
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年8月19日 00:22 |
![]() |
1 | 10 | 2008年8月20日 11:21 |
![]() |
4 | 3 | 2008年8月18日 21:50 |
![]() |
9 | 2 | 2008年8月4日 21:57 |
![]() |
6 | 8 | 2008年7月31日 12:43 |
![]() |
0 | 9 | 2008年6月26日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G50/98G PQG5098GLR
ほんとだ・・・w
東芝の自動更新というのは名ばかりで、自動で更新を見つけてくれない時が多いのでサウンドドライバのアップデータが出ている事自体知りませんでした^^;
いざアップデートをしてしまうと前の音と比較しようがないのでだいたいでしか言えませんが、劇的とまではいかなくても確かにかなり良くなったように思えますね。
前は高音と低音だけよく出ていて、中スカスカという印象でしたが今度は中音域も力強い感じがします。
あとは低音も前よりなめらかになったというか、綺麗に出るようになりましたね。
前より低音を強調してもスピーカーがビビらなくなりました。
こんな小さなスピーカーでこれだけの音を出せるとは正直驚きw
MAXXAudioとharman/kardon・・・ちょっと恐るべし。
これでG40までとはいかなくても、比較してもそれほど劣らないと思うし、他のノートPCよりは格段に良い音出るんじゃないかと思います。
しかし、これはあくまでもMAXXAudioの調整をしたからであって
デフォルト(購入直後状態)ではそれほど良い音ではありませんのでご注意を。
MAXXAudioのEQ設定と、高音・低音の設定必須です。
書込番号:8224537
1点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G50/98G PQG5098GLR

こういう事はメーカーに聞いた方が早いと思いますけど?。それともメーカーでは教えてもらえなかったんでしょうか。
まあ、いずれにせよ、現状家電でも結構もめましたので、PC側での対応が未定、なんてこともあるかもしれませんね。
まずはPC側のサポートページを確認してみるのも良いかと思いますが。
書込番号:8178043
0点

はむさんど、さん。返信ありがとうございます。
カタログを見て、コピー・ムーブはSD画質でDVD−RAMへとしか記載されてなかったので、外付けなら可能なのかを期待したのですが・・・。
ダビング10でコピー・ムーブが少しは融通がきくものになったのかが知りたかったもので。
たしかにメーカーに直接聞くのが一番ですね。
書込番号:8180393
0点

こんばんは、マーシャスさん
Qosmio(というよりも東芝のノートPC)でBDを搭載したモデルが無かったと思うのですが・・・
おそらく、アプリ自体がBDへのムーブに対応していないと思いますね。
メーカーに問い合わせるのが良いと思いますが、動作検証を行っているのか疑わしいですね。
書込番号:8180482
0点

空気抜きさん、返信ありがとうございます。
やはり搭載アプリでは無理そうな気がしますよね。
外付けチューナーを利用(別のアプリ)すれば、外付けブルーレイにコピー・ムーブ可能なのはわかっているのですが・・・
内蔵チューナーと外付けチューナー(ブァッファロー製)の画像では、内蔵の方が綺麗すぎなのでなんとかできないものかと質問したしだいです。(店頭で確認)
書込番号:8180668
0点

もう一度見てきました。
すいません、外付けチューナーの設定がLPモードになってました。
標準にしたら、あまり差は感じませんでした。
でも内蔵で録画したものを外付けにコピーしたいですね。
書込番号:8195599
0点

現時点でQosmio AV Centerで録画されたデータを、外付けBDドライブへ
ムーブすることは無理ではないでしょうか。
詳しい説明はできないのですが、たしか地デジの視聴/録画(ダビング)は、B−CAS
カードの発行元の審査をパスした機器(ソフト)にのみ、許可されていたと思います。
当然G50(あるいはQosmio AV Center)はBDへ書き込む仕様での
審査は受けていないと思いますので、スレ主さんの望みが叶えられるのは難しいでしょう。
バッファローなどの外付け地デジチューナー+BDドライブでそれが可能なのは、
予めチューナー+ドライブ+ライティングソフトの組み合わせで審査を通したからです。
将来的に東芝がBD陣営に加盟(まだしてませんよね?)し、アップデートでBDへの
ライティング機能を追加してくれれば話は別だと思いますが。
書込番号:8221106
0点

