Qosmio G50/97G PQG5097GLR のクチコミ掲示板

2008年 7月下旬 発売

Qosmio G50/97G PQG5097GLR

SpursEngine/次世代インテルCore 2 Duo/1920×1080画素表示対応18.4型液晶搭載ノートPC(250GB)。市場想定価格は290,000円台半ば

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:18.4型(インチ) CPU:Core 2 Duo/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:GeForce 9600M GT OS:Windows Vista Home Premium 重量:4.8kg Qosmio G50/97G PQG5097GLRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Qosmio G50/97G PQG5097GLRの価格比較
  • Qosmio G50/97G PQG5097GLRのスペック・仕様
  • Qosmio G50/97G PQG5097GLRのレビュー
  • Qosmio G50/97G PQG5097GLRのクチコミ
  • Qosmio G50/97G PQG5097GLRの画像・動画
  • Qosmio G50/97G PQG5097GLRのピックアップリスト
  • Qosmio G50/97G PQG5097GLRのオークション

Qosmio G50/97G PQG5097GLR東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月下旬

  • Qosmio G50/97G PQG5097GLRの価格比較
  • Qosmio G50/97G PQG5097GLRのスペック・仕様
  • Qosmio G50/97G PQG5097GLRのレビュー
  • Qosmio G50/97G PQG5097GLRのクチコミ
  • Qosmio G50/97G PQG5097GLRの画像・動画
  • Qosmio G50/97G PQG5097GLRのピックアップリスト
  • Qosmio G50/97G PQG5097GLRのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G50/97G PQG5097GLR

Qosmio G50/97G PQG5097GLR のクチコミ掲示板

(63件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Qosmio G50/97G PQG5097GLR」のクチコミ掲示板に
Qosmio G50/97G PQG5097GLRを新規書き込みQosmio G50/97G PQG5097GLRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

TVアンテナ接続部分について

2008/12/04 18:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G50/97G PQG5097GLR

スレ主 saku-cさん
クチコミ投稿数:4件

初めて質問させていただきます。
PC背面にあるTVアンテナ接続部分ですが、アンテナを数回抜き差ししているうちに
グラグラしはじめて、ついには取れた(ぶらぶらになった状態と言いましょうか・・・)
何かに引っ掛かっている状態でそこにくっついています。

このような症状になった方いらっしゃいますか?
仕事で毎日使っているので、できれば修理には出したくないのです。
もし、改善方法があればよろしくお願い致します。

書込番号:8733470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/12/04 18:11(1年以上前)

修理に出すしかないかと・・・

書込番号:8733497

ナイスクチコミ!0


スレ主 saku-cさん
クチコミ投稿数:4件

2008/12/04 18:15(1年以上前)

パーシモン1wさんへ

そうですか・・・・
ありがとうございます

書込番号:8733511

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2008/12/04 18:27(1年以上前)

ふーむ 毎日使っていると取れるんですね(笑
自分のPCは初期セットアップしたっきり、一度も地デジ見た事ありませんでした。

これは、メーカー保証期間内でしょうから、当然無償ですよね?東芝さん。
修理後のリプライを頂けると、大変参考になるんですが。
スレ主さん、気が向いたらお願いいたします(^-^)/

書込番号:8733557

ナイスクチコミ!0


スレ主 saku-cさん
クチコミ投稿数:4件

2008/12/04 19:06(1年以上前)

萬屋さんへ

毎日は使ってないんですよ、多分20回くらい抜き差ししただけなんですぅ(泣
今のところ、仕事で使ってますし修理に出すのは難しいですが
もし、修理に出すことになったら報告しますね

ありがとうございます

書込番号:8733723

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HD増設について

2008/11/08 01:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G50/97G PQG5097GLR

