
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 14 | 2010年2月20日 22:21 |
![]() |
1 | 4 | 2008年12月4日 19:06 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月8日 01:55 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月11日 03:57 |
![]() |
6 | 12 | 2008年9月9日 22:54 |
![]() |
1 | 4 | 2008年9月7日 16:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G50/97G PQG5097GLR
この機種はノートパソコンの中でも1、2を争うサイズ&重量だと思いますが
なんとか収納できるバッグはありますでしょうか?
年に1回か2回使う程度なので、できれば安価なものをさがしております。
ご存知の方おられましたらよろしくお願いします。
0点

年に1度2度程度であれば、バックまで買う必要は無いかと思います。
と言うより、サイズ的にノートPC用としては無いです。
A4サイズでディスプレイが15.4インチ以下ですと種類があるのですが、それ以上になると皆無ですね。
インナーバックでも17インチくらいまでですからね。
クッション性の良いモノにでも包んで、リュックなどカバンに入れて・・・が現実的かと。
書込番号:8520358
0点

収納できるバッグ自体が少ないですね。
こういったバッグに入れると割とスマートに移動ができるかもしれません。
http://www.sedia.co.jp/syouhin_system/?h=ART80B.html
このバッグを使う場合、バッグ自体にクッション性はありませんので、けば立ちの少ないキルティングでくるむとか、エアキャップ(プチプチ)でくるむなど工夫してください。
書込番号:8521087
1点

ご返信有難うございます。
やはりパソコン用バッグでは無理でしょうね。
普通の大きめのバッグに入れるしか手がないのでしょうか。
ソニーならそういうファニチャーも数多く販売してるのですが
大方のメーカーは必要最低限の周辺機器しか販売していませんね。
書込番号:8526119
0点

僕も全く同じ理由でバック捜しました。
大型ショッピングセンターなど回っても
理想とするバックがありませんでした。
30店舗くらいまわってやっと見つけました。
無印良品のバッグです。
近くに無印良品のお店があれば行ってみてください。
確か黒とアイボリーの色がありました。
(横長のバックでスリープ状態でパソコン入れても排気できます)
(18.4インチで少しだけ余裕がありジャストフィットします)
(マウスも入れられるポッケが付いています)
(綿で出来ています。大型パソコンでもしっかり耐えれるバックです)
書込番号:8571828
1点

ご返信ありがとうございます。
ずいぶんお安い値段ですね。
ウレタンなどのクッションで防護するような
パソコン専用のバッグではないのでしょうか。
無印良品のネットショップを見てみましたが
それらしきものはありませんでした。
今度店舗のほうに行って探して見たいと思います。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:8572150
0点

私もずいぶん探しました
電気量販店ではどこにもなく、カバン屋さんでみつけました
エンドー鞄のprogressというブランドのようですが
私と同じ鞄はホームページには載ってませんでした
これが形的には似ています
http://www.bagworld.co.jp/store/1-391.htm
書込番号:8733875
0点


ご返信ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
なかなかこの機種に合うバッグはないですね。
やはり特注になるのでしょうか。
書込番号:8761641
0点

いろいろ探したところ、トレンチヨシダというところでちょうどよいバッグを見つけて買いました。
ACアダプターを入れるとほんのちょっと膨らみますが問題なさそうです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/trenchyoshida/sk.html
こちらを買いました。
値段は1万円です。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/trenchyoshida/p50s.html
こっちも入りそうです。
書込番号:9152437
0点

どらやき123さん、ご紹介ありがとうございました。
これならスッポリ入りそうですね。
デザインは男性向けのような感じがしますが
このQosmioを持ち運ぶにはにはうってつけかも知れません。
さっそく検討してみます。
書込番号:9163038
0点

18.4インチノートのバックを探してここにたどり着きました。
カオサンロードさんご紹介のページ(残念ながら文字化け?)
で特注していただけることになりました。(送料込7,300円!)
本当にありがとうございました。
書込番号:10603972
0点

