
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年12月1日 21:38 |
![]() |
1 | 1 | 2008年11月13日 12:38 |
![]() |
9 | 30 | 2008年10月13日 09:25 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio WXW/77GW PAWW77GLN10W
さっそくベンチです
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 158.791 MB/s
Sequential Write : 91.913 MB/s
Random Read 512KB : 138.084 MB/s
Random Write 512KB : 45.108 MB/s
Random Read 4KB : 13.031 MB/s
Random Write 4KB : 1.722 MB/s
Date : 2008/11/25 8:56:00
購入したのはトライセンドの TS32GSSD25S-M で取り付けフォーマット後の何もないデータです
プチふりなどもあると報告されていますがHDD2台乗せできる機種なんでこれからOSのみ入れてチェックしたいと思います
0点

すみません
なぜか初心者マークがついていますが・・・(初心者ではありません^^;)
OS乗せましたがなぜか早くなかったので原因を調べたところReadyBoostが悪さをしていたようです
SSDを乗せると不要ですね
書込番号:8719383
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio WXW/77GW PAWW77GLN10W
10月の中旬に購入しました。
17inch液晶のマシンを探していたのですが,コストパフォーマンスがよければ,
メーカーはどこでもいいやと思っていました。が,
実は,2台続けてDynabookでしたので,できればキー配置に慣れている東芝機がいいなとも
思っていました。
Shop1048のDMでこのマシンを知り,なかなかいいと思いました。
DELLの17inchとずいぶん悩みましたが,こちらに決めました。
2日後に1台目が届きました。
すぐにHDDのパーティションを切り直して,システムリカバリをしました。その日はそれで終了。
次の日,各種設定や前マシンからのデータ移動の作業をしていると,「ピー!ピー!」と
ビープ音が鳴り始めました。(へんだなあ〜)と思いながら作業を続けていると,
突然スリープ状態に。再起動して調べてみると,動作中に充電していないのです。
電源OFF時には充電するのですが。バッテリかACアダプタが不良だったようです。
ショップにメール連絡すると,すぐに返事が来て,初期不良交換となりました。
念のため,データを消去して,初期状態に戻すため再リカバリをしました。
また,2日後に交換品が到着。外箱と中の梱包用段ボールは同じでしたが,
不織布のカバーが違っていました。ロット違いの製品なのでしょうか?
再び,HDDのパーティション切り直し,システムリカバリ,各種設定,
データの移動をしました。今回は,ちゃんと充電しています。
ショップの対応は迅速でしたが,時間はお金では買えないのに,ずいぶん無駄な時間を
費やしました。
では,現在順調に動作している当マシンを使用しての感想を書きます。
・デザインについては賛否の分かれるところですが,私は気に入ってます。家族にも好評です。
少なくとも目立ちます。
・表示ランプがすべて赤ってところは不満。青や白の違う色を使うと,かっこよかったと思います。
・真っ赤なLED6発,真っ赤な表示ランプ。夜使っていると,少々うっとうしい時がありますが,
タッチボタンで簡単に消すことができるのでOKです。
・タッチパッドは流行のツラ位置パッドですが,意図しないときに触れてしまい,
日本語入力が中断されたり,カーソルが飛んでったりします。神経使うのがいやなので,
今はタッチパッドをOFFにしています。(FNキーで簡単に切り替えられるので大丈夫)
・指紋認証ログインはよいです。楽ですね。
・USB端子の位置関係はGood。特に左側は端子同士が離れているので,ちょっと太めの
USBメモリを挿しても,もう一方を塞ぐことがないのでよいです。
・前に使っていたQosmioは,ボリュームつまみがキーボード面にあったので,キーを叩いていると,
知らない間に触って,いつの間にか最大音になっていてびびることがありました。
このマシンのつまみの位置は,そういったことが起こらず,操作しやすい位置にあるので
Goodです。
・メモリカードスロットは×。ふたは開けにくい。スロットが奥まっていて挿しにくい。
この点は,前マシンのように,正面にスロットがあるタイプの方がいいです。
・ホームポジションに手を置くと,私の場合,左下のスピーカの上に乗ってしまいます。
音楽聞きながらキーを叩く機会は多くないですが…
・音は,ノートPCとして大変よいです。ただ,ウーファーがもっと低音を出せたらよいと思います。
・排気口は背面。これはOKです。しかし,吸気口が底面にあり,柔らかいところに置いて
使用していると,吸気できなくなります。注意が必要です。
・HDDは静かです。かすかにアクセス音が聞こえる程度です。できれば,もう少し容量の大きい
ドライブを搭載してほしかったと思います。逆に,光学ドライブはうるさいかな。
・ファンが元気に回るような重処理をしなければ,とても静かです。ファンが動作しても,
そんなにうるさくありません。
・17inchディスプレイは明るくてとてもきれいです。Very Goodですね。
・ENTERキーは小さくて,はじめの頃は押し間違いをしましたが,今では慣れたので
間違えることはありません。しかし,同様によく使うDELキーの位置と大きさは
よくありません。できれば,SCROLL LOCKキーの位置にしてほしかった…
左CTRLキーが一番端にいったのは,よいですね。
・ACアダプタはでかすぎ。もっと小さくしてください。でも,発熱は少ないようです。
・使用していて,手で触る部分が熱くないのはよいです。
・ピカピカのキーボードは,使用すると一発で指の脂で曇ってしまいます。時々,きれいに
拭いてあげなければなりません。面倒です。
・初期不良品の1台目も,この2台目も,ディスプレイ下のQosmioロゴの端が剥がれて
浮いていました。みなさんのは,どうですか? せっかくの高級品が台無しです。
ショップに部品供給が可能か尋ねましたが,ダメでした。
・Vistaの起動・終了の時間はいやになります。XPがいい!
まだありますが,とりあえず,このくらいにしておきます。
総合的にみて,とても満足できるマシンです。
買ってよかったと思っています。Shop1048の対応もよいですよ。
1点

