もう少しシックな色遣いだったら…と購入をためらっている方々も多いと思うんです。東芝もその辺見ながら商売したらって気がします。
書込番号:8867284
0点

あ,忘れてましたが,
GTR2 - FIA GT Racing Game ならそれほど高スペックは要求されていないようなので,9600M GT以上を搭載の機種ならおそらく快適だろうと思います。
http://gtr2.zoo.co.jp/introduction.php
Flight Simulator Xでも
>NVIDIA GeForce 7600 GS 以上でプレイして頂くと、快適にプレイしていただけます。
とありますので,9600M GTはデスク版でいうと8600GTに近い性能なので,やはり快適でしょう。
http://www.microsoft.com/japan/games/fsx/system.mspx
そうすると,FX/77Gでも大丈夫そうですが,妥協できますか。
でも,せっかく買うのならスペック的に十分安心できるものがほしいですよね。あとになってもっと高グラフィックなゲームをしたくなるかもしれませんしね。難しいな。
書込番号:8867316
0点

返信どうもありがとうございます。
>>撮る造さん
確かにWXW/77GWなら使い勝手もコストパフォーマンスもすばらしいですよね
一番のネックのデザインなのですが
3日もすれば気にならなくなるようなら大丈夫そうです。
紹介されたGXW/76GWなのですが色はいいのですがスペックを下げてしまうのなら
値段の下がってきたFX/77Gのほうがいいかなとも思ってしまいます。
>>時をかける少年さん
本当に仰るとおりです。
デザイン以外では魅力的なところが多く、
特にGPUなどはあとで交換する事ができないので
9600mGTのパソコンを買って後悔するようなことになるのも避けたいですし・・・
あと、するつもりだったゲームはどちらのパソコンでも十分動くようですね
わざわざ調べていただいてありがとうございます。
ノート用のGPUについてかなり調べたのですが情報が少なく
9600MGTといわれてもどれほどの性能なのか良く分からないでいました。
最終的にはデザインをとるか性能をとるかということなんでしょうね。
もう少し考えてみたいと思います。
書込番号:8868554
0点

どーも。WXW,使っています。参考になれば…。
外側は確かに真っ赤という印象ですが,ディスプレイを開けると,色が違います。
ディスプレイ周りはメタリックな濃いエンジ色ですから,決して派手ではなく,逆に落ち着いています。
(REGZAの赤黒いペゼルに近い感じかな)
キーボード周りの黒を囲んでいる赤は確かに真っ赤ですが,ランプ等を消灯すれば,さほど気になりませんよ。
(日中ならば,ランプが点いていても全然気になりません)
WXWが3台も4台も並んでいたらさすがにうるさい感じがするかもしれませんが,
1台ならインテリアのアクセントの1つになってよいと私は思っています。
※ めくれたQosmioロゴを撮影した画像を添付しときます。
マクロ撮影なので,ホコリが目立ちますが,許してください。
書込番号:8869941
0点

ひーーさんさん
返信ありがとうございます。わざわざ写真まで撮っていただいてとてもありがたいです。
ふたを開けてみると意外と落ち着いた色なんですね。
シールがはがれてしまうのは残念ですが、
そのあたりは仕方がないのかもしれないですね。
書込番号:8872560
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio WXW/77GW PAWW77GLN10W
初めまして。この機種をお使いの方にお聞きしたいのですが、
Vistaの「Windows エクスペリエンススコア」(パフォーマンスの指標)
を教えていただけませんか?
各スコアと総合の基本スコアが知りたいです。お願いいたします。
同じ「Qosmio」シリーズの18.4インチモニターの機種と今どちらにしようかと悩んでいます。
PC事態のパーツではこちらが良いのですが、スコアに大きな差がないようでしたら
18.4インチの方にしようかと考えているのでちょっと気になります。
スコアで体感が変わるか?に関しては、あまり変わらないかもしれませんが
あくまでパフォーマンスの指標として教えていただけると助かります。
宜しくお願いいたします。
0点

こんなものがありました・・。実際のスコアだとしたら、かなり高性能なノートPCですね。
http://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=dynabook_wxw77
書込番号:8776521
0点

manamon様
貴重な情報ありがとうございます。
とても参考になりました。
書込番号:8776990
0点

実機にて確認しました。
CPU 5.3
RAM 5.9
Aero 5.9
Game 5.7
Base 5.2
3Dゲームメインなら、こっちの方がいいと思うけど・・・
最終的には好みですね^^
書込番号:8778169
0点

Life Youthさんへ
本機のユーザーです。ちょうどG50を追加購入したところですので、参考になればよいのですが。
WXW77 5.3 5.9 5.9 5.8 5.9 4.8(基本)
G50/95 5.4 5.9 4.8 5.3 5.3 5.3(基本)
ちなみに、基本スコアとは最低値のことのようです。WXW77のほうはSSDに交換し、メモリー
を3Gにしましたので正確な比較データにはなりませんが。
書込番号:8779987
0点

ハーメル様、撮る造様
貴重なご意見、誠にありがとうございます。
大変参考になりました。
撮る造様は2機種お持ちのようで、うらやましい限りです。(^o^)
もしお手数でなければ、使用感の違いなど教えていただけると非常にうれしいのですが。
1.「WXW77」キーボードがペコペコ?するようですが、多分G50も同じですよね?
2.スピーカー数の違いは、DVDを見ると違いが出る物でしょうか?
3.Vistaのエアロを設定した場合、体感的な違い(処理がもたつくなど)がありますでしょうか?
4.何か使用しての特色なども教えていただけると幸いです。
5.FullHD(18.4インチ)は、やっぱりすごいのでしょうか。
等々教えていただけたら、うれしいです。(差出がましくて申し訳ありません)
全くの個人的主観でかまいませんので、出来ましたら宜しくお願いいたします。
自分は、G50ダブルチューナに魅力を感じてAV機としての使用が出来る点、またカタログ値のバッテリー4時間も魅力です。
WXW77は、かろうじて持ち運びできるバックが販売されている点、パーツ自体(メモリ、グラフィックチップ)がスペックが上である点等と、値段で非常に悩んでいます。
パソコンの性能として考えればWXW77ですが、AV機の魅力にも悩むところです。(価格差5万円は大きいですよね(T_T) )
書込番号:8780681
0点

Life Youthさんへ
いくつかご質問いただきましたが、G50/95は来たばかりです。現時点で感じたこと
しかお答えできません。
まず、キーボードはバネが弱い感じです。両機とも以前使用の富士通NXと違う感じです。
SONYのAW50よりはましですが。スピーカーはサイズなりです。
外付けのブルーレイを再生するとG50とは印象が違います、WWW77のほうが明るく派手です
G50はよく見ればフルHDと感じますが、逆に言えばその程度です。
WWW77のほうが後に設計されたこともありACアダプタの発熱や端子なども考えられています
本機は、DDR3を載せたのを見ても判るように一種の実験機のようなものです。だからWEB専用
なのではないでしょうか。画面の大きさをどう思うかが判断基準になるのではと思います。
書込番号:8783246
0点

エクスペリエンス スコアの基本スコアが逆になっていました正しくはG50が4.8でWXW77が
5.3です。失礼いたしました。
書込番号:8784738
0点

こんばんは、撮る造様
到着したばかりなのに、ご意見を頂き恐縮です。
貴重なご意見大変参考になりました。ありがとうございました。
後は自分で考えて決断したいと思います。
気持ち的には、WXW77に吹っ切れた感じです。
当方の質問に色々と皆様からご意見を頂きありがとうございました。
失礼いたします。
書込番号:8786230
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