PPバンパーさん。携帯からでも買えますかね?
G50シリーズに合うバックを探せないため苦労してます。
書込番号:10617129
0点

私は昨年末にacer社のASPIRE 8940Gを購入しました。同じく18.4インチのノートです。
sanwa supplyの一番大きなバッグを先日購入し、斜めに入れた状態で持ち運んでいました。
本日、イオンにてsanyo bag社製の48cmの横幅がある丁度いい大きさの物を発見し、購入しました。
パソコン固定用のストラップも有り最高です。
メーカーのサイトには掲載されていませんので、メールでお問い合わせの必要があると思います。www.sanyo-bag.comです。商品名はGATUBY No.728-2153です。
書込番号:10972265
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G50/97G PQG5097GLR
初めて質問させていただきます。
PC背面にあるTVアンテナ接続部分ですが、アンテナを数回抜き差ししているうちに
グラグラしはじめて、ついには取れた(ぶらぶらになった状態と言いましょうか・・・)
何かに引っ掛かっている状態でそこにくっついています。
このような症状になった方いらっしゃいますか?
仕事で毎日使っているので、できれば修理には出したくないのです。
もし、改善方法があればよろしくお願い致します。
0点

ふーむ 毎日使っていると取れるんですね(笑
自分のPCは初期セットアップしたっきり、一度も地デジ見た事ありませんでした。
これは、メーカー保証期間内でしょうから、当然無償ですよね?東芝さん。
修理後のリプライを頂けると、大変参考になるんですが。
スレ主さん、気が向いたらお願いいたします(^-^)/
書込番号:8733557
0点

萬屋さんへ
毎日は使ってないんですよ、多分20回くらい抜き差ししただけなんですぅ(泣
今のところ、仕事で使ってますし修理に出すのは難しいですが
もし、修理に出すことになったら報告しますね
ありがとうございます
書込番号:8733723
1点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G50/97G PQG5097GLR
先月、このパソコンを価格ドットコムの最安値ショップで20万9千円で購入しました。
この前のパソコンは約6年前に買ったダイナブックG4で、当時30万以上したと思います。
G50はノートパソコンと呼ぶには巨大になりすぎだと思いますが、これだけ性能と機能、質感が向上して値段は10万も安いというのには驚きでした。
ここで質問ですが、上位機種の98Gとの違いはカタログを見る限りCPUのクロックとHD容量だけで、HDはSATAの250GBを2台搭載しているようですが、97Gに市販のHDを増設することは可能なのでしょうか?
筐体は98Gと共通ですので、増設スペースはあると思うのですが、どなたか知っている人がいたら教えてください。
0点

もう買ったのなら、あなたが一番解るはずですよね。
裏のパネルを外して、HDDマウンターとコネクターがあるか覗いてみてください。
書込番号:8610764
0点

HDD の交換は可能かと思われますが PC の内部を開いた時点でメーカー保証とはさようならに成ります。
書込番号:8610765
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G50/97G PQG5097GLR
初心者ながら質問です。
カタログを見たのですが、
この商品含むG50シリーズの画面の明るさが300cd/mとなっていますが、
F50シリーズのは490cd/mと書かれています。
数字でみれば、G50シリーズよりも下位機種F50シリーズの方が画面が明るいのかな?
と思うのですが、見た目実際変わりあるのでしょうか?
0点