ひーーさんさん
この機種の購入を検討しておりましたのでとても参考になりました。
買ってしまおうかと考えています・・・。
書込番号:8634660
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio WXW/77GW PAWW77GLN10W
ROOM1048からのメールで本機が168、800円でセールだったので即決。送金後2日で到着。
さて、現物を見るとフェラーリと言うよりファイアバードといった風情でこの模様は白にしてほしい。裏返してみるとメモリー、HDDとも簡単にアクセスできます。え?、マウンターにネジが無い、すぐ外れます、その下にもう一つS−ATAがあります、増設は簡単です。
蓋がストッパーになっているという事でした。キーボードがペチャペチャといった感じで一寸良くない、ACアダプターが巨大すぎるという欠点もあります。
これまで使用の富士通NX70UD(7200回転HDD、T5500に換装)に比べても
大きなアドバンテージは無い様ですがこのセクシーな色、デザインは購入する価値はあると思います。まずは最初の感想まで。
0点

撮る造さんへ
液晶サイズの大きなG50とどちらにしようか悩んでいます。
モデル末期で安くなってるので価格に差がない分悩んでしまいますね…
どちらのモデルでも今のパソコンに比べたらかなりのスペックなんですがね。
まあこの時期が一番楽しいんですが。
書込番号:8433956
0点

2台載せてみました
下側のHDDは撮る造さんのおっしゃる通りスポンジなどで固定すればうまく行き(あくまで自己責任です)ハードウエアの変更などもなくあっさりと認識してくれました
もうちょっと固定方法を考えてTI10のセキュアゾーンを作ろうかと思っています
この機種で一つ残念だったことはe-SASAがポートマルチに対応していなかったことです
ノートも2台HDDが載る時代なんですね
あ!
残念ながらRAIDは無理でした(^^;)
書込番号:8434751
0点

連投すみません
ただ熱の問題があり2台載せて間がないので今からデータを取っていますが室温(23℃)1時間ほど動かして 7K200 200G が32℃ 初めに付いていた7K200 160G が31℃です
ハードに使ったときは1台で45℃位までいったので真夏がどうなるかわかりませんね
ノートクーラー使ってこれですから・・・
今の間に34℃ 35℃になっていました
書込番号:8434832
1点