返信ありがとうございます、すちゃらかエンジニアさん。
やはりそうですよね。アップデートでの対応に期待します。
書込番号:8223161
0点

待ち惚けにならなければよいですが。。。
SONYがBETAから撤退するときは、VHS製品(VHS/Hi8一体機など)を
併売しながら段階的に縮小していきました。
東芝もこの辺は見習ってほしかったですね。
自分の場合はG40/97Cを使用しておりますが、後々ダビングして誰かに
渡しそうな番組はアナログでも録画することにしています。
ちなみに2TB(1TB×2)の外付けHDDを動画保存用に購入して、録画データは
片っぱしからこれに保存してます。
バックアップとして考えてもこの方が保管も省スペースで済みますし管理も楽ちんですよ。
でもやっぱり地デジWチューナーは羨ましいので、そのうちどっかのサードパーティーが
外付け地デジWチューナーを発売したら導入したいなぁ…
書込番号:8224237
0点

こんにちは。
当方機種は違いますが、G30/97Aにバッファローの外付け地デジチューナー(DT-H50/U2)を
付けてみたことがあります。これはG30/97Aの内蔵チューナーに難があったことでQosmio AV Centerが使い物にならなかったことで試してみたのですが。
DT-H50/U2の設定で書き出しディスクの指定が出来るので、それで外付けディスクを認識できればもしかしたら行けるのではないかと思っています。Dドライブの優先までは行ったのですが、そのときは外付けを接続していなかったので最終確認までは至っておりません。
ただ当方のマシンのクロック数が2.0GHzとスペックが低くく視聴時にコマ落ちが多いため、途中であきらめてしまいました。またG30/97Aもマザボの故障で現在入院中です。
書込番号:8229699
0点

失礼しました。
外付けチューナーではうまく行くと上で書いてありましたね。よく読まず、すみませんでした。
書込番号:8229783
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G50/98G PQG5098GLR
スリープでは無く、きちんとシャットダウンしたのに時々電源が勝手に入ります。
夜中に起動サウンドが突然鳴るのでビックリ。
もちろん録画予約もしてません。
これって設定の変更で直せるのでしょうか、それとも初期不良?
1点

メールでの録画予約チェックとか、番組表更新とかの可能性が有りませんか?
書込番号:8168064
1点

平さん、
なるほど、番組表の自動取得ですね。気づきませんでした。
確かにいつも同じ時刻頃に起動していましたので、よく調べるとその時間に自動取得するようになっていました。
これがHDレコーダーなら気にならなかったのですが、パソコンと考えると気味悪かったです。それにしてもさすがAVパソコンですね。
おかげさまで解決したようです。ありがとうございます
書込番号:8168925
2点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G50/98G PQG5098GLR
私はF50/88Gを購入しましたが,ファンの音が異常にうるさく東芝に異常じゃないか?と点検に出しましたが,パイスペック(高画質?)を売りに開発してたため,現状の排スペックを維持するためにはファンの音については仕方ないとの回答で改善する意思も無いとの事でした。
TXやF40が静かな機種だっただけに名の知れた東芝の顧客満足度bPを信用して購入したばかりに本当に残念です。
設計開発時点から機能だけでなく,あらゆる面に細心の配慮が欲しいものですね。
今回のクレームは次回からの製品開発に生かしていくとの事でしたが,この機種を購入した人たちは事はどうでもいいのでしょうか?
書込番号:8154716
3点