数値が違う以上は違うんじゃないでしょうか?>明るさ。
厳密にどのくらい違う、と言う基準を主観で説明するのは難しいために、ある特定の測定法で機器を使用して測定した結果がその数値な訳ですから、あとはご自身で実機を見て判断するしかないかもしれませんね。
書込番号:8483347
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G50/97G PQG5097GLR
私が譲れない条件、それは1920×1200(約1,677万色)ドットの広い画面、DVD-RAMが使えること、そしてどうせ買うのですから、7月にインテルからリリースされた新チップを採用した最新機種と言う事で、発売前から目を付けていたのですが・・・。
メイン用途はiTunesサーバーを利用したオーディオ機能と、東芝のRDシリーズで録りためたPV等の動画編集&変換です。あとはブログぐらいでしょうか。
最近のPCはみんななぜか1280×800ドットのモデルばかりになってしまい、選択肢はVAIO typeAか東芝、あとはCAD向けのEPSONダイレクトのハイエンドモデル、そしてDELLぐらいしかありません。
いっそのことと思ってMac Proも考えたのですが、MacやDELLはDVD-RAM非サポートであえなく却下。
ずっと東芝のRDシリーズレコーダーをかれこれ7台ぐらい使いましたので、そこら辺の動画とシームレスに使えるのかと思ったら、別に普通のスーパーマルチドライブ搭載PCと変わらない様子でちょっとガッカリしています。
VARDIA RD-S502で「MPEG4 AVC」(TSEモード)で録画したディスクもQosmioでは再生できないらしく「なんで???」の連続です。
今はEPSONダイレクトのEndeavor NJ5200Proに惹かれています。液晶が15.4インチと逆にコンパクトで、持ち運べる範囲内である点も気になっています。テレビは見れませんが、私の場合テレビは必須ではないので・・・。
そこそこの構成を組むと30万弱で、Qosmioの発売当時の価格と大差ないのですが、こちらは値段が高止まりしたままで。ただ延長保証がEPSONは充実していて、センドバック修理も2日と謳っている点にも惹かれています。
昨年5月にGATEWAY MX8736Jを購入したのですが、1年間近の10ヶ月目にマザーボード交換修理、更に保証の切れた13ヶ月目に前回と同様の故障が起こり、修理に出すとそこそこ取られそうで、二の足を踏んでいます。
経験的に、なんだかんだ言っても、made in Japanのパソコンは故障が少なく、修理体制も迅速なためGATEWAYはもちろんですが、DELLやHPは信用できなくて。
7台買ったVAIOも修理に出したのは3回ぐらいでしたし、Let's Noteも修理知らずでした。
東芝製と言う事でそこらへんは大丈夫だと思っているのですが、EPSONの4年間ピックアップ延長保証を付けても\9,450更に、落下や使用者のミスによる故障までカバーしてくれる3年間安心プラス保証がこれまた\4,935と格安なのが凄く魅力的で・・・。
30万が20万まで値崩れしたQosmioと悩んでいます。
0点

ですよね〜。
やっぱりWUXGAがベスト。
1280×800なんて狭すぎです。
SONYは高解像度派で、typeAの17型1920×1200、スタンダードノートのtypeFでも1600×900、typeZは13.3型でも1600×900の液晶を採用しているのでありがたいです。
もうそろそろ発表されるであろうtypeAの新型を待ってみてはいかがでしょうか。
私も狙っているんですよ。
書込番号:8242494
0点

>7台買ったVAIOも修理に出したのは3回ぐらいでしたし、Let's Noteも修理知らずでした。
=>
3/7=43% の確率で故障したのなら、故障の確率 高すぎだと思うのは僕だけ?
書込番号:8242576
2点

>E=mc^2さん
type Aの新型かぁ〜。でもそうなると40万円コースですよね?ブルーレイ積んでるんだろうけど、DVD-RAMは使えるのでしょうか?
DELLのブルーレイドライブ(たぶんソニー製)はDVD-RAMは非対応だったんですよね〜。
>ちょっと前までCANONファンさん
GATEWAYのようなマザーボード交換というようなもの凄い故障じゃなくて、1回目は初期不良、2回目はキーボード破損、3回目はスロットカードの接触不良という具合で、キーボード破損のように、使っている私にも落ち度があった部分もありましたので、その迅速なサポート対応には非常に満足しています。
VAIOはすべてソニースタイルで買ったのですが、3回とも1週間かからないくらいで戻ってきて、サポート体制に対しては私的にはかなり好印象です。
書込番号:8242628
0点

>VAIOはすべてソニースタイルで買ったのですが、3回とも1週間かからないくらいで戻ってきて、サポート体制に対しては私的にはかなり好印象です。
珍しい人もいますね。ここ(価格コム)じゃ、SONYのサポートはさんざんな言われ方だけど…。
書込番号:8242983
2点

私もこの機種をねらってますが、ようやく値崩れしてきました。そろそろ買い時かな!
ソニーはやはりシロウトがひっかかりやすい典型的なパソコンで、スレ主が言う
>>VAIOはすべてソニースタイルで買ったのですが、3回とも1週間かからないくらいで戻ってきて
なんてコメントが、当たり前のような故障頻度が怖いメーカPCですね。基盤をみればプロならすぐ解りますがね。
米国ブランドNo1の東芝ダイナフブックユーザでは想像できない恐怖ですね。
よく3回も修理に出して、のうのうと平気な顔してますね。毎日使う方ではないのかな?
書込番号:8245896
1点