BOKIMOさんへ
DATA参考になりました。やっぱり起動ドライブ用はSSDが発熱からもよいようですね。
INTELのSSDが安くなったら購入を検討します。
AKIRA-66さんへ
ゲートウェイからもP-7812jFXなる機種がでました、前回の撤退を考えるとサポート
には不安が残りますがスペック、価格は魅力です。
G50は良い機種だと思います。地デジ付きですしフルハイビジョンですし。
BDドライブへの換装ができれば最高ですね。
でも私に関してはこの赤い色にひとめぼれして本機にきめました。
大型ノートはばらして、いろいろ弄れるのが最高です。
書込番号:8435352
1点

30日注文、本日払い込みました。158000円でした。
残念ながら今週中は、出荷停止中なので、来週以降の発送になるとの事ですが^^;
今日注文すれば、同じ値段でマウス付だったのですが、有線マウスだったので、使わないからどうでもいいと思っちゃいましたw
久しぶりのノートPCです^^v
どうか当たりでありますように祈ってます。
ここの口コミ、とても参考になりました^^
書込番号:8440320
0点

ハーメルさんへ
ご購入おめでとうございます。当初このスレに反応がなかったので、全く売れていないの
かと思っていました。最近急ににぎやかになってびっくりしました。
地デジがいらないなら当たりだと思いますよ。
また本機のような遊び心あふれるものは必要だと思います。他の大型ノートはデザインがまるで事務機ですから。
ACアダプターが大きいのにはびっくりするかもしれませんが。
書込番号:8441840
0点

熱問題その後です
ちょっとハードに回してみました
室温25℃、HDDが35℃で動画ファイルをDVDにして見たところ約30分でISOファイルに変換終了
温度はと見たところHDD1(起動ドライブ)がなんと47℃に!HDD2はアイドル状態にも関わらず40℃を超えていました
熱い二人(2台?)には、あの部屋は狭すぎるようです(笑)
やはり本命は撮る造さんのおっしゃる通りSSDでしょうか?
おっとバッファローから出ましたね以前から噂のあったSSDが
30Gで実売13000円位ですか
さすがにIntelには負けていますがこの性能ならポチリたくなりますね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1002/hirasawa005.htm
書込番号:8444846
0点

作動可能メモリありました^^
BUFFALOのノート用メモリです。値段は高めですが、純正の半額以下なので手がでそうです。
2GX2枚差しで問題なく動作してるそうです。
某PCパーツショップの人が人身御供でやってみたそうです。
実際動かして見せてくれくれました。
まだ、メーカが対応保障してないので、あくまで自己責任ですけど^^;
37200円で、取り寄せてもらう事にしました^^
書込番号:8448712
0点

DDR3メモリ、値下げと同時に正式に、PAWW77GLN10Wに対応商品出てきたようです^^;
I・Oデータ SDY1066-2G です。
注文取り消そうかな^^;
他の商品も早々に対応してきそうだしね^^;
書込番号:8449486
0点

ハーメルさんへ
メモリーの価格は随分安くなったなと私も感じます。2Gで17000円、1Gで11000円前後
ですか。現在のチップセットでは同容量でなくてもデュアルチャンネル動作しますので私
は1Gを購入します。
BOKIMOさんへ
本日秋葉原に行ってきましたが、SSDの価格が先週よりかなり下がっていました。東芝
の工場が本格稼動きますし、HDDメーカーなどの参入するようですので来年の今頃は128G
で10000円割り確実と幕張メッセ(シーテック会場)でも話題になっていました。
ブルーレイに交換と意気込んだらS−ATA接続の薄型ドライブはまだ売っていないんですね(残念)。
書込番号:8451200
1点

確かに合計3Gあれば十分過ぎる気がしますね^^;
今まで自作PCで4G以上積むのに慣れてたので、2GX2枚にとらわれ過ぎてたようです。
でも、実際4G積んだらどこまで認識してくれるのか誰か知ってる人いるのかな?
MBによって3.5G前後認識するのもあるようなので、それによってかな^^;
3.2G位しか認識しないのなら、3Gで十分な気がしますね^^;
しかし、SSD,来年には128Gで1万割ですか(。・.・)
驚きです><
SSD化は来年以降ですね^^;
ブルーレイは、今のTVが壊れてからか、完全に地デジに移行する位のタイミングで考えてます。
TVはあまり見ないけど、DVDはよく見るので^^;
大画面TVになってからの方がいいかなって個人的に思ってます。
書込番号:8452264
0点