F40シリーズもそうでしたが、3スピーカーは確かに高音にすると、音割れがひどかったです。今G40/97Eを使用していますが、合計12Wの音響は、高音がすばらしいです。CDコンポ並みです。HD DVD−RWも必要ないので、これを売ってG50の購入を検討してましたが、貴重な意見ありがとうございます。Qosmio G30シリーズも最初は2スピーカーでしたから、次回のシリーズから、5スピーカー搭載になるのでは?G40は本当に静かですよ。「NVIDIA® GeForce® 9600M GT」搭載。一般的なハイビジョンTVと同じ横縦比率が16:9のワイド画面を搭載。地デジやDVDタイトルなどをフルスクリーン*で楽しめます。
とありますが、そんなに、画像も綺麗だとの意見もありませんし、まあ1年ぐらい待ちます。この機種を、使用のかた、ご意見を、お願いします。お持ちでない方は憶測で、意見はしないで下さい。
書込番号:8168712
3点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G50/98G PQG5098GLR
へぇー、こんな巨体ノート買う人がいるんですね。(大変失礼)
書込番号:8108280
0点

これだけ大きいと外に持ち出す人は少ないよな。
外に持ち出さないのなら、幅と奥行きを抑えて厚みを増し3,5インチハードディスクを2台積んだ百科事典風のノートもありかと思う。
色々増設もできる。
ノート専門の?東芝ならいつかやりそう。
書込番号:8123692
0点

もしかして、スパーズエンジンの作動音?
書込番号:8125173
1点

私はF50/88Gを購入しましたが、初期設定段階から本体より異音がしたため
点検修理を依頼したところ、ファンの音だとのことでした。
メーカで同機種と比較するように依頼したところ、この機種はすべてファンの音がするとのことで性能維持の為仕方ないとのことでした。
動作性能には問題ないので音については我慢して使ってくれとの一点張り
いまどきファンの音がするようなPCを平気で商品化するような東芝の姿勢に疑問を感じます。
安い買い物ではないので、設計段階から細心の注意を払い設計をしてもらいたいものです。
書込番号:8143027
1点

カチカチがファンの音ってのも変なことです?
書込番号:8143241
2点

自分はG50W/95GWを買いましたが音は静かですよ。
書込番号:8146215
0点

量販店モデルと直販モデルでは作りが違うのでしょうか?
直販だとしっかり作っているのでは???
書込番号:8149795
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G50/98G PQG5098GLR
ヨドバシで¥349,800。
書込番号:7981185
0点

こんにちは
ご参考までに
7月に新製品が販売されるようです 量販店での予約価格
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/50975115.html
では
書込番号:7982049
0点

FXを気にしてましたが,高!
これなら,けばけばを我慢してWXWの下位モデルの方がいいかもな。
書込番号:7985047
0点

>これなら,けばけばを我慢してWXWの下位モデルの方がいいかもな。
でも、炎の天板の如く燃えるかも知れませんよ。
書込番号:7985336
0点

初登場でこの値段は、Qosmioシリーズとしては「何かある」としか思えませんね。もっともっと高価な価格でスタートしてきたのが、これまでのQosmioシリーズです。
液晶がヤバイ、とかであったら本当にイヤですね。
書込番号:7986308
0点

期待が膨らみますね。価格が手に届くようだとありがたいのだが・・・
乞う御期待か!
書込番号:7987073
0点

CPUはIntel未発表の「次世代Core 2 Duo」・・・
どの辺がマイナーチェンジされているCPUなのだろうか?
ブルーレイドライブが内臓されていないのが・・・中途半端?
内臓ブルーレイでバックアップを取りたい。
が、自作をやめて、これを無理して買いたい気分にさせる機種だ。
液晶の解像度がすごいが、東芝製なのか?
この液晶で映画をみて満足できる性能なのか気になる。
書込番号:7991447
0点

直販で最小構成注文にすると少し安い。
店頭モデルに標準搭載されているOfficeやマウスの有無を選択可能にし、最小構成価格を抑えた。
「Qosmio G50W」は、ディスプレイに16:9の1,920×1,080ドット表示対応18.4型ワイド液晶を搭載する製品。Intel次世代プロセッサ、メモリ2GB、HDD 200GB、GeForce 9600M GT、地上デジタルチューナ×2などを搭載し、最小構成価格は267,800円。
書込番号:7991493
0点

上の書き込み。
ごめんなさい。量販店でポイント分を差し引いた場合の価格と比べて、たいして違わないかも。
書込番号:7991529
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