現在は、ノートPCを3台持っていますので、1台が故障しても致命的ではないんです。データも全部RAID5構成のNAS上に置いてあって、ギガビットイーサ接続していますので、故障してHDD初期化したとしてもアプリをインストールするのが面倒な以外は致命傷を負うことはあまりありません。
価格.comではソニーの評判悪いんですか?私はこのサイトは滅多に覗かないんでよく知らないんですが。店頭購入じゃなくて、ソニースタイル購入のあのサポートでも皆さん不満なのでしょうか?
連絡した翌日には日通航空のパソコンポでピックアップしてくれて、1週間以内に戻ってくれば御の字だと思いますが。
GATEWAYはセンドバック修理でしたが、佐川急便のお兄さん宛の指示書が同封された、梱包材が詰め込まれた普通の段ボールが電話した数日後に届いて、箱を開けるまで佐川急便のお兄さんもパソコンのピックアップだとは知らない状態で、戻ってくるまで2週間余りかかりました。
マザーボード交換なんて、大破同然の状態に、買って1年経たずして陥るなんて・・・。安物だからしょうがないかとも思いましたが。
きっかけはiPod classic 160GBをインストールしようとして、iPodをUSBポートに接続しただけです。2回目の故障はSuper utilities Pro 6をインストールして、再起動したら同様の状態になりました。
サポート電話も有料ですので、修理に出すか躊躇している次第です。
価格.comって下手に書き込むと、すぐに知ったかぶりの誹謗中傷レスが付くんで、個人的にはあんま好きじゃないんですよね。
書込番号:8264432
0点

20万円切る日を待ちわびていたら、なんか値上がり傾向ですね。
2008/08/28 16:18:33時点の最安ショップが\265,190・・・。
20万円切るのはもう無理そうですね。
22万切った辺りで買っとけばよかったかな・・・。
書込番号:8267087
1点

修理の対応が良いメーカーより、故障しない(しにくい)メーカーがいいのでは?
書込番号:8308944
0点

故障しないパソコン。
私のアタマにはLet's Noteぐらいしか思い浮かびません。
サラリーマン時代には常に持ち歩いて使い続けていたLet's Note R3、R4そして自分で購入したR5。あんなに酷使したのに不具合が全然なかったのは私が過去に使ったパソコンではLet's Noteぐらいでした。
社内標準機としてバラ蒔かれていたDELLのデスクトップは、しょっちゅうどこかで不具合が起きていて、社内のシステム部門には修理に出す&帰ってきたDELL PCがいつも山積みになってました。
社用モバイル用としてLet's Noteの前に使っていたIBMのThink Padは2回修理に出しました。
入社して初めて与えられたまだMS-DOS時代のDYNABOOKも3年の間に2回修理に出しました。
GATEWAYは前述したとおりです。
私個人的には修理に出す必要が全くなく、その実質耐用年数(長くても3年?)を全うできるパソコンのほうが珍しいと思っています。
まぁ使う頻度にも因るとは思いますが。
VAIOのキーボード破損は、私がたばこを落としてしまい熱で壊れた、ユーザー過失であったにも関わらず、ソニースタイル購入特典の3年間延長保証扱いでタダで治してくれました。
ソニーはソニースタイルで購入したユーザー向けには、量販店等に流している製品ユーザー用とはサポート窓口を別に設けています。
ここでソニーの評判が悪いのは、そのような量販店や激安ショップで買って、修理に出そうにも窓口がわからないというような所から来ているのではないでしょうか?当然販売店取り次ぎ修理ですと日数もかかりますし、間に販売店が介在しているため故障の具合等を説明するにもなかなかニュアンスが伝わらないような事もあると思います。
価格.comに登録されているような激安ショップは、新品を安く数売ってなんぼの世界ですから、修理対応なんて店にとっては迷惑なだけで、当然処理も後回しでしょうし対応もお粗末でしょう。
販売価格なんて物はコストの積み上げですから、原価が同じである以上、安い店には削られているコストが当然存在するはずです。そんなことは考えれば誰でもわかることなのに、そのような店で買って万全のアフターサービスを求めるのはちょっと図々しいのではないでしょうか。
書込番号:8313941
0点