>現在のチップセットでは同容量でなくてもデュアルチャンネル動作しますので私は1Gを購入します
2G・・・ですね?
そうなんですか、デュアルチャンネルは同容量メモリでないとシングルになると思っていました
有難うございます、参考になりました1票入れときます
そうですか、SSDは来年1万以下で手に入りそうですか
HDDも頑張っていますね、これまで現在最速といわれていたHGSTの7K320より早の出ました
http://kakaku.com/item/05360810621/
もひとつありますがこちらはノートに乗せるには?ですかね
http://kakaku.com/item/05366010647/
書込番号:8453069
0点

失礼しました、2G1枚のつもりだったのですが、アルコールが入ってた為失敗しました。
飲んだら書くなですね。
書込番号:8454543
0点

2台載せ断念しました
20Gほどのデータをコピーしたところ2台とも55℃を超え思わずキャンセルしすぐにシャットダウン、裏蓋をはずしHDDに扇風機の風を当て1台取り外しました
まさかここまで上がるとは思わずHDDのみならず本体のパーツも危ないですから
やはりHDD1台とSSD1台がいいようです
書込番号:8468540
2点

残念ながら、HDDは2台無理みたいですね:;
本日やっと送られてきました^^
とりあえず、「銀河英雄伝説」の体験版&ベンチマークを走らせてみました。
結果は4050で、問題なくプレイが可能だそうです^^;
まあ、このスペックなら妥当な性能ですね^^
思ったより静かで、廃熱もほとんど気になりません。
家電店で、他のノートをいろいろ触ってみてきましたが、タッチパネルやキードの一部がかなり熱くなるのも多かったですが、この機種はそんな心配はないようですね。
液晶のドット欠けや、常時点滅もなかったので安心してます。
HDDの容量不足に関しては、LANDISKで対応しようと思ってます。
(1T位のを買おうか思案中です^^;)
書込番号:8470652
0点

ハーメルさんへ
eS-ATAのHDDのほうが安く、自作なら13,000円程度で1THDDが簡単に組めますよ。多数のパソコン使用しないのならばですが。ただしeS-ATAのHDDからのブートはできません.(実験済)
書込番号:8471934
0点

撮る造さん、お返事ありがとうございます(_ _)
eS-ATAのHDDは、やはりいいですか^^;
ただ、プリントサーバも兼ねてLANDISKの方がいいのかなって思った次第で^^;
リビング、寝室、自室と移動して使用するので、増設HDDを一緒に移動させるのも面倒だし、
プリントアウトするのも、LAN経由の方が便利そうなので^^;
自作PCと兼用出来るのが一番大きいかも^^
増設HDDは、移動した時も一緒に持ち運んでる方多いのかな?
LANは、無線で使用してる方の方が多いのかな?
皆さんの使い方、きになりますね^^;
書込番号:8474328
0点

ハーメルさんへ
私の使用しているeS-ATAのHDDは3.5インチ、2.5インチ各1台です。2.5インチのほうは
ポケットに入る大きさですし、電源もUSBです。ケースを買ってHDDを入れるだけ30秒あれば
できます。ケースは2000円台です。
プリンタサーバは便利ですね、私はキャノンのWP100を買いアドホックモードで使用して
いますが、無線LANはAでプリンタサーバはGで通信しています。
LANディスクは電源を入れっぱなしなので回路、HDDなどの故障が心配ですし、外部からの
侵入がないか(杞憂?)と考えています。
書込番号:8475998
0点

>eS-ATAのHDDは、やはりいいですか^^;
いいですよ
小生も購入のときLANDISKと迷いましたがこの転送速度は捨てがたくこちらにしました
HDDの性能がもろ出ますよ
7k200 200Gの外付けシーケンシャルのデータです
USB 約25MB/Sec
e-SATA 約60MB/Sec
書込番号:8485590
0点

結局、e-SATEのHDDにしました。1TのHDDとe-SATA仕様のケースを買って、組み込み使用してます。
LANDISKの評判はよくないようなので、あきらめました^^;
書込番号:8493356
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