スレ主 route78さん
クチコミ投稿数:3件

先月、このパソコンを価格ドットコムの最安値ショップで20万9千円で購入しました。
この前のパソコンは約6年前に買ったダイナブックG4で、当時30万以上したと思います。
G50はノートパソコンと呼ぶには巨大になりすぎだと思いますが、これだけ性能と機能、質感が向上して値段は10万も安いというのには驚きでした。
ここで質問ですが、上位機種の98Gとの違いはカタログを見る限りCPUのクロックとHD容量だけで、HDはSATAの250GBを2台搭載しているようですが、97Gに市販のHDを増設することは可能なのでしょうか?
筐体は98Gと共通ですので、増設スペースはあると思うのですが、どなたか知っている人がいたら教えてください。

書込番号:8610640

ナイスクチコミ!0


返信する
mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2008/11/08 01:55(1年以上前)

もう買ったのなら、あなたが一番解るはずですよね。
裏のパネルを外して、HDDマウンターとコネクターがあるか覗いてみてください。

書込番号:8610764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/11/08 01:55(1年以上前)

HDD の交換は可能かと思われますが PC の内部を開いた時点でメーカー保証とはさようならに成ります。

書込番号:8610765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

適当なキャリングバッグはありますか?

2008/10/19 01:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G50/97G PQG5097GLR

クチコミ投稿数:80件

この機種はノートパソコンの中でも1、2を争うサイズ&重量だと思いますが
なんとか収納できるバッグはありますでしょうか?
年に1回か2回使う程度なので、できれば安価なものをさがしております。
ご存知の方おられましたらよろしくお願いします。

書込番号:8520296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/10/19 01:27(1年以上前)

年に1度2度程度であれば、バックまで買う必要は無いかと思います。
と言うより、サイズ的にノートPC用としては無いです。
A4サイズでディスプレイが15.4インチ以下ですと種類があるのですが、それ以上になると皆無ですね。

インナーバックでも17インチくらいまでですからね。

クッション性の良いモノにでも包んで、リュックなどカバンに入れて・・・が現実的かと。

書込番号:8520358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/10/19 08:38(1年以上前)

収納できるバッグ自体が少ないですね。

こういったバッグに入れると割とスマートに移動ができるかもしれません。

http://www.sedia.co.jp/syouhin_system/?h=ART80B.html

このバッグを使う場合、バッグ自体にクッション性はありませんので、けば立ちの少ないキルティングでくるむとか、エアキャップ(プチプチ)でくるむなど工夫してください。

書込番号:8521087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2008/10/20 09:56(1年以上前)

ご返信有難うございます。

やはりパソコン用バッグでは無理でしょうね。
普通の大きめのバッグに入れるしか手がないのでしょうか。
ソニーならそういうファニチャーも数多く販売してるのですが
大方のメーカーは必要最低限の周辺機器しか販売していませんね。

書込番号:8526119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/10/30 04:46(1年以上前)

僕も全く同じ理由でバック捜しました。
大型ショッピングセンターなど回っても
理想とするバックがありませんでした。
30店舗くらいまわってやっと見つけました。
無印良品のバッグです。
近くに無印良品のお店があれば行ってみてください。
確か黒とアイボリーの色がありました。
(横長のバックでスリープ状態でパソコン入れても排気できます)
(18.4インチで少しだけ余裕がありジャストフィットします)
(マウスも入れられるポッケが付いています)
(綿で出来ています。大型パソコンでもしっかり耐えれるバックです)

書込番号:8571828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2008/10/30 04:48(1年以上前)

追加文章
価格は1500円くらいだったと記憶しています。

書込番号:8571830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/10/30 09:12(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

ずいぶんお安い値段ですね。
ウレタンなどのクッションで防護するような
パソコン専用のバッグではないのでしょうか。
無印良品のネットショップを見てみましたが
それらしきものはありませんでした。
今度店舗のほうに行って探して見たいと思います。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:8572150

ナイスクチコミ!0


saku-cさん
クチコミ投稿数:4件

2008/12/04 19:41(1年以上前)