価格推移グラフを見ると突然急騰していますが、もう生産は終了していて流通在庫しかないと言う事なのでしょうか?
既に東芝からは、本機の廉価版のようなQosmio GX/79Gというモデルが10月発売とアナウンスされています。
地デジチューナー等が削られている以外は、CPUは同じでHDD容量も同じ、液晶も18.4インチワイド液晶なんだけど、ドット数が1680×945にスペックダウンしています。
発売当初予想価格は23万5000円程度とのこと。
Qosmio G50/97Gを買うならそろそろ決断しないと、流通在庫が尽きて買えなくなるような気がします。
書込番号:8314003
0点

量販店に拘らないなら、東芝直販のモデルは如何でしょう?
因みに【 GX 】のWebモデルは ↓ だそうです。
18.4型ワイド FHD TFTカラー 高色純度・高輝度Clear SuperView液晶 1,920×1,080ドット
2灯式、高輝度300cd/m2、高色純度、広視野角、低反射
参考までにどうぞ♪
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/c/5/
書込番号:8321404
0点

SSSONYさん
>ここでソニーの評判が悪いのは、そのような量販店や激安ショップで買って、修理に出そうにも窓口がわからないというような所から来ているのではないでしょうか?
=>
それは、運が良かったのではないですか?
どこで買っても正規品なら、VAIOサポートに登録して保証が受けられるのはご存じでしょう?
僕は数ヶ月前、ソニスタで買いました、で、今下記の状態でです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200616416/#8146361
ごく最近の書込みでは次のようなのもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8308262/
ソニスタからのクレジットカードへの不正課金が、クレーム付けても付けても半年も止まらず、ノイローゼになりそうだったという報告もあります(これも多分、本当と感じる)。
掲示板システムでは、嘘か本当か見抜くのは容易ではないかも知れませんが、ご自分で判断なさると良いでしょう。
みなさん、根拠もなく ソニーが嫌いだとか、批判しているのではないと思います。
書込番号:8325524
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G50/97G PQG5097GLR
本日、別件でヨドバシ本店に行ってきましたが、パソコンコーナを通ったら本機が展示してあったので見てきました。
好きなブラックが新たに採用されたので、期待していたのですが・・・。
艶々のテカテカで、指紋びっしりで少しガッカリしました。
キーボードまで艶々テカテカとは・・・。
全体にプラスティック感も強く、少し安っぽい印象で残念でした。
フルチェンジが期待できそうなSONYのタイプAに期待です。
0点

私も今日、ヨドバシ梅田へ行って見てきました。
TOSHIBA Quad Core HD Processor〈SpursEngine™〉ですか?
さわり程度というものの、言うほどスゴく感じられませんでした。
(機能的にはスゴいんでしょうけどアレやコレや付けて以外にモッサリ?)
TV映像も富士通の17インチFMVの方が良かったような・・・
音響も特に。出来れば静かな場所でじっくり吟味してみたいですね♪
18.4型ワイド FHD TFTカラー 高色純度・高輝度Clear SuperView液晶
1,920×1,080ドット、2灯式、高輝度300cd/m2、高色純度、広視野角、低反射
....ですが、それ程暗さは感じられませんでした。サイズ考えたらWUXGAでなくてもいいかな・・・と。
でも、色味は余り感じられませんでした。(ヤッパリEIZOかな・・?ノートに別売のディスプレイって変ですけど。)
やっぱり時期的に、PCはPC、TVはTV、レコーダーはレコ・・と単品で揃える方がまだいいようですね。
個人的には現金値引きで5万、月日が(大分か)ある程度経ったら、7万くらい値下がった頃に買いかな。
(イキナリ発売仕立てでこんなこといってスミマセン。)
後は購入した方の直接の評価を聞いてみて判断していくしかないですね。
あくまで私の俄か評価だったんで、それで見方が変わるかも知れませんし。
書込番号:8100960
1点

>(機能的にはスゴいんでしょうけどアレやコレや付けて以外にモッサリ?)
いわゆる動作が遅いって事でしょうか?
面倒じゃなかったらそこら辺詳しく教えていただけますかな。
書込番号:8123436
0点

>フルチェンジが期待できそうなSONYのタイプAに期待です。
いつぐらいにリリースされる予定なんでしょうか?
ご存じの方いらっしゃれば教えて下さい。
書込番号:8314034
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