私もずいぶん探しました
電気量販店ではどこにもなく、カバン屋さんでみつけました


エンドー鞄のprogressというブランドのようですが
私と同じ鞄はホームページには載ってませんでした

これが形的には似ています

http://www.bagworld.co.jp/store/1-391.htm

書込番号:8733875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/04 20:03(1年以上前)


http://www.land-art.com/e-film/eaa^noa[topckea[.html

書込番号:8733987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2008/12/10 10:03(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
なかなかこの機種に合うバッグはないですね。
やはり特注になるのでしょうか。

書込番号:8761641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/02/25 09:25(1年以上前)

いろいろ探したところ、トレンチヨシダというところでちょうどよいバッグを見つけて買いました。
ACアダプターを入れるとほんのちょっと膨らみますが問題なさそうです。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/trenchyoshida/sk.html
こちらを買いました。
値段は1万円です。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/trenchyoshida/p50s.html
こっちも入りそうです。

書込番号:9152437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2009/02/27 10:12(1年以上前)

どらやき123さん、ご紹介ありがとうございました。
これならスッポリ入りそうですね。
デザインは男性向けのような感じがしますが
このQosmioを持ち運ぶにはにはうってつけかも知れません。
さっそく検討してみます。

書込番号:9163038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/12/09 16:38(1年以上前)

18.4インチノートのバックを探してここにたどり着きました。
カオサンロードさんご紹介のページ(残念ながら文字化け?)
で特注していただけることになりました。(送料込7,300円!)
本当にありがとうございました。

書込番号:10603972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2009/12/12 07:17(1年以上前)

PPバンパーさん。携帯からでも買えますかね?

G50シリーズに合うバックを探せないため苦労してます。

書込番号:10617129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/02/20 22:21(1年以上前)

私は昨年末にacer社のASPIRE 8940Gを購入しました。同じく18.4インチのノートです。
sanwa supplyの一番大きなバッグを先日購入し、斜めに入れた状態で持ち運んでいました。
本日、イオンにてsanyo bag社製の48cmの横幅がある丁度いい大きさの物を発見し、購入しました。
パソコン固定用のストラップも有り最高です。
メーカーのサイトには掲載されていませんので、メールでお問い合わせの必要があると思います。www.sanyo-bag.comです。商品名はGATUBY No.728-2153です。

書込番号:10972265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

画面の明るさについて。

2008/09/30 07:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G50/97G PQG5097GLR

スレ主 Sachicaさん
クチコミ投稿数:9件

初心者ながら質問です。
カタログを見たのですが、
この商品含むG50シリーズの画面の明るさが300cd/mとなっていますが、
F50シリーズのは490cd/mと書かれています。
数字でみれば、G50シリーズよりも下位機種F50シリーズの方が画面が明るいのかな?
と思うのですが、見た目実際変わりあるのでしょうか?

書込番号:8433925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2008/10/11 03:57(1年以上前)

数値が違う以上は違うんじゃないでしょうか?>明るさ。

厳密にどのくらい違う、と言う基準を主観で説明するのは難しいために、ある特定の測定法で機器を使用して測定した結果がその数値な訳ですから、あとはご自身で実機を見て判断するしかないかもしれませんね。

書込番号:8483347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G50/97G PQG5097GLR

スレ主 taka-eさん
クチコミ投稿数:19件

今までは自作PCしか使ったことがなかったのですが、最近のPCは自作では不可能なスペックを実現していることに気がつきまして、自作を卒業し、初めて既製品を購入しようと思います。

現段階では、「Qosmio G50/97G」か「Qosmio F50/88G」で迷っています。(ブルーレイに対応していないのが残念ですが。)

地デジW録画搭載で、GeForce 9600以上のグラフィック搭載、という条件で探しているのですが、他に候補に挙げるべきPCはありますでしょうか?ノート、デスク問いません。

書込番号:8076082

ナイスクチコミ!0


返信する
香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/07/14 15:16(1年以上前)

つられてみる。
http://news.livedoor.com/article/detail/3721704/

書込番号:8076677

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka-eさん
クチコミ投稿数:19件

2008/07/14 16:51(1年以上前)

レスありがとうございます。決して釣り目的では・・・。
実は私の心はG50/97Gに傾いているのですが、まだ夏モデルの新製品が出揃ってないようなので、他にも発売予定の製品などがあれば、購入した後で後悔しそうなので、事前にお聞きした次第です。

Qosmio G50/97Gは7月下旬発売予定との事なので、まだ店頭に並んでないのは分かってたのですが、一応店頭に行ってみまして、前モデルのQosmio G40/97Dを見てきたのですが画面の大きさ、画質の美しさ、ノートらしいコンパクトさに感動しました。G50/97Gは18.4インチとの事で現物を見るのが楽しみです。

HPの製品、拝見しました。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/m9380/specs/m9380jp_ct_intel_quad_model.html 
せっかく教えて頂いたのですが、やっぱりデスクトップを買うなら自作で組んだほうが・・・っていう気になっちゃいますね。ソニーの製品(タイプA)も画質が綺麗に感じましたが、私の条件にあう製品がないようです。

書込番号:8076992

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/07/14 17:39(1年以上前)

>最近のPCは自作では不可能なスペックを実現していることに気がつきまして、自作を卒業し
具体的に実現不可能なスペックというのはどういった点でしょうか?

書込番号:8077142

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka-eさん
クチコミ投稿数:19件

2008/07/14 18:29(1年以上前)

・自作PCではスパーズエンジンは搭載できないこと。
・自作デスクトップPCは持ち運び出来ないこと(やっぱり持ち運びできるに越したことはないです)。
・FHDの液晶モニタは自作では難しい(というか売ってないですよね)。
・オフィス2007を使いたいのですが、5万前後しますので、現実的に購入できる金額ではないため、プリインストールモデルを買ったほうが。OEM版は売ってる店舗限られますし、何かと面倒ですし。
・現在はONKYOのSE-200PCIを使っていますが、店頭で視聴した限りではQosmio G40/97Dの音が悪いとは思いませんでした。
・私のPCの使い方は電源を切ることがありませんので、既製品を購入すれば、熱で故障しようが、HDDが壊れようが保障でなんとかなりそうなこと。

自作派の私の気持ちが揺らいだのは上記のような理由でしょうか。自作、10年くらいやってますけど、だいたい25〜30万円くらいでその時代のハイスペックマシンが組めると思っているのですが、自作では、この製品のような小型化ですとか、FHD搭載とかは不可能ですから、初めて既製品を購入してみたくなった次第です。今までは家電量販店のPCコーナーなど素通りしてましたが、なかなか侮れないなーと思いました。液晶の小ささはデュアルを組めばカバーできそうですし。

書込番号:8077330

ナイスクチコミ!1


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/07/14 19:28(1年以上前)

私も自作派ですがAVC録画できる点は非常に魅力に感じました。

>私のPCの使い方は電源を切ることがありませんので、既製品を購入すれば、熱で故障しようが、HDDが壊れようが保障でなんとかなりそうなこと
レコーダー代わりやTV代わりに常時つけっぱなしだと
熱などで相当負荷かかるでしょうからすぐに逝ってしまいそう・・・。
保証ですがだいたいの量販店の延長保証というのは
年数に応じて修理費の負担額が大きくなっていきます。
「5年目に液晶が壊れた、修理費8万です!
5年目の普段額は80%なので64000円です・・・。」

冗談はさておき
制限の多い現状の地デジの視聴や録画などはレコーダを使いPCの作業と分けるのが安定性などの現状では
いいとは思いますけどね〜



書込番号:8077579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/07/14 21:07(1年以上前)

>ブルーレイに対応していないのが残念ですが。
東芝製じゃ、当分の間(将来的にも?)は無理だと思いますね。

書込番号:8078136

ナイスクチコミ!0


troopersさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:23件

2008/07/15 14:57(1年以上前)

2世代前のG30を使用しているものです。HD DVD対応モデルで地デジ録画も出来るというのが
売りでしたが、当方の環境では全然駄目でした。

地デジの電波状況が悪いのか、搭載されているチューナーの精度が低いのか映りませんで
した。(同じアンテナから供給した電波でテレビは映るのに)

ノートPCで地デジは映ればラッキー程度に考えていたほうがよいと思います。
バンドルソフトもおまけ程度ですので、地デジ録画を考えているのであれば、レコーダーの
ほうがよいと思います。

家では単なるVistaマシンでしかありません。

また本体ですが、1年経ったころにHD DVDドライブが故障し、その3ヶ月後メイン基盤故障と
意外と故障が多いです。延長補償に入っていないと泣くところでした。
まあこれは個体差・使用方法に違いがあると思いますのでなんともコメントは出来ませんが。

書込番号:8081402

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka-eさん
クチコミ投稿数:19件

2008/07/17 11:26(1年以上前)

香坂さん
>保証ですがだいたいの量販店の延長保証というのは年数に応じて修理費の負担額が大きくなっていきます。
そういう量販店もあるんですね。お店の延長保障も下調べしないといけませんね。今のところヨドバシで購入し、ゴールドポイントワランティに入ろうと思います。購入金額の5%で一度だけ無償修理して貰えるそうです。

都会のオアシスさん
>東芝製じゃ、当分の間(将来的にも?)は無理だと思いますね。
東芝経営陣の腕の見せ所ですかね。

troopersさん
>地デジの電波状況が悪いのか、搭載されているチューナーの精度が低いのか映りませんでした。(同じアンテナから供給した電波でテレビは映るのに)
>ノートPCで地デジは映ればラッキー程度に考えていたほうがよいと思います。
私の場合、地デジが映らなかったとしたら「アンラッキー」で済ますのはちょっと出来かねます。店頭で、地デジが映ってるのを実際に見て、しっかり店員さんに確認した上で購入することにしますね。アドバイスありがとうございます。



ソニーからWチューナー搭載ノートが出るようです。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/FW1/index.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080716-00000027-imp-sci
残念ながらグラフィックがATI Mobility Radeon HD 3470(GeForce8600相当?)との事。ブルーレイ搭載は魅力的ですが、他社にないような、ソニー独自の技術力が盛り込まれておらず面白みがない感じがしますので、やはり今のところQosmio G50/97Gが最有力候補かな。

書込番号:8089361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/17 12:46(1年以上前)

このノートは持ち運ぶには少し無理があるように思います。
個々の機能に特化したパソコンを組む方が賢明では?

書込番号:8089593

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka-eさん
クチコミ投稿数:19件

2008/07/17 13:07(1年以上前)

ありがとうございます。確かにノートにしては大きいですよね。私の場合は自宅メインで使用しますので、大きさは問題ないのです。地デジW録画、GeForce 9600以上、(さらに、コンパクトで、FHDで、エクセルとパワポ付であれば尚更よいです)・・・という条件は変えたくありませんので、この条件で他社製品がない以上、「Qosmio G50/97G」か「Qosmio F50/88G」ということになりそうです。「Qosmio F50/88G」はFHDではないようですので、どっちにするかは実物を見てから決める事になると思います。

独り言:量販店の延長保証について調べている所ですが、ソフマップの保証が一番良さそうですね。

書込番号:8089683

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

スペックが未知数

2008/06/25 20:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G50/97G PQG5097GLR

クチコミ投稿数:22件

”次世代”インテル2 Duo プロセッサー、”次世代”インテルチップセット搭載、
Windows Vista Home Premium 32ビット版 with ”Service Pack1 ”正規版搭載、

これらの”次世代”スペックは内容がまだ謎多くて、今後が期待ができるのでしょうか?
HDD(250G)2台と1台の差が98Gと97Gの値段差とは不思議な感じです。実売り値は?


書込番号:7988996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2008/06/25 21:12(1年以上前)

知らんがな。
おとなしくスペックの発表を待ちなされ。

書込番号:7989156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/06/25 21:55(1年以上前)

まあ一般的に考えて、先代モデルよりは上のスペックになるでしょうね。

書込番号:7989408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/06/25 22:02(1年以上前)

>今後が期待ができるのでしょうか?
ってか、新しいタイプ「CPU・チップセット」に変わっていきますよ。

書込番号:7989451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/06/28 13:09(1年以上前)

主に一眼レフのデジカメによる画像観賞に使いたいのですが、液晶画面のスペックについて、

1)従来のG40で採用しているWUXGA液晶(Wide UXGA) 1920×1200ピクセルの解像度と
2)次世代新型G50で採用するFHD液晶(Full ハイビジョン) 1920×1080ピクセルの解像度と
では、ややスペックダウンと考えるべきか?・・・世の中のTVはFHD液晶主流になりはじめているが
皆さんはPCのTFT液晶画面と見た場合これをどう解釈しますか、良い方向に向いているのですか?


書込番号:8000174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/06/28 14:40(1年以上前)

>一眼レフのデジカメによる画像観賞

本体をデスクトップで安く上げ、液晶を単体のとびっきり高級品にしましょう、それでもG50より実力は上でしかも安上がり、使用目的がはっきりしてますから答えも簡単。

書込番号:8000458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2008/06/28 15:19(1年以上前)

こんにちは。

WUXGA液晶 1920×1200 と、
フルHD液晶 1920×1080 ですか。

一般的なハイビジョンTVと同じ横縦比率が16:9のワイド画面だから、地デジやDVDタイトルもフルスクリーン*で見られます。
*(16:10の画面の場合、番組やDVDタイトルによっては上下に黒いラインが入る場合があります。)

〜と、今回 TOSHIBA:G50のAV機能(AV機能-1)のところに書かれていますね。

G40の場合17インチ で 350cd/m2
G50の場合18.4インチ で 300cd/m2
1.4インチ サイズが上がっている分、輝度が少なくなってますね。
東芝はAV家電に仕様を合わせたみたいですがそれが良いのか、悪いのか・・・現物見てみないと分かりません。
YAMADAやヨドバシでG40を見る限り、店舗の明るさが邪魔してるのかも知れませんが、350cd/m2で結構暗い
印象に映っていた記憶があります。
明るさ(+色味)の面でみるとグレードダウンした感じが、ややありますね。
解像度でみるとGeForce等の新型を搭載しているので上がっているとは思います。

一眼レフのデジカメによる画像観賞のみ考えるとどちらがいいのでしょうね?
個人的にいうと、やっぱり WUXGA液晶 1920×1200 の解像度の方が優っていると思います。
何はともあれ現物見てから(観れない人は報告聞いてから)総合的に判断しましょう。

書込番号:8000563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2008/06/28 15:28(1年以上前)

>・・・液晶を単体のとびっきり高級品にしましょう〜

それって、EIZO(ナナオ)でしたっけ?ありますよね。
FlexScan HD2452W 24.1型カラー液晶モニター
61cm (24.1) 型 (可視域対角61.1cm)
450cd/m2 (typ.)/1000:1(typ.) (コントラスト拡張有効時3000:1)
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/hd2452w/index.html

確かにそういう考え方もアリですよね。

書込番号:8000589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/06/29 13:56(1年以上前)

オーディオンさん

丁寧なレスをいただき感謝します。
G50の魅力には、私の狭い部屋ですのでデスクトップにないコンパクトなワンパッケージ型で使い込み
ハイビジョンTVの映画鑑賞と一眼レフカメラの撮影画像観賞、
リッチなharman/kardonステレオで3スピーカをつかってスバラシイ音楽をながら族風に聴き流したいのです。
友人宅で聴きましたが結構これも感動物の音質なのですよ。
狭いながらもちょっとリッチな空間を持ちたいわけです。

カオサンロードさん
ご意見参考になります。部屋の狭さでデスクトップはやや困ってます。

書込番号:8005357

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Qosmio G50/97G PQG5097GLR」のクチコミ掲示板に
Qosmio G50/97G PQG5097GLRを新規書き込みQosmio G50/97G PQG5097GLRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Qosmio G50/97G PQG5097GLR
東芝

Qosmio G50/97G PQG5097GLR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月下旬

Qosmio G50/97G PQG5097GLRをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング